JPH1192227A - 焼結SiC繊維結合体及びその製造方法 - Google Patents

焼結SiC繊維結合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1192227A
JPH1192227A JP10145233A JP14523398A JPH1192227A JP H1192227 A JPH1192227 A JP H1192227A JP 10145233 A JP10145233 A JP 10145233A JP 14523398 A JP14523398 A JP 14523398A JP H1192227 A JPH1192227 A JP H1192227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
group
fibers
sintered sic
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10145233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3767170B2 (ja
Inventor
Toshihiro Ishikawa
敏弘 石川
Shinji Kajii
紳二 梶井
Kenji Matsunaga
賢二 松永
Toshihiko Nunogami
俊彦 布上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP14523398A priority Critical patent/JP3767170B2/ja
Publication of JPH1192227A publication Critical patent/JPH1192227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767170B2 publication Critical patent/JP3767170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い弾性率と1400℃を超える超高温下で
も耐える優れた高温強度を有する割れにくいセラミック
ス複合材料及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 主としてSiCの焼結構造からなる無機
繊維であって、2A族、3A族及び3B族の金属原子か
らなる群から選ばれる少なくとも1種の金属原子を含有
する無機繊維が最密充填に極めて近い構造に結合し、繊
維間には1〜50nmの炭素を主成分とする境界層が形
成されてなり、密度が2.7g/cm 3以上、弾性率が
200GPa以上であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い弾性率と優れ
た高温強度を有する割れにくいセラミックス複合材料、
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】特開平7−69747号公
報には、Si、C、Ti又はZr、及びOを構成元素と
する無機質繊維と、この無機質繊維の間隙を充填するよ
うに存在する、Si、Ti又はZr、及びOを構成元素
とする無機物質とから構成され、無機質繊維と無機物質
との境界層として1〜200nmの非晶質及び/又は結
晶質の炭素からなる層が存在する無機繊維焼結体が開示
されている。同公報に記載の無機繊維焼結体は、高い破
壊エネルギー及び優れた力学的特性を示す一方で、13
00℃を超える高温下では塑性変形的な挙動を示すこと
があった。その後、特開平9−52776号公報では、
無機質繊維の間隙を充填するように存在する、Si、T
i又はZr、及びOを構成元素とする無機物質中に、1
00nm以下の粒径からなるTiC又はZrCの結晶質
微粒子が分散した構造を創出させることにより塑性変形
的な挙動を更に抑制し、即時破断強度測定試験において
は1400℃でも塑性変形を示さない良好な複合材が提
案されている。
【0003】しかし、このような粒子分散構造による塑
性流動の抑制にも限界があり、1400℃の大気中にお
ける耐クリープでは必ずしも十分の結果が得られておら
ず、また1500℃では塑性変形による若干の強度低下
も認められた。ところで、最近の航空機ジェットエンジ
ンの進歩は目覚ましく、それに伴って燃焼ガスの高温化
並びに使用材料の軽量化が強く望まれている。そこで、
1400℃を超える超高温下でも耐える、割れにくいセ
ラミックス材料がより重要になってきている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、上記要
望を満足する高耐熱性の焼結SiC繊維結合体及びその
製造方法を提供することにある。本発明によれば、主と
してSiCの焼結構造からなる無機繊維であって、2A
族、3A族及び3B族の金属原子からなる群から選ばれ
る少なくとも1種の金属原子を含有する無機繊維が最密
充填に極めて近い構造に結合し、繊維間には1〜50n
mの炭素を主成分とする境界層が形成されてなり、密度
が2.7g/cm 3以上、弾性率が200GPa以上で
あることを特徴とする割れにくい高耐熱性の焼結SiC
繊維結合体が提供される。
【0005】更に、本発明によれば、ケイ素原子に対す
る炭素原子の割合がモル比で1.5以上であるポリシラ
ン或いはその加熱反応物に、2A族、3A族及び3B族
の金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金
属元素を含有する化合物を添加し、不活性ガス中、加熱
反応して金属元素含有有機ケイ素重合体を調整する第1
工程、金属元素含有有機ケイ素重合体を溶融紡糸して紡
糸繊維を得る第2工程、紡糸繊維を酸素含有雰囲気中5
0〜170℃で不融化して不融化繊維を調整する第3工
程、不融化繊維を不活性ガス中で無機化する第4工程、
無機化繊維から予備形状物を作製し、これを型内に仕込
み真空、不活性ガス、還元ガス及び炭化水素からなる群
から選ばれる少なくとも1種からなる雰囲気中で、17
00〜2200℃の温度範囲で加圧する第5工程からな
ることを特徴とする焼結SiC繊維結合体の製造方法が
提供される。
【0006】或いは、ケイ素原子に対する炭素原子の割
合がモル比で1.5以上であるポリシラン或いはその加
熱反応物に、2A族、3A族及び3B族の金属元素から
なる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有す
る化合物を添加し、不活性ガス中、加熱反応して金属元
素含有有機ケイ素重合体を調整する第1工程、金属元素
含有有機ケイ素重合体を溶融紡糸して紡糸繊維を得る第
2工程、紡糸繊維を酸素含有雰囲気中50〜170℃で
不融化して不融化繊維を調整する第3工程、不融化繊維
から予備形状物を作製し、これを型内に仕込み真空、不
活性ガス、還元ガス及び炭化水素からなる群から選ばれ
る少なくとも1種からなる雰囲気中で無機化し、更にそ
のまま1700〜2200℃まで昇温して加圧する第4
工程からなることを特徴とする焼結SiC繊維結合体の
製造方法が提供される。
【0007】まず、本発明の焼結SiC繊維結合体につ
いて説明する。本発明の焼結SiC繊維結合体を構成す
る繊維材は、主としてSiC結晶の焼結構造からなり、
良好に焼結した領域ではSiC結晶間で強固な界面強度
を発現しており、破壊はSiCの結晶粒内で進行する。
本発明の焼結SiC繊維結合体を構成する繊維材の破面
観察では、このようなSiCの粒内破壊が繊維材断面の
少なくとも30%以上の領域で認められる。尚、上記繊
維材の破断面では、SiC結晶間の粒内破壊により確認
される良好な焼結領域と、粒界破壊領域が混在している
場合もあり、また10%以下の空隙を含んでいる場合も
ある。
【0008】前記繊維材は、2A族、3A族及び3B族
の金属原子からなる群から選ばれる少なくとも1種の金
属原子を含有する。繊維材を構成する元素の割合は、通
常、Si:55〜70重量%、C:30〜45重量%、
M(2A族、3A族及び3B族の金属元素):0.05
〜4.0重量%、好ましくは、0.1〜2.0重量%で
ある。2A族、3A族及び3B族の金属元素の中では、
特にBe、Mg、Y、Ce、B、Alが好ましく、これ
らはいずれもSiCの焼結助剤として知られているもの
で、また有機ケイ素ポリマーのSi−H結合と反応し得
るキレート化合物やアルコキシド化合物が存在するもの
である。この金属の割合が過度に少ないと繊維材の十分
な焼結性が得られず、その割合が過度に高くなると、粒
界破壊が多くなり力学的特性の低下を招くことになる。
【0009】本発明の焼結SiC繊維結合体を構成する
繊維材の全て或いは大部分は多角形状に変形し、最密充
填構造に極めて近い状態に充填されている。また、それ
ぞれの繊維と繊維の境界領域には、1〜50nmの炭素
を主成分とする境界層が形成されており、これが破壊時
に滑り層として働き大きな破壊エネルギー、即ち割れに
くさを発現させる。本発明の焼結SiC繊維結合体は、
上述の構造を反映して、1600℃における強度が室温
強度の80%以上と言う、極めて優れた高温力学的特性
を発現する。
【0010】また、本発明の焼結SiC繊維結合体を構
成する繊維材は、1方向に引き揃えられたシート状物の
積層状態と同様の配向状態、2次元織物の積層状態と同
様の配向状態、3次元織物の状態と同様の配向状態、或
いはランダム配向状態のいずれか又はそれらの複合組織
からなることができる。これらは、目的とする形状物に
要求される力学的特性により暫時選択されるものであ
る。
【0011】次に、本発明の焼結SiC繊維結合体の製
造方法について説明する。本発明では、無機化の方法を
変えた2種類の製造方法を提案している。まず最初の方
法では、ケイ素原子に対する炭素原子の割合がモル比で
1.5以上であるポリシラン或いはその加熱反応物に、
2A族、3A族及び3B族の金属元素からなる群から選
ばれる少なくとも1種の金属元素を含有する化合物を添
加し、不活性ガス中、加熱反応して金属元素含有有機ケ
イ素重合体を調整する第1工程、金属元素含有有機ケイ
素重合体を溶融紡糸して紡糸繊維を得る第2工程、紡糸
繊維を酸素含有雰囲気中50〜170℃で加熱して不融
化繊維を調整する第3工程、不融化繊維を不活性ガス中
で無機化する第4工程、無機化繊維から予備形状物を作
製し、これを型内に仕込み真空、不活性ガス、還元ガス
及び炭化水素からなる群から選ばれる少なくとも1種か
らなる雰囲気中で、1700〜2200℃の温度範囲で
加圧する第5工程からなる。
【0012】第1工程 第1工程では、前駆重合体である金属含有有機ケイ素重
合体を調製する。ポリシランは、例えば「有機ケイ素化
合物の化学」化学同人(1972年)に記載の方法に従
い、1種類以上のジクロロシランをナトリウムを用いて
脱塩素反応させることにより得られる、鎖状又は環状の
重合体であり、その数平均分子量は通常300〜100
0である。本発明におけるポリシランは、ケイ素の側鎖
として、水素原子、低級アルキル基、アリール基、フェ
ニル基又はシリル基を有することができるが、いずれの
場合も、ケイ素原子に対する炭素原子の割合がモル比で
1.5以上であることが必要である。この条件を満足し
ないと、繊維中の炭素の全てが不融化の際に導入された
酸素と共に、焼結に至るまでの昇温過程でCOガスとし
て脱離し、繊維間の境界炭素層が形成されないので好ま
しくない。
【0013】本発明におけるポリシランは、上記の鎖状
又は環状のポリシランを加熱して得られる、ポリシラン
結合単位に加えて一部にカルボシラン結合を含む有機ケ
イ素重合体を包含する。このような有機ケイ素重合体は
それ自体公知の方法で調製することができる。調製法の
例としては、鎖状又は環状のポリシランを400〜70
0℃の比較的高い温度で加熱反応する方法、このポリシ
ランにフェニル基含有ポリボロシロキサンを加えて25
0〜500℃の比較的低い温度で加熱反応する方法を挙
げることができる。こうして得られる有機ケイ素重合体
の数平均分子量は通常1000〜5000である。
【0014】フェニル含有ポリボロシロキサンは、特開
昭53−42300号公報及び同53−50299号公
報に記載の方法に従って調製することができる。例え
ば、フェニル含有ポリボロシロキサンは、ホウ酸と1種
類以上のジオルガノクロロシランとの脱塩酸縮合反応に
よって調製することができ、その数平均分子量は通常5
00〜10000である。フェニル基含有ポリボロシロ
キサンの添加量は、ポリシラン100重量部に対して通
常15重量部以下である。
【0015】ポリシランに対して、2A族、3A族及び
3B族の金属元素を含有する化合物の所定量を添加し、
不活性ガス中、通常250〜350℃の範囲の温度で1
〜10時間反応することにより、原料である金属元素含
有有機ケイ素重合体を調製することができる。上記金属
元素は、最終的に得られる焼結SiC繊維結合体中の金
属元素の含有割合が0.05〜4.0重量%になる割合
で使用され、具体的割合は本発明の教示に従って当業者
が適宜に決定することができる。また、上記の金属元素
含有有機ケイ素重合体は、ポリシランのケイ素原子の少
なくとも一部が、金属原子と酸素原子を介してあるいは
介さずに結合された構造を有する、橋かけ重合体であ
る。
【0016】第1工程で添加される2A族、3A族及び
3B族の金属元素を含有する化合物としては、前記金属
元素のアルコキシド、アセチルアセトキシド化合物、カ
ルボニル化合物、シクロペンタジエニル化合物等を用い
ることができ、例えば、ベリリウムアセチルアセトナー
ト、マグネシウムアセチルアセトナート、イットリウム
アセチルアセトナート、セリウムアセチルアセトナー
ト、ほう酸ブトキシド、アルミニウムアセチルアセトナ
ート等を挙げることができる。これらはいずれも、ポリ
シラン或いはその加熱反応物との反応時に生成する有機
ケイ素ポリマー中のSi−H結合と反応して、それぞれ
の金属元素がSiと直接あるいは他の元素を介して結合
した構造を生成し得るものである。
【0017】第2工程 第2工程においては、金属元素含有有機ケイ素重合体の
紡糸繊維を得る。前駆重合体である金属元素含有有機ケ
イ素重合体を溶融紡糸及び乾式紡糸のようなそれ自体公
知の方法によって紡糸し、紡糸繊維を得ることができ
る。
【0018】第3工程 第3工程においては、紡糸繊維を酸素含有雰囲気中50
〜170℃で加熱して不融化繊維を調製する。不融化の
目的は、紡糸繊維を構成するポリマー間に酸素原子によ
る橋かけ点を形成させて、後続の無機化工程において不
融化繊維が溶融せず、かつ隣接する繊維同士が融着しな
いようにすることである。酸素含有雰囲気を構成するガ
スとしては、空気、酸素、オゾンが例示される。不融化
温度は50〜170℃であり、不融化時間は不融化温度
に依存するが、通常、数分から30時間である。不融化
繊維中の酸素の含有量は8〜16重量%になるようにコ
ントロールすることが望ましい。この酸素の大部分は、
次工程の無機化後も繊維中に残存し、最終の焼結に至る
までの昇温過程において、無機繊維中の余剰炭素をCO
ガスとして脱離させる重要な働きをする。尚、酸素含有
量が8重量%より少ない場合は、無機繊維中の余剰炭素
が必要以上に残存し、昇温過程においてSiC結晶の回
りに偏析して安定化するためSiCの焼結を阻害し、ま
た、16重量%よりも多い時は、無機繊維中の余剰炭素
が完全に脱離して繊維間の境界炭素層が生成しない。こ
れらは、いずれも得られる材料の力学的特性に悪影響を
およぼす。
【0019】前記不融化繊維は、さらに不活性雰囲気中
で予備加熱することが好ましい。不活性雰囲気を構成す
るガスとしては、窒素、アルゴンなどを例示することが
できる。加熱温度は通常150〜800℃であり、加熱
時間は数分ないし20時間である。不融化繊維を不活性
雰囲気中で予備加熱することによって、繊維への酸素の
取り込みを防止しつつ、繊維を構成するポリマ−の橋か
け反応をより進行させ、前駆体金属重合体からの不融化
繊維の優れた伸びを維持しつつ、強度をより向上させる
ことができる、これにより、次工程の無機化を作業性よ
く安定に行うことができる。
【0020】第4工程 第4工程においては、不融化繊維を、連続式又は回分式
で、アルゴンのような不活性ガス雰囲気中、1000〜
1700℃の範囲内の温度で加熱処理して、無機化す
る。
【0021】第5工程 第5工程においては、まず、無機化繊維をシート形状
物、織物形状物又はチョップ形状物に成形後、それらの
少なくとも1種からなる予備形状物を作製する。次い
で、予備形状物を型内に仕込み真空、不活性ガス、還元
ガス及び炭化水素からなる群から選ばれる少なくとも1
種からなる雰囲気中で、1700〜2200℃の温度範
囲で加圧する。尚、第5工程で加圧するまでの昇温過程
において、上記COの脱離を効果的に起こす目的で、あ
る一定範囲内の温度で昇温速度を調整したり、あるいは
ある温度で一定時間保持してもよい。また、その際、C
Oの脱離速度に合わせた加圧プログラムを組み込んでも
良い。
【0022】次に第2の製造方法では、不融化繊維の状
態で、加圧用の型内に仕込み、同型内で無機化も行う以
外は、基本的には第1の方法と同じである。
【0023】
【実施例】本発明をさらに詳しく説明するために以下に
実施例及び比較例を示す。 参考例1 ナトリウム400gを含有する無水キシレンに、窒素ガ
ス気流下にキシレンを加熱還流させながら、ジメチルジ
クロロシラン1Lを滴下し、引き続き10時間加熱還流
し沈殿物を生成させた。この沈殿をろ過し、メタノー
ル、次いで水で洗浄して、白色のポリジメチルシラン4
20gを得た。
【0024】参考例2 ジフェニルジクロロシラン750g及びホウ酸124g
を窒素ガス雰囲気下にn−ブチルエーテル中、100〜
120℃で加熱し、生成した白色樹脂状物をさらに真空
中400℃で1時間加熱することによって、フェニル基
含有ポリボロシロキサン530gを得た。
【0025】実施例1 参考例1で得られたポリジメチルシラン100部に参考
例2で得られたフェニル基含有ポリボロシロキサン4部
を添加し、窒素ガス雰囲気中、350℃で5時間熱縮合
して、高分子量の有機ケイ素重合体を得た。この有機ケ
イ素重合体100部を溶解したキシレン溶液にアルミニ
ウム−トリ−(sec−ブトキシド)を7部を加え、窒
素ガス気流下に310℃で架橋反応させることによっ
て、ポリアルミノカルボシランを合成した。このポリア
ルミノカルボシランを245℃で溶融紡糸し、空気中1
40℃で5時間加熱処理した後、これを更に窒素中30
0℃で10時間加熱して不融化繊維を得た。この不融化
繊維を窒素中1500℃で連続焼成し、炭化ケイ素系連
続無機繊維を合成した。得られた連続無機繊維を1方向
に引き揃えたシート状物に成形し、繊維の方向を揃えて
積層し、炭素製の型内に仕込んだ後、50MPaの圧力
をかけながら2000℃まで昇温して焼結SiC繊維結
合体を製造した。
【0026】得られた焼結SiC繊維結合体の化学組成
は、Si:67wt%、C:31wt%、O:0.3wt%、
Al:0.8wt%、B:0.06wt%で、原子比でS
i:C:O:Al=1:1.08:0.008:0.0
12で、繊維材は図1に示すように多角形状に変形して
最密充填されており、繊維間には、平均で約10nmの
境界炭素層が形成されていた。この焼結SiC繊維結合
体の密度は2.95g/cm3で、4点曲げ強度及び弾
性率は、それぞれ550MPa及び340GPaで、複
合材料特有の破壊形態を示していた。また、1600℃
における4点曲げ強度は、570MPaで全く強度の低
下は認められなかった。
【0027】実施例2 参考例1で得られたポリジメチルシランを、窒素ガス雰
囲気中、470℃で6時間熱縮合して、高分子量の有機
ケイ素重合体を得た。この有機ケイ素重合体100部を
溶解したキシレン溶液にアルミニウム−トリ−(sec
−ブトキシド)を7部を加え、窒素ガス気流下に320
℃で架橋反応させることによって、ポリアルミノカルボ
シランを合成した。このポリアルミノカルボシランを2
55℃で溶融紡糸した後、空気中170℃で10時間加
熱処理した後、これを更に窒素中320℃で9時間加熱
して不融化繊維を得た。この不融化繊維を1方向に引き
揃えたシート状物に加工した後、炭素製の型内に仕込
み、減圧下で1300℃まで昇温して、1時間保持し
た。その後アルゴンガスを導入し、1800℃に昇温後
50MPaに加圧して焼結SiC繊維結合体を製造し
た。この焼結SiC繊維結合体の密度は3.05g/c
3で、4点曲げ強度及び弾性率は、それぞれ580M
Pa及び330GPaで、複合材料的な破壊形態を示し
ていた。また、1600℃における4点曲げ強度は、5
65MPaで、初期の97%の強度が保持されていた。
【0028】実施例3 実施例1のアルミニウム−トリ−(sec−ブトキシ
ド)を7部加える代わりに、アルミニウム−トリ−(s
ec−ブトキシド)を4部とマグネシウムアセチルアセ
トネート3部を加え、窒素ガス気流下に310℃で架橋
反応させることによって、アルミニウム並びにマグネシ
ウムが導入された変成ポリカルボシランを得た。この変
成カルボシランを255℃で溶融防止した後、空気中1
50℃で3時間加熱処理し、更に窒素中300℃で9時
間加熱して、不融化繊維を得た。不融化繊維をアルゴン
中1450℃で連続焼成し、非晶質炭化ケイ素繊維を合
成した。この非晶質炭化ケイ素繊維の化学組成は、S
i:53wt%、C:33.4wt%、O:13wt%、A
l:0.34wt%、B:0.01wt%、Mg:0.30
wt%であった。得られた非晶質の炭化ケイ素繊維を1方
向に引き揃えたシート状物に成形し、繊維の方向を揃え
て積層し、炭素製の型内に仕込んだ後、アルゴン置換さ
れたホットプレス装置の中で1600℃まで昇温後、4
0MPaの圧力をかけて1800℃まで昇温して焼結S
iC繊維結合体を製造した。
【0029】得られた焼結SiC繊維結合体の化学組成
は、Si:67.5wt%、C:31wt%、O:0.3wt
%、Al:0.74wt%、B:0.06wt%、Mg:
0.4wt%で、原子比でSi:C:O:Al=1:1.
07:0.0078:0.0114で、それぞれの繊維
材は、多角形状に変形して最密充填されており、繊維間
には、平均で15nmの境界炭素層が形成されていた。
この焼結繊維結合体の密度は、3.05g/cm3で、
4点曲げ強度及び弾性率は、それぞれ530MPa及び
295GPaで、複合材料特有の破壊形態を示してい
た。また、1600℃においても上記室温強度を保持し
ていた。
【0030】実施例4 実施例1のアルミニウム−トリ−(sec−ブトキシ
ド)を7部加える代わりに、アルミニウム−トリ−(s
ec−ブトキシド)を4部とイットリウムアセチルアセ
トネート4部を加え、窒素ガス気流下に300℃で架橋
反応させることによって、アルミニウム並びにイットリ
ウムが導入された変成ポリカルボシランを得た。この変
成カルボシランを265℃で溶融防止した後、空気中1
50℃で3時間加熱処理し、更に窒素中300℃で10
時間加熱して、不融化繊維を得た。不融化繊維をアルゴ
ン中1450℃で連続焼成し、非晶質炭化ケイ素繊維を
合成した。この非晶質炭化ケイ素繊維の化学組成は、S
i:52.5wt%、C:34.5wt%、O:12wt%、
Al:0.35wt%、B:0.005wt%、Y:0.5
6wt%であった。得られた非晶質の炭化ケイ素繊維を1
方向に引き揃えたシート状物に成形し、繊維の方向を揃
えて積層し、炭素製の型内に仕込んだ後、アルゴン置換
されたホットプレス装置の中で1650℃まで昇温後、
50MPaの圧力をかけて1900℃まで昇温して焼結
SiC繊維結合体を製造した。
【0031】得られた焼結SiC繊維結合体の化学組成
は、Si:67.87wt%、C:31wt%、O:0.3
wt%、Al:0.5wt%、B:0.03wt%、Y:0.
3wt%で、原子比でSi:C:O:Al=1:1.0
7:0.0077:0.0076で、それぞれの繊維材
は、多角形状に変形して最密充填されており、繊維間に
は、平均で13nmの境界炭素層が形成されていた。こ
の焼結繊維結合体の密度は、2.95g/cm3で、4
点曲げ強度及び弾性率は、それぞれ570MPa及び3
05GPaで、複合材料特有の破壊形態を示していた。
また、1600℃においても上記室温強度を保持してい
た。
【0032】比較例1 参考例1で得られたポリジメチルシラン100部に参考
例2で得られたフェニル基含有ポリボロシロキサン20
部を添加し、窒素ガス雰囲気中、350℃で10時間熱
縮合して、高分子量のポリカルボシランを得た。このポ
リカルボシランを232℃で溶融紡糸した後、空気中1
60℃で9時間加熱処理して不融化繊維を得た。この不
融化繊維を窒素中1500℃で連続焼成し、炭化ケイ素
系連続無機繊維を合成した。この連続無機繊維を用いて
実施例1と同様にして、繊維結合体を作製した。この繊
維結合体の密度は2.56g/cm3と小さく、SiC
の粒内破壊も全く見られず、強度と弾性率もそれぞれ2
00MPa及び180GPaと低いものであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1で得られた焼結SiC繊維結
合体の結晶構造を示す図面に代える電子顕微鏡写真であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 布上 俊彦 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主としてSiCの焼結構造からなる無機
    繊維であって、2A族、3A族及び3B族の金属原子か
    らなる群から選ばれる少なくとも1種の金属原子を含有
    する無機繊維が最密充填に極めて近い構造に結合し、繊
    維間には1〜50nmの炭素を主成分とする境界層が形
    成されてなり、密度が2.7g/cm3以上、弾性率が
    200GPa以上であることを特徴とする割れにくい高
    耐熱性の焼結SiC繊維結合体。
  2. 【請求項2】 1600℃における強度が、室温強度の
    80%以上であることを特徴とする請求項1記載の焼結
    SiC繊維結合体。
  3. 【請求項3】 無機繊維の全て或いは大部分が多角形状
    に変形し、最密充填構造に極めて近い状態に充填されて
    いることを特徴とする請求項1記載の焼結SiC繊維結
    合体。
  4. 【請求項4】 無機繊維が、1方向に引き揃えられたシ
    ート形状物の積層状態と同様の配向状態、2次元織物の
    積層状態と同様の配向状態、3次元織物の状態と同様の
    配向状態、或いはランダム配向状態のいずれか又はそれ
    らの複合組織からなることを特徴とする請求項1記載の
    焼結SiC繊維結合体。
  5. 【請求項5】 ケイ素原子に対する炭素原子の割合がモ
    ル比で1.5以上であるポリシラン或いはその加熱反応
    物に、2A族、3A族及び3B族の金属元素からなる群
    から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有する化合
    物を添加し、不活性ガス中、加熱反応して金属元素含有
    有機ケイ素重合体を調整する第1工程、金属元素含有有
    機ケイ素重合体を溶融紡糸して紡糸繊維を得る第2工
    程、紡糸繊維を酸素含有雰囲気中50〜170℃で加熱
    して不融化繊維を調整する第3工程、不融化繊維を不活
    性ガス中で無機化する第4工程、無機化繊維から予備形
    状物を作製し、これを型内に仕込み真空、不活性ガス、
    還元ガス及び炭化水素からなる群から選ばれる少なくと
    も1種からなる雰囲気中で、1700〜2200℃の温
    度範囲で加圧する第5工程からなることを特徴とする焼
    結SiC繊維結合体の製造方法。
  6. 【請求項6】 ケイ素原子に対する炭素原子の割合がモ
    ル比で1.5以上であるポリシラン或いはその加熱反応
    物に、2A族、3A族及び3B族の金属元素からなる群
    から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有する化合
    物を添加し、不活性ガス中、加熱反応して金属元素含有
    有機ケイ素重合体を調整する第1工程、金属元素含有有
    機ケイ素重合体を溶融紡糸して紡糸繊維を得る第2工
    程、紡糸繊維を酸素含有雰囲気中50〜170℃で加熱
    して不融化繊維を調整する第3工程、不融化繊維から予
    備形状物を作製し、これを型内に仕込み真空、不活性ガ
    ス、還元ガス及び炭化水素からなる群から選ばれる少な
    くとも1種からなる雰囲気中で無機化し、更にそのまま
    1700〜2200℃まで昇温して加圧する第4工程か
    らなることを特徴とする焼結SiC繊維結合体の製造方
    法。
JP14523398A 1997-07-22 1998-05-27 焼結SiC繊維結合体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3767170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14523398A JP3767170B2 (ja) 1997-07-22 1998-05-27 焼結SiC繊維結合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-210181 1997-07-22
JP21018197 1997-07-22
JP14523398A JP3767170B2 (ja) 1997-07-22 1998-05-27 焼結SiC繊維結合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192227A true JPH1192227A (ja) 1999-04-06
JP3767170B2 JP3767170B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=26476410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14523398A Expired - Lifetime JP3767170B2 (ja) 1997-07-22 1998-05-27 焼結SiC繊維結合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3767170B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255662A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Ube Ind Ltd 層間方向強化型無機繊維結合セラミックス及びその製造方法
JP2005008462A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Kyocera Corp 複合焼結体および複合構造体並びにその製造方法
WO2008035590A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Ube Industries, Ltd. SiC FIBER BONDED CERAMIC AND PROCESS FOR PRODUCTION OF THE SAME
JP2008222462A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Ube Ind Ltd SiC繊維結合型セラミックスの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255662A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Ube Ind Ltd 層間方向強化型無機繊維結合セラミックス及びその製造方法
JP2005008462A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Kyocera Corp 複合焼結体および複合構造体並びにその製造方法
WO2008035590A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Ube Industries, Ltd. SiC FIBER BONDED CERAMIC AND PROCESS FOR PRODUCTION OF THE SAME
US7951736B2 (en) 2006-09-20 2011-05-31 Ube Industries, Ltd SiC fiber-bonded ceramic and process for production of the same
JP2008222462A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Ube Ind Ltd SiC繊維結合型セラミックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3767170B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7220813B2 (en) Application of photocurable pre-ceramic polymers
JP4458192B2 (ja) SiC繊維結合セラミックス及びその製造方法
JP3767170B2 (ja) 焼結SiC繊維結合体及びその製造方法
JP5267729B2 (ja) SiC被覆SiC繊維結合型セラミックス
JP4239684B2 (ja) 高耐熱性無機繊維結合型セラミックス部材及びその製造方法
JPH0553850B2 (ja)
JP2001181046A (ja) 無機繊維結合セラミックス及びその製造方法並びにそれを用いた高表面精度部材
WO2001038616A1 (fr) Polymere de silicium organique, fibre inorganique avec base de carbure de silicium, et procede de fabrication correspondant
US6132856A (en) Sintered SIC fibers bonded material
JP3969106B2 (ja) 高耐熱性無機繊維結合セラミックス接合体及びその接合方法
JP2004067481A (ja) 高耐熱性無機繊維結合セラミックス及びその製造方法
JP2004067482A (ja) 高耐熱性無機繊維結合セラミックスの補修方法
JP4238620B2 (ja) 表面剥離を抑制した無機繊維結合セラミックスの製造方法
JP3941455B2 (ja) 高耐熱性無機繊維結合セラミックス接合体の接合方法
JP2704475B2 (ja) 無機繊維強化セラミックス複合材料
JP4427914B2 (ja) 層間方向強化型無機繊維結合セラミックス及びその製造方法
JPH11171658A (ja) 結晶性炭化ケイ素系繊維強化セラミック複合材料
JP2547112B2 (ja) ハイブリッド繊維強化炭素質複合材料
JP2547113B2 (ja) ハイブリッド繊維強化炭素質複合材料
JPH0757715B2 (ja) 繊維強化炭素質複合材料
JP2547110B2 (ja) ハイブリッド繊維強化炭素質複合材料
JPH08199430A (ja) 無機繊維及びその製造方法
JP2559637B2 (ja) 耐熱性繊維強化無機複合材料
JP2001279098A (ja) 有機ケイ素重合体、炭化ケイ素系無機繊維及びそれらの製造方法
JP2547111B2 (ja) 耐熱性繊維強化無機複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term