JPH1188729A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH1188729A
JPH1188729A JP9244223A JP24422397A JPH1188729A JP H1188729 A JPH1188729 A JP H1188729A JP 9244223 A JP9244223 A JP 9244223A JP 24422397 A JP24422397 A JP 24422397A JP H1188729 A JPH1188729 A JP H1188729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
recording
time
recording time
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9244223A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Shigihara
良仁 鴫原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9244223A priority Critical patent/JPH1188729A/ja
Publication of JPH1188729A publication Critical patent/JPH1188729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後の編集作業を考慮して撮影段階でカットが
不適当なものとならないようにし、また必要とする情報
を編集時に表示することにより、編集作業を合理的に行
うことができるビデオカメラを提供する。 【解決手段】 ビデオカメラは、カットの録画時間を計
測する録画時間計測手段5を有し、録画開始スイッチ3
が押されたときから録画時間を計測する。録画時間はマ
イコン1からOSD手段6に送られ、ここでは撮像手段
7から送られた被写体像情報に録画時間を合成して表示
手段9に表示する。撮影者は撮影カットごとに録画時間
を確認しながら撮影を行うので、編集時に不要な短いカ
ットを作成することを防ぐことができる。カット撮影中
は一定時間経過しないと撮影終了を受け付けないように
するか、または一定時間以下のカットは、自動的にテー
プを巻き戻して消去するようにしてもよい。また編集に
際しての再生時に録画時間を表示することで編集作業を
合理化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラに関
し、より詳細には、編集作業を合理的に行うことができ
るようにしたビデオカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】スチル写真がアルバムに編集されて完成
するように、ビデオカメラによる撮影も編集によって完
了する。しかし、ビデオカメラが家庭に近年急速に普及
しているにも関わらず、編集作業は普及しにくいのが現
実である。その一因が、編集作業が繁雑であり、時間と
根気と労力を要することにある。例えば編集作業の繁雑
さの一つに、編集に先立って撮影されたテープの内容を
確認しなければならないことがある。すなわち、編集に
際しては、まず撮影されたテープを再生し、どのような
カットがいくつあって、それらが何秒のカットであるの
かを確認し、記録する必要がある。そののち、確認・記
録作業によって作成された資料を基に、編集時のカット
割りを決定し、初めて編集(ダビング)作業を開始する
ことができる。これらの編集の準備作業だけで、数分の
編集に対して数時間を要し、気軽に編集作業を楽しむ妨
げになっていた。
【0003】編集を容易にする方法としては、従来より
さまざまな方法が考案されてきた。例えば、主にビデオ
カセットテープ等の記録媒体に記録された画像情報を、
インデックスサーチして、画面に一括表示する方法(特
開平2−260075号公報、特開平5−289650
号公報、特開平6−11325号公報他)や、テープ内
に記録内容を記憶しておく領域を設ける方法(特開平5
−109240号公報他)などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしいずれも記録し
てしまった情報を後からサーチして編集に必要な情報を
作成するという、受動的な考え方であり、後で視聴する
には不適当な画像は撮影・記録しないという、能動的・
積極的な方法ではなかった。後者の能動的な考え方は、
家庭用ビデオカメラにおいては、とても重要になる。な
ぜならば家庭用のビデオカメラは実際にはほとんど編集
されないか、簡易的な編集しかなされないので、最初の
記録段階で可能な限り編集後のテープの状態に類似させ
ておく必要があるからである。また、従来の方法では撮
影後のテープにインデックス処理を加える必要が有り、
また編集前にインデックス領域のデータを読み出す必要
が有り、繁雑さが残る。
【0005】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなさ
れたもので、撮影段階で後の編集作業を考慮して撮影す
るカットが不適当なものとならないようにし、また必要
とする情報を編集時に表示することにより、編集作業を
合理的に行うことができるようにしたビデオカメラを提
供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、記録
媒体に録画情報を記録するビデオカメラにおいて、カッ
トの録画時間を計測する計時手段と、表示手段とを有
し、撮影時に前記計時手段で計時している録画時間を前
記表示手段に表示することを特徴とし、もって、撮影者
は撮影中のカットが不用意に短くなることを防ぐことが
でき、この結果、編集時に不必要となる長さのカットを
記録に残して編集作業を煩雑にすることを防ぐことがで
き、また未編集のカットを視聴する際の不快感を低減で
き、編集作業を合理的に行うことができるようにしたも
のである。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、カットの録画時間を一定以上にするための条件とし
て、有効録画時間を設定する録画時間設定手段を有し、
カットの録画時間が前記有効録画時間に達するまでは、
操作による録画終了指示を無効とすることを特徴とし、
もって、編集時に不必要となる長さのカットを記録に残
すことを自動的に排除することができるようにしたもの
である。
【0008】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、カットの録画時間を一定以上にするための条件とし
て、有効録画時間を設定する録画時間設定手段を有し、
カットの録画時間が前記有効録画時間に達する前に録画
終了を指示する操作がなされた場合は、録画を終了し、
次回のカットの録画が録画終了を指示された前記カット
の録画開始位置から再び開始されるように前記記録媒体
の記録位置を戻すことを特徴とし、もって、編集時に不
必要となる長さのカットを記録に残すことを自動的に排
除することができるようにしたものである。
【0009】請求項4の発明は、請求項1ないし3いず
れか1の発明において、前記計時手段で計時した録画時
間を記憶する録画時間記憶手段を有し、カットを再生す
る際に、再生中のカットの録画時間を前記録画時間記憶
手段から読み出して、前記表示手段にカットとともに表
示することを特徴とし、もって、編集作業を合理的に行
うために必要とする情報を明示的に与えることができ、
編集作業の準備を簡略化することができるようにしたの
である。
【0010】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、撮影時またはカットの再生時に前記表示手段に表示
する前記録画時間が予め設定される所定の時間を越えた
ときに、該録画時間の表示形態を変更することを特徴と
し、もって、編集作業を合理的に行うために必要とする
情報をより明示的に与えることができるようにしたもの
である。
【0011】請求項6の発明は、請求項1ないし5いず
れか1の発明において、撮影時の所定の撮影操作パター
ンを記憶する撮影操作記憶手段を有し、カットを再生す
る際に、再生するカットに含まれる前記所定の撮影操作
パターンを前記撮影操作記憶手段から読み出して、前記
表示手段にカットとともに表示することを特徴とし、も
って、編集作業上重要な情報となるパンニングやズーミ
ングを容易に知ることができるようにしたものである。
【0012】請求項7の発明は、請求項1ないし6いず
れか1の発明において、前記記録媒体としてテープを用
い、前記テープにおけるカット終了点付近に前記計時手
段で計時したカットの録画時間を含むカット情報を書き
込み、撮影終了後の巻き戻し動作中に、書き込んだ前記
録画時間を含むカット情報を、同一のカット内のカット
開始点付近に移動して記憶させることを特徴とし、もっ
て、再生時に各カットにおける録画時間を含むカット情
報を再生カットとともに表示するための処理を、撮影終
了後の巻き戻し時に行うことができ、合理的な編集作業
を行うことができるようにしたものである。
【0013】請求項8の発明は、請求項1ないし7いず
れか1の発明において、撮影時のカメラのパンニング動
作を検出するパンニング動作検出手段を有し、該パンニ
ング動作検出手段によりパンニング動作が検出された
際、該パンニング動作終了後の一定時間は、録画終了を
指示する操作を無効とすることを特徴とし、もって、編
集作業を行いやすくし、また視聴時に不快感を与えるカ
ットを作成することを防ぐことができるようにしたもの
である。
【0014】請求項9発明は、請求項1ないし8いずれ
か1の発明において、撮影時のカメラのズーミング動作
を検出するズーミング動作検出手段を有し、該ズーミン
グ動作検出手段によりズーミング動作が検出された際、
該ズーミング動作終了後の一定時間は、録画終了を指示
する操作を無効とすることを特徴とし、もって、編集作
業を行いやすくし、また視聴時に不快感を与えるカット
を作成することを防ぐことができるようにしたものであ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明によるビデオカメラ
の制御方式の実施例を添付された図面を参照して具体的
に説明する。図1は、本発明によるビデオカメラの実施
例を説明するためのブロック図である。図2は、ビデオ
カメラの内部動作の一例を示すフローチャートである。
図2のフローチャートに従って図1のブロック図を参照
しながら本発明のビデオカメラにおける動作の一例を説
明する。
【0016】撮影者がビデオカメラの電源を入れると、
ビデカオメラに内蔵したマイクロコンピュータ1(以下
マイコンとする)に電源が入る。マイコン1は、クロッ
ク発生手段2が発生する交流によるパルス入力に同期し
て、録画開始スイッチ3が押されているかどうかを一定
の周期で確認する(ステップS1)。録画開始スイッチ
3が押されていることが確認された場合、録画時間計測
手段(計時手段)5が作動し、録画時間を計測する(ス
テップS2)。これによって求められた録画時間は、マ
イコン1からOSD手段6に送られる。OSD手段6は
撮像手段7から送られてきた被写体像情報に、録画時間
を示す表示を合成して、表示手段9上に表示する。従来
のタイムコードやカウンターはテープの一定の位置から
の相対時間を表示するもので、撮映中のカットの経過時
間を表示するものではない。
【0017】カットの録画時間を表示することによっ
て、撮影者はカットが不用意に短くなるのを防ぐことが
できる。一般に編集に用いることができるカットの長さ
は7から10秒以上であり、また仮に編集を行わないと
しても、5秒以下のカットと再生時に視聴者に不快感を
与えることから、あまり短いカットは記録媒体上に残す
ことが不適であるためである。これを確実にするため
に、録画時間の表示方法をカット長によって変更する方
法がある。例えば録画時間を意味する文字表示の色を、
録画時間に応じて変更する。例えば、7秒以下であれば
赤色、7秒以上であれば緑色で表示する。これによって
撮影者は表示が緑色になるまでは撮影を継続しようとす
ることから撮影されるカット長を一定以上の長さにする
ことができる。
【0018】続いて、パンニング判定手段10が、パン
ニング動作がなされているか否かを判定する(ステップ
S3)。パンニング動作がなされた場合、パンニングフ
ラグを立て(ステップS4)、カット中にパンニング動
作があったことを記録する。パンニング動作の存在のテ
ープへの記録は、カット撮影終了時に行う。パンニング
動作の検出の方法は様々であるが、例えば、角速度セン
サを用いる方法が考えられる。同様に、ズーミング判定
手段11がズーミング動作がなされているかどうかを判
定し(ステップS5)、ズーミング動作がなされた場
合、ズーミングフラグを立て(ステップS6)、カット
中にズーミング動作があったことを記録する。ズーミン
グ動作の存在のテープへの記録は、カット撮影終了時に
行う。
【0019】以上の動作終了後、マイコン1は録画終了
スイッチ4が押されているか否かを確認する(ステップ
S7)。録画終了スイッチ4が押されていない場合は、
クロック発生手段2のパルスに同期して、以上の動作を
繰り返す。またカットの有効録画時間を設定する録画時
間長設定手段を設け、録画時間が一定時間に達していな
い場合は、録画終了を指示する操作を受け付けないよう
にしてもよい。また別の動作例として、一定時間に達す
る前に終了動作がなされた場合、録画動作停止後、自動
的に録画開始点まで巻き戻し動作を行うことで、不用意
に短いカットを記録に残さないようにしてもよい。
【0020】さらに、撮影カットの開始点まで巻き戻し
て、そのカットを記録に残さないようにする動作は、録
画時間によって自動的に行うのではなく、撮影者が入力
手段12を操作して指定するようにしてもよい。録画終
了スイッチが押されている場合、録画時間の情報及び、
パンニングフラグ、ズーミングフラグの結果等のカット
情報をテープの録画終了点付近の情報記録領域に記録す
る。例えばDVC方式の場合は、サブコードセクタに記
録する。記録動作終了後、次のカット撮影に備え、タイ
マ、及び各フラグをクリアして、動作が終了する(ステ
ップS8〜S10)。
【0021】次いで、本発明のビデオカメラの動作の他
の例を図3及び図4を参照して説明する。図3及び図4
は、本発明におけるビデオカメラの内部動作の他の例を
示すフローチャートである。パンニング/ズーミング動
作終了後は、通常最低2,3秒程度のパンニング/ズー
ミング動作を伴わない録画が存在しなければ、編集が困
難であり、また視聴時に不快な映像となる。録画開始時
点でのパンニング/ズーミング動作はとっさの撮影に対
応するためにやむをえない場合もあるが、カット終了時
にはその様な制約はない。そこで、パンニング/ズーミ
ング動作終了後の一定時間は、録画終了動作を受け付け
ないようにする。ここでは、基本的な内部動作は図2に
示す動作例と同様であるが、パンニング/ズーミング動
作にもタイマを用いて動作の終了から時間を計測する。
この例ではパンニング動作、ズームミング動作を示すフ
ラグとして、パンニングフラグ、ズーミングフラグとは
別に、それぞれPNフラグ、ZNフラグを用意する。パ
ンニングフラグ、ズーミングフラグは、一度でもパンニ
ング動作、ズーミング動作がなされた場合、カット終了
時まで保持されるのに対して、PNフラグ,ZNフラグ
は各動作中にのみ立つフラグである。
【0022】また、動作を記録するために、上記のフラ
グとは別にBフラグを用意する。Bフラグは、前回のP
Nフラグ,ZNフラグの状態を記録しており、PNフラ
グ,ZNフラグのいずれか一方でも立っていた場合は、
Bフラグが立ち、両方が降りていた場合にのみ、Bフラ
グが降りる。ZNフラグ設定後(ステップS18,S2
0)、PNフラグ,ZNフラグを確認する(ステップS
21)。両方が降りている場合は、Bフラグを確認する
(ステップS22)。ここでBフラグが立っていた場
合、今まさにズーミングが終了したことを意味するの
で、録画終了動作を制限するためのタイマであるストッ
プタイマをスタートさせる(ステップS23)。ストッ
プタイマが一定値に達するまでは、録画終了動作を受け
付けない(ステップS24〜S30)。これによって、
視聴上不適当なカットの撮影を防ぐことができる。
【0023】以上、図2の動作例及び図3,図4の動作
例にて述べたとおり、録画動作時にカット最終フレーム
付近に、録画時間情報等のカット情報を書き込んでお
く。しかし再生時には、カットの冒頭部分において、そ
れらの情報を表示する必要があるため、カット情報がカ
ット終了点付近ではなく、カットの冒頭のカット開始点
付近に存在する必要がある。そこで、撮影終了後、カッ
ト終了点付近のカット情報を、カットの冒頭付近にコピ
ーする動作を行う必要がある。
【0024】この方法にはいろいろな方法が考えられる
が、以下図5を用いて、その一例を説明する。図5は、
本発明によるビデオカメラにおけるテープ内のデータの
一例を模式的に示す図である。テープ内の記録領域等は
実際の物とは異なる。図5において、21はテープ、2
2は画像・音声記録領域、23は情報記録領域、23e
はカット終了部情報記録領域、23sはカット開始部情
報記録領域、24はカットの境目、25は未記録部分、
26はヘッド停止点である。テープ21において、時間
的な流れは左から右の方向であって、右に行くほど時間
的に現在に近くなっている。情報記録領域23は例えば
DVC方式であれば、サブコード領域を指す。カットn
は、n番目のカットであり、これが最後に撮影されたカ
ットである。一般にヘッドは最終カットの終点よりやや
前に停止させるため、ヘッド停止点26が図示するごと
くの位置となる。
【0025】各カットのカット終了部情報記録領域23
eには、録画時間情報等のカット情報が記録されてい
る。これをカット開始部情報記録領域23sに移すため
に以下の動作を行う。テープの撮影終了点は、必ず時間
的に情報記録領域の後方に位置するから、撮影者が画像
を見るためには少なくとも一回、巻き戻し動作を行うこ
とになる。この動作を利用して、データの記録位置を変
更する。撮影者が撮影終了後、図1に示す入力手段12
より巻き戻し動作を指示すると、マイコン1は、記録装
置駆動手段13に指示して、巻き戻し動作を行う。その
際、記録媒体読み込み手段14が、テープの情報記録領
域23を読み、撮影の最終カットの終了点を探す。ただ
し最終カットに限り、情報記録領域23がヘッドの位置
よりも、テープ上で時間的に後ろまで存在するので、こ
の場合一端少々早送りを行ってから、巻き戻しを行う。
撮影の最終カットの終了点を発見したら、そこに記録さ
れている最終カットにおけるカット情報を読み出して、
マイコン1に転送する。マイコン1は、受け取ったカッ
ト情報をRAM15に格納する。
【0026】以上の動作が完了すると、マイコン1の指
示によって、記録装置駆動手段13により、再び巻き戻
し動作を行う。RAM15に格納されたカット情報によ
り、該カットの冒頭位置は分かるので、テープが該カッ
ト冒頭部まで巻き戻されたら、マイコンの指示によっ
て、記録装置駆動手段13を停止する。この状態で、マ
イコン1の指示により、記録媒体書き込み手段16がR
AM15に格納されたカット情報を、カット開始部情報
記録領域23sに書き込めば、該カットの冒頭部分にカ
ット情報を記録することができる。以上の動作終了後、
マイコン1の指示で、記録装置駆動手段13がゆっくり
と巻き戻しを行う。前回の停止位置が、カットの冒頭で
あるので、少々巻き戻せば前カットの終了点に達する。
そこには、前カットのカット情報が記録されているの
で、今度はこの情報を、RAM15に格納する。以上の
動作を繰り返すことで、各カットの冒頭のカット開始部
情報記録領域23sに、カット情報を書き込むことがで
きる。
【0027】次いで図6を参照して本発明のビデオカメ
ラにおける再生時の情報の表示例を説明する。図6にお
いて、31は液晶モニタ、32はテープカウンタ情報、
33はカット番号、34はカット長情報、35は棒グラ
フ表示、36はパンニング/ズーミング表示である。例
えば図5を用いて説明した手法を用いることで、カット
開始点付近において、カットの情報を得ることができる
ので、これを図1における表示手段9上に表示する。具
体的手法の一例としては、再生動作時に記録媒体読み込
み手段14がカット情報を検出すると、その情報をマイ
コン1に転送する。カット情報を受け取ったマイコン1
は、その情報をOSD手段6に伝送し、OSD手段6は
撮像手段7から送られてきた被写体像情報に、録画時間
を示す情報を合成して、表示手段9に表示する。
【0028】図6に示す液晶モニタ31の右上部に、情
報が表示されている。テープカウンタ情報32は、現在
再生中の画像のテープ上での絶対位置を意味しており、
再生画像の進行に応じて、表示カットとは無関係に、時
々刻々と更新される。言い換えると、テープの冒頭若し
くは、設定された任意の位置からの相対時間を意味して
いる。この図の例では、現在はテープ冒頭より23分4
6秒の位置であることが分かる。これは従来のビデオカ
メラにおいても、表示されていたものである。
【0029】編集時には、今再生中のカットが何秒の長
さをもつカットであるのかを知る必要があるが、それを
知るためには、そのカットを全長にわたって再生して時
間計測する必要があり、これが編集の合理化を妨げる問
題となっている。再生時にカットの冒頭の時点で、その
カット長が表示されると、編集作業が大きく合理化でき
る。カット番号33は、カット一つ一つを識別するため
に割り振られた、カット固有の番号である。この番号
は、撮影時に自動的に付与されて記録される。カット長
情報34の値は、カット自身の長さを意味しており、カ
ット再生中は変化することなく表示される。この例の場
合、現在再生中のカットは8.4秒あることが分かる。
【0030】棒グラフ表示35は、再生中のカットにお
ける、現在位置を示している。この図の例の場合、再生
中のカットは全長8.4秒であり、現在その真ん中付近
を表示していることが分かる。パンニング/ズーミング
表示36は、カット中にパンニング動作やズーミング動
作があれば、それぞれP,Zのマークを表示するもので
ある。この例の場合、カット中にズーミング動作がなさ
れていることが分かる。これらの情報を表示手段9に表
示することによって、編集者はカットの冒頭を見るだけ
で、カットの全長を見ることなく、カットが編集に用い
ることができるか否かを判断することができ、編集作業
を容易に行うことができるようになる。
【0031】
【発明の効果】
請求項1の発明の効果:撮影時にカットの録画時間を表
示することにより、撮影者は撮影中のカットが不用意に
短くなることを防ぐことができ、この結果、編集時に不
必要となる長さのカットを記録に残して編集作業を煩雑
にすることを防ぐことができ、また未編集のカットを視
聴する際の不快感を低減でき、編集作業を合理的に行う
ことができるようになる。 請求項2の発明の効果:請求項1の発明の効果に加え
て、一定時間以下では録画終了の指示を無効として受け
付けないようにすることにより、編集時に不必要となる
長さのカットを記録に残すことを自動的に排除すること
ができる。
【0032】請求項3の発明の効果:請求項1の発明の
効果に加えて、一定時間以下のカットは消去して記録に
残さないようにすることにより、編集時に不必要となる
長さのカットを記録に残すことを自動的に排除すること
ができる。 請求項4の発明の効果:請求項1ないし3いずれか1の
発明の効果に加えて、再生時にカットの録画時間を表示
することにより、編集作業を合理的に行うために必要と
する情報を明示的に与えることができ、編集作業の準備
を簡略化することができる。 請求項5の発明の効果:請求項4の発明の効果に加え
て、撮影時または再生時の録画時間の表示形態を所定の
時間経過したときに切り替えることにより、編集作業を
合理的に行うために必要とする情報をより明示的に与え
ることができる。
【0033】請求項6の発明の効果:請求項1ないし5
いずれか1の発明の効果に加えて、パンニングやズーミ
ング等の撮影操作の記録を再生時に表示することによ
り、編集作業上重要な情報となるパンニングやズーミン
グを容易に知ることができる。 請求項7の発明の効果:請求項1ないし6いずれか1の
発明の効果に加えて、再生時に各カットにおける録画時
間を含むカット情報を再生カットとともに表示するため
の処理を、撮影終了後の巻き戻し時に行うことができ、
合理的な編集作業を行うことができる。 請求項8及び9の発明の効果:請求項1ないし7いずれ
か1の発明の効果に加えて、パンニング動作またはズー
ミング動作が行われたときに、一定時間は録画終了を指
示する操作を無効にして受け付けないようにすることに
より、編集作業を行いやすくし、また視聴時に不快感を
与えるカットを作成することを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるビデオカメラの実施例を説明する
ためのブロック図である。
【図2】ビデオカメラの内部動作の一例を示すフローチ
ャートである。
【図3】本発明におけるビデオカメラの内部動作の他の
例を示すフローチャートである。
【図4】本発明におけるビデオカメラの内部動作の他の
例を示すフローチャートである。
【図5】本発明によるビデオカメラにおけるテープ内の
データの一例を模式的に示す図である。
【図6】本発明のビデオカメラにおける情報の表示例を
説明するための図である。
【符号の説明】
1…マイクロコンピュータ(マイコン)、2…クロック
発生手段、3…録画開始スイッチ、4…録画終了スイッ
チ、5…録画時間計測手段(計時手段)、6…OSD手
段、7…撮像手段、9…表示手段、10…パンニング判
定手段、11…ズーミング判定手段、12…入力手段、
13…記録装置駆動手段、14…記録媒体読み込み手
段、15…RAM、16…記録媒体書き込み手段、21
…テープ、22…画像・音声記録領域、23…情報記録
領域、23e…カット終了部情報記録領域、23s…カ
ット開始部情報記録領域、24…カットの境目、25…
未記録部分、26…ヘッド停止点、31…液晶モニタ、
32…テープカウンタ情報、33…カット番号、34…
カット長情報、35…棒グラフ表示、36…パンニング
/ズーミング表示。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に録画情報を記録するビデオカ
    メラにおいて、カットの録画時間を計測する計時手段
    と、表示手段とを有し、撮影時に前記計時手段で計時し
    ている録画時間を前記表示手段に表示することを特徴と
    するビデオカメラ。
  2. 【請求項2】 カットの録画時間を一定以上にするため
    の条件として、有効録画時間を設定する録画時間設定手
    段を有し、カットの録画時間が前記有効録画時間に達す
    るまでは、操作による録画終了指示を無効とすることを
    特徴とする請求項1記載のビデオカメラ。
  3. 【請求項3】 カットの録画時間を一定以上にするため
    の条件として、有効録画時間を設定する録画時間設定手
    段を有し、カットの録画時間が前記有効録画時間に達す
    る前に録画終了を指示する操作がなされた場合は、録画
    を終了し、次回のカットの録画が録画終了を指示された
    前記カットの録画開始位置から再び開始されるように前
    記記録媒体の記録位置を戻すことを特徴とする請求項1
    記載のビデオカメラ。
  4. 【請求項4】 前記計時手段で計時した録画時間を記憶
    する録画時間記憶手段を有し、カットを再生する際に、
    再生中のカットの録画時間を前記録画時間記憶手段から
    読み出して、前記表示手段にカットとともに表示するこ
    とを特徴とする請求項1ないし3いずれか1記載のビデ
    オカメラ。
  5. 【請求項5】 撮影時またはカットの再生時に前記表示
    手段に表示する前記録画時間が予め設定される所定の時
    間を越えたときに、該録画時間の表示形態を変更するこ
    とを特徴とする請求項4記載のビデオカメラ。
  6. 【請求項6】 撮影時の所定の撮影操作パターンを記憶
    する撮影操作記憶手段を有し、カットを再生する際に、
    再生するカットに含まれる前記所定の撮影操作パターン
    を前記撮影操作記憶手段から読み出して、前記表示手段
    にカットとともに表示することを特徴とする請求項1な
    いし5いずれか1記載のビデオカメラ。
  7. 【請求項7】 前記記録媒体としてテープを用い、前記
    テープにおけるカット終了点付近に前記計時手段で計時
    したカットの録画時間を含むカット情報を書き込み、撮
    影終了後の巻き戻し動作中に、書き込んだ前記録画時間
    を含むカット情報を、同一のカット内のカット開始点付
    近に移動して記憶させることを特徴とする請求項1ない
    し6いずれか1記載のビデオカメラ。
  8. 【請求項8】 撮影時のカメラのパンニング動作を検出
    するパンニング動作検出手段を有し、該パンニング動作
    検出手段によりパンニング動作が検出された際、該パン
    ニング動作終了後の一定時間は、録画終了を指示する操
    作を無効とすることを特徴とする請求項1ないし7いず
    れか1記載のビデオカメラ。
  9. 【請求項9】 撮影時のカメラのズーミング動作を検出
    するズーミング動作検出手段を有し、該ズーミング動作
    検出手段によりズーミング動作が検出された際、該ズー
    ミング動作終了後の一定時間は、録画終了を指示する操
    作を無効とすることを特徴とする請求項1ないし8いず
    れか1記載のビデオカメラ。
JP9244223A 1997-09-09 1997-09-09 ビデオカメラ Pending JPH1188729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244223A JPH1188729A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244223A JPH1188729A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188729A true JPH1188729A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17115583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9244223A Pending JPH1188729A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005004155A1 (ja) * 2003-05-14 2005-01-13 Pioneer Corporation 情報記録装置及び情報記録方法
JP2016063250A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 キヤノン株式会社 撮像制御装置およびその制御方法
US10097755B2 (en) 2014-09-12 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing control apparatus, display control apparatus, and method for controlling the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005004155A1 (ja) * 2003-05-14 2005-01-13 Pioneer Corporation 情報記録装置及び情報記録方法
JP2016063250A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 キヤノン株式会社 撮像制御装置およびその制御方法
US10097755B2 (en) 2014-09-12 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing control apparatus, display control apparatus, and method for controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528183B2 (ja) 編集システム及び方法、記録装置、並びに編集装置
JP2000261752A (ja) 音声付き画像録画再生装置
US8364027B2 (en) Image reproduction apparatus and method
JP2000138888A (ja) 録画再生装置
JPH1188729A (ja) ビデオカメラ
JPH08331504A (ja) 動画像処理装置および動画像再生装置
JPH0554602A (ja) 画像編集装置
JPH11273227A (ja) 続き再生時のダイジェスト再生機能付きdvdビデオ再生システム
JP2001157176A (ja) 映像再生装置
JP3426997B2 (ja) 被写体情報取得機能付き編集用映像撮影方法及び装置並びに該方法を記述したプログラムを記録した記憶媒体
KR970010139B1 (ko) 비스(viss)화면 처리방법과 그 장치
KR0126437B1 (ko) 비스(viss)화면 편집방법과 그 장치
JPH11213630A (ja) 再生映像音声データ特定方法、映像音声データ編集方法、再生映像音声データ特定装置および映像音声データ編集装置
JP2002008353A (ja) 再生装置、記録再生装置及び記録装置
JPS6229955B2 (ja)
JPH11146270A (ja) 動画像編集方式
KR970008235B1 (ko) 비스(viss)화면 편집처리방법과 그 장치
KR20000043311A (ko) 디지털 캠코더의 영상 탐색 장치 및 방법
KR970008236B1 (ko) 비스(viss)화면 편집처리방법과 그 장치
JPH02312364A (ja) 画像記録装置
JP3709225B2 (ja) 映像プリントシステム
JPH06343148A (ja) 映像装置
JP2675131B2 (ja) 磁気記録再生装置の制御システム
JP2666256B2 (ja) 編集制御装置
JPH1032783A (ja) 撮影日時で編集場面を指定するビデオ編集装置