JP3122392B2 - 2サイクルエンジンとこれを備えた小型滑走艇 - Google Patents

2サイクルエンジンとこれを備えた小型滑走艇

Info

Publication number
JP3122392B2
JP3122392B2 JP09175964A JP17596497A JP3122392B2 JP 3122392 B2 JP3122392 B2 JP 3122392B2 JP 09175964 A JP09175964 A JP 09175964A JP 17596497 A JP17596497 A JP 17596497A JP 3122392 B2 JP3122392 B2 JP 3122392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
crankshaft
chamber
lubricating oil
stroke engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09175964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1122439A (ja
Inventor
伸二 首藤
敏之 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP09175964A priority Critical patent/JP3122392B2/ja
Publication of JPH1122439A publication Critical patent/JPH1122439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122392B2 publication Critical patent/JP3122392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クランク軸に連動
して回転するバランサを強制潤滑する2サイクルエンジ
ンと、このエンジンを備えた小型滑走艇に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】小型滑走
艇用の2サイクルエンジンとして、混合気をクランク室
で圧縮したのち燃焼室へ導くクランク室圧縮型を用い、
クランク軸に連動して回転する一対のバランサと、各バ
ランサを収納するバランサ室とを設け、クランク室に導
入した混合気を、クランク室からバランサ室に導いてバ
ランサを潤滑するようにしたものが知られている。しか
し、この2サイクルエンジンの潤滑機構では、潤滑量が
不足する場合がある。また、クランク室がバランサ室と
連通するため、実際的にクランク室の容積が大きくな
り、それだけ混合気のクランク室圧縮の予圧比が低下
し、エンジンの出力低下を来すことにもなる。
【0003】これとは別に、バランサ室に潤滑油を溜め
るオイル・バス方式の2サイクルエンジンも知られてい
る。しかし、この構成では、バランサ室内の潤滑油が使
用に伴い消耗するので、バランサ室内における潤滑油の
液面レベルのチェックや、潤滑油補給が必要となり、メ
インテナンスに手間がかかる。
【0004】また、オイルポンプによりバランサ室に潤
滑油を供給するとともに、供給した潤滑油を順次、オイ
ルポンプにリターンするようにした構成のものも知られ
ている。しかし、この場合には、潤滑油のリターン経路
でエアー噛みやごみ詰まりが起きる場合があり、潤滑油
の円滑な循環が容易でない。他の例として、オイルポン
プの回転軸内に潤滑油通路を形成するものもあるが(実
開昭63−177607号)、バランサの歯車面への潤
滑油の供給は十分でない。
【0005】そこで、本発明は、クランク室の予圧比を
適正に保持し、潤滑油を円滑に供給してバランサを適正
な潤滑状態に保つことができる2サイクルエンジンおよ
びそれを備えた小型滑走艇を提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の2サイクルエンジンは、燃料と潤滑油を
含む混合気をクランク室の体積変化により圧縮したのち
燃焼室へ導入するクランク圧縮型の3気筒2サイクルエ
ンジンであって、クランク軸に連動して回転するバラン
サと、前記バランサに潤滑油を供給するオイルポンプと
を備え、前記バランサを収納するバランサ室とクランク
室とが前記クランク軸の外周に設けたラビリンスシール
を介して連通しており、前記バランサが前記クランク軸
の前部と後部との対応する位置に1つずつ設けられてい
【0007】この2サイクルエンジンによれば、(A) オイルポンプから供給されてバランサ室に溜まっ
た潤滑油がラビリンスシールを介してクランク室に導入
され、混合気と共に消費されるので、バランサ室に常に
適量の潤滑油が確保されることになり、バランサを適正
な潤滑状態に維持でき、潤滑油が過剰に溜まることもな
く、潤滑油をバランサの軸受およびクランク軸との連動
歯面に円滑に供給できる。バランサ歯車が潤滑油をかき
混ぜることによって生じる機械損失も低減できる。ま
た、クランク室とバランサ室はラビリンスシールにより
連通しているから、ピストンの往復動に伴うクランク室
の急激な圧力変化に対してはクランク室とバランサ空間
が実質的に気密にシールをされるので、クランク室の予
圧比を適正に保持できる。さらに、オイル・バス方式に
おけるような潤滑油の補給・点検などのメインテナンス
が不要であり、構造も簡単になる。また、 (B)クランク軸回りの回転部質量が対称配置でバラン
スし、ピストンなどの往復部質量によるピストン軸心方
向の起振力が最大の振動源となって前後端に位置する気
筒の起振力がエンジン全体をピッチング振動させるモー
メントを生じるのに対して、前後に1つずつ配置された
逆位相位置となるバランサが、それぞれ対応する気筒の
モーメントに対して逆の位相で同じ大きさのモーメント
を発生するので、ピッチング振動を打ち消すことがで
き、バランスが良くなり、振動を低減できる。
【0008】また、請求項2の2サイクルエンジンは、
やはりクランク圧縮型であって、クランク軸に連動して
回転する複数のバランサと、各バランサを収納するバラ
ンサ室と、一つのバランサに潤滑油を供給するオイルポ
ンプとを有し、前記一つのバランサ室から他のバランサ
室へ順次潤滑油を供給する供給通路が形成され、最下流
のバランサ室とクランク室との間にラビリンスシールが
設けられている。この2サイクルエンジンによれば、バ
ランサを複数有するにもかかわらず、オイルポンプから
は、一つのバランサに潤滑油を供給するだけで済むか
ら、構造が簡単になり、オイルポンプの容量も小さくな
る。
【0009】また、請求項3の2サイクルエンジンは、
やはりクランク圧縮型であって、クランク軸に連動して
回転する複数のバランサと、各バランサを収納する複数
のバランサ室と、各バランサに潤滑油を供給する単一の
オイルポンプとを備え、各バランサ室とクランク室とが
前記クランク軸の外周に設けたラビリンスシールを介し
て連通している。この2サイクルエンジンによれば、単
一のオイルポンプから各バランサに直接潤滑油が供給さ
れるので、各バランサを適正に潤滑できる。
【0010】また、請求項4の2サイクルエンジンは、
請求項2または3の2サイクルエンジンにおいて、前記
バランサが前記クランク軸の軸方向に離間して配置され
ている。この2サイクルエンジンによれば、バランサを
コンパクトに配置できるので、狭いスペースへのエンジ
ン設置が容易になる。
【0011】また、請求項5の2サイクルエンジンは、
前記バランサの回転中心がクランク軸心よりも上方に位
置している。この2サイクルエンジンによれば、バラン
サ室内の潤滑油が重力によりラビリンスシールを通って
クランク室に流入し易くなる。
【0012】また、請求項6の2サイクルエンジンは、
燃料と潤滑油を含む混合気をクランク室の体積変化によ
り圧縮したのち燃焼室へ導入するクランク圧縮型の2サ
イクルエンジンであって、クランク軸に連動して回転す
るバランサと、前記バランサに潤滑油を供給するオイル
ポンプとを備え、前記バランサを収納するバランサ室と
クランク室とが前記クランク軸の外周に設けたラビリン
スシールを介して連通しており、前記バランサの回転中
心がクランク軸心よりも上方に位置している2サイクル
エンジン。 この2サイクルエンジンによれば、上記請求
項1による効果(A)に加えて、請求項5と同様に、前
記バランサの回転中心がクランク軸心よりも上方に位置
しているから、バランサ室内の潤滑油が重力によりラビ
リンスシールを通ってクランク室に流入し易くなる。
【0013】また、請求項7の小型滑走艇は、請求項2
に記載の2サイクルエンジンを推進機の駆動用として備
え、このエンジンのクランク軸心が船体の前後方向に合
致しており、前記クランク軸に沿って前記一つのバラン
サが他のバランサよりも前方に配置されている。この小
型滑走艇によれば、走行中は船体の前方が上がるので、
2サイクルエンジンにおいて、前方のバランサ室から連
通路を経て後方のバランサ室へ潤滑油を供給し易くな
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
について図面を参照しながら詳述する。図1は本発明の
一実施形態である2サイクルエンジンを搭載した小型滑
走艇の側面図、図2はその小型滑走艇のデッキを除いて
各装置の設置状態を示した平面図である。図1の小型滑
走艇1の船体2はハル2aの上にデッキ2bを接合して
構成され、デッキ2bには、座席2cと、足台となる床
面2dとが設けられ、さらに、座席2cの前方にハンド
ル2eを備えている。
【0015】図2の小型滑走艇1に搭載された2サイク
ルエンジン3は、3つのシリンダ20を直列配置した3
気筒のものであり、、このエンジン3はクランク軸4の
軸心が船体2の前後方向と合致する向きでハル2aに取
り付けられている。エンジン3のクランク軸4には、カ
ップリング5を介して推進機軸6が連結され、このクラ
ンク軸4、カップリング5および推進機軸6を介して、
エンジン3と船体2の後端部に配置された推進機(水ジ
ェットポンプ)7とが回転連結されており、エンジン3
により推進機7を回転駆動し、ノズル8から水を噴出し
て推進力を得る。なお、ステアリングノズルは開示せ
ず。エンジン3からの排気ガスは、マフラ部9を有する
排気パイプ10で船体2内に配置された水マフラ11に
導かれ、消音された排気ガスがテールパイプ12を介し
て船体2の後方へ排出される。船体2におけるエンジン
3の前方空間には燃料タンク13が配置されている。
【0016】図3は前記小型滑走艇のエンジンの設置状
態を船尾側から見た背面図、図4はエンジン3を左舷側
から見た一部破断した側面図である。図4に示すよう
に、エンジン3は、直列3気筒のエンジン本体17と、
そのクランク軸4に回転連結されてエンジン本体17の
振動を抑制する2つのバランサ18A,18Bとを有
し、一方のバランサ18Aはクランク軸4の前部に位置
し、このバランサ18Aと対応するクランク軸4の後部
に他方のバランサ18Bが離間して配置されている。こ
うして、クランク軸4に沿って一方のバランサ18Aが
他方のバランサ18Bよりも前方に配置されている。ま
た、図3に示すように、これらのバランサ18A,18
Bは,その回転中心C1が、クランク軸4の軸心C2よ
りも上方に位置するように配置される。
【0017】エンジン本体17のクランクケース19の
上部には、クランク軸4の軸心から一側方(この例では
右舷側)の斜め上方に延びるシリンダ20と、他側方の
斜め上方に延びる吸気導入装置21とがV字形に配置さ
れている。吸気導入装置21は、ウオータトラップ構造
を備え斜め下向きの吸入口22から空気を取り入れる空
気吸入器23と、気化器24と、吸気リードバルブ25
とを有し、空気に対して、気化器24で燃料を混合し、
その下流で潤滑油供給路(図示せず)から潤滑油を混合
し、その混合気をクランク室42に供給する。クランク
室42に入った混合気はピストンの下降によってクラン
ク室42内で圧縮され、図示しない掃気通路を通ってピ
ストン上方の燃焼室へ送られる。つまり、このエンジン
3はクランク室圧縮型である。
【0018】また、シリンダ20と吸気導入装置21と
からなるV字形構造の間には、排気マニホールド14お
よび排気パイプ10が配置されている。前記排気マニホ
ールド14、排気パイプ10、図2の水マフラ11およ
びテールパイプ12が排気装置15を形成している。
【0019】図4において、シリンダ20内を往復動す
る図示しないピストンにコンロッド26およびウエブ2
7を介して連結されたクランク軸4は、クランクケース
19の内部において軸受28を介して回転自在に支持さ
れている。また、各気筒に対応した3つの吸気リードバ
ルブ25が、クランク軸4の軸心方向C2に並んでクラ
ンクケース19の内部に取り付けられている。この吸気
リードバルブ25は、混合気をクランク室42内に導入
する吸気通路に設けられて、クランク室42からの混合
気の吹き返しを防止するもので、各気筒に対応する一対
のウエブ27間からクランク室42内へ混合気を導入す
る。前記2つのバランサ18A,18Bには、バランサ
ウエイト28a,28bとこれらをそれぞれ軸支するた
めのバランサ回転軸29a,29bと、バランサ歯車3
0a,30bとが一体形成されている。
【0020】前部のバランサ18Aは、前端の気筒のウ
エブ27よりもさらに前方に配置されて、前部のバラン
サ回転軸29aを介して、クランクケース19およびこ
のクランクケース19の前端面を覆うゼネレータカバー
33に保持された一対の軸受34により、クランク軸4
と平行に回転自在に支持されている。後部のバランサ1
8Bは、後端の気筒のウエブ27よりもさらに後方に配
置されて、後部のバランサ回転軸29bを介して、クラ
ンクケース19およびこのクランクケース19の後端面
を覆うカバー31に保持された一対の軸受32により、
クランク軸4と平行に回転自在に支持されている。
【0021】前部のバランサ18Aは、クランク軸4の
前端にボルト36で固着されたボス37に一体形成され
たバランサ駆動用歯車35aにバランサ歯車30aが噛
み合っていることにより、クランク軸4に回転連結され
ている。後部のバランサ18Bは、クランク軸4の後端
に取り付けられたバランサ駆動用歯車35bにバランサ
歯車30bが噛み合っていることにより、クランク軸4
に回転連結されている。したがって、両バランサ18
A,18Bは、それぞれクランク軸4とは逆方向に回転
する。
【0022】前部のバランサ18Aの前方には、オイル
タンク38内の潤滑油を供給通路40を介してバランサ
18Aに供給するオイルポンプ39が設けられている。
このオイルポンプ39は、バランサ回転軸29aを駆動
源として駆動される。オイルタンク38は、図2に示す
ように、燃料タンク13の上方に配置される。また、前
部のバランサ18Aを収納するバランサ室40aと、後
部のバランサ18Bを収納するバランサ室40bとは、
連通路41を介して連通させている。これにより、前部
のバランサ18Aに供給されバランサ室40aに溜まっ
た潤滑油は、連通路41を経て後部のバランサ室40b
に供給され、バランサ18Bを潤滑する。この2サイク
ルエンジン3が搭載される小型滑走艇1は、走行により
船体2の前方が上がるので、供給通路41を通って前部
のバランサ室40aから後部のバランサ室40bへの潤
滑油の供給がスムースに行われることになる。
【0023】また、後部のバランサ18Bを駆動するバ
ランサ駆動用歯車35bのボスに対して、図5に拡大し
て示すように、ボスの外周に対向して位置し、後部バラ
ンサ18Bのバランサ室40bとこれに隣接するクラン
ク室42とを連通させるラビリンスシール43bが設け
られている。ラビリンスシール43bは、シール部材4
4Bの内周面に形成した凹凸条からなり、このシール部
材44Bが、クランクケース19のボアに嵌合固定され
て、軸受28のクランク室42外側寄りに位置してい
る。
【0024】このように構成された2サイクルエンジン
3では、前部のバランサ18Aから後部のバランサ18
Bに供給された潤滑油が,ラビリンスシール43bおよ
び軸受28を経て徐々にクランク室42に導入されて消
費される。とくに、前述したように、バランサ18A,
18Bの回転中心C1は、クランク軸4の軸心C2より
高い位置となるように配置されているので、ラビリンス
シール43bを介してバランサ室40bからクランク室
42への潤滑油の導入が円滑に行われ、前後のバランサ
室40a,40bへは常に適量の潤滑油が溜められるこ
とになり、バランサ18A,18Bを適正な潤滑状態に
維持できる。
【0025】また、バランサ室40a,40bに潤滑油
が過剰に溜まることがないので、バランサ歯車30a,
30bが潤滑油をかき混ぜることによって生じる機械損
失も低減できる。また、クランク室42とバランサ室4
0bとはラビリンスシール43bにより連通しているの
で、両空間に僅かな流量のガス流は生じるものの、大流
量のガス流は生じない。したがって、ピストンの往復動
に伴うクランク室42の圧力変化に対しては、クランク
室42とバランサ室42b間が実質的に気密にシールさ
れる。その結果、クランク室42の予圧比を適正に保持
できる。
【0026】さらに、オイル・バス方式とは異なり、バ
ランサ室40a,40b内に溜められた潤滑油の液面レ
ベルをチェックしたり、補給したりといったメインテナ
ンスが不要となる。また、2つのバランサ18A,18
Bを有するにもかかわらず、オイルポンプ39からは一
方のバランサ18Aに潤滑油を供給するだけで済むか
ら、潤滑機構を簡単に構成でき、オイルポンプ39を小
容量のもので済ませることができる。さらに、上記エン
ジン3では、2つのバランサ18A,18Bがクランク
軸4の前部と後部の軸方向に離間した対応する位置にコ
ンパクトに配置された構造であるため、小型滑走艇1の
船底部などの狭いスペースへのエンジン設置が容易にな
る。
【0027】また、上記エンジン3は直列3気筒のもの
であるため、クランク軸回りの回転部質量が対称配置で
バランスし、ピストンなどの往復部質量によるピストン
軸心方向の起振力が最大の振動源となり、前後端に位置
する気筒の起振力でエンジン全体をピッチング振動させ
るモーメントが生じることになるが、前後に1つずつ配
置された逆位相位置となるバランサ18A,18Bは、
それぞれ対応する気筒のモーメントに対して逆の位相で
同じ大きさのモーメントを発生させるので、ピッチング
振動を打ち消すことができ、エンジン3のバランスが良
くなる。
【0028】なお、バランサが3つ以上設けられている
場合は、オイルポンプから第1のバランサに潤滑油を供
給し、第1のバランサ室と第2、第3、…のバランサ室
を連通路によって直列に連通させ、第1→第2→第3…
のバランサ室へと順次潤滑油を供給し、最下流のバラン
サ室からラビリンスシールを経てクランク室へ潤滑油を
導入する構成とされる。
【0029】図6は、本発明の他の実施形態に係るエン
ジンの部分縦断面図である。この実施形態において前記
実施形態のものと異なるのは、後部のバランサ18Bへ
の潤滑油の供給が、図4のように連通路41を介さず、
直接、オイルポンプ39から供給通路4A,4Bを
介して行うようにされるとともに、クランク軸4の前部
の外周に対向してクランクケース19のボアにシール部
材44Aを嵌合固定し、このシール部材44Aの内周
に、前部バランサ18Aのバランサ室40aとこれに隣
接するクランク室42とを連通させるラビリンスシール
43aが設けられていることである。
【0030】この構成により、各バランサ室40a,4
0bには単一のオイルポンプ39から潤滑油が直接供給
され、また各バランサ室40a,40bに溜められた潤
滑油は、それぞれラビリンスシール43a,43bおよ
び軸受28を通って、隣接する前後の各クランク室42
に徐々に導入され消費される。このように、単一のオイ
ルポンプ39から各バランサ18A,18Bに直接、潤
滑油が供給されるので、各バランサ18A,18Bをよ
り適正な潤滑状態に保持することができる。
【0031】なお、前記実施形態では、バランサ18
A,18Bの回転中心を、クランク軸4の軸心よりも上
方位置に配置したが、これらの上下の位置関係はこれに
限らず、例えば逆であってもよい。この場合にも、バラ
ンサ室40a,40bに溜まった潤滑油はバランサ歯車
30a,30bによってはね上げられ、液滴やミストと
なってラビリンスシール43a,43bからクランク室
42に導入されるので、徐々に消費されることになる。
【0032】また、前記各実施形態では、直列3気筒の
2サイクルエンジンの場合について説明したが、1つま
たは複数のバランサを有する単気筒、または3気筒以外
の複数気筒の2サイクルエンジンにも同様に適用でき
る。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明の一構成に係る2
サイクルエンジンによれば、クランク軸に連動して回転
するバランサにオイルポンプで潤滑油を供給し、バラン
サを収納するバランサ室とクランク室とを連通させるラ
ビリンスシールによりバランサ室の潤滑油がクランク室
に導入されて消費されるので、バランサ室に常に適量の
潤滑油が確保されることになり、バランサを適正な潤滑
状態に保持できる。また、クランク室の予圧比を適正に
保持でき、潤滑油の補給・点検などのメインテナンスも
不要である。構造も簡単になる。さらに、クランク軸回
りの回転部質量が対称配置でバランスし、ピストンなど
の往復部質量によるピストン軸心方向の起振力が最大の
振動源となって前後端に位置する気筒の起振力がエンジ
ン全体をピッチング振動させるモーメントを生じるのに
対して、前後に1つずつ配置された逆位相位置となるバ
ランサが、それぞれ対応する気筒のモーメントに対して
逆の位相で同じ大きさのモーメントを発生するので、ピ
ッチング振動を打ち消すことができ、バランスが良くな
り、振動を低減できる。
【0034】本発明の他の構成に係る2サイクルエンジ
ンによれば、クランク軸に連動して回転する一対のバラ
ンサの一方のバランサ室にオイルポンプにより潤滑油を
供給し、そのバランサ室の潤滑油を、供給経路を経て他
方のバランサ室に供給し、他方のバランサ室に溜まった
潤滑油は、そのバランサ室とクランク室との間に設けら
れたラビリンスシールを介してクランク室に導入される
ので、バランサを複数有しながら、オイルポンプからは
一方のバランサに潤滑油を供給するだけで済むから構造
が簡単になり、オイルポンプの容量も小さくなる。
【0035】本発明のさらに他の構成に係る2サイクル
エンジンによれば、単一のオイルポンプによりクランク
軸に連動して回転する複数のバランサのそれぞれに潤滑
油を供給し、各バランサを収納する各バランサ室に溜ま
った潤滑油は、これらのバランサ室とクランク室との間
に介在するラビリンスシールを介してクランク室に導入
するようにされているので、各バランサを適正に潤滑で
きる。本発明の別の構成に係る2サイクルエンジンによ
れば、クランク軸に連動して回転するバランサにオイル
ポンプで潤滑油を供給し、バランサを収納するバランサ
室とクランク室とを連通させるラビリンスシールにより
バランサ室の潤滑油がクランク室に導入されて消費され
るので、バランサ室に常に適量の潤滑油が確保されるこ
とになり、バランサを適正な潤滑状態に保持できる。ま
た、クランク室の予圧比を適正に保持でき、潤滑油の補
給・点検などのメインテナンスも不要である。構造も簡
単になる。さらに、前記バランサの回転中心がクランク
軸心よりも上方に位置しているから、バランサ室内の潤
滑油が重力によりラビリンスシールを通ってクランク室
に流入し易くなる。
【0036】また、本発明の2サイクルエンジンを使用
した小型滑走艇によれば、このエンジンのクランク軸心
が船体の前後方向に合致しており、前記クランク軸に沿
って前記一つのバランサが他のバランサよりも前方に配
置されているから、小型滑走艇の前方が走行中に上がる
ことにより、前方のバランサ室から後方のバランサ室へ
の潤滑油の供給が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る小型滑走艇を示す側
面図である。
【図2】前記小型滑走艇のデッキを除いて各装置の設置
状態を示した平面図である。
【図3】前記小型滑走艇の2サイクルエンジン設置状態
を示す部分破断正面図である。
【図4】前記2サイクルエンジンの部分破断側面図であ
る。
【図5】前記2サイクルエンジンの要部拡大断面図であ
る。
【図6】本発明の他の実施形態に係る2サイクルエンジ
ンの部分縦断面図である。
【符号の説明】
1…小型滑走艇、2…船体、3…2サイクルエンジン、
4…クランク軸、7…推進機、18A,18B…バラン
サ、39,…オイルポンプ、40a,40b…バランサ
室、41…供給通路、42…クランク室、43a,43
b…ラビリンスシール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01M 1/06 B63B 35/73 F02B 77/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料と潤滑油を含む混合気をクランク室
    の体積変化により圧縮したのち燃焼室へ導入するクラン
    ク圧縮型の3気筒2サイクルエンジンであって、 クランク軸に連動して回転するバランサと、 前記バランサに潤滑油を供給するオイルポンプとを備
    え、 前記バランサを収納するバランサ室とクランク室とが前
    記クランク軸の外周に設けたラビリンスシールを介して
    連通しており、 前記バランサが前記クランク軸の前部と後部との対応す
    る位置に1つずつ設けられている 2サイクルエンジン。
  2. 【請求項2】 燃料と潤滑油を含む混合気をクランク室
    の体積変化により圧縮したのち燃焼室へ導入するクラン
    ク圧縮型の2サイクルエンジンであって、 クランク軸に連動して回転する複数のバランサと、各バ
    ランサを収納するバランサ室と、一つのバランサに潤滑
    油を供給するオイルポンプとを有し、 前記一つのバランサ室から他のバランサ室へ順次潤滑油
    を供給する連通路が形成され、最下流のバランサ室とク
    ランク室との間にラビリンスシールが設けられている2
    サイクルエンジン。
  3. 【請求項3】 燃料と潤滑油を含む混合気をクランク室
    の体積変化により圧縮したのち燃焼室へ導入するクラン
    ク圧縮型の2サイクルエンジンであって、 クランク軸に連動して回転する複数のバランサと、各バ
    ランサを収納する複数のバランサ室と、各バランサに潤
    滑油を供給する単一のオイルポンプとを備え、 各バランサ室とクランク室とが前記クランク軸の外周に
    設けたラビリンスシールを介して連通している2サイク
    ルエンジン。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、前記バラン
    サは前記クランク軸の軸方向に離間して配置されている
    2サイクルエンジン。
  5. 【請求項5】 請求項2ないし4のいずれかにおいて、
    前記バランサの回転中心がクランク軸心よりも上方に位
    置している2サイクルエンジン。
  6. 【請求項6】 燃料と潤滑油を含む混合気をクランク室
    の体積変化により圧縮したのち燃焼室へ導入するクラン
    ク圧縮型の2サイクルエンジンであって、 クランク軸に連動して回転するバランサと、 前記バランサに潤滑油を供給するオイルポンプとを備
    え、 前記バランサを収納するバランサ室とクランク室とが前
    記クランク軸の外周に設けたラビリンスシールを介して
    連通しており、 前記バランサの回転中心がクランク軸心よりも上方に位
    置している2サイクルエンジン。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載の2サイクルエンジンを
    推進機の駆動用として備え、このエンジンのクランク軸
    心が船体の前後方向に合致しており、前記クランク軸に
    沿って前記一つのバランサが他のバランサよりも前方に
    配置されている小型滑走艇。
JP09175964A 1997-07-01 1997-07-01 2サイクルエンジンとこれを備えた小型滑走艇 Expired - Fee Related JP3122392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09175964A JP3122392B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 2サイクルエンジンとこれを備えた小型滑走艇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09175964A JP3122392B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 2サイクルエンジンとこれを備えた小型滑走艇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122439A JPH1122439A (ja) 1999-01-26
JP3122392B2 true JP3122392B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=16005344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09175964A Expired - Fee Related JP3122392B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 2サイクルエンジンとこれを備えた小型滑走艇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122392B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1394697B1 (it) * 2009-04-17 2012-07-13 Bosch Gmbh Robert Gruppo di pompaggio per alimentare combustibile, preferibilmente gasolio, a un motore a combustione interna

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1122439A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09324652A (ja) クランク室過給式v型エンジン
US20030140888A1 (en) Engine and personal watercraft equipped with engine
JP3904703B2 (ja) 小型船
JP3122392B2 (ja) 2サイクルエンジンとこれを備えた小型滑走艇
JP2007085291A (ja) 小型内燃機関
JP3307233B2 (ja) 船外機のエンジン
JP4321100B2 (ja) 船外機用縦型エンジンの二次バランサ
JP3746015B2 (ja) ドライサンプ式4サイクルエンジン
JP2999448B2 (ja) 強制潤滑式2サイクルエンジン
JPH09268927A (ja) クランク室過給式多気筒エンジン
JP3113623B2 (ja) ドライサンプ式4サイクルエンジン
US6918369B2 (en) Lubrication system for engine
JP3096016B2 (ja) ドライサンプ式4サイクルエンジン
US20040209533A1 (en) Water-jet propulsion personal watercraft
JP4061970B2 (ja) 2サイクルエンジン及び船外機
JP2007309234A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2002089225A (ja) 小型船舶用エンジンの潤滑装置
JP3334503B2 (ja) 船外機のエンジン
JP3727611B2 (ja) 船外機
JPH06341327A (ja) 自動二輪車用エンジン
JP2000154710A (ja) 縦形エンジンの潤滑構造
JP3805506B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JP2000297620A (ja) 縦型エンジンの潤滑構造
JP2000179321A (ja) 縦形エンジンの潤滑構造
CA2256953C (en) Small sized boat

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees