JPH1184717A - ドライゼログラフィーのトナー及び現像剤 - Google Patents

ドライゼログラフィーのトナー及び現像剤

Info

Publication number
JPH1184717A
JPH1184717A JP19094798A JP19094798A JPH1184717A JP H1184717 A JPH1184717 A JP H1184717A JP 19094798 A JP19094798 A JP 19094798A JP 19094798 A JP19094798 A JP 19094798A JP H1184717 A JPH1184717 A JP H1184717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
pigment
styrene
copolymer
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19094798A
Other languages
English (en)
Inventor
David Brian Bilbrey
デイヴィッド・ブライアン・ビルブレイ
Rick Owen Jones
リック・オーエン・ジョーンズ
George Pharris Marshall
ジョージ・ファリス・マーシャル
Michael Gordon Miller
マイケル・ゴードン・ミラー
James Craig Minor
ジェームズ・クレイグ・マイナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexmark International Inc
Original Assignee
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25351443&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1184717(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lexmark International Inc filed Critical Lexmark International Inc
Publication of JPH1184717A publication Critical patent/JPH1184717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 約92重量%のポリエステルと約8重量%の
ポリスチレンである混成樹脂の本体を含む高速度トナ
ー。 【構成】 電荷制御剤、顔料及びトナーの約10重量%
のヒュームド酸化アルミニウムが、この樹脂にブレンド
される。顔料が減色性であるとき、電荷制御剤はスチレ
ンと2−アクリルアミド−メチルプロパンスルホン酸と
の共重合体である。トナーは、トナーの長寿命を通して
残存するシリコーンの厚いコーティングを有するフェラ
イト粒子のキャリアと混合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドライゼログラフィ
ーの粉末のトナーと現像剤に関し、これらは長寿命であ
って、高操作速度で機能するように混合された材料のブ
レンドを含む。
【0002】
【従来の技術】従来、ドライゼログラフィーのトナー
は、本体のための一つ又は複数の樹脂、画像のための色
材料、電荷影響材料、及び望ましくは増量剤として無機
材料のブレンドである。多くの場合、このような乾式の
粉末材料は、流れを促進するために、その表面をずっと
小さいヒュームドシリカのような無機粉末で覆われる。
トナーがその粒子よりずっと大きな粒子、典型的にはポ
リマーでコートされたビーズと混合されるとき、混合物
は現像剤と言われ、その大きな粒子はキャリアと言われ
る。
【0003】本発明のトナーの樹脂本体は混成樹脂であ
り、トナーへのこの樹脂の混合は独特である。用いられ
る特定の樹脂の供給源による製品文献には通常、この混
成によりポリエステルについての電荷の問題が均衡され
ることが扱われている。本発明のトナーには公知の電荷
制御剤が用いられる。本発明のトナーには粉末の酸化ア
ルミニウムが用いられ、これは以下の文献:タバーナー
らの米国特許第5,545,501号;トミヤマらの米国特許第
5,464,722号;タバーナーらの米国特許第5,395,726号;
タカハシらの米国特許第4,943,507号;シロセらの米国
特許第4,652,509号;ナガシマらの米国特許第3,879,196
号;発明者がタバーナーらである、1994年12月1
4日に公開されたヨーロッパ特許第062883B1号;ならび
に、発明者がループらである、1983年8月3日に公
開された英国特許出願第2 113 413 A号;に示されるよ
うに、それ自身新規ではない。
【0004】本発明は、シリコーンコーティングされた
フェライト本体を用いる。このようなキャリアは以下の
文献:シンタニの米国特許第5,204,204号;アンノらの
米国特許第4,996,126号;ホンジョウらの米国特許第4,9
77,054号;ならびに、ホンジョウらの米国特許第4,598,
034号;に示されるように、一般に従来からのものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、DCP-1プリ
ンタにおいて長寿命で十分に機能するような配合物であ
り、このプリンタは高速度で、市販の品質の製造品であ
るXeikon N.V.である。上記文献のいくつかは、同じプ
リンタ又は大略同じプリンタのトナーと現像剤を提供す
るための活動に起因するものと信じられる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のトナーは、ポリ
エステルとポリスチレンとの混成樹脂を含み、重量にお
いてポリエステルが主材料である。さらに、このトナー
は電荷制御剤を含み、トナーが透明な減色顔料を含有す
る場合には、電荷制御剤はスチレンと2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸との共重合体であ
る。カーボンブラックを含有する黒色トナーの場合に
は、電荷制御剤はオリエントケミカルコーポのE-84であ
る。さらに、トナーは樹脂にブレンドされたフュームド
酸化アルミニウムを有する。
【0007】得られるトナーは、高速度で非常によく機
能する。長寿命の間に残存するのに十分大きなコーティ
ング厚さでシリコーンでコートされたフェライトキャリ
アとこのトナーは混合される。
【0008】
【発明の実施の形態】黒色と三色の好ましい、異なるト
ナー配合物は、下記の表1に示す。パーセントは重量パ
ーセントである。
【0009】
【表1】
【0010】TUFTONE HYBRID HB-L4は混成樹脂である。
混成樹脂とは、第2の重合のために、モノマー混合物の
第1の重合からの反応生成物を完全に混合することによ
って生成される二つの異なるポリマーである。得られる
混成樹脂は、二つの樹脂が物理的に共に保持さるるよう
に混合された二つのポリマーから構成される。TUFTONE
HYBRID HB-L4は、通常、約92重量パーセントのポリエ
ステルと8重量パーセントのスチレンブチルアクリレー
トとの共重合体である。
【0011】減色による標準色相範囲を形成するため3
つの多色顔料が互いの上に塗布されるように、これらは
透明で減色性である。
【0012】HOSTAPERM Blue B2Gは、銅フタロシアニン
の青色顔料(カラー・インデックス・ピグメント・ブル
ー15:3)である。
【0013】CHEMISPERSE Magenta 3238は、ベータナフ
トールベースのマゼンタ顔料である。
【0014】Pigment Yellow GGは、標準的なジアリー
ライド黄色顔料(カラー・インデックス・ピグメント・
イエロー17)である。
【0015】トナーは、以下のように製造される。 工程 1.トナーバインダー樹脂中に、C、Y及びM顔料のマ
スターバッチを調製する(40重量/重量%)。2.マ
スターバッチの適当量を他の原材料に添加し、種々の原
材料を混合物中に均一に分布させるハーシュケルブレン
ダー内で、乾式ブレンド混成物を均質化する。 3.この乾式混合物を押出成形機に入れて、均質になる
まで溶融混合する。 4.分級後に、ジェット粉砕によって粒状材料の大きさ
を、5ミクロン未満のものを約3容量%有する約8ミク
ロンのメジアンサイズにさらに小さくする。 5.流れ促進し、かつ電荷を調整するために、このよう
にして得られるトナー粉末ををシリカで処理する。
【0016】このトナーを以下のようにしてキャリアと
混合する:キャリアは約50ミクロンの容量平均粒径を
もった銅亜鉛フェライトである。これはシリコーンベー
ス樹脂で覆われ、この樹脂は特定的にはジメチルシロキ
サンとメチルシルセスキオキサンのほぼ等モル比の共重
合体である。
【0017】コーティングは、0.25重量%の重量を
キャリア粒子上に約0.1ミクロンのコーティング厚さ
でコートするものである。
【0018】上記の変更は明らかであろう、そしてこの
ような変更は予想可能である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 9/113 G03G 9/10 321 352 (72)発明者 リック・オーエン・ジョーンズ アメリカ合衆国 80513 コロラド、バー サウド、サウス・エイス・ストリート 311 (72)発明者 ジョージ・ファリス・マーシャル アメリカ合衆国 80301 コロラド、ボー ルダー、ハーヴェスト・ロード 6966 (72)発明者 マイケル・ゴードン・ミラー アメリカ合衆国 80503 コロラド、ロン グモント、レイク・パーク・ウェイ 2951 (72)発明者 ジェームズ・クレイグ・マイナー アメリカ合衆国 80503 コロラド、ロン グモント、ウエスト・サセックス・コート 7907

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルとスチレンアクリレートと
    の共重合体の混成樹脂の粉末粒子を含み、当該粉末粒子
    が、顔料、電荷制御剤及びフュームド金属酸化物に完全
    にブレンドされているゼログラフィーのトナー。
  2. 【請求項2】 前記混成樹脂が、当該混成樹脂の全重量
    に対して、通常、約92重量%のポリエステルと約8重
    量%のスチレンブチルアクリレートとの共重合体であ
    る、請求項1に記載のトナー。
  3. 【請求項3】 前記フュームド金属酸化物が、トナーの
    全重量に対して約10重量%のフュームド酸化アルミニ
    ウムである、請求項2に記載のトナー。
  4. 【請求項4】 前記フュームド金属酸化物がフュームド
    酸化アルミニウムである、請求項1に記載のトナー。
  5. 【請求項5】 前記顔料が透明な減色顔料であり、か
    つ、前記電荷制御剤がスチレンと2−アクリルアミド−
    2−メチルプロパンスルホン酸との共重合体である、請
    求項1に記載のトナー。
  6. 【請求項6】 前記顔料が透明な減色顔料であり、か
    つ、前記電荷制御剤がスチレンと2−アクリルアミド−
    2−メチルプロパンスルホン酸との共重合体である、請
    求項2に記載のトナー。
  7. 【請求項7】 前記顔料が透明な減色顔料であり、か
    つ、前記電荷制御剤がスチレンと2−アクリルアミド−
    2−メチルプロパンスルホン酸との共重合体である、請
    求項3に記載のトナー。
  8. 【請求項8】 前記顔料が透明な減色顔料であり、か
    つ、前記電荷制御剤がスチレンと2−アクリルアミド−
    2−メチルプロパンスルホン酸との共重合体である、請
    求項4に記載のトナー。
  9. 【請求項9】 前記混成樹脂が、トナーの全重量に対し
    て約81〜84.5重量%の量である、請求項7に記載
    のトナー。
  10. 【請求項10】 シリコーンベース樹脂の約0.1ミク
    ロン厚さのコーティングを有するフェライト本体のキャ
    リアで混合された、請求項9に記載のトナー。
  11. 【請求項11】 前記顔料がカーボンブラックである、
    請求項2に記載のトナー。
  12. 【請求項12】 前記顔料がカーボンブラックである、
    請求項3に記載のトナー。
  13. 【請求項13】 前記顔料がカーボンブラックである、
    請求項4に記載のトナー。
  14. 【請求項14】 シリコーンベース樹脂の約0.1ミク
    ロン厚さのコーティングを有するフェライト本体のキャ
    リアで混合された、請求項9に記載のトナー。
JP19094798A 1997-06-03 1998-06-02 ドライゼログラフィーのトナー及び現像剤 Pending JPH1184717A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/868,323 1997-06-03
US08/868,323 US5798199A (en) 1997-06-03 1997-06-03 Dry xerographic toner and developer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184717A true JPH1184717A (ja) 1999-03-30

Family

ID=25351443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19094798A Pending JPH1184717A (ja) 1997-06-03 1998-06-02 ドライゼログラフィーのトナー及び現像剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5798199A (ja)
EP (1) EP0883034B1 (ja)
JP (1) JPH1184717A (ja)
KR (1) KR100478131B1 (ja)
CN (1) CN100338531C (ja)
DE (1) DE69804716T2 (ja)
TW (1) TW482940B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209129A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Xerox Corp 被覆キャリヤ
WO2008060095A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Lg Chem, Ltd. Toner particle having excellent charging characteristics, long term credibility and transferring property, method for producing the same and toner containing said toner particle

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593052B2 (en) * 2000-07-28 2003-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Toner, image forming method and process cartridge
DE60211995T2 (de) * 2001-04-03 2007-01-25 Ricoh Co., Ltd. Toner, Zweikomponenten-Entwickler, Bilderzeugungsverfahren und Vorrichtung
KR100579836B1 (ko) * 2004-06-04 2006-05-15 삼성전자주식회사 미세 입자경 토너 제조 방법
EP1866350B1 (en) * 2005-03-29 2008-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Charge control resin, and toner
CN100498556C (zh) * 2005-04-22 2009-06-10 佳能株式会社 调色剂
CN101305023B (zh) * 2005-11-11 2011-03-02 佳能株式会社 具有磺酸基或磺酸酯基和酰胺基的聚合物,以及具有该聚合物的用于显影静电潜像的调色剂
US20190384199A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-19 Lexmark International, Inc. Toner with Controlled Wax Dispersion
JP2021148997A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1414995A (en) * 1971-11-15 1975-11-26 Canon Kk Electrophotographic method
GB2113413B (en) * 1982-01-08 1985-07-17 Xerox Corp Electrophotographic toner
JPS5948774A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Nippon Teppun Kk 電子写真現像用キヤリヤ
US4652509A (en) * 1984-05-11 1987-03-24 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image
JP2684033B2 (ja) * 1986-03-11 1997-12-03 コニカ株式会社 静電像現像用トナーおよび画像形成方法
JPH0812467B2 (ja) * 1987-01-28 1996-02-07 藤倉化成株式会社 電子写真用負帯電トナ−
JP2661091B2 (ja) * 1988-01-20 1997-10-08 ミノルタ株式会社 現像剤
JP2560085B2 (ja) * 1988-07-22 1996-12-04 花王株式会社 静電荷像現像用現像剤
JP2928370B2 (ja) * 1990-10-03 1999-08-03 花王株式会社 電子写真用現像剤組成物用の結着樹脂及びその製造方法
US5204204A (en) * 1990-11-30 1993-04-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Carrier for developing electrostatic latent image
EP0601235B1 (en) * 1992-12-07 1995-09-06 Agfa-Gevaert N.V. Toner composition suited for fixing by non-contact fusing
US5464722A (en) * 1993-01-11 1995-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Production of toner for developing electrostatic images
EP0628883B1 (en) * 1993-06-09 1995-09-06 Agfa-Gevaert N.V. Dry electrostatographic toner particles
WO1995000884A1 (en) * 1993-06-22 1995-01-05 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Electrostatographic developer composition
US6288166B1 (en) * 1993-09-03 2001-09-11 Kao Corporation Binder resin for toner and positively chargeable toner containing the same
US5633108A (en) * 1995-09-29 1997-05-27 Moore Business Forms, Inc. Monocomponent resistive toner for field charging

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209129A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Xerox Corp 被覆キャリヤ
WO2008060095A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Lg Chem, Ltd. Toner particle having excellent charging characteristics, long term credibility and transferring property, method for producing the same and toner containing said toner particle
US8092966B2 (en) 2006-11-15 2012-01-10 Lg Chem, Ltd. Toner particle having excellent charging characteristics, long term credibility and transferring property, method for producing the same and toner containing said toner particle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0883034B1 (en) 2002-04-10
TW482940B (en) 2002-04-11
KR100478131B1 (ko) 2005-12-29
CN1201167A (zh) 1998-12-09
DE69804716D1 (de) 2002-05-16
US5798199A (en) 1998-08-25
EP0883034A3 (en) 1999-01-27
CN100338531C (zh) 2007-09-19
KR19990006524A (ko) 1999-01-25
DE69804716T2 (de) 2002-10-24
EP0883034A2 (en) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI226510B (en) Electrophotographic toner, electrophotographic developer and process for forming image
EP0075346B1 (en) Coloured toner powder, a process for its preparation, and a process for the development of images with such powder
US7374846B2 (en) Method for preparing of non-magnetic monocomponent color toner having superior long term stability
EP0952494B1 (en) Black non-magnetic composite particles for black toner and black toner containing the same
JPH1184717A (ja) ドライゼログラフィーのトナー及び現像剤
JPH0255774B2 (ja)
JPH0723974B2 (ja) 電子写真用メタリツクトナ−
JPS63301964A (ja) 電子写真用トナー
JP2969802B2 (ja) フルカラー用黒色トナー
JPS63108355A (ja) 白色トナ−
JP2003057879A (ja) 黒色トナー用黒色複合粒子粉末及び黒色トナー、該黒色トナーを用いた現像方式
JPS62100770A (ja) 電子写真用金色トナ−
JPH0424701B2 (ja)
US6306552B1 (en) Carrier having specified bet specific surface area and dynamic current value and two-component developer thereof
JPH0673029B2 (ja) 電子写真用メタリツクトナ−
JPS62967A (ja) 現像方法
TW200406654A (en) Toner/developer compositions
JPH06175391A (ja) デジタル複写機用電子写真トナー
JPH11327195A (ja) 静電像現像トナー
JPH01116562A (ja) 白色トナー
KR100713779B1 (ko) 우수한 계조성을 가지는 비자성 일성분계 칼라 토너 및 이의 제조방법
JPS6026954A (ja) カラ−画像用磁性トナ−
JPH06301232A (ja) 静電写真用トナー
JP2576152B2 (ja) キャリヤ
JP3325622B2 (ja) 電子写真用カラートナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023