JPH1183322A - 穀物乾燥装置 - Google Patents

穀物乾燥装置

Info

Publication number
JPH1183322A
JPH1183322A JP24822997A JP24822997A JPH1183322A JP H1183322 A JPH1183322 A JP H1183322A JP 24822997 A JP24822997 A JP 24822997A JP 24822997 A JP24822997 A JP 24822997A JP H1183322 A JPH1183322 A JP H1183322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
air
hot air
chamber
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24822997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638412B2 (ja
Inventor
Aijiro Kaneko
愛次郎 金子
Satoshi Ikeda
智 池田
Takao Seki
隆雄 関
Hiroyuki Mitsuki
宏之 三ツ木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP24822997A priority Critical patent/JP3638412B2/ja
Publication of JPH1183322A publication Critical patent/JPH1183322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638412B2 publication Critical patent/JP3638412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】通風乾燥部における穀物の流下ムラと通風ムラ
を無くし、また、通風乾燥部の熱風供給室と排風室を外
方に膨出させず設置スペースの縮減を図る。 【解決手段】穀物乾燥装置1は、上段に穀物貯留槽2、
中段に通風乾燥部3、下段に穀物搬出室4を有する。穀
物貯留槽2に貯留した穀物を通風乾燥部3から穀物搬出
室4を経て穀物貯留槽2に循環流動させ、通風乾燥部3
を流下する過程で通風乾燥する。多孔状の熱風導入胴8
と多孔状の排風胴9とを対向させて穀物流下路10を形
成する。熱風導入胴8、排風胴9および穀物流下路10
の前後端側をそれぞれ下方に向け内方に傾斜状に形成す
る。通風乾燥部3の前端側に熱風導入胴8に連通する熱
風供給室13を、かつ後端側に排風胴9に連通する排風
室14をそれぞれ形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、穀物を循環流動さ
せながら流動中の穀物に熱風を浴びせて通風乾燥する穀
物乾燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の穀物乾燥装置においては、上段
に穀物貯留槽、中段に通風乾燥部、下段に穀物搬出室を
それぞれ設けており、穀物貯留槽に貯留した穀物を通風
乾燥部から穀物搬出室を経て穀物貯留槽に環流する経路
で循環流動させながら通風乾燥部を流下する過程で通風
乾燥するが、通風乾燥部は、穀物貯留槽の前後幅一杯に
わたる熱風導入胴と排風胴を、それらの間に穀物流下路
を形成するように設けて構成しているので、穀物流下路
の前後両端部を流下する穀物は前後端面壁との間に摩擦
抵抗を受けて停滞しがちであるうえ、通風乾燥部の隅部
にあたるところから通風ムラも生じ、これが乾燥ムラを
生じさせる原因となっている。
【0003】従来、この種の穀物乾燥装置としては、例
えば、特公平7−81782号公報または特公平8−3
399号公報に記載されているものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、穀物の循環
乾燥において、穀物を全体にわたって均等に乾燥するに
は、通風乾燥部を穀物がムラ無く流下することと通風ム
ラが生じないようにすることが肝要であることは前述の
とおりである。
【0005】そこで、本発明の技術的課題の一つは、通
風乾燥部を構成する熱風導入胴、排風胴および穀物流下
路の前後端側をそれぞれ下方に向け内方に傾斜状に形成
することにより、穀物流下路の隅部を解消して通風乾燥
部における穀物に流下ムラと通風ムラを無くし、もっ
て、穀物を均等に乾燥することができるようにすること
にある。
【0006】一方、従来のこの種の穀物乾燥装置にあっ
ては、図4に示すように、通風乾燥部aが、穀物貯留槽
bの前後幅一杯にわたる熱風導入胴cと排風胴dによ
り、それらの間に穀物流下路eを形成するように構成さ
れているので、通風乾燥部aの前後両端側には、熱風導
入胴cに熱風を供給する熱風ダクトfと排風胴dからの
排風を排出する排風ダクトgが外方に膨出しているう
え、熱風ダクトfと排風ダクトgにはそれぞれバーナh
と吸引排風機iが装着されるので、穀物乾燥装置がその
上下中腹部から下方寄りの部分が大きく張り出して穀物
乾燥装置全体からみて相当大きい設置スペースを占める
欠点がある。
【0007】そこで、本発明の技術的課題の他の一つ
は、通風乾燥部を構成する熱風導入胴、排風胴および穀
物流下路の前後端側をそれぞれ下方に向け内方に傾斜状
に形成し、通風乾燥部の前端側に熱風導入胴に連通する
熱風供給室を、かつ後端側に排風胴に連通する排風室を
それぞれ形成することにより、通風乾燥部の熱風導入胴
に熱風を供給する熱風供給室と排風胴からの排風を排出
する排風室が外方に膨出せず、熱風供給室と排風室にそ
れぞれ装着するバーナと吸引排風機の外方への張り出し
を極力小さくして、穀物乾燥装置の設置スペースの大幅
な縮減を図ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る穀物乾燥装置は、上段に穀物貯留槽、
中段に通風乾燥部、下段に穀物搬出室をそれぞれ設け、
穀物貯留槽に貯留した穀物を通風乾燥部から穀物搬出室
を経て穀物貯留槽に環流する経路で循環流動させながら
通風乾燥部を流下する過程で通風乾燥する穀物乾燥装置
であって、通風乾燥部は、複数の多孔状の熱風導入胴と
多孔状の排風胴とを対向させて複数層の穀物流下路を形
成して成り、これら熱風導入胴、排風胴および穀物流下
路の前後端側をそれぞれ下方に向け内方に傾斜状に形成
して通風乾燥部の前端側に熱風導入胴に連通する熱風供
給室を、かつ後端側に排風胴に連通する排風室をそれぞ
れ形成したことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1、図2および図3は、本発明
に係る穀物乾燥装置の一実施の形態を示している。図1
は穀物乾燥装置の全体を示す縦断正面図、図2は穀物乾
燥装置の要部の縦断側面図、図3は要部の模式的斜視図
である。
【0010】図1、図2および図3において、1は穀物
乾燥装置であり、この穀物乾燥装置1は、上段に穀物貯
留槽2、中段に通風乾燥部3、下段に穀物搬出室4をそ
れぞれ設け、穀物搬出室4の底部に設けた穀物搬出コン
ベア5と穀物貯留槽2の上部に設けた穀物均分コンベア
6との間を昇降機7により接続して、穀物貯留槽2に貯
留した穀物を通風乾燥部3から穀物搬出室4を経て穀物
貯留槽2に環流する経路で循環流動させながら通風乾燥
部3を流下する過程で穀物に温度制御を伴った熱風を浴
びせて通風乾燥する構成となっている。
【0011】穀物貯留槽2の下方に位置する通風乾燥部
3は、複数の多孔状の熱風導入胴8と多孔状の排風胴9
とを対向させて複数層の穀物流下路10を形成して成
り、穀物流下路10の下端は穀物繰出部11と成ってい
て、穀物繰出部11には穀物繰出ロール12が設けられ
ている。
【0012】通風乾燥部3を構成する熱風導入胴8およ
び排風胴9は、その上端が穀物貯留槽2の前後幅一杯に
わたる前後長さに形成されており、熱風導入胴8、排風
胴9および穀物流下路10の前後端側は、それぞれ下方
に向け内方に傾斜状に形成して、通風乾燥部3の前端側
には熱風導入胴8に連通する熱風供給室13が、かつ後
端側には排風胴9に連通する排風室14がそれぞれ形成
されている。穀物乾燥装置1は、その全体が上下方向に
略同形状の角筒状を成しており、熱風供給室13および
排風室14は、穀物乾燥機1の前後幅内で側面から見て
三角形状を成している。
【0013】熱風供給室13の外面壁にはバーナ15が
装着されており、排風室14の外面壁には吸引排風機1
6が装着されている。そして、バーナ15における発熱
および吸引排風機16による吸引風の起成により発生す
る熱風は、熱風供給室13から通風乾燥部3の熱風導入
胴8に供給され、穀物流下路10を横切って排風胴9に
吹き抜けて排風室14に至り、排風室14から吸引排風
機16により外部に排出される。通風乾燥部3において
は、穀物が穀物流下路10を流下する過程で、通風乾燥
部3の熱風導入胴8から穀物流下路10を横切って排風
胴9に吹き抜ける熱風により通風乾燥される。
【0014】上記のように、通風乾燥部3を構成する熱
風導入胴8、排風胴9および穀物流下路10の前後端側
はそれぞれ下方に向け内方に傾斜状に形成されているの
で、穀物流下路10の前後両端側の隅部が解消して穀物
が滞り無く流下する面を形成しており、通風乾燥部3に
おける穀物に流下ムラと通風ムラが生じない。このた
め、穀物を均等に乾燥することができる。
【0015】また、通風乾燥部3を構成する熱風導入胴
8、排風胴9および穀物流下路10の前後端側はそれぞ
れ下方に向け内方に傾斜状に形成されているので、通風
乾燥部3の前端側に熱風導入胴8に連通する熱風供給室
13を、かつ後端側に排風胴9に連通する排風室14を
それぞれ形成することができる。そして、これら熱風供
給室13および排風室14は外方に膨出させずにすみ、
熱風供給室13および排風室14にそれぞれ装着するバ
ーナ15と吸引排風機16の外方への張り出しを極力小
さくして、穀物乾燥装置1の設置スペースの大幅な縮減
を図ることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、通風乾燥部を構成する
熱風導入胴、排風胴および穀物流下路の前後端側をそれ
ぞれ下方に向け内方に傾斜状に形成することにより、穀
物流下路の隅部を解消して通風乾燥部における穀物に流
下ムラと通風ムラを無くし、穀物を均等に乾燥すること
ができる穀物乾燥装置が得られる。
【0017】また、本発明によれば、通風乾燥部を構成
する熱風導入胴、排風胴および穀物流下路の前後端側を
それぞれ下方に向け内方に傾斜状に形成し、通風乾燥部
の前端側に熱風導入胴に連通する熱風供給室を、かつ後
端側に排風胴に連通する排風室をそれぞれ形成すること
により、通風乾燥部の熱風導入胴に熱風を供給する熱風
供給室と排風胴からの排風を排出する排風室が外方に膨
出せず、熱風供給室と排風室にそれぞれ装着するバーナ
と吸引排風機の外方への張り出しを極力小さくして、穀
物乾燥装置の設置スペースの大幅な縮減を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る穀物乾燥装置の全体を示す縦断正
面図である。
【図2】本発明に係る穀物乾燥装置の要部の縦断側面図
である。
【図3】本発明に係る穀物乾燥装置の要部の模式的斜視
図である。
【図4】本発明の課題を説明するための穀物乾燥装置の
要部の模式的斜視図である。
【符号の説明】
1 穀物乾燥装置 2 穀物貯留槽 3 通風乾燥部 4 穀物搬出室 5 穀物搬出コンベア 6 穀物均分コンベア 7 昇降機 8 多孔状の熱風導入胴 9 多孔状の排風胴 10 穀物流下路 11 穀物繰出部 12 穀物繰出ロール 13 熱風供給室 14 排風室 15 バーナ 16 吸引排風機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上段に穀物貯留槽、中段に通風乾燥部、
    下段に穀物搬出室をそれぞれ設け、穀物貯留槽に貯留し
    た穀物を通風乾燥部から穀物搬出室を経て穀物貯留槽に
    環流する経路で循環流動させながら通風乾燥部を流下す
    る過程で通風乾燥する穀物乾燥装置であって、通風乾燥
    部は、複数の多孔状の熱風導入胴と多孔状の排風胴とを
    対向させて複数層の穀物流下路を形成して成り、これら
    熱風導入胴、排風胴および穀物流下路の前後端側をそれ
    ぞれ下方に向け内方に傾斜状に形成して通風乾燥部の前
    端側に熱風導入胴に連通する熱風供給室を、かつ後端側
    に排風胴に連通する排風室をそれぞれ形成したことを特
    徴とする穀物乾燥装置。
JP24822997A 1997-09-12 1997-09-12 穀物乾燥装置 Expired - Fee Related JP3638412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24822997A JP3638412B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 穀物乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24822997A JP3638412B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 穀物乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1183322A true JPH1183322A (ja) 1999-03-26
JP3638412B2 JP3638412B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=17175098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24822997A Expired - Fee Related JP3638412B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 穀物乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638412B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3638412B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7316080B1 (en) Methodology and apparatus to reduce fuel consumption in conveyor dryers and ovens
US4006536A (en) Concurrent-countercurrent flow grain dryer with air recycling means
US4523390A (en) Peripheral exhaust system for high velocity dryer
JP3787093B2 (ja) 乾燥部において排出空気および供給空気を設定する方法および装置
JPH1183322A (ja) 穀物乾燥装置
HU189147B (en) Gravity-flow dryer for granular materials
JP3865030B2 (ja) 穀粒乾燥装置
JP4125446B2 (ja) 穀粒乾燥機
KR100276816B1 (ko) 건조열풍의 공급경로와 배출경로를 개선시킨 순환식 곡물 건조기
JP2741011B2 (ja) 熱風噴出用のノズル箱
JP2691351B2 (ja) 穀物乾燥装置
JP2510830Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPS5912547Y2 (ja) 吸引式籾乾燥装置
JP2003130543A (ja) 穀粒の乾燥方法および穀粒乾燥機
JP4804214B2 (ja) 穀物乾燥装置
KR950004298Y1 (ko) 농산물 건조실의 열풍 균등 확산기
JPH0514154Y2 (ja)
JPS6221904Y2 (ja)
JPS5926231Y2 (ja) 単板乾燥機の熱風漏洩防止装置
JP2557406Y2 (ja) 穀物乾燥機
KR200290883Y1 (ko) 농산물 건조기의 열풍송풍장치
JPS631179Y2 (ja)
JP3893306B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH0648304Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPS6335344Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees