JPH1184536A - フィルムスクリーンの製造装置及び製造方法 - Google Patents

フィルムスクリーンの製造装置及び製造方法

Info

Publication number
JPH1184536A
JPH1184536A JP9243264A JP24326497A JPH1184536A JP H1184536 A JPH1184536 A JP H1184536A JP 9243264 A JP9243264 A JP 9243264A JP 24326497 A JP24326497 A JP 24326497A JP H1184536 A JPH1184536 A JP H1184536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base film
ionizing radiation
resin
curable resin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9243264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3685433B2 (ja
Inventor
Yoshiki Takahashi
由樹 高橋
Isoroku Watanabe
一十六 渡辺
Yoshiyuki Yamashita
禎之 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP24326497A priority Critical patent/JP3685433B2/ja
Publication of JPH1184536A publication Critical patent/JPH1184536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685433B2 publication Critical patent/JP3685433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベースフィルムの両面に、光学要素を形成す
る場合に、簡単に必要精度の位置合わせを行うことを可
能とする。 【解決手段】 塗工部13によってベースフィルム10
1に塗布されたハーフキュアタイプのUV樹脂102B
を半乾燥状態にする乾燥部18を備え、ベースフィルム
101の一方の面に、半乾燥状態のUV樹脂層102C
を形成し、そのUV樹脂層102Cに第1の金型ロール
11によって入光側レンズ部102を形成するのと、塗
工部14で通常のUV樹脂103Aが塗工された第2金
型ロール12によって出光側レンズ部103を形成する
のを、同一点Aで型転写する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベースフィルムの
両面に光学要素を形成するフィルムスクリーンの製造装
置及び製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のフィルムスクリーンの製
造装置の一例(特開平3−64701号等)を示した図
である。第1金型ロール1は、その表面に入光側レンズ
型が形成されたロールである。第2金型ロール2は、そ
の表面に出光側レンズ型が形成されたロールである。第
1塗工部3は、第1金型ロール1とベースフィルム10
1の入光面側との間に、紫外線硬化樹脂102Aを塗布
する部分である。第2塗工部4は、第2金型ロール2と
ベースフィルム101の出光面側との間に、紫外線硬化
樹脂103Aを塗布する部分である。
【0003】第1,第2紫外線ランプ5,6は、軟化状
態の紫外線硬化樹脂102A,103Aに紫外線を照射
して硬化させるための光源である。印刷部7は、成形さ
れたフィルムスクリーン100の出光側の非出光部に、
光吸収部(ブラックストライプ)BS等を形成するため
の部分である。なお、R1,R2は、ゴムロール,R3
は、巻き取りロール,R4は、ガイドロールである。
【0004】紫外線硬化樹脂102Aは、ベースフィル
ム101と第1金型ロール1との間に、第1塗工部3に
よって塗布され、ベースフィルム101によって密封さ
れる第1金型ロール1の右側の部分で、第1紫外線ラン
プ5の照射によって硬化される。従って、ベースフィル
ム101の入光側には、第1金型ロール1のレンズ型が
転写されて、入光側レンズ部102が形成される。
【0005】同様に、紫外線硬化樹脂103Aは、ベー
スフィルム101と第2金型ロール2との間に、第2塗
工部4によって塗布され、ベースフィルム101によっ
て密封される第2金型ロール2の左側の部分で、第2紫
外線ランプ6の照射によって硬化される。従って、ベー
スフィルム101の出光側には、第2金型ロール2のレ
ンズ型が転写されて、出光側レンズ部103が形成され
る。
【0006】このときに、フィルムスクリーン100
は、ベースフィルム101の両側に形成される入光側レ
ンズ部102と出光側レンズ部103とが、光学的に位
置決めして、成形するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の技術において、入光側のレンズ部102と出光側のレ
ンズ部103は、以下の原因によって位置ずれが生ずる
ことが考えられる。 第1の原因は、ベースフィルム101の熱挙動(収
縮)によるの位置ずれである。第1金型ロール1上のベ
ースフィルム101は、第1紫外線ランプ5により加熱
され(A点)、ベースフィルム101が膨張した状態で
形状形成されるが、第2金型ロール2に乗り移るときに
供給される紫外線硬化樹脂103Aにより冷却されるこ
とによって収縮する。その後に、第2紫外線ランプ6に
より加熱されるが(B点)、このときのベースフィルム
101の温度と、A点でのベースフィルム101の温度
を等しくすることは困難である。このように、金型ロー
ルを乗り移る場合に、レンズ成形地点が異なるために、
ベースフィルム101の熱挙動の影響を受けるので、位
置ずれが生ずる原因となる。
【0008】また、ベースフィルム101の熱挙動は、
各金型ロール1,2自身の温度のむら(ばらつき)にも
影響を受ける。しかし、第1,第2金型ロール1,2の
温度を均一にすることが困難であるので、位置ずれが生
ずると考えられる。現状の金型ロールは、精度±1℃程
度で温度調節が行なわれている。
【0009】ベースフィルム101の熱挙動は、1℃の
温度変化によって、1mのフィルムが10〜30μm収
縮することが分かっており、ベースフィルム101の両
面にレンズ部を成形する場合に、両面のレンズ部の位置
を必要精度±3μm程度まで合わせることは困難であ
る。
【0010】 第2の原因は、第1,第2金型ロール
1,2に対するベースフィルム101の横移動によるレ
ンズ位置のずれである。ベースフィルム101は、第1
金型ロール1と第2金型ロール2の傾き(図6(A)参
照)、面精度、ベースフィルム101のくせ等により、
ベースフィルム101が各金型ロール1,2に乗り移る
ときに、横移動する可能性がある。このために、図6
(B)に示すように、入光側レンズ部102の中心O1
と、出光側レンズ部103の中心O2とのずれが生ずる
こととなる。
【0011】本発明の課題は、ベースフィルムの両面
に、電離放射線硬化樹脂を用いてレンズ等の光学要素を
形成する場合に、ベースフィルムの熱挙動(熱膨張・収
縮)の影響を少なく(キャンセル)でき、簡単に必要精
度の位置合わせを行うことを可能とするフィルムスクリ
ーンの製造装置及び製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、第1及び第2の光学要素を成形
する第1及び第2の成形ロールと、電離放射線硬化樹脂
を塗布する樹脂塗布手段と、前記電離放射線硬化樹脂に
電離放射線を照射して硬化させる樹脂硬化手段とを含
み、前記電離放射線硬化樹脂によって前記第1及び第2
の光学要素をベースフィルムの両面に成形するフィルム
スクリーンの製造装置において、前記樹脂塗布手段によ
って前記ベースフィルムに塗布された樹脂を半乾燥状態
にする乾燥手段を備え、前記ベースフィルムの少なくと
も一方の面に、半乾燥状態の前記電離放射線硬化樹脂層
を形成し、前記第1及び第2の成形ロールによって、前
記第1及び第2の光学要素を同一点で型転写することを
特徴とするフィルムスクリーンの製造装置である。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
されたフィルムスクリーンの製造装置において、前記ベ
ースフィルムの一方の面に、第1の電離放射線硬化樹脂
を塗布する第1の樹脂塗布手段と、前記第2の成形ロー
ルに第2の電離放射線硬化樹脂層を塗布する第2の樹脂
塗布手段と、前記ベースフィルムに塗布された前記第1
の電離放射線硬化樹脂を半乾燥状態にする乾燥手段と、
半乾燥状態の前記第1の電離放射線硬化樹脂に第1の光
学要素を成形する第1の成形ロールとを含み、前記第1
及び第2の成形ロールは、前記第1及び第2の光学要素
を同一点で型転写するように配置されていることを特徴
とするフィルムスクリーンの製造装置である。
【0014】請求項3の発明は、請求項1に記載された
フィルムスクリーンの製造装置において、前記ベースフ
ィルムの両面に、第1及び第2の電離放射線硬化樹脂を
塗布する第1及び第2の樹脂塗布手段と、前記ベースフ
ィルムに塗布された前記第1及び第2の電離放射線硬化
樹脂を半乾燥状態にする乾燥手段と、半乾燥状態の前記
第1及び第2の電離放射線硬化樹脂に第1及び第2の光
学要素を成形する第1及び第2の成形ロールとを含み、
前記第1及び第2の成形ロールは、前記第1及び第2の
光学要素を同一点で型転写するように配置されているこ
とを特徴とするフィルムスクリーンの製造装置である。
【0015】請求項2の発明は、第1及び第2の成形ロ
ールによって電離放射線硬化樹脂に型転写して硬化さ
せ、第1及び第2の光学要素をベースフィルムの両面に
成形するフィルムスクリーンの製造方法において、前記
ベースフィルムの少なくとも一方の面に、半乾燥状態の
前記電離放射線硬化樹脂層を形成し、前記第1及び第2
の成形ロールによって、前記第1及び第2の光学要素を
同一点で型転写することを特徴とするフィルムスクリー
ンの製造方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、本発明
の実施の形態を挙げて、さらに、詳しく説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明によるフィルムスクリ
ーンの製造装置の第1実施形態を示す模式図である。以
下に説明する各実施形態では、前述の従来例と同様な機
能を果たす部分には、末尾に同一の符号を付して、重複
する説明を適宜省略する。
【0017】第1実施形態の製造装置10は、第1紫外
線硬化樹脂(以下、単にUV樹脂という)102Bとし
て、ハーフキュアタイプの樹脂を用いており、第1塗工
部13において、液体のUV樹脂102Bが塗工され、
そのUV樹脂102Bを半乾燥状態に乾燥させる乾燥部
18が設けられている。
【0018】次に、第1実施形態の製造装置の動作を、
その製造方法と共に説明する。第1UV樹脂102B
は、第1塗工部13によって塗工され、乾燥部18によ
ってが半ば乾燥されたゲル状の樹脂102Cになった状
態で、第1金型ロール11によって入光面形状(図1
(B)参照)がA点において転写される。これと同時
に、通常のUV樹脂103Aは、第2塗工部14によっ
て、第2金型ロール12に塗工され、出光面形状(図1
(C)参照)が転写される。そして、B点において、紫
外線ランプ(以下、UVランプという)15によって、
ベースフィルム101の両面の樹脂102C,103A
を硬化させ、入光側及び出光側レンズ部102,103
の形状が成形される。
【0019】さらに、出光側レンズ部103は、印刷部
17によって、非出光部に光吸収層BSが形成される。
非出光部が凸部の場合には、グラビア印刷を行い、凹部
の場合には、ワイピング印刷を行う。第1実施形態によ
れば、入光側及び出光側レンズ部102,103の転写
位置(A点)を同一点とすることによって、ベースフィ
ルム101の熱挙動による影響をキャンセルすることが
できる。
【0020】(第2実施形態)図2は、本発明によるフ
ィルムスクリーンの製造装置の第2実施形態を示す模式
図である。第2実施形態の製造装置20においては、ベ
ースフィルム101は、第1及び第2塗工部23,24
において、その両面にハーフキュアタイプの第1及び第
2UV樹脂102B,103Bが塗工される。このとき
に、UV樹脂102B,103Bは、液体の状態で塗工
されるが、乾燥部28によって、表層面のみ硬化した半
乾燥状態の樹脂102C,103Cとなり、その樹脂1
02C,103Cは、ベースフィルム101が第1及び
第2金型ロール21,22を通過するときに、入光面及
び出光面形状(図2(B),(C)参照)が転写され
る。
【0021】つまり、A点において、第1及び第2金型
ロール21,22によって、ベースフィルム101の両
面にレンズ形状が転写され、それらの金型ロール21,
22から離型したのちに、第1及び第2UVランプ2
5,26によって硬化され、入光側及び出光側レンズ1
02,103が形成される。第2実施形態によれば、形
状転写の位置(A点)が同一であるで、ベースフィルム
101の熱挙動に関係なく、入光側及び出光側レンズ部
を正確な位置に成形することができる。
【0022】前記各実施形態において、ベースフィルム
101は、PET,アクリル,ポリカーボネートなどで
あって、厚さが15〜300μmのフィルムを用いるこ
とができ、透明であっても、半透明(拡散材入り)であ
ってもよい。
【0023】UV硬化樹脂103Aは、ウレタン系,ア
クリル系,ウレタンアクリレート系,エポキシ系等の通
常のUV樹脂が用いられる。UV樹脂102B,103
Bは、ハーフキュアタイプのUV樹脂が用いられる。こ
のUV樹脂102B,103Bは、金型ロール11,1
2に残らないこと、転写されたレンズ形状が金型ロール
11,12から離れても、形状変形がないことが必要で
ある。例えば、塗工時には液状であるが、乾燥部18で
ゲル状になる樹脂、塗工時には液体であるが、乾燥部1
8で表層面が硬化し、金型ロール12,13で形状転写
される樹脂、不十分なUV照射により部分硬化する樹脂
などを使用することができる。
【0024】また、この製造方法によって製造されるフ
ィルムスクリーンは、例えば、図3に示すように、ベー
スフィルム101の両側に、レンチキュラーレンズが入
光側及び出光側レンズ部102,103として形成さ
れ、出光側の非出光部(突状部)に光吸収層BSが形成
されたフィルムスクリーン100A、ベースフィルム1
01の入光側に、レンチキュラーレンズが入光側レンズ
部102として形成され、出光側の非出光部(突状部)
に光吸収層BSが形成されたフィルムスクリーン100
B、ベースフィルム101の入光側に、レンチキュラー
レンズが入光側レンズ部102として形成され、出光側
に、全反射型の凸レンズが出光側レンズ部103として
形成され、非出光部に光吸収層BSが形成されたフィル
ムスクリーン(ハイコントラストスクリーン)100C
などが挙げられる。また、その他にも、特開平8−12
2922号,特開平8−190149号に記載の入光側
マイクロレンチキュラーレンズを有するリニアフレネル
レンズのフィルムスクリーンなどが挙げられる。
【0025】また、本実施形態のフィルムスクリーンが
用いられるプロジェクションテレビとしては、図4に示
すように、光源40側から、フレネルレンズシート3
1,本実施形態のフィルムスクリーンである水平拡散用
のフィルムレンチキュラーレンズシート32と,垂直拡
散用のレンチキュラーレンズシート33と,フラットな
フロントパネル34を組み合わせたものとして使用でき
る。なお、光源40がLCD,DMD等の単管式の場合
には、フィルムレンチキュラーレンズシート32の出光
側レンズ部は、なくてもよい。
【0026】以上説明した実施形態に限定されることな
く、種々の変形や変更は可能であって、それらも本発明
の均等の範囲内である。例えば、紫外線硬化樹脂を例に
あげたが、電子線硬化樹脂などの他の電離放射線硬化樹
脂であってもよい。
【0027】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、いずれか一方の電離放射線硬化樹脂を半乾燥状態
として、第1及び第2の成形ロールの転写位置を同一点
としたので、横移動及び/又は熱挙動を防止することが
でき、ベースフィルムの両面に成形される光学要素の位
置精度を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフィルムスクリーンの製造装置の
第1実施形態を示す模式図である。
【図2】本発明によるフィルムスクリーンの製造装置の
第2実施形態を示す模式図である。
【図3】本実施形態に係る製造装置によって製造される
フィルムスクリーンの例を示した図である。
【図4】本実施形態に係る製造装置によって製造される
フィルムスクリーンを用いた透過型スクリーンの例を示
した図である。
【図5】従来例に係るフィルムスクリーンの製造装置を
示す図である。
【図6】従来例に係るフィルムスクリーンの問題点を説
明する図である。
【符号の説明】 1,11,21 第1金型ロール 2,12,22 第2金型ロール 3,13,23 第1塗工部 4,14,24 第2塗工部 5,25 第1紫外線ランプ 15 紫外線ランプ 6,26 第2紫外線ランプ 7,17,27 印刷部 18,28 乾燥部 101 ベースフィルム 102A,103A 紫外線硬化樹脂 102 入光側レンズ部 103 出光側レンズ部 BS 光吸収層(ブラックストライプ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2の光学要素を成形する第1
    及び第2の成形ロールと、 電離放射線硬化樹脂を塗布する樹脂塗布手段と、 前記電離放射線硬化樹脂に電離放射線を照射して硬化さ
    せる樹脂硬化手段とを含み、 前記電離放射線硬化樹脂によって前記第1及び第2の光
    学要素をベースフィルムの両面に成形するフィルムスク
    リーンの製造装置において、 前記樹脂塗布手段によって前記ベースフィルムに塗布さ
    れた樹脂を半乾燥状態にする乾燥手段を備え、 前記ベースフィルムの少なくとも一方の面に、半乾燥状
    態の前記電離放射線硬化樹脂層を形成し、前記第1及び
    第2の成形ロールによって、前記第1及び第2の光学要
    素を同一点で型転写することを特徴とするフィルムスク
    リーンの製造装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたフィルムスクリー
    ンの製造装置において、 前記ベースフィルムの一方の面に、第1の電離放射線硬
    化樹脂を塗布する第1の樹脂塗布手段と、 前記第2の成形ロールに第2の電離放射線硬化樹脂層を
    塗布する第2の樹脂塗布手段と、 前記ベースフィルムに塗布された前記第1の電離放射線
    硬化樹脂を半乾燥状態にする乾燥手段と、 半乾燥状態の前記第1の電離放射線硬化樹脂に第1の光
    学要素を成形する第1の成形ロールとを含み、 前記第1及び第2の成形ロールは、前記第1及び第2の
    光学要素を同一点で型転写するように配置されているこ
    とを特徴とするフィルムスクリーンの製造装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載されたフィルムスクリー
    ンの製造装置において、 前記ベースフィルムの両面に、第1及び第2の電離放射
    線硬化樹脂を塗布する第1及び第2の樹脂塗布手段と、 前記ベースフィルムに塗布された前記第1及び第2の電
    離放射線硬化樹脂を半乾燥状態にする乾燥手段と、 半乾燥状態の前記第1及び第2の電離放射線硬化樹脂に
    第1及び第2の光学要素を成形する第1及び第2の成形
    ロールとを含み、 前記第1及び第2の成形ロールは、前記第1及び第2の
    光学要素を同一点で型転写するように配置されているこ
    とを特徴とするフィルムスクリーンの製造装置。
  4. 【請求項4】 第1及び第2の成形ロールによって電離
    放射線硬化樹脂に型転写して硬化させ、第1及び第2の
    光学要素をベースフィルムの両面に成形するフィルムス
    クリーンの製造方法において、 前記ベースフィルムの少なくとも一方の面に、半乾燥状
    態の前記電離放射線硬化樹脂層を形成し、前記第1及び
    第2の成形ロールによって、前記第1及び第2の光学要
    素を同一点で型転写することを特徴とするフィルムスク
    リーンの製造方法。
JP24326497A 1997-09-09 1997-09-09 フィルムスクリーンの製造装置及び製造方法 Expired - Fee Related JP3685433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24326497A JP3685433B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 フィルムスクリーンの製造装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24326497A JP3685433B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 フィルムスクリーンの製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1184536A true JPH1184536A (ja) 1999-03-26
JP3685433B2 JP3685433B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=17101289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24326497A Expired - Fee Related JP3685433B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 フィルムスクリーンの製造装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3685433B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133614A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Hitachi Chem Co Ltd 拡散反射板及びその転写原型、その製造方法及びそれを用いたベースフィルム、転写フィルム、並びにこれらを用いた拡散反射板の製造方法
JP2002541517A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 ハネウエル・インコーポレーテッド 表示画面とその製造方法
JP2003050426A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンチキュラーレンズシートの製造方法及び装置
JP2003167104A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Display Technologies Corp 光学シート及びその製造方法及び液晶表示装置
KR100398751B1 (ko) * 1999-06-11 2003-09-19 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광확산필름 및 그 이용
KR100542914B1 (ko) * 2002-11-08 2006-01-11 양영서 영사스크린 및 그 제조방법
JP2007504973A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 位置合せされた両面パターン化ウェブを製造する装置および方法
JP2008532807A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 欠陥低減表面を有する微細複製物品
JP2008536161A (ja) * 2005-03-09 2008-09-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー モアレ低減表面を有する微細複製物品
JP2009037205A (ja) * 2007-04-18 2009-02-19 Rohm & Haas Denmark Finance As 両面転向フィルム
US7665877B2 (en) 2005-06-29 2010-02-23 Lg Display Co., Ltd. Prism sheet, backlight unit using the same, and method for fabricating the prism sheet

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541517A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 ハネウエル・インコーポレーテッド 表示画面とその製造方法
KR100398751B1 (ko) * 1999-06-11 2003-09-19 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광확산필름 및 그 이용
JP2001133614A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Hitachi Chem Co Ltd 拡散反射板及びその転写原型、その製造方法及びそれを用いたベースフィルム、転写フィルム、並びにこれらを用いた拡散反射板の製造方法
JP2003050426A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンチキュラーレンズシートの製造方法及び装置
JP2003167104A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Display Technologies Corp 光学シート及びその製造方法及び液晶表示装置
KR100542914B1 (ko) * 2002-11-08 2006-01-11 양영서 영사스크린 및 그 제조방법
JP2007504973A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 位置合せされた両面パターン化ウェブを製造する装置および方法
JP4653094B2 (ja) * 2003-09-09 2011-03-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 位置合せされた両面パターン化ウェブを製造する装置および方法
JP2008532807A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 欠陥低減表面を有する微細複製物品
JP2008536161A (ja) * 2005-03-09 2008-09-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー モアレ低減表面を有する微細複製物品
US7665877B2 (en) 2005-06-29 2010-02-23 Lg Display Co., Ltd. Prism sheet, backlight unit using the same, and method for fabricating the prism sheet
JP2009037205A (ja) * 2007-04-18 2009-02-19 Rohm & Haas Denmark Finance As 両面転向フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3685433B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685433B2 (ja) フィルムスクリーンの製造装置及び製造方法
KR970001629B1 (ko) 이미지 디스플레이 장치의 배면 투영 스크린
KR100733758B1 (ko) 렌티큘러 렌즈 시트, 배면 투사형 스크린 및 배면 투사형프로젝션 장치, 그리고 렌티큘러 렌즈 시트의 제조방법
JP3308140B2 (ja) 透過型スクリーン用レンチキュラーシート
EP3462082B1 (en) Optical body and light emitting device
JP3243166B2 (ja) レンチキュラーシートへの遮光パターンの形成方法
JP3665836B2 (ja) フィルムスクリーンの製造装置及び製造方法
JP2004163530A (ja) レンチキュラーレンズシートの製造方法
JP2825887B2 (ja) 透過形スクリーンとその製造方法
JPH03127041A (ja) 透過形スクリーンの製造方法および製造装置
JP3959392B2 (ja) レンチキュラーレンズシート、背面投射型スクリーン及び背面投射型プロジェクション装置並びにレンチキュラーレンズシートの製造方法
JP3685428B2 (ja) フィルムスクリーンの製造方法
JP3718218B2 (ja) フィルムスクリーンの製造装置及び製造方法
JP3268204B2 (ja) 透過型スクリーン用レンチキュラーシートおよびその製造方法
JP4574192B2 (ja) 光学シートの製造方法及び光学シート並びにレンチキュラーレンズシートの製造方法
JP3114988B2 (ja) レンズシートの製造装置
JP2002014422A (ja) 透過型スクリーン
JP3293614B2 (ja) レンチキュラーレンズシートの製造方法
JP2986894B2 (ja) 両面成形シートの製造方法とその製造装置
JP3294234B2 (ja) レンズシートの製造方法及びその製造装置
JP2005066953A (ja) レンチキュラーレンズシートの製造方法及びレンチキュラーレンズシート
JPH09311202A (ja) レンチキュラーレンズシートとその製造方法
JP2000147663A (ja) 連続搬送型露光装置
JPH11167168A (ja) 透過形スクリーン
JPH11183707A (ja) レンチキュラーレンズシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees