JPH1181965A - ドライサンプ式4サイクルエンジン - Google Patents

ドライサンプ式4サイクルエンジン

Info

Publication number
JPH1181965A
JPH1181965A JP24234497A JP24234497A JPH1181965A JP H1181965 A JPH1181965 A JP H1181965A JP 24234497 A JP24234497 A JP 24234497A JP 24234497 A JP24234497 A JP 24234497A JP H1181965 A JPH1181965 A JP H1181965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
engine
tank
oil
dry sump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24234497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3096016B2 (ja
Inventor
Yuichi Kawamoto
裕一 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP09242344A priority Critical patent/JP3096016B2/ja
Publication of JPH1181965A publication Critical patent/JPH1181965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096016B2 publication Critical patent/JP3096016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オイルタンクとポンプ間の配管の簡略化によ
ってメカニカルロスを低下し、油圧上昇レスポンスを高
め、スペース節減が図れるドライサンプ式4サイクルエ
ンジンを提供する。 【解決手段】 エンジン10本体下部のクランクケース
底部13aを潤滑油受けに構成してクランクケース底部
13aに潤滑油溜まり部27を設け、エンジン10本体
の有する壁に一体的に形成されたタンク基体部15Aと
これに取り付けられるタンクカバー15Bとから潤滑油
タンク15を形成し、潤滑油溜まり部27は当該溜まり
部に集まった潤滑油を潤滑油タンク15へ移送するスカ
ベンジングポンプに接続し、このポンプによりタンクカ
バー15Bの下部から上部にわたって一体的に設けた潤
滑油通路15C内を圧送させたのち、潤滑油タンク15
内の上部で内壁面に取り付けたプレート15Dに潤滑油
を衝突させてタンク内に導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型滑走艇や自動
車などに使用される4サイクルエンジンに関し、詳しく
は、エンジン本体とは別体の潤滑油タンクにスカベンジ
ングポンプを用いて送り込み、潤滑油タンクからエンジ
ン各部の潤滑必要部へ潤滑油を供給するドライサンプ方
式の潤滑システムを備えた4サイクルエンジンに関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、水上を滑走する小型滑走艇に
は、推進用のエンジンとして小型、軽量の利点をもつ2
サイクル式のものが搭載されている。小型滑走艇はスポ
ーツ性に富む乗り物である関係で、エンジンは小型で高
出力の2サイクルエンジンが採用されている。
【0003】近年、騒音レベルが比較的低く、また排気
ガス状態が良好な4サイクルエンジンが小型滑走艇に搭
載され始めている。そして4サイクルエンジンの場合に
は、特にエンジン内の潤滑が重要になるが、オイルパン
が不要であるためにエンジンの位置を下げることができ
る、エンジンの高さ寸法を小さくすることができる、運
転走行の際に油面変化の影響を受けにくいため、ポンプ
により常に適正な量の潤滑油をエンジンの各部に圧送す
ることができる、傾斜時にも潤滑油タンク内の潤滑油量
はほとんど変化しないなどのメリットに鑑み、ドライサ
ンプ方式の潤滑システムを採用しようとする試みが行わ
れつつある。
【0004】その試みの幾つかは、特開平7−2375
86号や特開平7−237587号の公開特許公報に開
示されており、前者ではエンジン潤滑用オイルタンクを
吸気管の下方に配置するとともに、該オイルタンクをエ
ンジン下部に設けられたオイルパンにオイルポンプを介
して連通させており、後者ではエンジン潤滑用オイルタ
ンクを船体長手方向に延在するエンジン出力軸とインペ
ラ軸とを連結するカップリングの上方に配置し、エンジ
ン下部に設けられたオイルパンにオイルポンプを介して
連通させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のドライ
サンプ方式のエンジン潤滑システムでは、クランクケー
スと別体にオイルタンクを設けており、それ自体重量増
大を招いたりエンジン剛性を低下させる他、ポンプ(ク
ランクケースからタンクへ潤滑油を送るスカベンジング
ポンプや、タンクからエンジン各部へ潤滑油を送るフィ
ードポンプ)とオイルタンクとを接続する外部配管が必
要となって配管が繁雑になり、管路抵抗が大きくなって
メカニカルロスを増大し、油圧上昇レスポンスを低下さ
せ、更にタンク取り付けスペースや取り付け部品を必要
とし、製造コスト上昇及び重量増加の要因となる等の課
題がある。
【0006】本発明は、そのような課題に鑑み提案する
もので、特に小型滑走艇のエンジンに好適で、ドライサ
ンプ方式のメリットを享受できるほか、オイルタンクと
ポンプ間の配管の簡略化によってメカニカルロスを低下
し、油圧上昇レスポンスを高め、スペース節減が図れる
とともに、エンジンの高さを下げられ、コンパクト化お
よび軽量化が図れるドライサンプ式4サイクルエンジン
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の請求項1記載のドライサンプ式4サイクルエンジン
は、エンジン本体下部のクランクケース底部を潤滑油受
けに構成して前記クランクケース底部に潤滑油溜まり部
を設け、前記エンジン本体の有する壁に一体的に形成さ
れたタンク基体部とこれに取り付けられるタンクカバー
とから潤滑油タンクを形成し、前記潤滑油溜まり部は溜
まり部に集まった潤滑油を前記潤滑油タンクへ移送する
スカベンジングポンプに接続し、該ポンプにより前記タ
ンクカバーの下部から上部にわたって一体的に設けた潤
滑油通路内を圧送させたのち、前記潤滑油タンク内の上
部で内壁面又は取付プレートに潤滑油を衝突させて該タ
ンク内に導入することを特徴としている。
【0008】この4サイクルエンジンは、クランクケー
ス内に潤滑油を溜めるのではなく別に潤滑油タンクを有
するドライサンプ方式を採用しているため、次のような
メリットを有する。(a)クランク軸等の回転体が潤滑油
面に接することによる出力低下や、潤滑油の掻き上げに
よるオイルミストの飛散を抑制できる。(b)オイルパン
が不要であるためにエンジンの位置を下げることがで
き、特に小型滑走艇に搭載する場合に船体の低重心化を
図ることができる。(c)エンジンの高さ寸法を小さくす
ることができる。(d)運転走行の際にも油面変化の影響
を受けないため、ポンプにより常に適正な量の潤滑油を
エンジンの各部に圧送することができる。(e)掻き上げ
にともなう潤滑油の撹拌が無いので、油温上昇を抑制で
きる。(f)傾斜時にも潤滑油タンク内の潤滑油量はほと
んど変化しない。
【0009】ドライサンプ方式に加えて、クランクケー
ス底部の潤滑油溜まり部に集めた潤滑油を、潤滑油タン
クカバーの下部から上部にわたって一体的に設けた潤滑
油通路内を圧送させたのち、前記潤滑油タンク内の上部
で内壁面又は取付プレートに潤滑油を衝突させるので、
クランクケース内に侵入したブローバイガスやポンプ部
で潤滑油中に噛み込んだエアが潤滑油中から分離され、
潤滑油だけがタンク内に導入される。また、潤滑油タン
ク(の基体部)をエンジン本体(シリンダヘッド・シリ
ンダブロック・クランクケースなどのエンジン主要部)
の壁と一体的に形成し、また潤滑油通路をタンクカバー
に一体的に設けたので、コンパクトになって小型化さ
れ、また外部配管を設ける必要がないため、構造が簡略
化される。
【0010】請求項2記載のように、前記潤滑油タンク
は該タンク内の潤滑油を送給するフィードポンプに接続
し、ジェネレータカバーに設けた潤滑油通路を介して該
ジェネレータカバーに装着したフィルターを通してエン
ジンの潤滑必要部に供給することが望ましい。この構成
により、通常はエンジンの一端面に取り付けられるジェ
ネレータカバーにフィルターが装着されているため、フ
ィルターの交換や清掃などのメンテナンス作業が容易で
あり、また外部配管が不要で、構造が簡略化され、コン
パクト化が図られる。
【0011】請求項3記載のように、エンジン本体のシ
リンダブロックとクランクケースとの境目付近に軸方向
に沿って潤滑油主通路(メインギャラリ)を設け、前記
潤滑油タンク内の潤滑油を前記フィードポンプによって
前記潤滑油主通路に圧送したのち、エンジンの潤滑必要
部に供給すると、潤滑油タンク内の潤滑油がいったんエ
ンジン本体のほぼ中間の高さの潤滑油通路まで圧送され
たのち、そこからシリンダライナ部やエンジン本体上方
のカムシャフトやクランク軸受部などに供給されること
になるから、エンジン本体の最下位置からエンジン内の
各所に潤滑油を供給するのに比べて供給力の圧損が少な
く効率よくかつ十分に供給できるとともに、潤滑油主通
路がエンジン本体の軸方向に沿って連続しているから、
エンジンの気筒数が増えても各所に満遍なく潤滑油が供
給される。
【0012】請求項4記載のように、前記エンジン本体
の前記潤滑油主通路近傍にこれと平行に直管状のオイル
クーラを取り付け、前記前記潤滑油タンクからの潤滑油
を前記オイルクーラを経由して前記潤滑油主通路に圧送
すると、エンジン内で温度の上昇した潤滑油を冷却して
エンジン内に戻し循環させることができ、またオイルク
ーラは直管状でエンジン本体の軸方向に沿って取り付け
られているので、取付スペースが小さくて済む。
【0013】請求項5記載のように、前記潤滑油タンク
内の上部で、前記潤滑油の導入部近傍にブリーザー室を
設け、このブリーザー室から吸気系にブリーザーパイプ
により連通すると、潤滑油タンク内に侵入したブローバ
イガスおよび潤滑油内に噛み込んだエアを潤滑油中から
分離し、吸気系を経由して燃焼させられる。
【0014】請求項6記載のように、前記エンジンが小
型滑走艇の推進手段を駆動するためのもので、前記クラ
ンクケース底部の片側に寄せて前記潤滑油溜まり部を設
けることが望ましい。この構成により、クランクケース
底部の中央部に例えば潤滑油を溜めるためのスペースな
どが不要で、クランク軸を最大限低い位置に下げること
ができるから、エンジンの全体高さをより一層低く抑え
られるとともに、エンジン本体の重心も一層低くなる。
つまり、上記した(b)・(c)の利点が一層強調されるこ
とになる。
【0015】請求項7記載のように、前記スカベンジン
グポンプと前記フィードポンプとを、共通の駆動軸上に
設けると、2種類のオイルポンプが同軸上に配置され、
それぞれのポンプが共通の駆動軸にて駆動されるから、
構造が簡単になり、取付スペースも最小限に抑えられ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明にかかるドライサンプ式4
サイクルエンジンを小型滑走艇のエンジンとして採用し
た場合の実施の形態につき、添付図を参照にして以下に
詳細に説明する。
【0017】図1は実施例の四気筒4サイクルエンジン
を搭載した小型滑走艇を示す側面図で、一部透視して示
しており、図2は図1のA−A線に沿った断面図、図3
は図1の4サイクルエンジンを拡大して示す左側面図、
図4は図3のB−B線拡大断面図、図5はシリンダヘッ
ドを取り外した状態のエンジン本体を示す右側面図、図
6は図5のエンジン本体の平面図、図7は図3のC−C
線拡大断面図、図8(a)はオイルタンクカバーの背面
図、図8(b)は図8(a)のD−D線断面図、図9(a)は
ジェネレータカバーの背面図およびカートリッジフィル
ター(ストレーナ)装着部の斜視図、図9(b)は図9
(a)のE−E線断面図、図9(c)は同F−F線断面図で
ある。
【0018】図1によって、まず小型滑走艇1について
概説する。小型滑走艇1は、海岸や湖岸の近くで滑走す
る水上の乗り物で、船底ハル2の上にデッキ3やシート
4、ハンドル5などを取り付けて一人〜数人が搭乗でき
るようになっている。下部後方にある水ジェットポンプ
7のインペラ7Aにて加圧、噴出される水ジェットによ
り推進され、水面上を滑走することができる。インペラ
7Aはエンジン10により駆動されるが、そのエンジン
10は、船体の長さ方向のほぼ中央のエンジンルーム8
内に搭載されている。エンジン10の出力は弾性継手
(図示せず)を介してインペラ軸9へ伝えられ、そのイ
ンペラ軸9がインペラ7Aを回転させる。
【0019】エンジン10は、四気筒4サイクルエンジ
ンで、図2・図4によってその構成を概説する。エンジ
ン10は、シリンダヘッド11を上部に有し、それより
下にシリンダブロック12やクランクケース13、潤滑
油タンク(以下オイルタンクと称する)15を備えてい
る。シリンダヘッド11の内部には、吸気通路16と排
気通路17が形成されており、各通路16、17を開閉
するバルブとともにそれらのための動弁機構18等が組
み込まれている。吸気通路16の上流側には、図3のよ
うに各気筒ごとに吸気マニホールド19が接続され、各
吸気マニホールド19の上流端は共通の吸気ボックス2
0に接続されている。一方、排気通路17の下流側には
排気マニホールド21および排気管集合部21Aを介し
て水マフラ22(図1)が接続されている。また、シリ
ンダブロック12の内部のシリンダライナ12A内には
上下に摺動可能なようにピストン23が配置され、それ
らとシリンダヘッド11にて囲まれた空間が燃焼室24
となっている。ピストン23はコンロッド26を介して
クランク軸25に連接されており、そのクランク軸25
は軸受(図示は省略)を介してクランクケース13によ
り支えられている。
【0020】クランクケース13について、オイルタン
ク15とともに図4に基づいて説明する。クランクケー
ス13は、クランク軸25が内部で回転する空間を区画
した軸線方向に長い略長円筒形状で、その略平坦状の底
部13aが潤滑油受け(以下オイル受けという)に形成
され、潤滑に供されてクランク軸25の軸受等から潤滑
油が底部13a上に落下する。シリンダブロック12お
よびクランクケース13の一側壁と一体に、オイルタン
ク15の筺体状の基体部15Aが形成され、この基体部
15Aは一側面が開口し、この側面開口に対をなす筺体
状のオイルタンクカバー15Bが被せられてボルト止め
される。したがって、本例では、図6のようにオイルタ
ンク15は基体部15Aとタンクカバー15Bから構成
される。タンクカバー15Bには、図3・図8に示すよ
うに、前側下端から後部寄り上端にかけて潤滑油通路1
5Cが傾斜して一体に形成されている。この潤滑油通路
15Cの上端開口(吐出口)15Eの正面には、図3に
破線で示すようにプレート15Dが取り付けられてお
り、潤滑油通路15Cを通った潤滑油がプレート15D
に衝突してオイルタンク15内に導入される。そして潤
滑油がプレート15Dに衝突してタンク内壁に添って流
れ落ちることにより、潤滑油中に噛み込んだエアが分離
される。またクランクケース13内に侵入したブローバ
イガスが潤滑油とともにオイルタンク15内に流入する
ことがあるが、タンク15内の上部のプレート15Dの
近傍にブローバイ室(図示せず)が形成されており、こ
のブローバイ室の通路を経由したブローバイガスおよび
エアが、タンクカバー15Bの上面に接続されたブリー
ザパイプ47により吸気ボックス20やシリンダヘッド
11に流入して燃焼される。
【0021】クランクケース13の底部13aにおい
て、一側方(オイルタンク15側)に潤滑油溜まり部
(以下、オイル溜まり部という)27が形成される。こ
のオイル溜まり部27は、エンジン10の軸方向に平行
な連続する長溝27aを備え、この長溝27aの所定間
隔(気筒間)ごとにリブ状の仕切り壁(リブともいう)
27bが設けられ、また各リブ27bを貫通する貫通孔
27cが長溝27aの長手方向に沿って穿設されてい
る。長溝27aの上端開口には、断面が円弧状に湾曲し
た薄い傾斜板27dが被せられ、ボルト27fにより取
り付けられている。傾斜板27dの幅方向のほぼ中間位
置に、上向きに傾斜した潤滑油取入れ口27eが打ち抜
きにより成形されている。潤滑油取入れ口27eは各気
筒ごとのバランスウエイト25cに対応して、エンジン
10本体の軸方向に間隔をあけて設けられ、底部13a
を横切るように反時計方向(図4)に回転するバランス
ウエイト25cによって掻き上げられる潤滑油が、取入
れ口27eからオイル溜まり部27内に流入する。
【0022】また、クランクケース13の底部13aの
反対側に連通孔29がエンジン10の軸方向に平行に穿
設され、この連通孔29とオイル溜まり部27とが横方
向に貫通する複数本(本例では2本)の横孔28で接続
されている。オイル溜まり部27の一端が、エンジン1
0本体の一端部(船首側)に上下方向にわたって設けら
れたカムチェーン室31の下端部に連通している(図示
せず)。また、シリンダブロック12の上端には、図6
にも示すように3つの導入孔35が穿設され、シリンダ
ブロック12の上端部でエンジン10の軸方向に形成さ
れた縦孔36にそれぞれ連通している。この縦孔36は
垂直方向に穿設された2本の潤滑油落下孔37により、
連通孔29にそれぞれ連通している。さらに、シリンダ
ブロック12とクランクケース13との境目付近に、潤
滑油主通路(メインギャラリ)38がエンジン10のほ
ぼ全長にわたり軸方向に穿設されている。このメインギ
ャラリ38に、フランジ39a付き開口39が所定間隔
をあけて2箇所に設けられているが、これらの開口39
には直管状で二重管構造のオイルクーラ40(図2)の
潤滑油流入口と流出口が接続されるとともに、フランジ
39aにオイルクーラ40(図2)が取り付けられる。
【0023】図3・図4においてオイル溜まり部27に
集まった潤滑油は、そこに配置されたストレーナ(図示
せず)を通して比較的大きな異物が除去されてから、ス
カベンジングポンプP1によってクランクケース13等
に形成された油路等を通ってオイルタンク15に送られ
る。スカベンジングポンプP1およびフィードポンプP
2は、図6に矢印で示すようにオイルタンク15前方の
クランクケース13底部の前端部において、共通の駆動
軸43(図7)上に設けられている。これらのポンプP
1、P2は、図7に示すクランク軸25に取り付けられ
た駆動スプロケット44によってチェーン45および従
動スプロケット46を介し、駆動軸43が回転されて作
動する二連式トロコイドポンプとして構成されている。
勿論、トロコイドポンプ以外に、内接ギアポンプ、外接
ギアポンプなど他の形式のポンプも使用される。
【0024】続いて、クランク軸25・ポンプ駆動軸4
8・スタータモータ49の駆動軸50などの配置につい
て説明する。図7に示すように、クランクケース13の
中心部でエンジン10本体の中心軸線上にクランク軸2
5が位置し、このクランク軸25よりやや低い位置で潤
滑油タンク15寄りに所定間隔をあけてポンプ駆動軸4
8が配置されている。また、ポンプ駆動軸48の上方で
エンジン10本体寄りに、スタータモータ駆動軸50が
配置され、クランク軸25・ポンプ駆動軸48・スター
タモータ駆動軸50はそれぞれほぼ等間隔に配置され、
これらの3軸を結ぶと略正三角形が形成される。さら
に、シリンダヘッド11上方のカムシャフト室31A内
には、中心軸線を挟んで2本のカムシャフト32が配置
されている。各カムシャフト32のスプロケット33と
クランク軸25のスプロケット間にカムチェーン34が
掛け渡され、またポンプ駆動軸50のスプロケット46
とクランク軸25のスプロケット44間にチェーン45
が掛け渡されている。
【0025】スタータモータ49は図3に示すようにク
ランクケース13の端部壁にねじ込まれて取り付けら
れ、図7に示すようにスタータモータ49の駆動軸50
の周囲に形成された小径ギヤ50Aが、大径の中間ギヤ
51に噛合し、この中間ギヤ51と共通の支軸上で一体
的に回転する小径の中間ギヤ52にクランク軸25のリ
ングギヤ53が噛合している。スタータモータ49の回
転は回転力が数十倍に増大されてクランク軸25に伝達
され、クランク軸25を回転させてエンジン10を始動
する。エンジン10の始動後は、リングギヤ53がワン
ウエイクラッチ(図示せず)を介して空転し中間ギヤ5
2には回転力が伝達されない。
【0026】図2に示すように、クランクケース13の
底部前端面にジェネレータカバー41が装着され、この
カバー41内にクランク軸25(図7)の前端に取り付
けられるジェネレータ(図示せず)が配置されている。
ジェネレータカバー41には、図9に示すようにオイル
タンク15からフィルター(ストレーナともいう)42
への潤滑油通路41Aと、フィルター42からエンジン
10への潤滑油通路41Bとがそれぞれ一体的に形成さ
れている。フィルター42はカートリッジ式で、通路4
1Aの出口部と通路41Bの入口部との合流部分41C
に、着脱可能に装着されている。この構成により、オイ
ルタンク15内の潤滑油は、ファインストレーナ(図示
は省略)を通ったのち、フィードポンプP2によって圧
送され、逆止弁(図示せず)およびジェネレータカバー
41の潤滑油通路41Aを通り、ジェネレータカバー4
1に装着されたカートリッジフィルター42および潤滑
油通路41Bを通り、オイルクーラ40へ圧送されそこ
で冷却されたのち、シリンダブロック12の下端部のメ
インギャラリ38へ送られる。そしてメインギャラリ3
8から潤滑油を図4のように、略L形の噴射ノズル43
によりピストン23の頂部裏面に噴射したり、クランク
軸25の軸受に圧送したり、カムシャフトの軸受(図示
せず)等の潤滑の必要な各部へ供給する。
【0027】一方、上記のようにしてエンジン10内の
カムチェーン34、スプロケット33等に供給された潤
滑油は、カムチェーン室31の下端部へ落下し、一端か
らオイル溜まり部27に流入する。図5のようにシリン
ダヘッド11内の潤滑油は3つの導入孔35から縦孔3
6に流入したのち、2本の潤滑油落下孔37から連通孔
29に流入し横孔28を通してオイル溜まり部27に流
入する。シリンダライナ12A摺動面などから潤滑油が
クランクケース13の底部13a上に落下するが、図4
に示すように底部13a上の潤滑油は回転するクランク
軸25のバランスウエイト25cによって掻き上げら
れ、取入れ口27eからオイル溜まり部27内に流入す
る。このようにしてオイル溜まり部27に集められた潤
滑油は、次の〜の順序でエンジン10の各部へ供給
される。すなわち、オイル溜め部27→第1フィル
ター(図示せず)→スカベジングポンプP1→オイル
タンク15→第2フィルター(図示せず)→フィード
ポンプP2→逆止弁(図示せず)→ジェネレータカバ
ー41の潤滑油通路41A→ジェネレータカバー41の
第3フィルター42→潤滑油通路41B→エンジン側
オイルクーラ40→エンジン10本体のメインギャラ
リ38→エンジン10内の各部→クランクケース底部
13a→オイル溜め部27。
【0028】上記のようにして本実施例にかかるドライ
サンプ式4サイクルエンジン10が構成される。この4
サイクルエンジン10は、図2のように直立状態で小型
滑走艇1のエンジンルーム8内に設置されるが、図4の
ようにクランク軸25の位置がクランクケース13の底
部13a付近と非常に低い。これは、ドライサンプ式の
潤滑油システムを採用し、オイルパンを無くしたこと
と、オイル溜め部27をクランクケース13の底部13
aの片側に寄せたことによって、クランク軸25を最大
限に低い位置に下げられたからである。また、オイルタ
ンク15をエンジン10の片側のシリンダブロック12
からクランクケース13にかけて一体に形成し、エンジ
ン10の低い位置に設け、エンジン10を挟んでオイル
タンク15の反対側のかなり低い位置に下げて排気マニ
ホールド21および同集合部21Aを設けたことで、エ
ンジン10全体の重心が最大限に低くなるとともに、デ
ッドスペースがなくなった。また、エンジン10本体の
全体高さを低く抑えられたので、吸気ボックス20など
の吸気系機器をエンジン10本体の上方に配置でき、ま
た吸気マニホールド19を排気マニホールド21と反対
側の空間を利用しJ字状に屈曲させて配置したことで、
ここでもデッドスペースをなくすることができる。さら
に、オイルタンク15(の基体部15A)をエンジン1
0の一方の側壁を利用して形成し、オイルタンクカバー
15Bに潤滑油通路15Cを一体に形成して外部配管を
なくしたこと、ジェネレータカバー41にも潤滑油通路
41A・41Bを一体に形成し、フィルター42もジェ
ネレータカバー41に装着したことによって、エンジン
10の全体的な構造が簡略化され小型化が図れたので、
略正方形の枠内に収まり、小型滑走艇1の狭いエンジン
ルーム8内に十分に余裕をもたせて収容できる。また、
エンジン10の前端面にフィルター42を着脱可能に備
えたので、整備(メンテナンス)性も大幅に改善され
る。
【0029】以上に本発明の4サイクルエンジンの一例
を説明したが、下記のように実施することもできる。
【0030】 小型滑走艇用エンジンに限らず、自動
車のエンジンにも適用できる。
【0031】 エンジンのカムシャフト形式はSOH
Cでもよい。
【0032】 エンジンの気筒数は4気筒に限らず、
2気筒、6気筒などいずれの気筒でもよい。
【0033】 オイルタンク15内のプレート15D
を省いて、潤滑油通路15Cを通った潤滑油をタンク内
壁に直接衝突させて気液分離を図ってもよい。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかのように、本発明
のドライサンプ式4サイクルエンジンには、次のような
効果がある。
【0035】(1) 請求項1記載の発明では、ドライサ
ンプ方式のメリット、すなわちa)クランクシャフト等の
回転体が潤滑油面に接することによる出力低下や、潤滑
油のかきあげによるオイルミストの飛散を抑制でき、b)
オイルパンが不要であるためにエンジンの位置を下げる
ことができ、小型滑走艇に搭載する場合に船体の低重心
化を図れ、c)エンジンの高さ寸法を小さくでき、d)運転
時の際にも油面変化の影響を受けないため、ポンプによ
り常に適正な量の潤滑油をエンジンの各部に圧送でき、
e)掻き上げにともなう潤滑油の撹拌が無いので、油温上
昇を抑制でき、f)傾斜時にも潤滑油タンク内の潤滑油量
はほとんど変化しない。
【0036】また、ドライサンプ方式をとったのに加え
て、クランクケース底部の潤滑油溜まり部に集めた潤滑
油を潤滑油タンクに導入する際に、潤滑油タンク内の上
部で内壁面又は取付プレートに潤滑油を衝突させるの
で、クランクケース内に侵入したブローバイガスやポン
プ部で潤滑油中に噛み込んだエアを、潤滑油中から分離
して潤滑油だけを導入できる。また、潤滑油タンクの基
体部をエンジン本体の壁と一体的に形成し、潤滑油通路
をタンクカバーに一体的に設けたので、コンパクトにな
って小型化され、また外部配管を設ける必要がないた
め、構造が簡略化される。
【0037】(2) 請求項2記載の発明では、通常はエ
ンジンの一端面に取り付けられるジェネレータカバーに
フィルターが装着されているため、フィルターの交換や
清掃などのメンテナンス作業が簡単になり、また外部配
管が不要で、構造が簡略化され、コンパクト化が図られ
る。
【0038】(3) 請求項3記載の発明では、エンジン
本体の最下位置からエンジン内の各所に潤滑油を供給す
るのに比べて供給力の圧損が少なく効率よくかつ十分に
供給できるとともに、潤滑油通路はエンジン本体の軸方
向に沿って連続しているから、エンジンの気筒数が増え
ても各所に満遍なく潤滑油を供給できる。
【0039】(4) 請求項4記載の発明では、エンジン
内で温度の上昇した潤滑油を冷却してエンジン内に戻し
循環させることができ、またオイルクーラは直管状でエ
ンジンの軸方向に沿って取り付けられているので、取付
スペースが小さくて済む。
【0040】(5) 請求項5記載の発明では、潤滑油タ
ンク内に侵入したブローバイガスおよび潤滑油内に噛み
込んだエアを潤滑油中から分離し、吸気系を経由して燃
焼させることができる。
【0041】(6) 請求項6記載の発明では、クランク
軸を最大限低い位置に下げることができ、エンジンの全
体高さをより一層低く抑えられるとともに、エンジン本
体の重心も一層低くなる。
【0042】(7) 請求項7記載の発明では、スカベン
ジングポンプとフィードポンプとが同軸上に配置され、
それぞれのポンプが共通の駆動軸にて駆動されるから、
構造が簡単で、取付スペースも最小限に抑えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる四気筒4サイクルエン
ジンを搭載した小型滑走艇を示す側面図で、一部透視し
て示している。
【図2】図1のA−A線に沿った断面図である。
【図3】図1の4サイクルエンジンを拡大して示す左側
面図である。
【図4】図3のB−B線拡大断面図である。
【図5】シリンダヘッドを取り外した状態のエンジン本
体を示す右側面図である。
【図6】図5のエンジン本体の平面図である。
【図7】図7は図3のC−C線拡大断面図である。
【図8】図8(a)はオイルタンクカバーの背面図、図8
(b)は図8(a)のD−D線断面図である。
【図9】図9(a)はジェネレータカバーの背面図および
カートリッジフィルター(ストレーナ)装着部の斜視
図、図9(b)は図9(a)のE−E線断面図、図9(c)は
同F−F線断面図である。
【符号の説明】
1 小型滑走艇 10 エンジン 11 シリンダヘッド 12 シリンダブロック 13 クランクケース 15 潤滑油タンク(オイルタンク) 15A基体部 15Bタンクカバー 15C潤滑油通路 15Dプレート 25 クランク軸 27 潤滑油溜まり部(オイル溜まり部) 27a長溝 27b仕切り壁(リブ) 27c貫通孔 27d傾斜板 27e潤滑油取入れ口 28 横孔 29 連通孔 38 潤滑油主通路(メインギャラリ) 40 オイルクーラ 41 ジェネレータカバー 41A・41B 潤滑油通路 42 フィルター P1 スカベンジングポンプ P2 フィードポンプ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン本体下部のクランクケース底部
    を潤滑油受けに構成して前記クランクケース底部に潤滑
    油溜まり部を設け、 前記エンジン本体の有する壁に一体的に形成されたタン
    ク基体部とこれに取り付けられるタンクカバーとから潤
    滑油タンクを形成し、前記潤滑油溜まり部は該溜まり部
    に集まった潤滑油を前記潤滑油タンクへ移送するスカベ
    ンジングポンプに接続し、該ポンプにより前記タンクカ
    バーの下部から上部にわたって一体的に設けた潤滑油通
    路内を圧送させたのち、前記潤滑油タンク内の上部で内
    壁面又は取付プレートに潤滑油を衝突させて該タンク内
    に導入することを特徴とするドライサンプ式4サイクル
    エンジン。
  2. 【請求項2】 前記潤滑油タンクは該タンク内の潤滑油
    を送給するフィードポンプに接続し、ジェネレータカバ
    ーに設けた潤滑油通路を通しかつ該ジェネレータカバー
    に装着したフィルターを経由させてエンジンの潤滑必要
    部に供給する請求項1記載のドライサンプ式4サイクル
    エンジン。
  3. 【請求項3】 エンジン本体のシリンダブロックとクラ
    ンクケースとの境目付近に軸方向に沿って潤滑油主通路
    を設け、前記潤滑油タンク内の潤滑油を前記フィードポ
    ンプによって前記潤滑油主通路に圧送したのち、エンジ
    ンの潤滑必要部に供給する請求項1又は2記載のドライ
    サンプ式4サイクルエンジン。
  4. 【請求項4】 前記エンジン本体の前記潤滑油主通路近
    傍にこれと平行に直管状のオイルクーラを取り付け、前
    記潤滑油タンクからの潤滑油を前記オイルクーラを経由
    して前記潤滑油主通路に圧送する請求項3記載のドライ
    サンプ式4サイクルエンジン。
  5. 【請求項5】 前記潤滑油タンク内の上部で、前記潤滑
    油の導入部近傍にブリーザー室を設け、このブリーザー
    室から吸気系にブリーザーパイプにより連通した請求項
    1〜4のいずれかに記載のドライサンプ式4サイクルエ
    ンジン。
  6. 【請求項6】 前記エンジンが小型滑走艇の推進手段を
    駆動するためのもので、前記クランクケース底部の片側
    に寄せて前記潤滑油溜まり部を設けた請求項1〜5のい
    ずれかに記載のドライサンプ式4サイクルエンジン。
  7. 【請求項7】 前記スカベンジングポンプと前記フィー
    ドポンプとを、共通の駆動軸上に設けた請求項2〜6の
    いずれかに記載のドライサンプ式4サイクルエンジン。
JP09242344A 1997-09-08 1997-09-08 ドライサンプ式4サイクルエンジン Expired - Fee Related JP3096016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09242344A JP3096016B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 ドライサンプ式4サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09242344A JP3096016B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 ドライサンプ式4サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1181965A true JPH1181965A (ja) 1999-03-26
JP3096016B2 JP3096016B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=17087811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09242344A Expired - Fee Related JP3096016B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 ドライサンプ式4サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096016B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009155997A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Internal combustion engine oil tank arrangement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009155997A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Internal combustion engine oil tank arrangement
US8393306B2 (en) 2008-06-27 2013-03-12 Brp-Powertrain Gmbh & Co. Kg Internal combustion engine oil tank arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JP3096016B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6598595B2 (en) Breather device for motorcycle
US5687686A (en) Lubricating system for four cycle outboard motor
US6763814B2 (en) Oil tank system for engine
US6205987B1 (en) Small-sized boat
JP3805505B2 (ja) エンジンユニットのブリーザ構造
JP3971842B2 (ja) 船外機
JP4058926B2 (ja) 船外機の潤滑装置
JP3113623B2 (ja) ドライサンプ式4サイクルエンジン
JP3124743B2 (ja) ドライサンプ式エンジン
US7263958B2 (en) Valve drive mechanism in an internal combustion engine
JP3096016B2 (ja) ドライサンプ式4サイクルエンジン
JP2009013887A (ja) エンジンの潤滑装置
JP2001342815A (ja) エンジンの潤滑装置
JP4335403B2 (ja) エンジン用オイル循環装置
JP3276593B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑構造
JP3155730B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP3216087B2 (ja) 船外機のブリーザ構造
WO2001021940A1 (fr) Moteur vertical
JP2007309234A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3122392B2 (ja) 2サイクルエンジンとこれを備えた小型滑走艇
JP3969550B2 (ja) エンジンのオイル分離装置
JP2847636B2 (ja) 小型滑走艇の推進用エンジン
JP4318830B2 (ja) エンジン用軸受け部構造
JPH0333416A (ja) 船外機用エンジンの潤滑装置
JP3870737B2 (ja) 船外機のオイル戻し構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees