JPH1191387A - 作業車 - Google Patents

作業車

Info

Publication number
JPH1191387A
JPH1191387A JP26013697A JP26013697A JPH1191387A JP H1191387 A JPH1191387 A JP H1191387A JP 26013697 A JP26013697 A JP 26013697A JP 26013697 A JP26013697 A JP 26013697A JP H1191387 A JPH1191387 A JP H1191387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
front wheel
case
transmission
restraining member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26013697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570868B2 (ja
Inventor
Hidetaka Yoshioka
英隆 吉岡
Masaru Machida
賢 町田
Akio Hattori
彰夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26013697A priority Critical patent/JP3570868B2/ja
Publication of JPH1191387A publication Critical patent/JPH1191387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570868B2 publication Critical patent/JP3570868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前輪増速装置の配置構成を活用して走行系に
強力な制動力を作用させるトラクタを構成する。 【解決手段】 前輪変速装置が配置されたケースの側壁
に開口を形成し、この開口を覆う蓋状部材に対して拘束
部材56を内方に出退自在に備え、この拘束部材56の
内方への突出時には前輪変速装置の伝動軸と一体回転す
るギヤ35に係合して走行系に制動力を作用させ、逆方
向への作動時にはギヤ35から分離するよう該拘束部材
56を主変速レバー11と連係した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前車輪の周速度を
後車輪の周速度と等しくする等速駆動状態と、前車輪の
周速度を後車輪の周速度より高速化する増速駆動状態と
に切換自在な前輪変速装置を備えた作業車に関し、詳し
くは、非作業時等、停車時に走行系に制動力を作用させ
る技術、及び、この走行系に動力を伝える伝動系の回転
速度から車体の走行速度を計測する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のように前車輪の駆動速度の増大を
図るよう構成された作業車として特開平5‐16265
4号公報に示されるものが存在する。又、停車時に走行
系に制動力を作用させる技術として、専用の駐車ブレー
キを備えたものあるいは、人為操作されるブレーキペダ
ルを機械的に制動位置に保持することで制動状態を維持
する技術が存在する。又、車体の走行速度を計測するに
車軸の回転速度、あるいは、走行変速系の駆動軸の回転
速度を電気的に計測する技術も存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】駐車ブレーキについて
考えるに、作業車は傾斜した地面に停車することもあ
り、この停車時には走行系に強力に制動力を作用させる
構造の制動系が望まれている。特に、変速系に油圧クラ
ッチを介装して、ギヤ変速系の変速作動時に該油圧クラ
ッチからの排油で切り状態に設定し、変速完了時に該油
圧クラッチに圧油を供給してクラッチを入り状態に設定
する変速作動を行う変速装置を備えた作業車においては
(例えば、特開昭62‐215155号公報に示される
もの)、変速レバーを中立以外の変速段に操作した状態
でもエンジンが停止した状態では油圧クラッチが切り状
態にあるために、変速装置のギヤ系から走行系に対して
制動力が作用しないものとなっており、この種の変速装
置を備えた作業車の停車時にも強力な制動力を作用させ
得る作業車が望まれている。
【0004】又、車体の走行速度を計測する場合には、
前述したように走行系の伝動軸の回転速度を計測するこ
とが必須の条件となるものの、例えば、ミッションケー
ス内部のギヤの回転速度を感磁型のセンサ等を用いて計
測するものでは、ミッションケースの内部の適正な位置
にセンサを配置しなくてはならず、簡便にセンサを配置
し得る技術が望まれている。
【0005】本発明の目的は、前輪増速装置を備えた車
体の合理的な活用で走行系に強力な制動力を作用させる
作業車を構成すると共に、走行速度を計測するセンサを
合理的な位置に配置できる作業車を構成する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴(請
求項1)は冒頭に記したように、前車輪の周速度を後車
輪の周速度と等しくする等速駆動状態と、前車輪の周速
度を後車輪の周速度より高速化する増速駆動状態とに切
換自在な前輪変速装置を備えた作業車において、前記前
輪変速装置が、前車輪を前記等速駆動状態で駆動する動
力を伝える等速クラッチと、前車輪を前記増速駆動状態
で駆動する動力を伝える増速クラッチとをケースに内蔵
して構成されると共に、このケースの外部からの操作で
後車輪と連動する伝動軸の回動を阻止する拘束部材を備
えている点にあり、その作用、及び、効果は次の通りで
ある。
【0007】本発明の第2の特徴(請求項2)は請求項
1において、前記拘束部材が、スライド作動によって前
記伝動軸に備えたギヤに径方向から係合する係合位置
と、このギヤから分離する分離位置とに切換自在に構成
されると共に、この拘束部材が前記ケースの側部の開口
を閉塞する蓋状部材に備えられている点にあり、その作
用、及び、効果は次の通りである。
【0008】本発明の第3の特徴(請求項3)は請求項
2において、前記拘束部材が、変速操作具の駐車位置へ
の操作と連動して前記係合位置に操作され、変速操作具
の駐車位置から離脱する操作と連動して前記分離位置に
操作されるよう該変速操作具と連係すると共に、この拘
束部材の係合位置から離間位置への操作時に変速操作具
からの操作力を増大して拘束部材に伝える倍力機構を備
えている点にあり、その作用、及び、効果は次の通りで
ある。
【0009】本発明の第4の特徴(請求項4)は冒頭に
記したように、前車輪の周速度を後車輪の周速度と等し
くする等速駆動状態と、前車輪の周速度を後車輪の周速
度より高速化する増速駆動状態とに切換自在な前輪変速
装置を備えた作業車であって、前記前輪変速装置が、前
車輪を前記等速駆動状態で駆動する動力を伝える等速ク
ラッチと、前車輪を前記増速駆動状態で駆動する動力を
伝える増速クラッチとをケースに内蔵して構成されると
共に、このケース内の伝動軸の回転速度を計測する車速
センサを、このケースの壁部に備えている点にあり、そ
の作用、及び、効果は次の通りである。
【0010】本発明の第5の特徴(請求項5)は請求項
4において、前記車速センサで車体の走行速度が所定値
以上であることが判別されると、増速クラッチの入り操
作を阻止する制御手段を備えている点にあり、その作
用、及び、効果は次の通りである。
【0011】〔作用〕上記第1の特徴によると、ケース
外から拘束部材を操作して伝動軸の回転を阻止すること
で走行系に制動力を作用させ得るものとなる。つまり、
前輪変速装置の近傍部位には走行系と連動する伝動軸が
配置されているので、この前輪変速装置の近傍位置に拘
束部材を配置して走行系に制動力を作用させることが可
能となる。
【0012】上記第2の特徴によると、拘束部材を伝動
軸のギヤの歯に咬合させて伝動軸の回転を阻止するので
制動が確実であり、又、この拘束部材が前輪変速装置の
近傍位置の開口を閉塞する蓋状部材に備られているの
で、ケースに対して特別の開口を形成する必要が無く、
このケースの開口を介して該拘束部材の操作をケース外
から操作を容易に行えるものとなる。
【0013】上記第3の特徴によると、変速操作具を駐
車位置に操作することで、自動的に拘束部材が伝動軸の
ギヤに咬合して走行系に制動力を作用させるものとな
り、これとは逆に変速操作具を駐車位置から離脱する位
置に操作することで拘束部材がギヤから分離して走行系
に対する制動力が解除されるものとなり、この解除にお
いては拘束部材が倍力機構を介して分離方向に操作され
るので、ギヤと拘束部材とが圧接した状態にあっても変
速操作具の操作抵抗を大きくすること無く、拘束部材を
分離方向に操作できるものとなる。
【0014】上記第4の特徴によると、ケースの壁部に
備えたセンサで伝動軸の回転速度を計測するので、ミッ
ションケースの内部空間にセンサを配置するものと比較
してセンサの位置設定が容易となる。つまり、前輪変速
装置の近傍部位には走行系と連動する伝動軸が配置され
ているので、この前輪変速装置の近傍位置にセンサを配
置することで走行速度の計測が可能となると共に、セン
サを備えるために専用のブラケット等の部材を必要とし
ないばかりでなく、このセンサからの配線をケースの壁
面に沿わせる、あるいは、ケースに穿設した開口を介し
て引き出すことも可能となる。
【0015】上記第5の特徴によると、センサの計測結
果に基づいて走行速度が所定値以上である場合には、操
向操作を行っても前車輪の増速が行われないので、例え
ば、路上を高速で走行している際に急旋回が行われるこ
とも無い。
【0016】〔発明の効果〕従って、前輪増速装置の配
置を合理的に活用して走行系に制動力を作用させる作業
車が簡単な構造で構成されたのである(請求項1)。そ
して、ケースの開口を利用して走行系に対して強力な制
動力を作用させ得るものとなり(請求項2)、変速操作
具の操作だけで制動が必要な場合には自動的に走行系が
制動状態となり、制動が不要な場合にも変速操作具を軽
く操作するだけで自動的に制動力が解除されれるものと
なった(請求項3)。又、前輪増速装置の配置を合理的
に活用して走行速度を計測するセンサを簡単な構造で適
正な位置に対して強固に配置できたのである(請求項
4)。そして、このセンサを利用して高速走行時の前輪
増速状態を自動的に阻止して急旋回によって車体を不安
定な姿勢に陥らせることのないものとなった(請求項
5)。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に示すように、前車輪1及び
後車輪2を備えた車体の前部にエンジン3を搭載すると
共に、このエンジン3からの動力が主クラッチ4を介し
て伝えられるミッションケース5を車体の後部に配置
し、このミッションケース5の後端上部位置に油圧シリ
ンダ(図示せず)で駆動昇降される左右一対のリフトア
ーム6を備え、又、車体の中央部にメータパネル7とス
テアリングハンドル8と、運転座席9とを配置し、更
に、この運転座席9の右側部にリフトアーム6を制御す
るポジションレバー10を配置し、この運転座席9の左
側部にミッションケース内の変速装置を変速操作する主
変速レバー11(変速操作具の一例)を配置して作業車
の一例としての農用トラクタを構成する。
【0018】又、前記変速装置はシンクロメッシュ式の
ギヤ変速系を操作する油圧アクチュエータ(図示せず)
を備えると共に、伝動軸の中間に油圧クラッチを介装す
ることにより、変速操作時には、油圧アクチュエータの
作動と連動した油圧クラッチからの排油で該クラッチを
切り状態に設定し、変速完了時に該油圧クラッチに圧油
を供給して該クラッチを入り状態に設定する変速作動を
行うものが用いられ、前記主変速レバー11は油圧アク
チュエータを制御するロータリ弁(図示せず)と連係し
ている。
【0019】図1,図2に示すように、ステップの左側
には前記主クラッチ4を操作する主クラッチペダル13
を備えており、ステップの右側には左右一対のサイドブ
レーキペダル14,14を備えている。このサイドブレ
ーキペダル14,14はミッションケース5から左右の
後車輪2,2に動力を伝える左右の伝動軸(図示せず)
に独立して制動力を作用させ得るサイドブレーキ15,
15を制動操作するよう連係している。又、ステアリン
グハンドル8の操作と連動してパワーステアリング機構
(図示せず)からの駆動力で縦向き姿勢の回動軸18と
一体的に揺動作動するピットマンアーム19と左右の前
車輪1,1とを連係して(連係構造は詳述せず)左右の
前車輪1,1が操向操作自在に構成されている。このピ
ットマンアーム19の基端部の左右位置に該ピッマンア
ーム19と一体揺動する接当部材20,20を備え、車
体フレーム21の側にピットマンアーム19が所定量以
上揺動した際に接当部材20との接当で揺動作動する揺
動部材22を縦向き姿勢の揺動支軸22A周りで揺動自
在に支承してあり、この左右の揺動部材22と前記左右
の切換機構23,23とがバネ24とロッド25とを介
して連係している。又、左右の切換機構23,23夫々
に対して左右のサイドブレーキペダル14,14の操作
力を伝えるロッド26,26を備え、左右の切換機構2
3,23と左右のサイドブレーキ15,15の操作アー
ム15A,15Aとをロッド27,27を介して連係し
ている。この切換機構23はサイドブレーキペダル14
からの操作力、あるいは、揺動部材22からの操作力の
一方を選択してサイドブレーキ15に伝える機能を有す
るものである(具体構造は詳述せず)。このように構成
したことから選択機構23の選択状態によってサイドブ
レーキペダル14の踏み込み操作で左右のサイドブレー
キ15の制動を行うモードと、ステアリングハンドル8
の操作に連動して旋回内側のサイドブレーキ15の制動
を行うモードとの切換を行えるものとなっている。
【0020】又、車体フレーム21の側にポテンショメ
ータ型のステアリングセンサ28を備えると共に、この
センサ28の操作アーム28Aと前記ピットマンアーム
19の基端部とをリンク部材29を介して連結すること
で前車輪1の操向角度を電気的に計測できるよう構成さ
れている。
【0021】図1に示すように、前記ミッションケース
5の下部位置にはミッションケースからの動力を前車輪
に伝える前輪変速装置Aを備えている。この前輪変速装
置Aは車体を小半径で旋回させる際に、前車輪1の周速
度と後車輪2の周速度とを等しくする等速駆動状態と、
前車輪1の周速度を後車輪2の周速度より増速させる増
速駆動状態と、前車輪1に動力を伝えない二輪駆動状態
とを現出する機能を有するものであり、以下にその構造
を詳述する。
【0022】図3,図4に示すように、ミッションケー
ス5の下部位置に下方に向けて膨出成形した空間(ケー
スの一例)に前後向き姿勢の中間軸31と、この中間軸
31と平行姿勢の前輪駆動軸32とを遊転支承してあ
り、中間軸31には後車輪2を駆動する動力が動力取出
し軸33に遊転支承した遊転ギヤ34を介して伝えられ
る第1ギヤ35を備え、この中間軸31には第1ギヤ3
5と隣接配置した第2ギヤ36と、この第2ギヤ36よ
り大歯数の第3ギヤ37とを一体回転状態で備え、前輪
駆動軸32には第2ギヤ36と咬合する第4ギヤ38
と、第3ギヤ37に咬合し第4ギヤ38より歯数の少な
い第5ギヤ39とを遊転支承してある。又、前輪駆動軸
32には、前記第5ギヤ39と一体回転するクラッチケ
ース40と、このクラッチケース40の内部位置の前輪
駆動軸32にスプライン嵌合した支持部材41と、クラ
ッチケース40、支持部材41夫々の間に配置した複数
の摩擦板42とを備えて成る増速クラッチB、及び、前
記第4ギヤ38の側面に形成された咬合爪38Aを備え
て成る等速クラッチC夫々を備えると共に、夫々の中間
位置の前輪駆動軸32にスプライン嵌合状態で軸方向に
スライド移動自在となるシフト部材43を備えている。
【0023】又、この前輪駆動軸32の前端からの動力
が図1に示す筒状ケース44に内装された伝動軸(図示
せず)を介して前記前車輪1に伝えられるよう伝動系が
形成され、前記シフト部材43を、その端部に形成した
咬合爪43Aを第4ギヤ38の咬合爪38Aに咬合させ
る位置(以下、等速位置Sと称する)までスライド操作
することで、前車輪1の周速度を後車輪2の周速度と等
しい速度にする等速駆動状態を現出し、前記シフト部材
43を前記摩擦板42を圧接する位置(以下、増速位置
Uと称する)までスライド操作することで、前車輪1の
周速度を後車輪2の周速度より高速化する高速駆動状態
を現出し、これらの中間位置(以下、中立位置Nと称す
る)に操作することで等速クラッチCにも増速クラッチ
Bにも動力を伝えない状態を現出するものとなってい
る。
【0024】図4に示すように、ミッションケース5の
膨出部の内部には前輪駆動軸32と平行姿勢にガイド軸
45を備え、このガイド部材45に案内される状態で前
記シフト部材43に嵌合するシフタ46を備えている。
又、ミッションケース5の膨出部の側壁面に開口5Aが
形成され、この開口5Aを閉塞する蓋状部材47に対し
てシフタ46を駆動操作するアクチュエータとしての油
圧シリンダDを備えている。この油圧シリンダDは図6
に示すように、シリンダチューブ49に対して作動部材
としてのピストン50をスライド移動自在に内装すると
共に、このピストン50に形成された一対のピストンロ
ッド50A,50Bのうちの一方のピストンロッド50
Aだけをシリンダチューブ外に突出し、他方のピストン
ロッド50Bに対してリング状の中立ピストン51をス
ライド移動自在に外嵌して構成され、この一方のピスト
ンロッド50Aの端部に突設した係合ピン52を前記シ
フタ46の係合孔46Aに係合させることで油圧シリン
ダDの駆動力をシフタ46を介して前記シフト部材43
に伝えるように構成されている。
【0025】図8に示すように、この油圧シリンダDに
対する油圧系が構成され、この油圧シリンダDには前記
中立ピストン51を収めた大径の油室、他方の小径の油
室夫々に連通する油路とシリンダチューブ49中間の段
状部に連通する油路とが形成され、両端の油路に対して
夫々電磁弁53,53を介して圧油の給排を行い、中間
の油路からはタンク側に排油のみを行う油路が形成され
ている。そして、この油圧シリンダDでは小径の油室に
のみ圧油を供給することで図8(イ)に示す如く、ピス
トンロッド50Aを引き込み側に作動させてシフト部材
43を増速位置Uまで作動させ、図8(ロ)に示す如く
小径の油室と大径の油室とに圧油を同時に供給すること
で、中立ピストン51がシリンダチューブ49に形成さ
れた段状部と接当する位置まで作動すると共に、この中
立ピストン51と接当する位置までピストン50を作動
させてシフト部材43を中立位置Nまで作動させ、図8
(ハ)に示す如く大径の油室にのみ圧油を供給すること
で、中立ピストン51が段状部と接当する位置まで作動
した後にピストンロッド50Bの端部に作用する圧力で
ピストンロッド50Aを押し出す方向に作動させてシフ
ト部材43を等速位置Sまで作動させるものとなってい
る。
【0026】尚、圧油から圧力が作用するピストンロッ
ド50Bの端部の面積と、小径の油室に圧油を供給した
際に圧油から圧力が作用するピストン部分の面積とを比
較するとピストン部分の面積が広くなるよう設定し、
又、このピストン部分の面積より中立ピストンが大径の
油室の圧油からの圧力が作用する面積を更に広くなるよ
う設定することで前述のように両油室に圧油を供給した
場合には中立ピストン51とピストン50とが圧接して
中立位置Nを現出するものとなっており、更に、等しい
圧の圧油を夫々に供給した場合でもシフト部材43が中
立位置Nから増速位置Uに達する際の速度より、シフト
部材43が中立位置Nから等速位置Sに達する際の速度
が高速化するものとなっている。
【0027】図4に示すように、蓋状部材47はボルト
54の締付けによって前記開口5Aを閉塞する状態でミ
ッションケース5に連結され、この蓋状部材47のミッ
ションケース5に対する着脱方向と沿う姿勢に前記係合
ピン52の姿勢を設定することで、蓋状部材47のミッ
ションケース5に対する着脱によって係合ピン52と係
合孔46Aとの係脱を行えるよう構成されている。
【0028】蓋状部材47には外面を覆うプレート47
Aがボルト固定され、このプレート47Aの内面側位置
に対して図6に示すように、油圧シリンダDに対する作
動油を制御する前記2つの電磁弁53,53を備えると
共に、前記第1ギヤ35の歯部に対して直径方向から係
脱する拘束部材56をスライド移動自在に備えている。
図4,図5に示すように、拘束部材56は第1ギヤ35
との咬合によって走行系に対する伝動系の回動を阻止し
て駐車ブレーキとして機能するものであり、この拘束部
材56の内端部には第1ギヤの歯部に対する係合部56
Aが形成され、外端側には係合方向に突出付勢する圧縮
バネ57を備え、この外端側には拘束部材56に対して
係合解除方向への操作力を作用させるための鍔状部材5
8を備えている。又、蓋状部材47に対して回動自在に
備えた切換軸59の外端部に切換アーム60を備えると
共に、この切換軸59の蓋状部材47の内部部位に該切
換軸59と一体回動して鍔状部材58に接当する一対の
第1接当アーム61を備え、この切換軸59と平行姿勢
の支軸62に対して鍔状部材58に接当自在な一対の第
2接当アーム63を備え、第1接当アーム61に形成し
たカム部61Aで接当操作される軸体64を第2接当ア
ーム63に備えている。
【0029】又、切換アーム60と前記変速主変速レバ
ー11とがワイヤ65を介して連係され、主変速レバー
11が駐車位置Pに操作されることに連動したワイヤ6
5の弛緩によって拘束部材56が圧縮バネ57の付勢力
で突出して第1ギヤ35を係合する状態となり、逆に、
主変速レバー11がこの駐車位置Pから離脱する位置に
操作されると、ワイヤ65の引き操作力で拘束部材56
が係合解除位置に操作されるようワイヤ65と変速主変
速レバー11とが連係されている(連係関係は詳述せ
ず)。更に、この係合解除時にはワイヤ65の引き操作
力で切換アーム60が回動操作され、これと同時に第1
接当アーム61の先端が鍔状部材58から離間した姿勢
で切換軸59が回動を開始し、この回動に伴って第1接
当アーム61のカム部61Aに対する第2接当アーム6
3の軸体64の接当によって該第2接当アーム63の先
端部が鍔状部材58に接当し、大きいアーム比の強力な
力で拘束部材56を係合解除方向に操作するものとなっ
ており(この強力な操作力を得る構造で倍力機構が構成
されている)、この操作で拘束部材56の係合が解除さ
れた後に第1接当アーム61が鍔状部材58に接当して
該拘束部材56を大きいストロークで蓋状部材47の側
に退入させるものとなっている。
【0030】図4,図7に示すように、蓋状部材47に
貫通状態で支承された支軸66の内端側に備えた検出ア
ーム67を前記ピストンロッド50Aの係合ピン52に
係合させ、この支軸66の外端側に作動アーム68を備
え、この作動アーム68とインジケータ69とをワイヤ
70で連係することで、シフタ46の作動位置に基づい
て前車輪1が等速で駆動される状態(4WD)と、前車
輪1が増速して駆動される状態(増速)と、前車輪1が
駆動されない状態(2WD)との3状態がインジケータ
69の指針69Aを機械的に作動させることで視覚的に
把握できるものとなっている。尚、この支軸66は蓋状
部材47に形成されたボス部47Bで抱かれる状態で支
持され、図4に示す如く、前後方向視でボス部47Bの
端部とピストンロッド50Aとで挟み込まれる位置に検
出アーム67を配置することで夫々との摺接によって該
検出アーム67の位置が安定するものとなっている。
【0031】図3,図4に示すように、前記前輪駆動軸
32の後端位置に該前輪駆動軸32と一体回転する鉄等
の磁性体製で歯車状の回転部材71を備えると共に、こ
の回転部材71の後面側に近接する位置のミッションケ
ース5の壁面に穿設した孔部に挿入する状態でピックア
ップ型の車速センサ72を備えることで、該前輪駆動軸
32の回転速度を電気的に計測できるよう構成してあ
る。又、前車輪1が増速状態にある場合には車速センサ
72で計測される車速を電気的な処理によって低減して
正確な走行速度を得るよう制御系の制御動作が設定され
ている。又、車速センサ72の信号を送るケーブル(図
示せず)はミッションケース5の外面に備えられてい
る。
【0032】図9に示すように、マイクロプロセッサを
備えた制御装置73(制御手段の一例)に対して前記ス
テアリングセンサ28と、車速センサ72と、走行モー
ド選択スイッチ74とからの信号が入力する系が形成さ
れると共に、前記一対の電磁弁53,53の電磁ソレノ
イドに信号を出力する系が形成され、旋回時に前車輪1
の増速を許すモードが走行モード選択スイッチ74で選
択されている場合には、前車輪1が予め設定された量以
上操向操作されたことを前記ステアリングセンサ28が
計測した際に、車速センサ72で計測される車体の走行
速度が予め設定された所定速度以下の場合にのみ、前記
電磁弁53を駆動して前車輪1の増速を行うものとなっ
ている。特に、この旋回時に前述の選択機構23,23
によってピットマンアーム19の作動に基づいて旋回内
側のサイドブレーキ15の制動が許されるモードが選択
されている場合には、この旋回と連動して旋回内側のサ
イドブレーキ15が制動操作されて旋回半径の一層小さ
くするものとなる。又、走行モード選択スイッチ74で
二輪駆動状態を維持するモード、及び、四輪駆動状態を
維持するモードが選択されている場合には、旋回時にも
前車輪1の増速は行われないものとなっている。
【0033】このように、本トラクタではシフト部材4
6を3位置に設定して前車輪1を後車輪2と等速で駆動
する状態と、前車輪1を後車輪2より高速で駆動する状
態と、前車輪1の駆動を行わない状態との切換を単一の
油圧シリンダDの駆動力で行えるので、アクチュエータ
を複数備える必要がないものとなっており、更に、この
トラクタの変速系はエンジン3の停止時には変速用の油
圧クラッチが切り状態となり、車体が容易に自重移動で
きるものであるが、前輪変速装置Aの伝動軸の第1ギヤ
35の歯部に係合する拘束部材56を主変速レバー11
と連係して備えたので、主変速レバー11を駐車位置P
に設定するだけで少なくとも後車輪2だけは制動状態に
維持して車体の自重での移動を阻止するものとなってい
る。更に、この拘束部材56を係合解除方向に操作する
際には倍力機構によって軽い操作力でも第1ギヤ35と
拘束部材56よの係合を確実に解除するものとなってい
る。又、車速センサ72をミッションケース5の壁面に
穿設した孔部に挿入する形態で取付けられているので、
車速センサ72と回転部材71との相対位置関係に狂い
が無く、車速センサ72からの信号を送るケーブルをケ
ース5の外面に無理なく沿わせて配設できるものとなっ
ている。
【0034】〔別実施の形態〕本発明は上記実施の形態
以外に、例えば、拘束部材を人為的に出退操作する構造
を採用して良く、エンジンの停止と連動して拘束部材を
突出作動させるよう構成することも可能である。又、車
速センサは感磁型に限られるものでなくホール素子を用
いたものや、フォトインタラプタ型のものを用いても良
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】農用トラクタの全体側面図
【図2】制動操作系の概略平面図
【図3】前輪変速装置の縦断側面図
【図4】前輪変速装置の縦断後面図
【図5】拘束部材の操作系を示す概略図
【図6】油圧シリンダの断面図
【図7】インジケータの操作系の概略図
【図8】3位置に作動した油圧シリンダの状態を示す油
圧回路図
【図9】制御系のブロック回路図
【符号の説明】
1 前車輪 2 後車輪 5 ケース 11 変速操作具 35 ギヤ 47 蓋状部材 56 拘束部材 72 車速センサ 73 制御手段 A 前輪変速装置 B 増速クラッチ C 等速クラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 町田 賢 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 服部 彰夫 大阪府南河内郡美原町木材通4丁目15番5 号 クボタ精機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前車輪の周速度を後車輪の周速度と等し
    くする等速駆動状態と、前車輪の周速度を後車輪の周速
    度より高速化する増速駆動状態とに切換自在な前輪変速
    装置を備えた作業車であって、 前記前輪変速装置が、前車輪を前記等速駆動状態で駆動
    する動力を伝える等速クラッチと、前車輪を前記増速駆
    動状態で駆動する動力を伝える増速クラッチとをケース
    に内蔵して構成されると共に、このケースの外部からの
    操作で後車輪と連動する伝動軸の回動を阻止する拘束部
    材を備えている作業車。
  2. 【請求項2】 前記拘束部材が、スライド作動によって
    前記伝動軸に備えたギヤに径方向から係合する係合位置
    と、このギヤから分離する分離位置とに切換自在に構成
    されると共に、この拘束部材が前記ケースの側部の開口
    を閉塞する蓋状部材に備えられている請求項1記載の作
    業車。
  3. 【請求項3】 前記拘束部材が、変速操作具の駐車位置
    への操作と連動して前記係合位置に操作され、変速操作
    具の駐車位置から離脱する操作と連動して前記分離位置
    に操作されるよう該変速操作具と連係すると共に、この
    拘束部材の係合位置から離間位置への操作時に変速操作
    具からの操作力を増大して拘束部材に伝える倍力機構を
    備えている請求項2記載の作業車。
  4. 【請求項4】 前車輪の周速度を後車輪の周速度と等し
    くする等速駆動状態と、前車輪の周速度を後車輪の周速
    度より高速化する増速駆動状態とに切換自在な前輪変速
    装置を備えた作業車であって、 前記前輪変速装置が、前車輪を前記等速駆動状態で駆動
    する動力を伝える等速クラッチと、前車輪を前記増速駆
    動状態で駆動する動力を伝える増速クラッチとをケース
    に内蔵して構成されると共に、このケース内の伝動軸の
    回転速度を計測する車速センサを、このケースの壁部に
    備えている作業車。
  5. 【請求項5】 前記車速センサで車体の走行速度が所定
    値以上であることが判別されると、増速クラッチの入り
    操作を阻止する制御手段を備えている請求項4記載の作
    業車。
JP26013697A 1997-09-25 1997-09-25 作業車 Expired - Fee Related JP3570868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26013697A JP3570868B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26013697A JP3570868B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1191387A true JPH1191387A (ja) 1999-04-06
JP3570868B2 JP3570868B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=17343815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26013697A Expired - Fee Related JP3570868B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570868B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452598B1 (ko) * 2001-12-24 2004-10-12 현대자동차주식회사 자동 변속기용 파킹기구
JP2008201162A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Toyota Motor Corp 自動変速機のパーキング機構
JP2009063006A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Aisin Aw Co Ltd パーキング制御装置
DE102014208374A1 (de) * 2014-05-05 2015-11-05 Zf Friedrichshafen Ag Parksperrenaktuator für eine hydraulisch betätigbare Parksperre eines Automatgetriebes
JP2020104809A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社クボタ 作業車両
DE102020114985A1 (de) 2020-06-05 2021-12-09 Man Truck & Bus Se Nutzfahrzeug mit einer Feststellbremse

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452598B1 (ko) * 2001-12-24 2004-10-12 현대자동차주식회사 자동 변속기용 파킹기구
JP2008201162A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Toyota Motor Corp 自動変速機のパーキング機構
JP2009063006A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Aisin Aw Co Ltd パーキング制御装置
DE102014208374A1 (de) * 2014-05-05 2015-11-05 Zf Friedrichshafen Ag Parksperrenaktuator für eine hydraulisch betätigbare Parksperre eines Automatgetriebes
JP2020104809A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社クボタ 作業車両
DE102020114985A1 (de) 2020-06-05 2021-12-09 Man Truck & Bus Se Nutzfahrzeug mit einer Feststellbremse

Also Published As

Publication number Publication date
JP3570868B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6662909B2 (en) Electrically operated parking brake apparatus
JP3907464B2 (ja) トラクタ
JPH1191387A (ja) 作業車
JP3618039B2 (ja) 作業車
KR100288186B1 (ko) 작업차
JP4084430B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
US6206128B1 (en) Working vehicle
JP4809817B2 (ja) 作業車
JP3636227B2 (ja) 作業車輌のデフロック装置
CA2369338C (en) Electrically operated parking brake apparatus
JP3931526B2 (ja) 車両用電子制御ブレーキ装置
JP3592401B2 (ja) トラクター等の農作業車におけるブレーキ装置
JP2011230767A (ja) 作業車
JP3389069B2 (ja) 農作業車
JP3667419B2 (ja) クローラー式無人走行車両の旋回制御装置
JP3489955B2 (ja) 作業車
JP3738520B2 (ja) トラクタの四輪駆動制御装置
JPH081957Y2 (ja) 移動農機の走行装置
JP3743434B2 (ja) トラクタ
JP2933549B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH08156777A (ja) トラクタのブレーキ装置
JPH10109625A (ja) 作業機のサイドブレーキ装置
JPH11105683A (ja) トラクタのブレーキ制御装置
JP2678795B2 (ja) 差動制限装置
JPH0220463A (ja) 農作業車の舵取操向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees