JPH1191760A - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH1191760A
JPH1191760A JP29481097A JP29481097A JPH1191760A JP H1191760 A JPH1191760 A JP H1191760A JP 29481097 A JP29481097 A JP 29481097A JP 29481097 A JP29481097 A JP 29481097A JP H1191760 A JPH1191760 A JP H1191760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
side wall
flap
box
bottom flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29481097A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Muwatari
満 六渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyapa Kk R
R KYAPA KK
Original Assignee
Kyapa Kk R
R KYAPA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyapa Kk R, R KYAPA KK filed Critical Kyapa Kk R
Priority to JP29481097A priority Critical patent/JPH1191760A/ja
Publication of JPH1191760A publication Critical patent/JPH1191760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両側縁を接着させた筒状の側壁の外側に延設
した相対向する一組の底フラップの先端側同志を接着さ
せ、底フラップの一方の中央線上に設けた谷折り線を利
用して折畳、組立が行えるようにした包装箱において、
組み立てた箱の底部に十分な強度を持たせられるように
すること。 【解決手段】 各底フラップの基端側の両辺に山折線を
介して舌片を延設し、前記底フラップの間に位置させて
側壁の外側に細幅の折り返し片を設け、底フラップを中
央線で谷折させてフラップを立ち上げる際に相対向する
底フラップの左右の基端部同志を結ぶ線に沿って底フラ
ップを屈曲させてその両側を傾斜させ、底フラップの舌
片を折り返し片と側壁との間に係合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、両側縁を接着させた筒状の側壁
の外側に延設した相対向する一組の底フラップの先端側
同志を接着させ、底フラップの一方の中央線上に設けた
谷折り線を利用して折畳、組立が行えるようにした包装
箱に関するもので、箱本体のみならず箱の蓋体や厚手の
紙袋についても利用することができる。
【0002】
【従来技術とその問題点】この種の包装箱としては、実
公昭56−20332号公報に開示されたものが知られ
ている。この公知の包装箱では、相対向する底フラップ
と他方の底フラップとは自由端側同士が接着させられて
いるため、箱を折り畳んだ場合には、底フラップは箱の
内側で重なりあっている。折り畳み状態から箱を開いて
使用状態に戻そうとすると、他方のフラップの中央部に
谷折り線が設けられているため、この位置で折れ曲がっ
て他方のフラップの先端部側が反転し、同時に一方の底
フラップが立ち上がって箱の底面が形成される。箱の側
壁と底フラップとの間に重合片を設け、側壁の内側に厚
みを持たせてあり、底フラップの両サイドはこの重合片
の肉厚上に載せられている。しかしながら、包装箱の側
壁が可撓性のある紙によって形成されているため、包装
物を収納したり手で押さえたりすることによって、箱の
形態に歪みが発生することになる。そうすると、底フラ
ップの両サイドを重合片上に載せただけの構成では、底
フラップのサイド部分が重合片から容易にずれてしま
い、箱の底に隙間が発生する不都合があった。
【0003】
【技術的課題】本発明は、両側縁を接着させた筒状の側
壁の外側に延設した相対向する一組の底フラップの先端
側同志を接着させ、底フラップの一方の中央線上に設け
た谷折り線を利用して折畳、組立が行えるようにした包
装箱において、組み立てた箱の底部に十分な強度を持た
せられるようにすることを課題とする。
【0004】
【技術的手段】この技術的課題を解決するための第一の
技術的手段は、(イ)各底フラップの基端側の両辺に山
折線を介して舌片を延設し、(ロ)前記底フラップの間
に位置させて側壁の外側に細幅の折り返し片を設け、
(ハ)底フラップを中央線で谷折させてフラップを立ち
上げる際に相対向する底フラップの左右の基端部同志を
結ぶ谷折線に沿って底フラップを屈曲させてその両側を
傾斜させ、(ニ)底フラップの舌片を折り返し片と側壁
との間に係合させること、である。第二の技術的手段
は、(ホ)側壁の外側に全長にわたって設けた折り返し
壁の外側に底フラップを設け、(ヘ)各底フラップの基
端側の両辺に山折線を介して舌片を延設し、(ト)底フ
ラップを中央線で谷折させてフラップを立ち上げる際に
底フラップの舌片を折り返し壁と側壁との間に係合させ
ること、である。第三の技術的手段は、(チ)底フラッ
プの間において側壁の外側に折り返し片を折り返し幅分
だけ突出させた位置から延設し、(リ)各底フラップの
基端側の両辺に山折線を介して舌片を延設し、(ヌ)底
フラップを中央線で谷折させてフラップを立ち上げる際
に底フラップの舌片を折り返し片と側壁との間に係合さ
せること、である。
【0005】本発明を説明するために使用する「谷折り
線」及び「山折り線」は、箱の内側から見てフラップを
折り曲げる前の展開図におけるものである。第一の技術
的手段において、相対向する底フラップ同志は自由端側
で接着させられ、一方の底フラップはその中央線上の谷
折り線で折り曲がって反転しているために、組み立てら
れた箱を両側がら押すことによって箱を折り畳むと、反
転した底フラップが元の状態に戻って、折り畳まれた箱
の内側で重なりあうことになる。底フラップの間に位置
させて、側壁の外側に設けられた細幅の折り返し片を折
り返して反転させると、この折り返し片と側壁との間に
隙間が形成される。底フラップを中央線で谷折させてフ
ラップを立ち上げて行くと、底フラップの基端側の両辺
に山折線を介して延設された舌片は、底面が形成される
につれて側壁に押されて山折線で屈曲させられ、舌片は
前記細幅の折り返し片と側壁とで形成される隙間に案内
されて係合することになる。このとき、相対向する底フ
ラップの左右の基端部同志を結んで谷折線が形成されて
いるために、底フラップによって形成される底面は谷折
線に従って屈曲し、底面の両端部を上向きに傾斜させる
ことになる。したがって、底フラップの両端部は舌片に
よって確実に支持されるため、箱の底部に十分な強度を
持たせることができる。
【0006】底フラップの左右の基端部同志を結ぶ折線
は、底面を強化するためのものであり、直線状に形成す
ることができるが、底フラップの中央線の端部を中心に
して円弧状に形成させることによって、底面をより安定
させることができる。また、底フラップ両端側の舌片は
折り返し片と側壁との隙間に案内されて係合するが、折
り返し片はその中心部が箱を折り畳む際の折り目となる
ため、その中心部を側壁部と接着させることによって強
固な隙間を形成できるため、舌片との係合を安定させる
ことができる。
【0007】第二の技術的手段において、底フラップは
側壁の外側に全長にわたって設けられた折り返し壁の外
側に設けてあるため、底面はこの折り返し壁を反転させ
た後に形成されることになる。相対向する底フラップ同
志は自由端側で接着させられ、一方の底フラップはその
中央線上の谷折り線で折り曲がって反転しているため
に、組み立てられた箱を両側がら押すことによって箱を
折り畳むと、反転した底フラップが元の状態に戻って、
折り畳まれた箱の内側で重なりあうことになる。この手
段における底面は、底フラップを中央線で谷折させてフ
ラップを立ち上げる際に、各底フラップの基端側の両辺
に山折線を介して延設されている舌片が折り返し壁と側
壁との間に係合させられるため、底フラップはその両側
が傾斜することはなく、フラットな底面を形成すること
ができる。箱の下端部は折り返し壁で二重の肉厚となっ
て補強された状態となり、しかも底フラップの両端部は
係止片によって確実に支持されるため、一層強固な箱の
底面を形成することができる。
【0008】第三の技術的手段においては、底フラップ
の間においてのみ側壁の外側に折り返し片が形成され、
しかもその幅が折り返し幅に等しい長さ分だけ突出して
形成されているため、折り返し片を反転させると、その
先端部は底フラップの基端部と略同一線上に位置するこ
とになる。底面はこの折り返し壁を反転させた後に形成
されることになる。相対向する底フラップ同志は自由端
側で接着させられ、一方の底フラップはその中央線上の
谷折り線で折り曲がって反転しているために、組み立て
られた箱を両側がら押すことによって箱を折り畳むと、
反転した底フラップが元の状態に戻って、折り畳まれた
箱の内側で重なりあうことになる。この場合折り返し片
を反転して形成されている重合部は、底フラップの下面
から下向きに突出した状態となる。したがって、底フラ
ップを中央線で谷折させてフラップを立ち上げていく
と、各底フラップの基端側の両辺に山折線を介して延設
された舌片は折り返し片と側壁との間に係合させられる
ため、底フラップはその両側が傾斜することはなく、フ
ラットな底面が形成されることになる。箱の下端部は突
出する折り返し片によって補強した状態となり、しかも
底フラップの両端部は係止片によって確実に支持される
ため、強固な箱の底面を形成することができる。
【0009】
【発明の効果】組み立てた箱の底部に十分な強度を持た
せられる結果、安定した包装箱が得られる利点がある。
また、隙間も生じないため、小さいものや細長いものを
収納しても落下してしまうおそれもない。
【0010】
【実施の形態】図1は本発明に係る包装箱の内側から見
た要部展開図、図2は組立た状態における底面の斜視図
である。この実施の形態では底面形状が六角形のものを
示している。この箱は箱を組立た状態から一つの対角線
を中心線として押し潰すことによって折り畳めるように
したものであるが、この対角線の起点は谷折り線(点
線)14、15の底面との交差点にあり、折り畳んだ際
に重合している他方の側壁は谷折り線12、13によっ
て折曲するが、一方の側壁には折れ線を設けていないた
め、箱を組み立てた状態における箱の横断面形状は台形
の長片を円弧状に変形させた状態となる。箱全体の断面
形状を六角形にするには、後述する底フラップ21と側
壁11の谷折り線の両端部から前記谷折れ線と平行に谷
折り線を設ければ良い。なお、谷折り線12、13を形
成しない場合には、底面が六角形であるが側壁は略円筒
形の箱が得られる。尚、符号16は箱を組み立てる際に
おける側壁の糊代である。
【0011】この箱を組み立て工程は、次の通りであ
る。底フラップ21、22並びにその間に位置する折り
返し片26、26を谷折り線17を利用して側壁11側
に折り曲げ、その状態で谷折り線14、15を折り曲げ
ると共に底フラップ21、22の先端部同志を接着さ
せ、側壁の先端部と糊代16とを接着させることによっ
て、箱の底面のフラップの組立接着工程が終了する。な
お、折り返し片26を折り返した際にその中心部、即ち
谷折り線14、15と当接する部分を接着させることに
よって、折り返し片と側壁11とで形成される隙間に緩
みが発生するのを防止することができる。
【0012】組み立てられた箱は谷折り線14、15を
内側へ押して近接させることによって箱が開いて立体化
しようとする。底フラップ21、22は互いに反対側へ
倒れようとするが、フラップ22の中央部は谷折れ線1
8で折れ曲がって先端側が反転することになる。このと
き、底フラップ21、22の基端部側の両片に山折り線
24を設けて延設した舌片23は側壁に押されて屈曲
し、底フラップ21、22が底面を形成した段階で折り
返し片と側壁11とで形成される隙間内に係合すること
になる。そのため、底フラップ21、22の両側が舌片
の厚み分だけ高くなって傾斜面となるが(図2参照)、
本実施形態では、底フラップの中央線の端部を中心とし
た円弧に沿って折り線25が設けてあるために、円弧の
内側では底面はフラットな状態となっている。
【0013】図示していないが、フラップ21の先端部
に係止片を突設しておいて、底面が形成された段階で係
止片をフラップ22の谷折り線17に沿って設けたスリ
ットに臨ませるように構成しておくと、底面の組み立て
状態を確実に固定して箱を安定させた状態で使用するこ
とができる。また、舌片26の先端部に形成した突起2
7は、箱を組立た場合に紙の厚みによって発生する隙間
を閉塞するためのものである。なお、二つの底フラップ
21、22のうち中央に谷折り線を設けた方22は、組
立時に先端部が反転して他方の底フラップ21に隠れて
しまうため、図1にしめしたように先端側を短く構成し
ておくことができるが、後述する他の実施例と同様に同
じ形状にしておいても良いのは勿論である。
【0014】図3、4は、底部に重合部を形成する包装
箱の内側から見た要部展開図及び組立た状態における底
面の斜視図を示したものである(請求項4参照)。この
実施形態では、最初に谷折り線37で折り返し壁全体を
側壁11側へ反転させた後、前記実施形態(図1、2参
照)と同様に、谷折り線14、15を折り曲げると共に
底フラップ31、32の先端部同志を接着させると共
に、側壁の先端部と糊代16とを接着させることによっ
て、箱の底面のフラップの組立接着工程が終了する。こ
の包装箱は、包装箱の下端部に折り返し壁31と側壁と
によって重合部35が形成され、箱を組み立てた状態で
は重合部に底フラップの舌片33、33が係合するた
め、底面はフラットな状態となる(図4参照)。
【0015】図5、6は、図3、4に示した実施形態に
おける包装箱の底面を円形に近づけたものであって、底
フラップ41、42の基端部と先端部は直線に形成して
いるが両側は円弧を組み合わせて、提灯形の形態となっ
ている。箱を組み立てる工程の関係上側壁11の谷折り
線14、15は必要となるが、谷折り線12、13は必
ずしも必要ではなく、この二つの線12、13をなくす
ることによって、包装箱を極力円筒状に近づけることが
できる。なお、図3、5における折り返し壁に設けた突
起36、46及び底フラップ41、42の両側に設けた
突起47は、箱を組立た場合に紙の厚みによって発生す
る隙間を閉塞するためのものである。
【0016】図7、8は、図1、2に示した実施形態に
おける包装箱の底面をフラットにするために、折り返し
片56のみを下方に重合片として位置させたものであ
る。折り返し片56はその折り返し幅だけ突出させた位
置から延設してあって、底フラップ51、52を谷折り
線57で折り返し、折り返し片を谷折り線58で折り返
した後、前記した包装箱と同様の手順によって底フラッ
プ51、52の先端部同志を接着させると共に、側壁の
先端部と糊代16とを接着させることによって、箱の底
面のフラップの組立接着工程が終了する。図8に示した
ように、折り返し片56と側壁11との間で形成される
隙間は底面より下で形成されるため、この隙間に舌片5
3、53を係合させても底フラップ51、52に傾斜面
が形成されることはない。
【0017】箱の開口部側は、同様の構成で蓋体を作成
して被せたり、或いは開口部に提手紐を取りつけて手提
げ袋状に利用することもできる。箱の断面形状は正六角
形に限らない。収納物や使用の状態に合わせて偏平化し
た形状を採用することもできるし、前記したように略円
筒形に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る箱の要部展開図
【図2】図1の箱の底面斜視図
【図3】底部をフラットにした実施形態における箱の要
部展開図
【図4】図3の箱の底面斜視図
【図5】底面を略円形にした実施形態における箱の要部
展開図
【図6】図5の箱の底面斜視図
【図7】他の実施形態における箱の要部展開図
【図8】図7の箱の底面斜視図
【符号の説明】
11側壁、 12〜15側壁の谷折り線、 17、57
フラップと側壁との谷折り線、 18底フラップの谷折
り線、 21、22、31、32、41、42、51、
52底フラップ、 23、33、53舌片、 26、5
6折り返し片、31折り返し壁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側縁を接着させた筒状の側壁の外側に
    延設した相対向する一組の底フラップの先端側同志を接
    着させ、底フラップの一方の中央線上に設けた谷折り線
    を利用して折畳、組立が行えるようにした包装箱におい
    て、各底フラップの基端側の両辺に山折線を介して舌片
    を延設し、前記底フラップの間に位置させて側壁の外側
    に細幅の折り返し片を設け、底フラップを中央線で谷折
    させてフラップを立ち上げる際に相対向する底フラップ
    の左右の基端部同志を結ぶ線に沿って底フラップを屈曲
    させてその両側を傾斜させると共に、底フラップの舌片
    を折り返し片と側壁との間に係合させる包装箱。
  2. 【請求項2】 底フラップの左右の基端部同志を結ぶ線
    が底フラップの中央線の端部を中心とした円弧に沿って
    形成した請求項1に記載の包装箱。
  3. 【請求項3】 折り返し片の中心部を側壁部と接着させ
    てある請求項1又は2に記載の包装箱。
  4. 【請求項4】 両側縁を接着させた筒状の側壁の外側に
    延設した相対向する一組の底フラップの先端側同志を接
    着させ、底フラップの一方の中央線上に設けた谷折り線
    を利用して折畳、組立が行えるようにした包装箱におい
    て、側壁の外側に全長にわたって設けた折り返し壁の外
    側に底フラップを設け、各底フラップの基端側の両辺に
    山折線を介して舌片を延設し、底フラップを中央線で谷
    折させてフラップを立ち上げる際に底フラップの舌片を
    折り返し壁と側壁との間に係合させる包装箱。
  5. 【請求項5】 両側縁を接着させた筒状の側壁の外側に
    延設した相対向する一組の底フラップの先端側同志を接
    着させ、底フラップの一方の中央線上に設けた谷折り線
    を利用して折畳、組立が行えるようにした包装箱におい
    て、底フラップの間において側壁の外側に折り返し片を
    折り返し幅分だけ突出させた位置から延設し、各底フラ
    ップの基端側の両辺に山折線を介して舌片を延設し、底
    フラップを中央線で谷折させてフラップを立ち上げる際
    に底フラップの舌片を折り返し片と側壁との間に係合さ
    せる包装箱。
  6. 【請求項6】 箱の底面の形状が六角形である請求項1
    乃至5項のいずれかに記載の包装箱。
JP29481097A 1997-09-19 1997-09-19 包装箱 Pending JPH1191760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29481097A JPH1191760A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29481097A JPH1191760A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191760A true JPH1191760A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17812554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29481097A Pending JPH1191760A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1191760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2869882A1 (fr) * 2004-05-05 2005-11-11 Alliora Shf Flan destine a former un etui pour bouteille ou similaire et etui forme a partir de ce flan
KR100737437B1 (ko) 2005-07-06 2007-07-09 (주)캡스코 포장상자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2869882A1 (fr) * 2004-05-05 2005-11-11 Alliora Shf Flan destine a former un etui pour bouteille ou similaire et etui forme a partir de ce flan
KR100737437B1 (ko) 2005-07-06 2007-07-09 (주)캡스코 포장상자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205587B2 (ja) ヒンジ式蓋部を備えたタバコ製品用の剛体のパケット
JP2003252323A (ja) 包装容器
JPH1191760A (ja) 包装箱
JPH0628416Y2 (ja) ロック機構を有する紙函
JP3035702B2 (ja) 包装箱及びその製造方法
JP4676186B2 (ja) 紙製化粧用コンパクト容器
JPH11124126A (ja) 折畳包装箱及びその製造方法
JP7510851B2 (ja) 包装容器
JP2013163537A (ja) 包装用箱
JP3221041U (ja) 包装容器
JPS6129619Y2 (ja)
JP2001354227A (ja) 非開蓋性包装箱
JP2007269393A (ja) 包装用紙箱
JP2504191Y2 (ja) 組立箱
JP2005014943A (ja) 梱包箱
JPH076127U (ja) 振出口付きカートン
JPS6341351Y2 (ja)
JP4531512B2 (ja) 段ボール箱
JPS6323296Y2 (ja)
JP2002128051A (ja) 包装箱
JP3106605U (ja) ダンボール箱
JP2543402Y2 (ja) 角錐函
JP4230239B2 (ja) ボトムロック式組立紙箱
JPH06337Y2 (ja) 包装用箱
JP2022163415A (ja) 包装箱