JPH1191603A - 動力舵取装置のハウジング構造 - Google Patents

動力舵取装置のハウジング構造

Info

Publication number
JPH1191603A
JPH1191603A JP9273559A JP27355997A JPH1191603A JP H1191603 A JPH1191603 A JP H1191603A JP 9273559 A JP9273559 A JP 9273559A JP 27355997 A JP27355997 A JP 27355997A JP H1191603 A JPH1191603 A JP H1191603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
pinion
power steering
steering device
valve housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9273559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895437B2 (ja
Inventor
Koji Kitahata
浩二 北畑
Osamu Miyazaki
修 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP27355997A priority Critical patent/JP3895437B2/ja
Priority to US09/151,206 priority patent/US6209409B1/en
Priority to EP98117668A priority patent/EP0903282B1/en
Priority to DE69821695T priority patent/DE69821695T2/de
Publication of JPH1191603A publication Critical patent/JPH1191603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895437B2 publication Critical patent/JP3895437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/20Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application
    • B62D5/22Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application for rack-and-pinion type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハウジングの軽量化とともに、ハウジングの
腐食を防止する。 【解決手段】 マグネシウム合金によりピニオンハウジ
ング11を形成し、このピニオンハウジング11にクロ
メート処理及び絶縁被膜54等の絶縁部を施して、異種
金属との直接の接触を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力舵取装置のハ
ウジング構造に関し、特にその軽量化と耐食処理に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り動力舵取装置における軽量化のため、例えばピニオン
ハウジングの材料を、鉄からアルミニウムに変更したも
のが提案されている(例えば、特開昭55−79756
号公報又は特開昭63−235168号公報参照。)。
また、さらなる軽量化のため、マグネシウム合金の採用
も検討されている。しかしながら、動力舵取装置のピニ
オンハウジング等は、いわゆる車の下まわりの部品であ
るため、雨水の吹き込みや路面からのしぶきを浴びる。
このような水は、ほとんどの場合、不純物を含む電解質
水溶液である。また、海に近い道路であれば塩分を含ん
だ水、すなわち電解質水溶液を浴びることになる。マグ
ネシウム合金でできたハウジングとボルト、シリンダチ
ューブ等の異種金属(鉄等)との接触部に電解質水溶液
がかかると、局部電池が構成され、マグネシウムがイオ
ンとなって溶け出すことにより腐食が起こる。このよう
に、軽量化のためにマグネシウム合金をハウジングの材
料として採用すると、ハウジングが腐食するという問題
点がある。
【0003】上記のような従来の問題点に鑑み、本発明
は、ハウジングの軽量化とともに、ハウジングの腐食を
防止することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属又は樹脂
からなるバルブハウジングとマグネシウム合金からなる
ピニオンハウジングとを金属ボルトを介して締結するこ
とによりステアリングギヤハウジングを構成してなる動
力舵取装置のハウジング構造において、少なくとも前記
ピニオンハウジングと他の異種金属部材との接合部に絶
縁部を形成したことを特徴とする(請求項1)。このよ
うに構成されたハウジングにおいては、マグネシウム合
金によりハウジングが軽量化されるとともに、絶縁部の
存在によりハウジングの腐食が防止される。
【0005】上記ハウジング構造(請求項1)におい
て、絶縁部は、金属部材の表面部に、下地処理層及び最
表層としての塗装処理層を施すことにより形成されるも
のであってもよい(請求項2)。この場合、下地処理層
と塗装処理層とによって、より確実にハウジングの腐食
が防止される。
【0006】上記ハウジング構造(請求項1)におい
て、バルブハウジングは樹脂からなり、ピニオンハウジ
ングにおいて金属ボルトを螺合させる雌ねじ部から延設
されたスリーブ状の突出部が、金属ボルトを挿通させる
ためのバルブハウジングの挿入口部として、当該バルブ
ハウジングと嵌合しているものであってもよい(請求項
3)。この場合、挿入口部がピニオンハウジングと一体
であるため、挿入口部とピニオンハウジングとの接触に
よる腐食を考慮する必要がない。
【0007】また、上記ハウジング構造(請求項1)に
おいて、樹脂からなる前記バルブハウジングは、金属ボ
ルトを挿通させるための鉄系金属からなる挿入口部を有
し、この挿入口部と前記ピニオンハウジングとの間にゴ
ム系又は合成樹脂系のシール部を設けたものであっても
よい(請求項4)。この場合、シール部によって挿入口
部とピニオンハウジングとの直接接触が防止される。
【0008】また、上記ハウジング構造(請求項1)に
おいて、バルブハウジングはマグネシウム合金からな
り、当該バルブハウジング及びピニオンハウジングと金
属ボルトとの間に樹脂コーティングが施されたシール部
を設けたものであってもよい(請求項5) この場合、バルブハウジングとピニオンハウジングとは
互いに同種金属であるため、接触しても腐食は発生しな
い。また、バルブハウジング及びピニオンハウジングと
金属ボルトとの直接接触は、シール部によって防止され
るとともに、例えばクロメート処理・塗装処理が施され
た金属ボルトのクロメート処理・塗装処理部によっても
防止される。
【0009】また、上記ハウジング構造(請求項5)に
おいて、ピニオンハウジングに金属ボルトと螺合させる
ための雌ねじ部が設けられるとともに、この雌ねじ部の
最下部から下方へ貫通する孔が形成され、当該雌ねじ部
にシール剤が封入されるものであってもよい(請求項
6)。この場合、シール剤が金属ボルトの挿入により孔
から押し出されるので、雌ねじ部に塩水等が侵入するの
を防止できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の動力舵取装置のハ
ウジング構造について添付図面を参照して説明する。図
1〜5は各実施形態におけるハウジングの主要部の構造
を示す断面図であり、図6は各実施形態に共通の、動力
舵取装置全体の構成を示す断面図である。
【0011】まず、動力舵取装置の全体構成について、
図6を参照して説明する。当該動力舵取装置1は、バル
ブ装置1A、ラックピニオン装置1B及び油圧シリンダ
装置1Cを相互に接続してなるラックピニオン式油圧動
力舵取装置であり、出力軸4からラック8に与えられる
操舵力に、油圧による補助操舵力をステアリング操作に
応じて付加するように構成されている。バルブ装置1A
の筐体であるバルブハウジング6と、ラックピニオン装
置1Bの筐体であるピニオンハウジング11と、油圧シ
リンダ装置1Cの筐体であるシリンダチューブ19と
は、それぞれ個別に成型された後に連結されている。
【0012】バルブ装置1A内にはロータリバルブ機構
が備えられ、その中心部に、ステアリングホイール(図
示せず)に連結された入力軸2と、この入力軸2と軸方
向一端(図示しない上方端)でのみ相互に固定されたト
ーションバー3とが挿通されている。トーションバー3
の下端部には出力軸4が接続され、入力軸2に与えられ
た操舵力(回転トルク)はトーションバー3を介して出
力軸4に伝達される。従って、回転部材である入力軸2
は、同様に回転部材である出力軸4に対して、操舵抵抗
に応じたトーションバー3の捻れの分だけ相対回転可能
である。
【0013】バルブ装置1Aは外周面に入口ポート3
6、排出ポート40、配管接続用の第1ポート32及び
第2ポート34を備えている。入口ポート36は配管7
3を介してポンプ37と接続され、このポンプ37によ
りタンク41から吸い上げた油が所定の圧力でバルブ装
置1Aに供給される。また、排出ポート40は配管74
を介してタンク41に連通しており、バルブ装置1Aか
ら排出された油はタンク41に戻される。
【0014】上記出力軸4は下端部にピニオン7が形成
され、このピニオン7が、ラックピニオン装置1B内に
支持されたラック8と噛み合っている。出力軸4はボー
ルベアリング12とニードルベアリング13とを介して
ピニオンハウジング11に支持されている。ラック8の
左右両端部には操舵用車輪(図示せず)が連結されてお
り、ラック8の左右方向の移動に応じて車輪が操舵され
る。ラックピニオン装置1Bに連設された油圧シリンダ
装置1Cは、ラック8の左右方向への移動をピストン運
動としたシリンダを構成しており、操舵補助力を付与す
るアクチュエータとして設けられている。
【0015】油圧シリンダ装置1Cは、シリンダチュー
ブ19と、ラック8に一体に形成されたピストン20と
により主として構成され、このピストン20により、シ
リンダチューブ19内が仕切られ、一対の油室21及び
22が形成される。油室21側の端部におけるラック8
とシリンダチューブ19との間にはオイルシール45が
配設されている。また、油室22の端部におけるラック
8とシリンダチューブ19との間にはラックブッシュ4
6が配設され、このラックブッシュ46とラック8との
間にオイルシール47が配設され、また、ラックブッシ
ュ46とシリンダチューブ19との間にOリング48が
配設されている。なお、ラックブッシュ46は止め輪4
9によりシリンダチューブ19に固定されている。
【0016】シリンダチューブ19の外周面には、上記
油室21及び22にそれぞれ対応して配管接続ポート7
5及び76が設けられ、これらはそれぞれ配管72及び
71を介してバルブ装置1Aの前記配管接続ポート34
及び32に接続されている。
【0017】次に、バルブハウジング6及びピニオンハ
ウジング11の構造について図1を参照して詳細に説明
する。ここで図1は、図6のA部の詳細構造を示す部分
断面図である。図1において、バルブハウジング6は鉄
系金属からなり、ピニオンハウジング11は、軽量化の
ためマグネシウム合金からなる。バルブハウジング6と
ピニオンハウジング11とは、ピニオンハウジング11
に形成された雌ねじ部11aに、スプリングワッシャ
(鉄系金属)52及びワッシャ(鉄系金属)53を介し
てボルト(鉄系金属)51を螺合することにより、互い
に締結され、全体としてステアリングギアハウジングを
構成している。
【0018】バルブハウジング6の外周面には通常のエ
ポキシ系塗装処理が施されており、ピニオンハウジング
11の全表面には下地処理としてマグネシウム合金用ク
ロメート処理が施されている。また、ボルト51、スプ
リングワッシャ52及びワッシャ53には、下地処理と
して鉄系金属用クロメート処理が施されることにより、
耐食被膜(図示せず)が形成されている。ピニオンハウ
ジング11のクロメート処理は、JIS2種MX−2と
同等のシールドクロム酸処理法又は、JIS3種MX−
3と同等のダイクロメート処理法により行われる。鉄系
金属用クロメート処理の場合は一般に、予め亜鉛めっき
処理が施されている。こうして、マグネシウム合金から
なるピニオンハウジング11と、これに対しての異種金
属であるバルブハウジング6、ボルト51、スプリング
ワッシャ52及びワッシャ53との直接の接触が防止さ
れる。
【0019】さらに、バルブハウジング6及びピニオン
ハウジング11が、それぞれ他の部材と接合され又は接
触する可能性のある箇所に、塗装により絶縁被膜54が
形成されている。塗装はゴム系塗料又はエポキシ系塗料
を用いて行い、絶縁被膜54の厚さは15〜20μmと
する。これらの絶縁被膜54により、部材間の電子のや
りとりを阻止して腐食を防ぐことができる。
【0020】以上のような耐食処理の効果を確認すべ
く、JIS−Z2371に基づく塩水噴霧テストを、耐
食処理なしの未処理品A、クロメート処理を施したクロ
メート処理品B、及び、Bにさらに絶縁被膜54を形成
したクロメート処理・塗装品Cについて行った。その結
果、未処理品Aでは、テスト開始後約4時間で錆の発生
が確認された。一方、クロメート処理品Bは未処理品A
の発錆後約24時間(テスト開始後28時間)で錆の発
生が確認された。また、クロメート処理・塗装品Cでは
クロメート処理品Bの発錆からさらに約452時間(テ
スト開始後480時間)で塗装部分に錆の発生が見られ
た。従って、クロメート処理品Bは未処理品Aに比べて
約7倍(28/4)の耐食性能が得られ、クロメート処
理・塗装品Cは未処理品Aに比べて約120倍(480
/4)の耐食性能が得られることが確認された。
【0021】なお、クロメート処理品B及びクロメート
処理・塗装品Cは、未処理品Aに比べて、飛石等の衝突
による物理的衝撃に対する損傷の防止にも効果があるこ
とが確認された。すなわち、耐ピッチング性の向上とい
う副次的な効果が得られる。
【0022】図2は、第2の実施形態によるハウジング
構造を示す部分断面図である。図において、バルブハウ
ジング6は樹脂からなり、ピニオンハウジング11はマ
グネシウム合金からなる。ピニオンハウジング11の雌
ねじ部11aは、バルブハウジング6側にも突出形成さ
れ、そのスリーブ状の突出部11bはバルブハウジング
6を嵌合させるとともに、樹脂製のバルブハウジング6
における挿入口部(インサート)の役目を果たす。ボル
ト51及びスプリングワッシャ52は鉄系金属製で、ク
ロメート処理が施されている。ワッシャ55は樹脂から
なり、バルブハウジング6を押さえ込んで固定する役目
を有している。上記のような構成においては、バルブハ
ウジング6が樹脂製であるため、バルブハウジング6と
ピニオンハウジング11との接触によりピニオンハウジ
ング11で腐食が生じることはない。ボルト51とピニ
オンハウジング11との接触に関しては、ボルト51が
上述のクロメート処理及び塗装処理されていることで絶
縁がなされ、腐食の発生が防止される。スプリングワッ
シャ52は、ワッシャ55が絶縁部として介在している
ことにより、ピニオンハウジング11と直接接触するこ
とはない。
【0023】図3は、第3の実施形態によるハウジング
構造を示す部分断面図である。図において、バルブハウ
ジング6は樹脂からなり、ピニオンハウジング11はマ
グネシウム合金からなる。バルブハウジング6及びピニ
オンハウジング11の全表面には、クロメート処理が施
されている。バルブハウジング6にはボルト51を貫通
させる鉄系金属製の挿入口部56が設けられている。ボ
ルト51、スプリングワッシャ52及びワッシャ55に
ついては、第2の実施形態と同様であり、ボルト51は
ピニオンハウジング11の雌ねじ部11aに螺合してい
る。挿入口部56とピニオンハウジング11との間に
は、ゴム系、合成樹脂系又は金属部材の表面にポリテト
ラフルオロエチレンなどのフッ素系塗膜をコーティング
したシール部材57が配設されている。上記のような構
成においては、挿入口部56とピニオンハウジング11
との間にシール部材57が設けられているため、挿入口
部56とピニオンハウジング11とは直接接触せず、腐
食は発生しない。また、バルブハウジング6が樹脂製で
あるため、バルブハウジング6とピニオンハウジング1
1との接触によりピニオンハウジング11で腐食が生じ
ることはない。ボルト51とピニオンハウジング11と
の接触に関しては、ボルト51が前述のクロメート処理
及び塗装処理されていることで絶縁がなされ、腐食の発
生が防止される。
【0024】図4は、第4の実施形態によるハウジング
構造を示す部分断面図である。図において、バルブハウ
ジング6及びピニオンハウジング11は共にマグネシウ
ム合金からなる。バルブハウジング6及びピニオンハウ
ジング11は、それぞれクロメート処理を施された後、
外側面にはゴム系又はエポキシ系の樹脂をベースとした
塗料が塗布されている。ボルト51及びスプリングワッ
シャ52については、第2の実施形態と同様であり、ボ
ルト51はピニオンハウジング11の雌ねじ部11aに
螺合している。スプリングワッシャ52とバルブハウジ
ング6との間には、ガスケット状のシール58が介装さ
れている。当該シール58は、金属にフッ素系樹脂をコ
ーティングしたものである。また、バルブハウジング6
とピニオンハウジング11との間にも、同様のシール5
9が介装されている。上記のような構成においては、バ
ルブハウジング6とボルト51との間にはシール58が
介在しているため、互いに異種金属であるバルブハウジ
ング6とボルト51とは接触せず、腐食は発生しない。
また、ボルト51とピニオンハウジング11との接触に
関しては、ボルト51が前述のクロメート処理及び塗装
処理されていることで絶縁がなされ、腐食の発生が防止
される。
【0025】図5は、第5の実施形態によるハウジング
構造を示す部分断面図である。ピニオンハウジング11
の雌ねじ部11aの下部に孔11cを設けたこと以外
は、第4の実施形態と同様である。当該構造における組
み付け時には、雌ねじ部11aにシール剤として接着剤
が封入される。ピニオンハウジング11には、前述のよ
うにクロメート処理が行われるが、そのためのディッピ
ング工程において処理液が雌ねじ部11aの内部に溜ま
ったり、若しくは空気が残ったりする。これらは処理む
らの原因となるので除去することが好ましい。また、雌
ねじ部11aの最下部から垂直下方へ貫通した孔11c
を設け、この孔11cより前述の接着剤や空気を排出さ
せる。接着剤は嫌気性(例えばアクリル系樹脂)硬化タ
イプのものを使用する。従って、ボルト51の挿入によ
り未硬化の接着剤が押し出され、雌ねじ部11aに残っ
た接着剤60は嫌気硬化してねじ部の腐食を防止する。
なお、孔11cは小さいため、孔11cの出口近傍でも
接着剤60は硬化する。これにより、孔11cは閉塞さ
れるので、外部から孔11cを通じて雌ねじ部11aに
塩水等が侵入することはない。
【0026】
【発明の効果】以上のように構成された本発明は以下の
効果を奏する。請求項1の動力舵取装置のハウジング構
造によれば、マグネシウム合金によりハウジングが軽量
化されるとともに、絶縁部の存在によりハウジングの腐
食が防止される。
【0027】請求項2の動力舵取装置のハウジング構造
によれば、下地処理層と塗装処理層とによって、より確
実にハウジングの腐食が防止される。従って、長期にわ
たっての防食が可能になる。
【0028】請求項3の動力舵取装置のハウジング構造
によれば、挿入口部がピニオンハウジングと一体である
ため、挿入口部とピニオンハウジングとの接触による腐
食が生じない。
【0029】請求項4の動力舵取装置のハウジング構造
によれば、シール部によって挿入口部とピニオンハウジ
ングとの直接接触が防止され、腐食が防止される。
【0030】請求項5の動力舵取装置のハウジング構造
によれば、バルブハウジングとピニオンハウジングとは
互いに同種金属であるため、接触しても腐食は発生しな
い。また、バルブハウジング及びピニオンハウジングと
金属ボルトとの直接接触は、シール部によって防止され
るとともに、例えばクロメート処理・塗装処理が施され
た金属ボルトのクロメート処理・塗装処理部によっても
防止され、腐食が防止される。
【0031】請求項6の動力舵取装置のハウジング構造
によれば、シール剤が金属ボルトの挿入により孔から押
し出されるので、雌ねじ部に塩水等が侵入するのを防止
することができ、腐食を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による動力舵取装置の
バルブハウジング構造の要部を示す部分断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態による動力舵取装置の
バルブハウジング構造の要部を示す部分断面図である。
【図3】本発明の第3の実施形態による動力舵取装置の
バルブハウジング構造の要部を示す部分断面図である。
【図4】本発明の第4の実施形態による動力舵取装置の
バルブハウジング構造の要部を示す部分断面図である。
【図5】本発明の第5の実施形態による動力舵取装置の
バルブハウジング構造の要部を示す部分断面図である。
【図6】動力舵取装置全体の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 動力舵取装置 6 バルブハウジング 11 ピニオンハウジング 11a 雌ねじ部 11b 突出部 11c 孔 51 ボルト 54 絶縁被膜 55 ワッシャ 57 シール部材 58,59 シール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属又は樹脂からなるバルブハウジングと
    マグネシウム合金からなるピニオンハウジングとを金属
    ボルトを介して締結することによりステアリングギヤハ
    ウジングを構成してなる動力舵取装置のハウジング構造
    において、 少なくとも前記ピニオンハウジングと他の異種金属部材
    との接合部に絶縁部を形成したことを特徴とする動力舵
    取装置のハウジング構造。
  2. 【請求項2】前記絶縁部が、前記金属部材の表面部に、
    下地処理層及び最表層としての塗装処理層を施すことに
    より形成されることを特徴とする請求項1記載の動力舵
    取装置のハウジング構造。
  3. 【請求項3】前記バルブハウジングは樹脂からなり、前
    記ピニオンハウジングにおいて前記金属ボルトを螺合さ
    せる雌ねじ部から延設されたスリーブ状の突出部が、前
    記金属ボルトを挿通させるための前記バルブハウジング
    の挿入口部として、当該バルブハウジングと嵌合してい
    ることを特徴とする請求項1記載の動力舵取装置のハウ
    ジング構造。
  4. 【請求項4】樹脂からなる前記バルブハウジングは、前
    記金属ボルトを挿通させるための鉄系金属からなる挿入
    口部を有し、この挿入口部と前記ピニオンハウジングと
    の間にゴム系又は合成樹脂系のシール部を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の動力舵取装置のハウジング構
    造。
  5. 【請求項5】前記バルブハウジングはマグネシウム合金
    からなり、当該バルブハウジング及び前記ピニオンハウ
    ジングと前記金属ボルトとの間に樹脂コーティングが施
    されたシール部を設けたことを特徴とする請求項1記載
    の動力舵取装置のハウジング構造。
  6. 【請求項6】前記ピニオンハウジングに前記金属ボルト
    と螺合させるための雌ねじ部が設けられるとともに、こ
    の雌ねじ部の最下部から下方へ貫通する孔が形成され、
    当該雌ねじ部にシール剤が封入されることを特徴とする
    請求項5記載の動力舵取装置のハウジング構造。
JP27355997A 1997-09-19 1997-09-19 動力舵取装置のハウジング構造 Expired - Fee Related JP3895437B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27355997A JP3895437B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 動力舵取装置のハウジング構造
US09/151,206 US6209409B1 (en) 1997-09-19 1998-09-11 Housing structure for power steering system
EP98117668A EP0903282B1 (en) 1997-09-19 1998-09-17 Housing structure for power steering system
DE69821695T DE69821695T2 (de) 1997-09-19 1998-09-17 Gehäuseaufbau für Servolenksystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27355997A JP3895437B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 動力舵取装置のハウジング構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1191603A true JPH1191603A (ja) 1999-04-06
JP3895437B2 JP3895437B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=17529502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27355997A Expired - Fee Related JP3895437B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 動力舵取装置のハウジング構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6209409B1 (ja)
EP (1) EP0903282B1 (ja)
JP (1) JP3895437B2 (ja)
DE (1) DE69821695T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293164B1 (en) * 1999-06-30 2001-09-25 Trw Inc. Rack and pinion steering apparatus and method for manufacturing a helical pinion
JP4115281B2 (ja) * 2001-05-11 2008-07-09 キリンファーマ株式会社 ヒト抗体λ軽鎖遺伝子を含むヒト人工染色体、および子孫伝達可能な該ヒト人工染色体を含む非ヒト動物
JP4311893B2 (ja) * 2001-08-22 2009-08-12 本田技研工業株式会社 マグネシウム合金部材の電食防止構造および電食防止方法
US20040177717A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Cheng-Hsun Chiang Bicycle crank
US20050009662A1 (en) * 2003-06-08 2005-01-13 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Casing structure for torque transmission device
DE20319855U1 (de) * 2003-12-18 2004-03-11 Stöber Antriebstechnik GmbH & Co. Gehäuse, insbesondere Getriebegehäuse
DE10359378B3 (de) * 2003-12-18 2005-07-07 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Elektromotorische Sitzverstelleinrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE202008009076U1 (de) * 2008-07-08 2009-11-19 Rehau Ag + Co Vorrichtung
US8840350B2 (en) * 2011-10-20 2014-09-23 Gm Global Technology Operations Llc. Corrosion protection of magnesium components via fastener isolation
DE102016226209A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Robert Bosch Gmbh Maschine mit einem Haltearm
DE102016226211A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Robert Bosch Gmbh Maschine mit einem Haltefuß und einer Isolation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779592A (en) * 1972-06-01 1973-12-18 Rockwell International Corp High strength vehicle bumper
JPS5579756A (en) * 1978-12-13 1980-06-16 Toyoda Mach Works Ltd Power steering device
ES8406333A1 (es) * 1983-09-21 1984-08-01 Bendiberica Sa Mecanismo de direccion asistida,de pinon y cremallera
US4478915A (en) * 1983-11-07 1984-10-23 United Technologies Corporation Corrosion resistant shim for electrically joining incompatible materials
US4788877A (en) 1987-03-09 1988-12-06 General Motors Corporation Composite housing for rack and pinion power steering gear
JPS6431986A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Mitsubishi Electric Corp Method for preventing galvanic corrosion due to contact between aluminum and stainless steel
FR2623933A1 (fr) * 1987-11-26 1989-06-02 Thomson Csf Dispositif d'isolation electrique et/ou galvanique d'une visserie
JPH045102A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Washi Kosan Kk 車輌等用ホイール
US5020934A (en) * 1990-05-16 1991-06-04 Mueller Co. Corrosion resistance for fire hydrant stem safety coupling
SE502126C2 (sv) * 1993-12-03 1995-08-28 Volvo Penta Ab Drivaggregat för båtar med elektriskt isolerat propellerdrev

Also Published As

Publication number Publication date
JP3895437B2 (ja) 2007-03-22
EP0903282A3 (en) 2000-06-14
EP0903282A2 (en) 1999-03-24
US6209409B1 (en) 2001-04-03
DE69821695T2 (de) 2004-12-02
DE69821695D1 (de) 2004-03-25
EP0903282B1 (en) 2004-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918634B2 (en) Integrated fastener and sealing system for plumbing fixtures
JPH1191603A (ja) 動力舵取装置のハウジング構造
EP2162624A1 (en) Structural fixing system with high clamping force and tightening precision with high corrosion resistance
CN1141414C (zh) 一种海洋用钢的防腐蚀方法
JPH09509723A (ja) 自動車用の配管及びその製造方法
US6979161B2 (en) Bolt structure for use with a magnesium alloy member for tightening magnesium alloy members with each other or with a heterogenenous material
CN203856541U (zh) 一种油底壳放油螺塞
JP3128852U (ja) 高耐食性締結具
JP3874938B2 (ja) スパークプラグ及びその製造方法
WO2017010175A1 (ja) ケースナット
JP2003072310A (ja) 車輪用軸受装置
JPH03272347A (ja) バランスウエイト部材の製造方法
WO2010050566A1 (ja) デリバリパイプ
CN106010088A (zh) 锌钢护栏及其制作方法
KR20200119679A (ko) 부식 방지용 보호 캡 어셈블리
Wang et al. Corrosion prevention for external magnesium automotive components
CN2622659Y (zh) 复合式换热管与其管板的耐蚀结构
JPH034819Y2 (ja)
CN213117062U (zh) 一种汽车用防腐紧固件
CN115254567B (zh) 一种汽车底盘涂装工艺
JPH06171012A (ja) 金属・ゴム複合防振体
US20030170483A1 (en) Coating system
JP2005121098A (ja) マグネシウム合金部材の締結構造
JP2000328271A (ja) 金属材の防錆用処理液と防錆処理方法
JP2000240574A (ja) 水噴射コンプレッサ配管の防食構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees