JPH1181270A - 護岸用ふとん籠 - Google Patents

護岸用ふとん籠

Info

Publication number
JPH1181270A
JPH1181270A JP28596097A JP28596097A JPH1181270A JP H1181270 A JPH1181270 A JP H1181270A JP 28596097 A JP28596097 A JP 28596097A JP 28596097 A JP28596097 A JP 28596097A JP H1181270 A JPH1181270 A JP H1181270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
wire
rectangular frame
net
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28596097A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Takai
征一郎 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOTETSU KK
Original Assignee
TOOTETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOTETSU KK filed Critical TOOTETSU KK
Priority to JP28596097A priority Critical patent/JPH1181270A/ja
Publication of JPH1181270A publication Critical patent/JPH1181270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 堅牢であり、詰石により形崩れすることがな
く、また設置現場以外の場所で組み立てかつ詰石をして
も変形しにくく、吊り下げて移動させることができ、作
業性が良好となり、しかも水、空気の流通は良好で、生
物が生存しやすい状態で護岸をするというふとん籠の本
来的目的を維持し、中詰石に外的な力が働いた場合でも
応力集中による河岸等の一部陥没というような不都合を
生じることがないようにする。 【解決手段】 左方を被蔽する金網および右方を被蔽す
る金網4および仕切金網をそれぞれコンクリートのよう
な剛性材で形成した矩形枠10内に張設する。矩形枠1
0の前後上下に前方を被蔽する金網1、後方を被蔽する
金網、上方を被蔽する金網5、下方を被蔽する金網を取
り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は護岸のために積み重
ねたり、並べたりして用いられ、内部に詰石をするため
の空間を形成した金網製の箱体よりなるふとん籠に関す
る。
【0002】
【従来の技術】元来、河岸等の護岸工事には斜面や河床
等に詰石をしたふとん籠を段状に積み重ね、或いは並設
し、洗掘を防止している。
【0003】従来のふとん籠は前後左右上下の金網の各
端縁に鉄線を通し、これらをジョイントコイルで接続し
て直方体の箱体を形成し、箱体内に仕切金網を設け、こ
れもジョイントコイルで他の金網に接続しているもので
ある。
【0004】従来例は前記構成のため、詰石の際に形崩
れが生じやすい。特に最近は労力および時間の節約上、
手詰めからバックホウその他の機械的手段により詰石を
する傾向にあり、一度に大量の詰石をするため従来例で
は持ちこたえることができない。
【0005】また従来例は前記のとおり変形しやすいた
め、詰石状態で、クレーン等の機械的手段により吊り下
げて移動させることが困難であり、この結果、詰石を作
業性の良い平坦な場所で行ない、詰石完了後にクレーン
で吊り下げて現場に設置することがむずかしく、斜面等
の現場で詰石せざるを得ず、作業効率が悪い。
【0006】このため左右端面や前後面をコンクリート
板のような剛性壁板で形成し、堅牢にすることも考えら
れるが、元来、ふとん籠に詰石する目的は金網を介して
水、空気の流通を良くし、生物が生存しやすくしつつ護
岸することにあり、前記構成は水、空気の流通性が悪
く、本来的目的に反し、また洗掘等、中詰石に外的な力
が働いた場合は金網の撓みで前記力を吸収することが望
ましく、前記剛性壁板では、外的な力が中詰石にのみ集
中、すなわち応力集中により河床等の一部陥没が生じか
ねない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明のうち請求項1
の発明は、堅牢であり、詰石により形崩れすることがな
く、また設置現場以外の場所で組み立てかつ詰石をして
も変形しにくく、吊り下げて移動させることができ、作
業性が良好となるようにすることを課題とする。
【0008】しかも水、空気の流通を良好にし、生物が
生存しやすい状態で護岸をするというふとん籠の本来的
目的を維持し、中詰石に外的な力が働いた場合でも応力
集中による河岸等の一部陥没というような不都合が生じ
ることのないようにすることを課題とする。
【0009】請求項2および3の発明は請求項1の発明
の課題に加えて周囲を被蔽する金網の一部重複を避け、
安価に提供できるようにすることを課題とする。
【0010】請求項4の発明は請求項1の発明の課題に
加えて前後上下を被蔽する金網を容易かつ迅速に取り付
けることができるようにし、しかも複数個の箱体を段状
に積み重ねたり、並設する場合に容易、迅速かつ確実に
連結できるようにすることは勿論、段の傾斜角度が現場
により異なる場合にも容易に対応できるようにすること
を課題とする。
【0011】請求項5の発明は請求項1の発明の課題に
加えて詰石の際に箱体をより形崩れしにくくし、堅牢性
をより大にし、しかもクレーン等による吊り下げをより
容易かつ確実にして作業効率を高め、安全性を向上させ
ることを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のうち請求項1の発明は前後左右上下を被蔽
する金網により箱体を形成し、前記箱体内に仕切金網を
設けた護岸用ふとん籠において、前記左右を被蔽する金
網および仕切金網をそれぞれ剛性材で形成した矩形枠内
に張設し、前記矩形枠の前後上下に前記前後上下を被蔽
する金網を取り付けることを特徴とするものである。
【0013】前記のように構成すると左右端および仕切
りが剛性材製の矩形枠で形成されるため堅牢となり、し
かもこれらに前後上下を被蔽する金網が取り付けられ、
詰石による形崩れを生ずるおそれがなく、少量づつの手
詰みの場合は勿論、機械的手段による大量の詰石によっ
ても変形しにくく、機械的手段により吊り下げて設置場
所に容易、迅速かつ確実に移動させることができ、詰石
作業を平坦な場所で行なうことができ、作業性が良好と
なる。
【0014】しかも左右端および仕切りを剛性壁板で塞
ぐのではなく、左右の金網および仕切金網をそれぞれ前
記剛性の矩形枠内に張設するので、水、空気の流通は良
好となり、生物が生存しやすい状態で護岸をするという
ふとん籠の本来的目的を遂行することができ、かつ洗掘
等により中詰石に外的な力が働いた場合にも金網の撓み
で前記力を吸収することができ、剛性壁板で受けて応力
集中による河岸の一部陥没というような不都合を生じる
ことがないものである。
【0015】請求項1の発明において上下を被蔽する金
網は箱体ごとに取り付けてもよいが、請求項2の発明の
ように箱体の上方を被蔽する金網が段状に積み重ねられ
る上段の箱体の下方を被蔽する金網の一部と前記下方を
被蔽する金網の延出金網で形成されるようにしてもよ
い。
【0016】このようにすると箱体を段状に積み重ねる
場合、金網の一部重複を避けることができ、安価に提供
することができる。
【0017】請求項1の発明において前後を被蔽する金
網は箱体ごとに取り付けてもよいが、請求項3の発明の
ように箱体の前方または後方を被蔽する金網が隣接する
箱体の金網で共用されるようにしてもよい。
【0018】このようにすると箱体を並設する場合、金
網の一部重複を避けることができ、安価に提供すること
ができる。
【0019】請求項1の発明においては、矩形枠の前後
上下に前後上下を被蔽する金網を取り付ければよく、そ
の具体的手段を限定するものではないが、好ましくは請
求項4の発明のように矩形枠の前後上下にそれぞれ複数
個の窓孔を設け、複数個のリングを突設した取付具を前
記矩形枠の各内向面に当接するとともに前記リングを前
記窓孔および前後上下を被蔽する金網の網目に通し、前
記リングに通し線を挿通して前記矩形枠の前後上下に前
記前後上下を被蔽する金網を取り付けるようにする。
【0020】このようにすると前記金網を容易かつ迅速
に取り付けることができ、しかも複数個の箱体を段状に
積み重ねたり、並設する場合に対向する1対の矩形枠で
金網をサンドイッチにするとともにそれぞれの矩形枠の
対向する窓孔ごとに1個のリングを通し、対向する矩形
枠を通し線により一体化することができ、複数の箱体を
確実に積み重ね、或いは並設することができ、また段の
傾斜角度に応じて上段の矩形枠を所定位置にずらして上
下の窓孔を対向させればよく、左右用、仕切用の矩形枠
はそれぞれ1種類製造すれば足り、安価かつ容易に製造
することができる。
【0021】請求項1の発明において矩形枠は補強手段
を有していても、無くてもよいが、好ましくは請求項5
の発明のように矩形枠が一体形成された内向鍔板を有
し、前記内向鍔板の角隅部に管挿通孔を設けるようにす
る。
【0022】このようにすれば、矩形枠は内向鍔板によ
り、さらに堅牢となり、しかも管挿通孔を有するので当
該孔にパイプを貫通することにより、堅牢となり、前述
の詰石の際の形崩れ、変形をより確実に回避でき、しか
もパイプを左右の矩形枠から外方に突出させることによ
り前記突出部分にクレーンのワイヤを容易かつ迅速に結
合することができ、詰石後のふとん籠を設置位置に容
易、安全かつ確実に運搬することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】本実施の形態について、まず、そ
の構成部材を説明する。図2、3は左右端網ブロック1
8、図4、5は仕切網ブロック19を示すもので、いず
れも剛性材で形成した矩形枠10内にそれぞれ左右を被
蔽する金網3、4、仕切金網8を張設する。前記剛性材
としてはコンクリートやFRP等があげられるが、コン
クリートが好ましく、コンクリートで形成すればより堅
牢な矩形枠10を安価に得ることができる。金網3、
4、8は可撓性を有する菱形金網であり、前記矩形枠体
10の成型の際に一体に張設する。矩形枠10の内向面
に沿って矩形の内向鍔板11を一体に形成し、前記金網
3、4、8はより具体的にはこの内向鍔板11内に張設
する。また左右端網ブロック18の内向鍔板11の場合
は矩形枠10の内向端縁に沿って、仕切網ブロック19
の場合は矩形枠10の内向中央に沿って形成する。
【0024】矩形枠10の前後上下にそれぞれ複数個の
窓孔12、12、12・・・を形成、好ましくは等間隔
に形成する。また本実施の形態ではそれぞれ2列づつ角
孔を形成しているが、2列ではなく、例えば1列であっ
ても、3列であってもよく、後述の通し線16が窓孔1
2、12、12・・・から突出するリング13、13、
13・・・にまっすぐ挿通できればよく、列数が多いほ
ど金網が確実に取り付けられるが、取り付け作業が面倒
で、かつ矩形枠10、10の幅が大きくなり、列数が少
ないほど、前記とは逆に金網の取り付け作業が容易で、
前記幅を大きくしなくてもよいが、取り付けた金網の確
実性は低下する。図示のように2列の場合が前記確実
性、取り付け作業性の点で最適であり、矩形枠10の幅
を必要以上に大きくしなくてすむ。また窓孔12は角孔
ではなく、丸孔等であってもよく、さらに各列の両端の
窓孔12の外側開口端縁12aは、両端の窓孔12が、
直交する矩形枠構成辺10aの内向面10bに達するよ
うに形成するものである。さらに内向鍔板11の角隅部
に管挿通孔17を貫通し、好ましくは四隅に貫通する。
【0025】図6、14、15は各種の取付具14を示
すもので、コンクリート若しくはプラスチックの細長板
14aに所定数のU字状のリング13、13、13・・
・を窓孔12、12、12・・・と等間隔に突設する。
リング13、13は長短の2種類あり、図12〜16で
示すように矩形枠10、10の重なり部分に使用するた
めのものは図示の長リング13aで、矩形枠10の重な
らない部分に使用するものは図示の短リング13bであ
る。さらに長リング13aには中間係止部13cを有す
るものと、有さないものとがある。なお図12の仮想線
で示すように設置場所の傾斜が急である程、矩形枠1
0、10の積み重なり部分の距離が大きく、対応する窓
孔12、12の組み数も多くなり、前記傾斜が緩ければ
実線で示すように前記積み重なり部分の距離が小さく、
対応する窓孔12、12の組数も少なくなるので、前記
組数に応じた数の長リング13a、13a・・・を有す
る取付具14を具備すればよく、また前記重ならない部
分に使用する取付具14の短リング数については使用位
置の窓孔12数に応じたものを具備すればよく、図6に
示すものは例示である。
【0026】図7は前記取付具14の変形例であり、そ
れぞれ一本の鉄線を折り曲げて前記所定数の長リング1
3a、13a、短リング13b、13b・・・を前記の
間隔をおいて形成するものであり、さらに長リング13
aには中間係止部13cを有するものと、有さないもの
とがある。この変形例の方が図6の前例より容易、迅速
かつ安価に製造でき、前例の方が前記変形例より安定性
が良好である。
【0027】前後上下を被蔽する金網1、2、5、6は
可撓性を有する菱形金網であり、箱体7の前開口部を被
蔽する金網1および後開口部を被蔽する金網2は図11
で示すように各網目が横長の菱形である金網の各列線の
上下端を、また箱体7の上開口部を被蔽する金網5、下
開口部を被蔽する金網6は図10で示すように各網目が
縦長の菱形である金網の各列線の左右端(図10では左
端のみを示し、右端については対称であり図示を省略す
る)をそれぞれカール加工してカール部20を形成し、
金網1、2のカール部20および金網5、6の前後端に
位置する列線24の頂点24a、24aにはあらかじめ
鉄線21、25、25″を通しておく。なお図10の仮
想線、図1、図12で示す符号6′は下方の金網6の前
端を一体的に延出した延出金網であり、図10の仮想線
で示すように前端に位置する列線24の頂点24aにも
鉄線25′を通しておく。
【0028】図1、11で示す符号22はジョイントコ
イル、図8で示す符号23は金属パイプ、図9で示す符
号28は剛性板、具体的にはコンクリートパネルであ
る。
【0029】本発明の実施の形態は前記構成部材を組み
立ててなるもので、左右端網ブロック18、18、仕切
網ブロック19、19・・を所定の間隔をおいて並設
し、各矩形枠10の外向面に前後上下の金網1、2、
5、6を当接して前記ブロック18、18、19、19
・・間の各開口部を被蔽し、また各矩形枠10の各内向
面に取付具14、具体的には取付板14aを当接すると
ともに各リング13を各窓孔12および前記各金網の網
目15に通して突出させ、図10で示すように上、下の
金網5、6の端部は各カール部20とリング13に、前
・後の金網1、2の端部は図11で示すように列線24
の頂点24a内と各リング13に、その他のリング位置
には列線24間と各リング13に、それぞれ可撓性を有
する鉄線よりなる通し線16を挿通して各矩形枠10、
10・・・の前後上下に前後上下の金網1、2、5、6
を取り付ける。さらに上、下の金網5、6の前後縁と
前、後の金網1、2の上下縁とは鉄線21、25、2
5″を介して図1、図11で示すようにジョイントコイ
ル22若しくは他の公知の連結具や結束線で結合する。
このようにすればより確実な箱体7を得ることができ
る。
【0030】なお段状に積み重ねるふとん籠9の場合に
は最下段用の箱体7の下方を被蔽する金網6および最上
段用の箱体7の上方を被蔽する金網5を上述のように取
り付けるが、図10〜13で示すように最下段用の箱体
7および中間用の箱体7の各上方を被蔽する金網はそれ
ぞれその上段の箱体7の下方を被蔽する金網6の一部で
共用するとともに金網6の延出金網6′で形成し、その
場合も鉄線21、25、25′、25″を介してジョイ
ントコイル22その他の連結具、結束線で接続する。
【0031】また図16で示すように複数の箱体7、7
・・・が並設されるふとん籠9の場合には隣接する箱体
7、7の各隣接面の金網を共用する。図示の場合は右方
の箱体7の前方を被蔽する金網を左方の箱体7の後方を
被蔽する金網2で共用する。なお左方の箱体7の後方を
被蔽する金網を右方の前方を被蔽する金網で共用しても
よく、前記同様、鉄線を介してジョイントコイル22等
で各金網の各端縁を接続する。
【0032】次に本発明のふとん籠9を段状に積み重ね
る施工方法を説明する。まずふとん籠の設置現場におい
て1段目の左右端網ブロック18、18、仕切網ブロッ
ク19、19、・・・を各底辺18a、19a(図2〜
5で示す)が前面に位置するように90度回転させて所
定の間隔を起立させておく。次に短リング13b、13
b・・・を有する取付具14、14を各底辺18a、1
9aの内向面に当接するとともに各短リング13bを各
窓孔12から突出させる。続いて図10で示す金網6を
各底辺18a、19aの外向面に当接して前記ブロック
18、18、19、19・・・間の各開口部を被蔽し、
網目15を各短リング13bに外挿し、両端の各カール
部20および各短リング13bに両端の通し線16を通
し、両端位置以外の通し線16を列線24間と各短リン
グ13bに通す。しかる後、左右端網ブロック18、1
8、仕切網ブロック19、19・・・を90度回転させ
て金網6を底面に位置させる。
【0033】次に金網1および金網2を前記同様、短リ
ング13b、13b・・・を有する取付具14、通し線
16を介して左右端網ブロック18、18、仕切網ブロ
ック19、19・・・の前辺18b、19b、後辺18
c、19c(図2、4で示す)に取り付けてブロック1
8、18、19、19・・間の開口部を被蔽する。この
とき図10で示す金網6と異なり、図11で示すように
金網1と金網2の左右端はカール部20ではなく、列線
24の頂点24aが位置するので、通し線16を各頂点
24aに係止されるように通すものである。
【0034】そして図10で示す金網6の前後端におけ
る各列線24の各頂点24aにあらかじめ通しておいた
鉄線25、25″と図11で示す金網1、金網2の下端
における各カール部20にあらかじめ通しておいた鉄線
21とをジョイントコイル22若しくは他の公知の連結
具や結束線で結合する。
【0035】次に中詰石27、27、27・・・を箱体
7内に詰め、詰石完了後、1段目と同様の手順で2段目
の箱体7を組み立てる。このとき金網6は図10の仮想
線で示すように延出金網6′を有するものを使用し、実
線および仮想線で示す3本の鉄線25、25′、25″
をあらかじめ金網6端、延出金網6′端、金網6の延出
始端6a位置に通し、図12で示すように1段目の窓孔
12、12と対応する2段目の窓孔12、12から長リ
ング13a、13aが突出するべく中間係止部13c付
きの長リング13a・・・を有する取付具14を2段目
の底辺18aの内向面に当接し、1・2段目の窓孔12
が対応しない他の窓孔12、12・・・から短リング1
3b、13bが突出するべく短リング13b・・・を有
する取付具14を2段目の底辺18aの内向面に当接
し、各短リング13b頂部および各長リング13aの中
間係止部13cに通し線16、16・・を通し、図10
で示す金網6の鉄線25、25″と2段目の金網2、金
網1の各鉄線21、21とをジョイントコイル22等の
連結具や結束具で連結する。そして1段目の左右端網ブ
ロック18、18、仕切網ブロック19、19・・・に
2段目の左右端網ブロック18、18、仕切網ブロック
19、19・・・を図1、図12で示すように所定の距
離だけずらして金網6の一部および延出金網6′ととも
に載置する。このとき前述の長リング13a、13aを
1段目の窓孔12、12に挿入して1段目の上辺18d
の内向面より下方に突出させ、しかる後、通し線16を
長リング13a、13aの頂部に通し、続いて1段目の
上辺18d前方の内向面に短リング13b、13b・・
を有する取付具14を当接して各短リング13bを前記
上辺18dの窓孔12、12・・および延出金網6′の
網目15に挿入して突出させ、図10の仮想線で示す通
し線16、16・・・を延出金網6′のカール部20お
よび列線24に通し、図13で示すように鉄線25′と
1段目の金網1の上端の各カール部20にあらかじめ通
してあった鉄線21とをジョイントコイル22等の連結
具や結束具で連結し、詰石をする。
【0036】同様の手順で3段目以上の箱体7、7、7
・・・を積み重ねるとともに詰石し、最上段の箱体7に
詰石した後、図13で示すように最上段の金網5で被蔽
し、前記同様、金網5を短リング13b、13b・・
・、通し線16を介して取り付けるとともにジョイント
コイル22等で連結する。
【0037】次に設置現場とは異なった場所でふとん籠
9を組み立てて詰石をする場合また設置現場で詰石をす
る場合でもふとん籠の形崩れをより確実に防止する必要
のある場合について説明する。各段の箱体7を組み立て
て、しかも詰石をする前、つまり上方を被蔽する金網を
取り付ける前に金属パイプ23を左右端網ブロック1
8、18、仕切網ブロック19、19の四隅の各管挿通
孔17に貫通し、各金属パイプ23の端部を図10、1
1の仮想線で示すように左右端ブロック18、18の外
方に突出させ、各箱体7の上方開口部より剛性板28を
入れ、つまり剛性板28を左右端網ブロック18、仕切
網ブロック19間および仕切網ブロック19、19間に
嵌入して起立させ、しかも剛性板28、28を図12、
13の仮想線で示すように金属パイプ23、23と前、
後の金網1、2の間に位置させる。しかる後、詰石をす
る。このとき前後の金網1、2は剛性板28、28によ
り保護され、詰石により変形することが全くない。つま
り管挿通孔17を内向鍔板11の角隅部に設けるので、
金属パイプ23は金網1、2の内側に間隔をおいて配設
され、この結果、剛性板28を金網1、2の内側に沿っ
て正確に位置決めでき、前記の金網保護の効果を達成し
得るものである。現場での組み立ての場合は詰石後、各
金属パイプ23、各剛性板28を取り外す。
【0038】また現場と異なる位置で詰石をする場合に
は詰石後、各金属パイプ23の外出端にロープを掛けて
クレーンで吊り上げ、現場に設置し、その後、各金属パ
イプ23、各剛性板28を取り外す。これら取り外した
金属パイプ23、剛性板28は再利用する。なお前記の
ように現場以外で、組み立て、詰石する場合に金属パイ
プ、剛性板28を使用せず、詰石後、箱体7の適宜個所
にロープを結んでクレーン等で現場に運んでもよい。そ
の際箱体の形崩れ防止の点では金属パイプ23、剛性板
28を使用した方がより確実である。
【0039】次に複数個の箱体7、7・・・を並設する
場合について説明する。前述の段状に積み重ねる場合と
同様、1列目のふとん籠9を組み立てるが、図16で示
すように2列目と隣接する金網2には中間係止部13c
のない長リング13a、13a・・を有する取付具14
を使用し、また金網2と金網6とのジョイントコイル2
2による結合はこの段階ではしない。
【0040】次に2列目のふとん籠9を組み立てるが、
その際、前方を被蔽する金網は取り付けない。続いて1
列目と2列目の箱体7、7をつけ合わせ、前記各長リン
グ13aを2列目の箱体7の対応する窓孔12に挿入
し、しかも各長リング13aを2列目の箱体7の矩形枠
10の内向面より突出させ、通し線16を各長リング1
3aに通して1・2列目の箱体7、7を接続し、しかる
後、1列目の金網2、金網6と2列目の金網6とを各鉄
線21、25、25″を介してジョイントコイル22で
まとめて結合する。
【0041】同様に3列以降の箱体7、7を接続し、詰
石後、金網5で被蔽し、短リング13b、13b・・・
を有する取付具14、通し線16を介して取り付け、ジ
ョイントコイル22で結合する。なおこの場合、延出金
網6′を有する金網6は使用しない。
【0042】
【発明の効果】本発明のうち請求項1の発明によれば、
左右端部および仕切部に剛性材で形成した矩形枠を有す
るので、堅牢であり、詰石により形崩れすることがな
く、また設置現場以外の場所で組み立てかつ詰石をして
も変形しにくく、吊り下げて移動させることができ、作
業性が良好となり、しかも剛性材で形成するのは板では
なく、枠であり、この枠に左右および仕切りの金網を張
設するので、水、空気の流通は良好となり、生物が生存
しやすい状態で護岸をするというふとん籠の本来的目的
を維持でき、中詰石に外的な力が働いた場合でも金網の
変形により前記力を吸収でき、応力集中による河岸等の
一部陥没というような不都合が生じることのないもので
ある。
【0043】本発明のうち請求項2、3の発明によれ
ば、請求項1の発明の効果に加えて周囲を被蔽する金網
の一部重複を避けることができ、安価に提供することが
できる。
【0044】本発明のうち請求項4の発明によれば、請
求項1の発明の効果に加えて前後上下を被蔽する金網を
容易かつ迅速に取り付けることができ、しかも複数個の
箱体を段状に積み重ねたり、並設する場合に容易、迅速
かつ確実に連結でき、段の傾斜角度が現場により異なる
場合にも容易に対応することができる。
【0045】本発明のうち請求項5の発明によれば、請
求項1の発明の効果に加えて前、後の金網に沿って金属
パイプ、剛性板の配設が可能となり、詰石の際に箱体を
より形崩れしにくくし、堅牢性がより大となり、しかも
クレーン等による吊り下げをより容易かつ確実にして作
業効率を高め、安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のふとん籠を段状に積み重ねた場合の概
略斜視図である。
【図2】本発明を構成する左右端網ブロックの拡大斜視
図である。
【図3】同上の縦断正面図である。
【図4】本発明を構成する仕切網ブロックの拡大斜視図
である。
【図5】同上の縦断正面図である。
【図6】本発明を構成する取付具群の拡大斜視図であ
る。
【図7】本発明を構成する取付具群の他例を示す拡大斜
視図である。
【図8】本発明の施工に使用する金属パイプの拡大斜視
図である。
【図9】本発明の施工に使用する剛性板の拡大斜視図で
ある。
【図10】本発明を構成する上(下)の金網の取付状態
を示す部分拡大平面図である。
【図11】本発明を構成する前(後)の金網を最下段と
その上段の矩形枠に取り付けた状態を示す部分拡大正面
図である。
【図12】A−A断面図である
【図13】本発明を構成する最上段とその下段の仕切網
ブロックを示す縦断側面図である。
【図14】B−B拡大断面図である。
【図15】C−C拡大断面図である。
【図16】本発明のふとん籠を並設した場合を示す縮小
縦断側面図である。
【符号の説明】
1 金網 2 金網 3 金網 4 金網 5 金網 6 金網 6′延出金網 7 箱体 8 仕切金網 9 ふとん籠 10 矩形枠 11 内向鍔
板 12 窓孔 13 リング 14 取付具 15 網目 16 通し線 17 管挿通

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後左右上下を被蔽する金網により箱体
    を形成し、前記箱体内に仕切金網を設けた護岸用ふとん
    籠において、前記左右を被蔽する金網および仕切金網を
    それぞれ剛性材で形成した矩形枠内に張設し、前記矩形
    枠の前後上下に前記前後上下を被蔽する金網を取り付け
    ることを特徴とする護岸用ふとん籠。
  2. 【請求項2】 箱体の上方を被蔽する金網が段状に積み
    重ねられる上段の箱体の下方を被蔽する金網の一部と前
    記下方を被蔽する金網の延出金網で形成されることを特
    徴とする請求項1の護岸用ふとん籠。
  3. 【請求項3】 箱体の前方または後方を被蔽する金網が
    隣接する箱体の金網で共用されることを特徴とする請求
    項1の護岸用ふとん籠。
  4. 【請求項4】 矩形枠の前後上下にそれぞれ複数個の窓
    孔を設け、複数個のリングを突設した取付具を前記矩形
    枠の各内向面に当接するとともに前記リングを前記窓孔
    および前後上下を被蔽する金網の網目に通し、前記リン
    グに通し線を挿通して前記矩形枠の前後上下に前記前後
    上下を被蔽する金網を取り付けることを特徴とする請求
    項1の護岸用ふとん籠。
  5. 【請求項5】 矩形枠が一体形成された内向鍔板を有
    し、前記内向鍔板の角隅部に管挿通孔を設けることを特
    徴とする請求項1の護岸用ふとん籠。
JP28596097A 1997-09-10 1997-09-10 護岸用ふとん籠 Pending JPH1181270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28596097A JPH1181270A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 護岸用ふとん籠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28596097A JPH1181270A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 護岸用ふとん籠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1181270A true JPH1181270A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17698193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28596097A Pending JPH1181270A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 護岸用ふとん籠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1181270A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100671323B1 (ko) * 2006-10-13 2007-01-19 (주)케이지엔지니어링 공원 비탈면 토사유실방지 구조물
JP5658413B1 (ja) * 2014-08-20 2015-01-28 吉村隆顕 護岸用かご形成ユニットおよび護岸用かごおよび法面構造
CN111704311A (zh) * 2020-05-28 2020-09-25 袁斌 一种农田尾水净化的湿地生态沟构建系统
WO2021022845A1 (zh) * 2019-08-02 2021-02-11 中建三局第二建设工程有限责任公司 浅水区装配式亲水生态滤坝结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100671323B1 (ko) * 2006-10-13 2007-01-19 (주)케이지엔지니어링 공원 비탈면 토사유실방지 구조물
JP5658413B1 (ja) * 2014-08-20 2015-01-28 吉村隆顕 護岸用かご形成ユニットおよび護岸用かごおよび法面構造
JP2016044421A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 吉村隆顕 護岸用かご形成ユニットおよび護岸用かごおよび法面構造
WO2021022845A1 (zh) * 2019-08-02 2021-02-11 中建三局第二建设工程有限责任公司 浅水区装配式亲水生态滤坝结构
CN111704311A (zh) * 2020-05-28 2020-09-25 袁斌 一种农田尾水净化的湿地生态沟构建系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001064937A (ja) 土木工事用ふとんかごとこれを用いた保護工および中詰材の充填方法。
JPH1181270A (ja) 護岸用ふとん籠
KR20180009069A (ko) 재사용 가능한 접이식 개비온
JP2004339896A (ja) ふとん篭およびふとん篭への石詰め方法
JP3032496B2 (ja) 傾斜地用構造壁及びその施工方法
JP4652552B2 (ja) 布団篭
JPH07189229A (ja) 布団篭
JPH081068B2 (ja) 簡易土留壁用函体
JP2543551Y2 (ja) 角形蛇籠
JP3038565B2 (ja) 護岸の施工方法
JPH052669Y2 (ja)
JP2017066837A (ja) ふとん篭用金網パネル及びふとん篭
JP3057048B2 (ja) ふとん篭
JP3362243B2 (ja) 土木工事用網状収納体
JP3654852B2 (ja) 石詰籠
JP2014221992A (ja) 斜面保護構造及び石詰籠設置方法
JP3031476U (ja) ふとん篭
JPH0617850Y2 (ja) ふとんかご
JP2001336156A (ja) 石詰め枠構築用の枠ユニット、およびこれを用いた壁構築方法
JP3378803B2 (ja) 網籠連結体の敷設工法および網籠連結体
JP2002371533A (ja) 布団篭及び布団篭工法
JPH052673Y2 (ja)
JP2001073340A (ja) 金網体および河川護岸用篭体ならびに河川護岸用仕切網
JPH083457Y2 (ja) 親水河川用護岸工構造
JPH0885931A (ja) 石詰め護岸構造