JPH1181850A - 立坑掘削機 - Google Patents

立坑掘削機

Info

Publication number
JPH1181850A
JPH1181850A JP23613997A JP23613997A JPH1181850A JP H1181850 A JPH1181850 A JP H1181850A JP 23613997 A JP23613997 A JP 23613997A JP 23613997 A JP23613997 A JP 23613997A JP H1181850 A JPH1181850 A JP H1181850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
shaft
face
shield body
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23613997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814059B2 (ja
Inventor
Toshihiko Bessho
俊彦 別所
Fumio Unosawa
史生 宇野沢
Toshimi Ino
敏美 伊野
Takashi Hino
隆 日野
Kiyoshi Tsuchiya
清 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP23613997A priority Critical patent/JP3814059B2/ja
Publication of JPH1181850A publication Critical patent/JPH1181850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814059B2 publication Critical patent/JP3814059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カッター軸を垂直に回転自在に支えるベアリ
ングが大型化したり、組立作業が困難になるのを防止す
ると共に、超深度の立坑を掘削する場合であっても作業
効率が低下しない立坑掘削機を提供する。 【解決手段】 シールド本体3の中央下部の隔壁26近
傍に設けた貫通穴3bの内周面の上下2箇所に径方向支
持ベアリング4,5を配置し、これらの径方向支持ベア
リング4,5でこれらに接するカッター軸2の径方向の
荷重を受け、カッター軸2の上端部に取り付けたカッタ
ー駆動体19とカッター駆動装置7の中央落込部との間
に介装した軸方向支持ベアリング6でカッター軸2の軸
方向の荷重を受け、カッター駆動装置7を漸進油圧ジャ
ッキ9により適当な圧力でシールド本体3に対して支え
る構成とすることにより、カッター軸2に摺接するカッ
ターシール25の摩擦力が過大にならないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はカッターを切羽上部
に当接させて回転させることにより掘削された切羽の土
砂を立坑外に排出するようにした立坑掘削機の技術分野
に属する。
【0002】
【従来の技術】都市生活の基盤整備事業の拡充に伴う上
下水道、ガス配管や通信ケーブルの敷設等の土中への埋
設土木工事が活発に行われるようになった。かかる土木
工事では工法の簡便さや工費の安さ等の理由によって、
地表から地中に掘り進んで埋設を行う開削工法が主に採
用されていたが、路面下部の掘削に伴う車両通行止めに
よる通行障害や掘削深度の増大に伴う工事の困難さ、工
事費の高騰等のために、路面を掘り返すことなく地中を
掘削する工法も次第に採用されるようになっている。と
ころで、トンネルを掘削する一工法として、掘削開始地
点に一旦、縦穴を掘削し、この縦穴の底部に配置した掘
進機により横方向に地山を掘進する工法が知られてお
り、特に、大径のトンネルの掘削には殆どこのシールド
工法が採用されている。
【0003】図6は特開平9−49389号公報に開示
された大径の縦穴を掘削するための立坑掘削機の縦断面
図である。この図は立坑掘削機が立坑40の内部に設置
され、縦穴を掘削中の状態を示している。外形が段部を
有した平らな略円筒形のシールド本体3は自重と、立坑
40の周壁面に固設された円弧状のコンクリート製の壁
面支持体12の集合体の下面からの反力と、立坑40側
と切羽50側とを区画する隔壁26が受ける下方からの
水圧を受けながら地中を掘進する。シールド本体3の中
央には先端にカッター1が固設されたカッター軸2が回
転自在に、かつ、軸方向(同図で上下方向)に摺動自在
に軸受に嵌合している。
【0004】カッター1は中央部から外周部に向かって
後退する方向(同図で上方向)に傾斜した状態で延設さ
れた6本の回転腕1bを有している。カッター1の前面
(同図で下面)には多数の切削刃1aが取り付けられて
いて、カッター1の回転に連れて当接する切羽50の地
山を切削する。回転腕1bの中間部には後方向に延設さ
れた支持柱27がそれぞれ設けられており、支持柱27
の他端側はそれぞれ大径の環状輪29に固設されてい
る。この環状輪29はシールド本体3の下部に環状に形
成された環溝28内に回転自在に、かつ、軸方向に摺動
自在に嵌合していて、軸方向支持ベアリング6を介して
カッター架設部材30に回転自在に支持されている。環
状輪29の上端部外縁にはラック歯が刻設されていて、
このラック歯はカッター架設部材30に取り付けられた
カッター駆動モーター8の駆動軸に取り付けられた歯車
20に歯合している。そして、カッター架設部材30は
漸進油圧ジャッキ9を介してシールド本体3に対して上
下方向に摺動自在に釣架されている。
【0005】シールド本体3の隔壁26の外周部近傍の
下面の複数箇所に送水管16の先端が開口していて、こ
の開口から図示しない水処理設備からの泥水が切羽50
外周部に注水される。一方、カッター軸2の先端部およ
び複数の支持柱27の中間部に排泥管18先端の開口が
それぞれ設けられていて、これらの開口からカッター1
により切削された地山の土砂が送水管16から注水され
た泥水と共に吸引され、回転継手14と後方の排泥管1
8を経て泥水処理設備に送られ、泥水と分離される。
【0006】カッター1の自重によりカッター1が地山
を押す圧力が高過ぎると、カッター1を回転駆動するカ
ッター駆動モーター8に過大な負荷が掛かるので、カッ
ター1が適度な圧力で地山に圧接するように、切羽50
側からの水圧が低い場合は漸進油圧ジャッキ9内の油圧
がカッター1の自重をある程度減殺するように調整され
る。カッター1が地山を掘進するに連れて、カッター1
およびカッター架設部材30は自重により沈下し、所定
距離だけ下降すると、漸進油圧ジャッキ9が収縮してカ
ッター1およびカッター架設部材30を最上位位置まで
引き上げる。そして、壁面支持体12の底面からの反力
を得ながら推進油圧ジャッキ10を伸長させて、シール
ド本体3を切羽50側に下降させ、推進油圧ジャッキ1
0を収縮させた時に壁面支持体12の集合体との間にで
きた空間に、支持体組付装置11により新たな壁面支持
体12を組付ける。次に、推進油圧ジャッキ10を伸長
させ、新たに組付けられた壁面支持体12に当接させ
て、この新たな壁面支持体12に対してシールド本体3
の反力を取る。
【0007】このように、シールド本体3とカッター1
の推進機構を独立させることにより、カッター1が受け
る水圧を最小限に止め、カッター駆動モーター8に掛か
る負荷を低減できるから、シールド本体3の推進機構と
カッター駆動モーター8を小型化でき、カッター1を真
直ぐ垂直方向に掘進させることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術におい
ては、カッター1に作用する径方向の荷重、カッター軸
2の倒回方向および軸方向の荷重は全て軸方向支持ベア
リング6で支持されるように構成されているため、ベア
リング径が大きくなり、ベアリング部分を一体で輸送す
ることが難しくなる。この困難を回避するにはベアリン
グを円周方向で分割しなければならないが、ベアリング
を分割すると値段が高くなると共に現場での組立作業も
難しくなる。
【0009】また、前述のように、カッター1が適度な
圧力で地山に圧接するように漸進油圧ジャッキ9内の油
圧が調整されており、更に、掘削効率を高めるためにカ
ッター1の回転速度を高めているが、カッター1の回転
速度をあまり速くすると、大径の環状輪29が摺接する
環溝28の下端部内面に設けられ、摺動面を水密に保つ
カッターシール25が受ける動摩擦力が大きくなり、発
熱で焼き付いてしまう虞がある。
【0010】さらに、最近起こった阪神大震災等の災害
における反省として、水道水や防火用水、あるいはトイ
レ用水の貯留施設の弱体体制が問題となり、早急な用水
貯留施設の建設が検討されている。しかし、かかる施設
の建設が特に必要となる場所は住宅や商店が密集した地
帯が多く、広大な敷地を確保するのが難しいばかりでな
く、仮に確保できても地価が高価なため敷地を収容する
ことも困難であるという異なる性質の問題点がある。
【0011】そこで、例えば、広幅の道路の地下に大量
の雨水の貯留施設を建設することが試みられているが、
道路の交通をなるべく妨げずに、しかも、万一の事故の
際に交通車両等に被害を与えないようにしなければなら
ないため、特別に強度の高い構造物にしなければならな
い等特有の困難も明らかになっている。かかる問題点を
克服する方策として、例えば、地下1000m程度の超深度
の立坑を掘削して、この立坑を用水貯留施設として利用
することにより、入手が容易なさ程広くない敷地内に大
量の用水を貯留し得る施設を建設することが検討されて
いる。
【0012】ところが、超深度の立坑を掘削する場合に
は切羽50側の水圧が数倍乃至十数倍上昇するため、こ
れに連れて前記カッターシール25が受ける動摩擦力も
増大するから、その焼き付きを防止するためにカッター
1の回転速度を落とさざるを得ず、立坑掘削機の掘削効
率が極端に低下してしまう。本発明は従来技術における
かかる事情に鑑みて為されたものであり、カッター軸を
垂直に回転自在に支えるベアリングが大型化したり、組
立作業が困難になるのを防止すると共に、超深度の立坑
を掘削する場合であっても作業効率が低下しない立坑掘
削機を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、シールド本体の中央部の切羽側に設けら
れ、カッターの回転軸が嵌挿される貫通穴と、該貫通穴
の内壁面に設けられ、回転軸を回転自在に支持するベア
リングと、同じく、貫通穴の内壁面に設けられ、回転軸
に摺接しつつシールド本体の切羽側と立坑側とを水密に
封止する封止材と、シールド本体の中央部の前記貫通穴
の上部に設けられ、駆動手段を具え、回転軸をシールド
本体に対して回転自在に支持すると共に軸方向に摺動自
在なカッター軸支持手段と、該カッター軸支持手段とシ
ールド本体に係合してカッターの切羽に対する押圧力を
調整する押圧力調整手段とを有したものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を具
体化した具体例を詳細に説明する。図1は本具体例の立
坑掘削機の縦断面図、図2はその要部断面図、図3は本
具体例の立坑掘削機の底面図、図4は図2に示した要部
の平面図、図5は図1に示す切断線B−Bに沿った下向
きの断面図である。従来例と同一または同一と見做せる
個所には同一の符号を付し、その重複する説明を省略す
る。
【0015】これらの図において、3aはシールド本体
3の中央上部に設けられた中央穴、3bはシールド本体
3の中央下部に設けられ、カッター軸2と接する中央穴
3aより小径の貫通穴、4,5はシールド本体3の貫通
穴3bの内壁面の周方向に沿って上下にそれぞれ所定距
離を隔てて設けられ、カッター軸2を回転自在に支えて
径方向の動きを規制する径方向支持ベアリング、7はカ
ッター駆動機構を具えてシールド本体3に上下動可能に
支持されたカッター駆動装置、13はシールド本体3内
面と壁面支持体12との間を封止する内面シール、15
はカッター軸2の先端に開口した泥水吸入口、17はシ
ールド本体3の中央よりやや外周方向に偏倚した位置に
貫通して配置された送水管16の開口である送水口であ
る。
【0016】また、19はカッター軸2の後端(上端)
に嵌合固定された筒状部と、該筒状部が嵌合し、軸方向
支持ベアリング6とボルト連結された略円盤状部とから
成るカッター駆動体、21はシールド本体3の中央穴3
aに摺接するカッター駆動装置7の外装容器、22は外
装容器21の外周部の対向する2箇所に穿設され、これ
らに嵌合するシールド本体3の中央穴3a内周に設けら
れた凸条体からカッター軸2の回転に対する反力を受け
る縦溝、23はカッター駆動体19をカッター軸2の後
端に固定するための固定部材、24は固定部材23を取
り付けるためのボルト、31はシールド本体3の隔壁2
6の強度を補強するリブである。
【0017】本具体例では、カッター1、従って、カッ
ター軸2に作用する径方向および倒回方向の荷重は径方
向支持ベアリング4,5で、軸方向の荷重は軸方向支持
ベアリング6で支持されている。従って、カッター軸2
に作用する荷重が分散して径方向支持ベアリング4,5
および軸方向支持ベアリング6に作用するから、従来例
のように大径の軸方向支持ベアリング6を用いる必要が
なく、従来例のカッター架設部材30の径に較べてカッ
ター駆動装置7の径が著しく小さくなるから、カッター
駆動装置7を一体のものとして容易に輸送できる。ま
た、カッター駆動装置7をシールド本体3の中央部に配
設したから、シールド本体3の構造を簡素化でき、しか
も、外力、特に切羽50側からの水圧に対して強固に構
成でき、廉価な製造費用でシールド本体3の機械的強度
を高めることができる。
【0018】さらに、軸方向支持ベアリング6に作用す
る切羽50側からの水圧はカッター軸2の断面積に相当
する圧力となるので、極限られた大きさになり、軸方向
支持ベアリング6の強度が小さくて済み、切羽50に対
するカッター1の圧接力は殆どの場合はカッター1とカ
ッター駆動装置7の自重を活用することで済む。また、
立坑掘削機による掘進作業を完了した後の回収部材の回
収作業を行う際には、ボルト24を緩めて固定部材23
を取り外すと共に、漸進油圧ジャッキ9のピストン作動
桿をカッター駆動装置7の外装容器21に連結している
螺子を取り外すだけで、容易にカッター駆動装置7をシ
ールド本体3から分離することができる。
【0019】なお、本具体例では、カッター1の回転腕
1bは4本設けられ、送水管16の送水口17は切羽5
0の外周部近傍ではなく、シールド本体3の隔壁26の
漸進油圧ジャッキ9の取付位置のやや外方に設けられて
おり、泥水吸入口15もカッター軸2の先端の1箇所の
みに設けられている。また、カッター軸2はカッター1
を回転させる駆動力伝達手段と、排泥管18の導入部と
しての機能を併せ持った単純な形状としたから、構造が
簡単で製造費用を低減できると共にカッター軸2の径を
小さくできる。さらに、漸進油圧ジャッキ9はシールド
本体3側に設置されており、そのピストン作動桿をカッ
ター駆動装置7の外装容器21に連結しているので、漸
進油圧ジャッキ9のピストンはカッター1とカッター駆
動装置7の重量を受圧面積の大きい側で有効に支えるこ
とができるようになっている。
【0020】次に、本具体例の動作を簡単に説明する。
まず、図示しない周知の吊架装置により立坑掘削機を吊
り下げて、カッター1を地表付近の地山に当接させ、切
羽50側からの水圧に応じて漸進油圧ジャッキ9の油圧
を調整してカッター1が適度の圧力で地山に圧接するよ
うにしながらカッター駆動モーター8を回転させる。カ
ッター駆動モーター8の駆動力は歯車20およびこれに
歯合する軸方向支持ベアリング6の外周に刻設されたギ
アおよび軸方向支持ベアリング6にボルト連結されたカ
ッター駆動体19を介してカッター軸2に伝達されるか
ら、カッター軸2が径方向支持ベアリング4,5および
軸方向支持ベアリング6に支えられて回転する。なお、
超深度掘削時等の場合のように、切羽50側からの水圧
が非常に高く、カッター1とカッター駆動装置7の自重
のみではカッター1を切羽50に圧接することができな
い場合は、漸進油圧ジャッキ9の推進力を逆方向に作用
させてカッター駆動装置7をシールド本体3側に引き込
む吸引力を付与する。
【0021】こうしてカッター1の回転により、その先
端部に取り付けられた切削刃1aが地山を切削する。カ
ッター駆動モーター8の回転に同期して図示しない送水
ポンプが回転し、送水管16に泥水を送り込む。泥水は
送水口17から地山に向けて注水され、カッター1の回
転により掘削された土砂を切羽50の斜面に沿って下
方、即ち、中心部側に押し流し、岩礫は切羽50の斜面
に沿って中心部側に転がり落ちる。掘削土砂は泥水と共
にカッター軸2の先端に開口する泥水吸入口15から吸
い込まれ、図示しない吸引ポンプにより吸引されて回転
継手14、排泥管18を介して泥水処理設備に送られ、
そこで泥水と分離される。分離された泥水は送水管16
を介して切羽50に還流される。
【0022】こうして、地山が掘削されると切羽50が
下方に後退し、これに当接するカッター1もカッター駆
動装置7と共に徐々に下降する。カッター1が所定距離
下降した所で漸進油圧ジャッキ9を収縮させてカッター
1およびカッター駆動装置7を引き上げ、吊架装置によ
り吊り下げられたシールド本体3も自重を利用して下降
させる。やがて隔壁26が下方から受ける地山からの水
圧と立坑40の壁面から受ける摩擦力が大きくなり、シ
ールド本体3が自重では下降しなくなる。このような深
さに到達した時は、漸進油圧ジャッキ9を収縮させてカ
ッター1およびカッター駆動装置7を引き上げた後、推
進油圧ジャッキ10を伸長させ、壁面支持体12の集合
体下面からの反力を利用してシールド本体3を下降させ
る。その後、推進油圧ジャッキ10を収縮させ、空いた
空間に支持体組付装置11により壁面支持体12を立坑
40の壁面に組み付ける。
【0023】上述の掘進作業を繰り返して所望の深さま
で立坑掘削機が掘り進んだ時には、切羽50部分にコン
クリートを打設した後、回収可能な部材の回収作業が行
われる。まず、支持体組付装置11を取り外し、それか
ら推進油圧ジャッキ10を取り外す。その後、送水管1
6の立坑40側部分、排泥管18および回転継手14を
取り外す。さらに、ボルト24を緩めて固定部材23を
取り外すと共に、漸進油圧ジャッキ9のピストン作動桿
をカッター駆動装置7の外装容器21に連結している螺
子を取り外すことにより、カッター駆動装置7全体を回
収する。
【0024】前述のように、カッターシール25は従来
例で環溝28の下端部内面に設けられていた場合に較べ
てカッター1の回転中心からの半径が著しく小さくなっ
ているから、カッター1の回転速度が同じであってもカ
ッターシール25の摺動速度が低下する。従って、超深
度の立坑を掘削する場合に切羽50側の水圧が数倍乃至
十数倍上昇しても、カッターシール25の摺動速度低下
が水圧の上昇による動摩擦力の増加分を十分相殺してカ
ッターシール25が焼き着くのを防止することができ
る。また、切羽50側の水圧が低い、深度が比較的浅い
領域では、カッター駆動モーター8の回転数を増大させ
て、カッター1の土砂掘削能力を高めることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、シールド本体の中央部の切羽側に設けた貫通
穴の内壁面に回転軸を回転自在に支持するベアリングと
回転軸に摺接しつつシールド本体の切羽側と立坑側とを
水密に封止する封止材とを設け、軸方向に摺動自在なカ
ッター軸支持手段により回転軸をシールド本体に対して
回転自在に支持すると共に押圧力調整手段によりカッタ
ー軸支持手段とシールド本体に係合してカッターの切羽
に対する押圧力を調整するようにしたので、これらの構
造により封止材の取付け半径を小さくでき、回転による
摺動速度が著しく低下するから、深度が比較的浅い領域
では駆動手段の速度を増大させてカッターの土砂掘削能
力を高めることができると共に超深度の立坑を掘削する
場合に切羽の水圧が上昇しても封止材が焼き着くのを防
止することができ、カッターをベアリングとカッター軸
支持手段とで分散支持したから、これらの回転部材の径
を小さくできると共に一体輸送を可能にし、さらにシー
ルド本体の機械的強度を高め、回収部材の回収作業を容
易にすることができる。
【0026】請求項2記載の発明によれば、押圧力調整
手段をシールド本体側に設置された油圧ジャッキとし、
そのピストン作動桿がカッター軸支持手段側に連結され
て成るようにしたので、カッターとカッター軸支持手段
の重量を受圧面積の大きい側で有効に支えることができ
ると共に回収部材の回収作業を一層容易にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体例の立坑掘削機の縦断面図
【図2】図1の要部断面図
【図3】本発明の具体例の立坑掘削機の底面図
【図4】図4は図2に示した要部の平面図
【図5】図1に示す切断線B−Bに沿った下向きの断面
【図6】従来例に係る立坑掘削機の縦断面図
【符号の説明】
1 カッター 2 カッター軸 3 シールド本体 3b 貫通穴 4,5 径方向支持ベアリング 6 軸方向支持ベアリング 7 カッター駆動装置 8 カッター駆動モーター 9 漸進油圧ジャッキ 10 推進油圧ジャッキ 12 壁面支持体 14 回転継手 16 送水管 18 排泥管 19 カッター駆動体 20 歯車 21 外装容器 25 カッターシール 26 隔壁 40 立坑 50 切羽
フロントページの続き (72)発明者 伊野 敏美 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 日野 隆 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 土屋 清 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略円筒状の外形を有した構造体から成る
    シールド本体に回転自在に支持されたカッターを切羽上
    部に当接させ、駆動手段により前記カッターを回転させ
    ると共に、該カッターの回転により掘削された切羽の土
    砂を排出手段により立坑外に排出するようにした立坑掘
    削機において、前記シールド本体の中央部の切羽側に設
    けられ、前記カッターの回転軸が嵌挿される貫通穴と、
    該貫通穴の内壁面に設けられ、前記回転軸を回転自在に
    支持するベアリングと、同じく、前記貫通穴の内壁面に
    設けられ、前記回転軸に摺接しつつ前記シールド本体の
    切羽側と立坑側とを水密に封止する封止材と、前記シー
    ルド本体の中央部の前記貫通穴の上部に設けられ、前記
    駆動手段を具え、前記回転軸を前記シールド本体に対し
    て回転自在に支持すると共に軸方向に摺動自在なカッタ
    ー軸支持手段と、該カッター軸支持手段と前記シールド
    本体に係合して前記カッターの切羽に対する押圧力を調
    整する押圧力調整手段とを有したことを特徴とする立坑
    掘削機。
  2. 【請求項2】 押圧力調整手段はシールド本体側に設置
    された油圧ジャッキであり、そのピストン作動桿がカッ
    ター軸支持手段側に連結されて成ることを特徴とする請
    求項1記載の立坑掘削機。
JP23613997A 1997-09-01 1997-09-01 立坑掘削機 Expired - Fee Related JP3814059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23613997A JP3814059B2 (ja) 1997-09-01 1997-09-01 立坑掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23613997A JP3814059B2 (ja) 1997-09-01 1997-09-01 立坑掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1181850A true JPH1181850A (ja) 1999-03-26
JP3814059B2 JP3814059B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=16996344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23613997A Expired - Fee Related JP3814059B2 (ja) 1997-09-01 1997-09-01 立坑掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814059B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107587878A (zh) * 2015-02-05 2018-01-16 新汶矿业集团有限责任公司 井筒与井底车场连接结构
CN110608886A (zh) * 2019-10-25 2019-12-24 西南交通大学 一种盾构主轴承损伤模拟试验系统及方法
CN114961732A (zh) * 2022-03-29 2022-08-30 中国矿业大学(北京) 一种竖井全断面掘进机滚刀结构及刀圈设计方法、掘进机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107587878A (zh) * 2015-02-05 2018-01-16 新汶矿业集团有限责任公司 井筒与井底车场连接结构
CN110608886A (zh) * 2019-10-25 2019-12-24 西南交通大学 一种盾构主轴承损伤模拟试验系统及方法
CN110608886B (zh) * 2019-10-25 2024-05-28 西南交通大学 一种盾构主轴承损伤模拟试验系统及方法
CN114961732A (zh) * 2022-03-29 2022-08-30 中国矿业大学(北京) 一种竖井全断面掘进机滚刀结构及刀圈设计方法、掘进机
CN114961732B (zh) * 2022-03-29 2023-02-17 中国矿业大学(北京) 一种竖井全断面掘进机滚刀结构及刀圈设计方法、掘进机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814059B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103398214A (zh) 一种泥水平衡顶管机
CN110080793B (zh) 一种顶管施工作业装置
JPH1181850A (ja) 立坑掘削機
CN210034627U (zh) 一种泥水土压平衡式液压顶管机
CN213775376U (zh) 一种全自动竖井盾构机
JPH1181851A (ja) 立坑掘削機
JPH1181852A (ja) 立坑掘削工法
JPH0465956B2 (ja)
JP2583125B2 (ja) 地中空洞築造工法及びその装置
KR100977212B1 (ko) 수평 회전링 굴착장치 및 이를 이용한 굴착공법
JP2020139364A (ja) 既設管路の改築工法
JPH0684711B2 (ja) トンネル拡幅区間の施工方法
CN212026392U (zh) 一种复杂地质条件下成品污水管施工挖填装置
JP3157093B2 (ja) 管渠取替え方法およびそのための掘進装置
JP3046583B2 (ja) 弧状断面トンネル構築方法及び地中掘削機
CN217232005U (zh) 一种水利工程建设用沟渠开设装置
JP3212402B2 (ja) オールケーシング掘削機
JP2985956B1 (ja) 異径トンネルの地中接合シールド工法とそのシールド機
RU2342494C2 (ru) Система для выемки грунта из-под заглубленной трубы
JP2539028B2 (ja) 環状掘削装置
JPS60164597A (ja) 立坑、水平坑の掘削機
JPH11247591A (ja) 推進装置を用いた地中構造物間接合方法
JPH08326465A (ja) 立坑シールド掘進機及び立坑シールド掘進機の回収方法
JPH0355678Y2 (ja)
JP3122362B2 (ja) 坑口パッキンの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees