JPH1181190A - キャストコート紙用基材、及びそれを用いたキャストコート紙 - Google Patents

キャストコート紙用基材、及びそれを用いたキャストコート紙

Info

Publication number
JPH1181190A
JPH1181190A JP9257777A JP25777797A JPH1181190A JP H1181190 A JPH1181190 A JP H1181190A JP 9257777 A JP9257777 A JP 9257777A JP 25777797 A JP25777797 A JP 25777797A JP H1181190 A JPH1181190 A JP H1181190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast
coating
coating layer
paper
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9257777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3246887B2 (ja
Inventor
Tomonobu Omura
知伸 大村
Takashi Ueno
隆 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17310964&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1181190(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP25777797A priority Critical patent/JP3246887B2/ja
Priority to US09/144,622 priority patent/US6406796B1/en
Priority to DE1998604176 priority patent/DE69804176T2/de
Priority to EP19980307011 priority patent/EP0900668B1/en
Publication of JPH1181190A publication Critical patent/JPH1181190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246887B2 publication Critical patent/JP3246887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • D21H25/12Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • D21H25/14Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod the body being a casting drum, a heated roll or a calender
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インク吸水性に優れると共に生産性に優れたイ
ンクジェット記録用キャストコート紙を提供する。 【解決手段】キャスト塗工層を設ける側の面のコッブ吸
水度が30〜100g/m2 、且つ塗工層を設ける側の
面の王研式平滑度が30秒以上であることを特徴とする
キャストコート紙用基材、及び、そのキャストコート用
基材を用いて製造されたキャストコート紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はキャストコート紙に
関し、特にインクジェット記録方式に対して優れた記録
特性を有すると共に、生産性に優れたキャストコート紙
を容易に製造するための基材、及びそれを用いたキャス
トコート紙に関する。
【0002】
【従来技術】インクジェット記録方式は、種々の方式で
インク小滴を吐出させて記録体上に画像を形成させるも
のであり、ドットインパクトタイプの記録方式と比較し
て騒音が小さく、また、フルカラー化が容易である上高
速記録も可能であるという特性を有している。そのた
め、近年のインクジェットプリンターの進歩は目覚まし
く、比較的低価格のプリンターであっても充分高精彩の
記録画像が得られるようになり、その普及には目をみは
るものがある。
【0003】インクジェット記録用紙には、基本的に次
のような特性が求められる。 インクの撥き、滲み、及び溢れが無いような、インク
吸収容量が確保されている。 インク乾燥性が良好である(インク吸収速度が高
い。)。 インク吸収時、及びインク乾燥時に記録用紙に波打ち
が発生しない。 更に、近年のインクジェットプリンターの進歩に伴い、
銀塩写真調の記録画像が得られるようになり、記録媒体
の記録面にも高光沢が求められている。
【0004】記録面に高光沢を付与する方法として、基
材として吸水性の無いプラスチックフィルムや合成紙を
用いる試みが実施されているが、この場合には、基材に
インク吸収能が無いため、インクは全て塗工層で吸収さ
れる必要がある。しかしながら、塗工層のみでは概して
インク吸収容量が不足するため、インク吸収速度が遅い
という欠点があった。
【0005】一方キャストコート紙は、従来、印刷用紙
や各種の包装材料等に応用されており、塗工層表面が高
光沢を有することが大きな特徴である。この場合の基材
としては、非塗工紙タイプまたはコート紙タイプの、い
わゆる原紙が用いられている。これらの基材の特徴とし
ては、光沢面に基材の地合が影響しないように、表面の
平滑性が高いことや塗工液の浸透を抑制するためのサイ
ズ性の高いことが挙げられる。そこでコート紙タイプの
基材には、これらの特徴を助長するために、特別な塗工
層が設けられている。
【0006】ところで、キャストコート紙の一般的な製
造方法は次の通りである。前記のような基材に塗工液を
塗布し、塗工層が湿潤状態、又は可塑性を有している状
態で該塗工層を加熱された仕上げ面に圧着し、その状態
で乾燥と同時に仕上げ面の表面を写し取る。仕上げ面
は、通常鏡面加工が施された金属製の面であるので、塗
工層表面は鏡面を写し取り高光沢となる。このように、
キャストコート法は高光沢の付与に有効な手法であり、
既にインクジェット記録用紙に応用されている(特開昭
62−95285号、特開昭63−264391号各公
報等)。
【0007】しかしながら、キャストコート法において
は、湿潤した塗工層中の水分は基材を通過して反対の面
からのみ蒸発せざるを得ないため、塗工層表面、或いは
両面から水分が蒸発し得る一般のコート法の場合と比較
して乾燥効率に劣るので、コーターの運転速度が低い。
従って、当然のことながら、生産性も低いという欠点が
ある。
【0008】また、キャストコート法では、次に述べる
ように操業性に関する問題点を持っている。即ち、塗工
層の乾燥が不充分な場合は、塗工層と仕上げ面との剥離
性が損なわれ、塗工層の一部または全部が脱落して仕上
げ面に取られる、いわゆるドラムピックが発生し、これ
によってキャストコート紙の品質が著しく損なわれるこ
とがある。更に、ドラムピックが発生した場合には、短
時間の内に断紙が発生する恐れが生ずる。また、通常、
断紙にはコーターの汚れが伴われるので、断紙が発生す
る毎にコーターの運転を中断して清掃作業を行う必要が
ある。従って、断紙の頻度が高いほど生産性は低下す
る。
【0009】また、乾燥を早くするために仕上げ面の表
面温度を高くすると、仕上げ面に圧着された塗工層は急
激に加熱され、沸騰が起こる傾向がある。塗工層に沸騰
が起こると塗工層は仕上げ面と完全に密着することが出
来ず、仕上げ面の写し取りが不充分となり、品質が著し
く損なわれる。このように、乾燥条件を強化してコータ
ーの速度を高めることにも限界があるので、その生産性
は一般のコート紙の場合と比較して劣る。
【0010】また、基材の地合いを隠蔽して高光沢を得
るためには、従来用いられている非塗工紙タイプの基材
を用いる場合は片面当たり15〜30g/cm2 の乾燥
塗工量が必要となるので、ヘビーコートの範疇になる。
但し、コート紙タイプの基材を用いた場合には、片面当
たりの乾燥塗工量が10g/cm2 程度であっても充分
な光沢が得られることもあるが、この場合には、塗工層
自体のインク吸収容量が小さい上基材にインク吸収能が
殆どないので、インクジェット記録用紙としては不適当
である。
【0011】前記のように、インクジェット記録用紙に
は充分なインク吸収容量が確保されなければならない。
また、インク吸収時やインク乾燥時に生ずる記録用紙の
波打ちも、打ち込まれたインクが全て塗工層で受容でき
れば最小限に抑えられる。このことからも、塗工層の乾
燥塗工量を大きくする必要がある。
【0012】そこで、インク吸収容量の確保をキャスト
塗工層のみで対応する場合には、乾燥塗工量を大きくす
る必要があるが、この場合には一層乾燥効率が劣るた
め、前述の如く、一般のコート法と比較してキャストコ
ート法はコーター運転速度が著しく低くなる。また、イ
ンク吸収速度に注目すると、一般のインクジェット記録
用コート紙と比較して、インクジェット記録用キャスト
コート紙は、その記録面が平滑であるためインク吸収速
度は低い。そして、それを補う場合にも通常乾燥塗工量
を大きくする方向で対応する必要がある。
【0013】また、インクジェット記録用紙用の塗工液
は、一般のコート紙用の塗工液と比較してその固形分濃
度が低いので生産性に劣る。これは、インクジェット記
録適性を付与するために用いるシリカや他の多孔質の顔
料の分散性が悪く、分散液の粘度も高く操業性にも劣る
ため、充分に固形分濃度を高めることが出来ないためで
ある。このように、インクジェット記録用キャストコー
ト紙の製造においては、キャストコート法の低生産性、
及びインクジェット記録用塗工液の低生産性の両方の影
響を受けるため、その生産性は極めて劣る。
【0014】また、最近においては、インクジェット記
録用紙に、平均粒子径が20〜100nm程度の金属酸
化物ゾルがしばしば用いられている。これらの顔料は、
高記録濃度やインクドットの高円形度係数が得やすい
等、高品位記録画像を得るのに適した特性を有している
が、材料としては非常に高価である。更に、これまでし
ばしば用いられてきたシリカ等の顔料と比較してインク
吸収能に劣るため、乾燥塗工量を大きくする必要があ
る。
【0015】従って、上記の如く高価な材料を用いてイ
ンクジェット記録用キャストコート紙を製造しようとす
ると、前述のような低生産性(固定費部分)に加えて、
更に材料コスト(変動費部分)が増加するので、結果と
して製造コストは非常に高くなる。このように、記録面
が高光沢なインクジェット記録用紙をキャストコート法
によって得ようとすると、特にインク吸収性等の品質と
生産性がトレードオフの関係にあった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の第1の
目的は、インク吸収性に優れたインクジェット記録用キ
ャストコート紙の生産性を改善するためのキャストコー
ト紙用基材を提供することにある。本発明の第2の目的
は、インク吸収性に優れる共に、生産性にも優れたイン
クジェット記録用キャストコート紙を提供することにあ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の諸目的
は、キャスト塗工層を設ける側の面のコッブ吸水度が3
0〜100g/cm2 、且つキャスト塗工層を設ける側
の面の王研式平滑度が30秒以上であることを特徴とし
たキャストコート紙用基材及びそれを用いたキャストコ
ート紙によって達成された。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明におけるキャストコート法
とは、基材に塗工液を塗布し、塗工層全部若しくは塗工
層表面が、湿潤状態若しくは可塑性を有している状態
で、該塗工層を金属製キャストドラムの加熱された仕上
げ面に圧着し、塗工層の乾燥と同時に仕上げ面を写し取
る方法である。尚、本発明のキャストコート法は、直接
法、再湿法、及び凝固法の何れの方法であっても良い。
【0019】これらの何れの方法も、キャストドラム表
面を写し取ることによって高光沢の塗工層表面を得るこ
とでは共通しているが、基材に塗布されたキャスト塗工
液がキャストドラムに圧着されるまでの過程において、
それぞれ次の特徴がある。
【0020】直接法の場合:基材に塗布されたキャスト
塗工液が全く乾燥されていない状態でキャストドラムに
圧着される。 再湿法の場合:基材に塗布されたキャスト塗工液が一旦
乾燥された状態又は半ば乾燥された状態で、塗工層が再
湿液で処理され、塗工層が可塑性を有した状態に戻され
た後にキャストドラムに圧着される。 凝固法の場合:基材に塗布されたキャスト塗工液が凝固
液で処理され、流動性のないゲルの状態にしてキャスト
ドラムに圧着する。 尚、キャストドラムとは、通常、鏡面加工された円筒外
面を有する金属製のドラムである。
【0021】本発明におけるキャストコート用基材は、
木材パルプ及び填料等から構成される非塗工紙の少なく
とも片法の面に、顔料、結着剤、及びその他の助剤を含
有する塗工層を設けてなる、塗工層を設けた側(キャス
ト塗工層を設ける側)の面のコッブ吸水度が30〜10
0g/cm2 で、塗工層表面の王研式平滑度が30秒以
上であるコート紙である。更に好ましい範囲は、塗工層
を設けた側の面のコッブ吸水度が40〜80g/cm2
で、塗工層表面の平滑度は50秒以上である。
【0022】コッブ吸水度が小さい基材にキャスト塗工
層を設けて得られたキャストコート紙をインクジェット
記録に供すると、基材のインク吸収能が乏しいためイン
クの溢れが生じたり、インク吸収速度が低いために混色
部での滲みが生じる。このような欠点に対しては、キャ
スト塗工層の乾燥塗工量を大きくすることで対処するこ
とができるが、この方法を採用すると生産性が低下する
ので、本発明の目的には合致しない。
【0023】逆にコッブ吸水度の大きな基材にキャスト
コート塗工層を設けると、結着剤成分が選択的に基材に
浸透するため、キャストコート紙の最大の特徴である高
光沢の塗工層表面を得にくくなる。この場合に対しても
乾燥塗工量を大きくして対処することができるが、上記
同様に生産性が低下するので本発明の目的に合致しな
い。尚、基材の平滑度は、基材上に設けられたキャスト
塗工層表面の平滑度若しくは光沢度に大きく影響する。
即ち、より平滑な基材を用いることにより、小さな乾燥
塗工量であっも良好なキャスト塗工層表面が得られる。
【0024】これらのことから、これまで提案、実施さ
れてきたインクジェット記録用キャストコート紙との比
較において、記録面の光沢度やインクジェット記録方式
に対する品質の低下を伴わずに、明らかにキャスト塗工
層の乾燥塗工量が軽減され生産性の向上が認められるよ
うにするためには、前記した如く、基材のキャスト塗工
層を設ける側の面のコッブ吸水度が30〜100g/c
2 、好ましくは40〜80g/m2 で、且つ王研式平
滑度が30秒以上、好ましくは50秒以上である。
【0025】本発明のキャストコート用基材の原紙とな
る非塗工紙の製造において使用することのできる木材パ
ルプとしては、公知の化学パルプ、機械パルプ、及び脱
墨パルプ等が挙げられる。本発明においては、これらの
中から少なくとも1種を適宜選択して用いることができ
る。複数種のパルプを併用する場合の配合比も特に限定
されるものではない。
【0026】基材中に添加する填料としては、例えば、
炭酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、カ
オリン、タルク、クレー、水酸化アルミニウム、シリ
カ、アルミナ、二酸化チタン、酸化亜鉛、ソーダ灰、及
び各種プラスチック填料等が挙げられる。本発明におい
ては、これらの中から適宜少なくとも1種を選択して用
いることができる。複数種の填料を併用する場合の配合
比も特に限定されるものではない。
【0027】上記の木材パルプと填料の配合比は、塗工
液の性状やキャストコート紙の用途等に応じて変更する
ことができ、特に限定されるものではないが、通常、木
材パルプ100重量部に対して填料は4〜40重量部添
加される。また、木材パルプと填料以外に、必要に応じ
てサイズ剤、湿潤紙力増強剤、歩留まり向上剤、pH調
整剤、及び各種染料等の助剤を適宜添加しても良い。特
に、キャストコート紙の用途がインクジェット記録用で
ある場合には、カチオン性高分子電解質を添加しても良
い。
【0028】本発明で用いられる非塗工紙は、木材パル
プ、填料、及び各種助剤を含んだスラリーを原料とし、
長網抄紙機、ツインワイヤー抄紙機等の公知の抄紙機を
用いてシート化されたものである。本シートには、必要
に応じてカレンダー処理やサイズプレス処理を施すこと
ができる。また、シートの乾燥工程でヤンキードラムを
用いて艶面仕上げを施しても良い。
【0029】本発明において、上述の非塗工紙の少なく
とも片面に設けられる塗工層(a)は、顔料と結着剤を
含んだ塗工液を塗布し乾燥して得られる。塗工液の塗布
は、例えばブレードコーター、エアナイフコーター、ロ
ールコーター、コンマコーター、ブラッシュコーター、
スクイズコーター、カーテンコーター、キスコーター、
バーコーター、及びグラビアコーター等公知の塗工方式
から適宜選択することができる。塗工層の乾燥方式は、
例えばエアフローティングドライヤー、赤外線ドライヤ
ー、シリンダードライヤー等の公知の乾燥方式の中から
適宜選択することができる。
【0030】上記の塗工液は、通常水性塗工液として調
製される。本発明において用いることのできる顔料とし
ては、例えば、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、
カオリン、タルク、クレー、二酸化チタン、酸化亜鉛、
及び各種プラスチック顔料が挙げられ、これらの中から
適宜1種又は複数種を選択して用いることができる。
【0031】これらの中でも、シリカやアルミナは他の
顔料と比較して多孔質であるので、それらを使用するこ
とは、後述するキャスト塗工層で受容しきれないインク
を吸収(コッブ吸水度)するために有利である。また、
これらの顔料は塗工層中で比較的透明であるため、イン
クの浸透による発色不良に対して耐性がある。コッブ吸
水度に対する本発明の要件を満たすためには、シリカ及
び/又はアルミナを、全顔料に対して30重量%以上用
いる必要があり、特に50重量%以上用いることが好ま
しい。
【0032】また、結着剤としては、例えば、酸化デン
プン、エステル化デンプン等のデンプン類、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセ
ルロース誘導体、ゼラチン、カゼイン、大豆蛋白等の蛋
白質類、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、アクリル樹脂、スチレン−アクリル樹脂、酢酸ビニ
ル樹脂、塩化ビニル樹脂、尿素樹脂、ウレタン樹脂、ア
ルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹
脂、スチレン−ブタジエンラテックス、及びそれらの誘
導体が挙げられ、本発明においては、これらの中から、
適宜1種又は複数種を選択して用いることができる。複
数種の結着剤を併用する場合の配合比は、キャスト塗工
液の性状、処方、キャストコート紙の用途等に応じて適
宜変更すれば良く、特に限定されるものではない。
【0033】上記顔料と結着剤の配合比率(P/B比=
顔料の乾燥配合重量部数/結着剤の乾燥配合部数)は、
キャスト塗工層の性状、処方、及びキャストコート紙の
用途に応じて適宜変更すれば良い。上記配合比率が大き
い場合には、インク吸収性(コッブ吸水度)が向上する
一方平滑性が損なわれる傾向がある。逆に、前記配合比
率が小さい場合には、平滑性が上昇する傾向にあるもの
のインク吸収性(コッブ吸水度)が不充分となり易い。
キャスト塗工においては、基材の平滑性がキャスト塗工
層表面の平滑性に対して大きく影響するので、平滑性と
コッブ吸水度について、本発明の要件を満たすために
は、P/B比が1.5〜10.0であることが好まし
い。
【0034】上記のような顔料、及び結着剤を含有する
塗工液には、必要に応じて、例えば、顔料分散剤、保水
剤、増粘剤、消泡剤、防腐剤、着色剤、耐水化剤、湿潤
剤、可塑剤、蛍光染料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、及
びカチオン性高分子電解質等の公知の助剤を適宜添加す
ることができる。
【0035】上述のようにして得られるキャストコート
用基材における乾燥塗工量は、塗工面のコッブ吸水度が
30〜100g/cm2 、且つ王研式平滑度が30秒以
上となる範囲内であると共に、キャストコート用基材の
生産性が維持できる範囲内であれば特に限定されるもの
ではない。
【0036】また、上述のようにして非塗工紙上に設け
られた塗工層(a)に対しては、必要に応じてスーパー
カレンダー等による処理を施しても良い。但し、スーパ
ーカレンダー処理を施した場合には、塗工層表面の平滑
性が向上する一方、塗工層が潰されるのでコッブ吸水度
は低下する。また、塗工層表面の濡れ性向上を目的とし
て、湿潤剤等をオーバーコートしてもよい。一般に、表
面の濡れ性が向上した場合には、コッブ吸水度は高めら
れる。
【0037】本発明におけるキャストコート用基材上に
設けられるキャスト塗工層(b)は、顔料、結着剤、及
びその他の助剤から構成される、通常、水性塗工液とし
て調製されたキャスト塗工液を基材表面に塗布し、次い
で、湿潤状態又は可塑性を有する塗工層を加熱されたキ
ャストドラムに圧着し、塗工層を乾燥すると同時にキャ
ストドラム表面を塗工層に写し取ることによって設けら
れる。
【0038】キャスト塗工液に用いることのできる顔料
としては、例えば、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニ
ウム、カオリン、タルク、クレー、二酸化チタン、酸化
亜鉛、及び各種プラスチック顔料が挙げられる。本発明
においては、適宜、これらの中から1種又は複数種を選
択して用いることができる。
【0039】一方、キャスト塗工液に用いることのでき
る結着剤としては、例えば、酸化デンプン、エステル化
デンプン等のデンプン類、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導
体、ゼラチン、カゼイン、大豆蛋白等の蛋白質類、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アクリル樹
脂、スチレン−アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビ
ニル樹脂、尿素樹脂、ウレタン樹脂、アルキッド樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン−
ブタジエンラテックス、及びそれらの誘導体が挙げられ
る。本発明においては、適宜これらの中から1種又は複
数種を選択して用いることができる。
【0040】複数種の顔料の併用や、複数種の結着剤の
併用の場合におけるそれぞれの配合比は、キャストコー
ト用基材の特性、キャスト塗工液の処方、性状、キャス
トコート紙の用途、及び塗工方式等に応じて変更すれば
良く、特に限定されるものではない。また、キャスト塗
工液のP/B比においても、上記と同様に特に限定され
るものではない。
【0041】キャスト塗工液には、上記の顔料及び結着
剤以外に、必要に応じて、例えば、顔料分散剤、保水
剤、増粘剤、消泡剤、防腐剤、着色剤、耐水化剤、湿潤
剤、可塑剤、蛍光染料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、剥
離剤、pH調整剤、及びカチオン性高分子電解質等の公
知の助剤を適宜添加することができる。
【0042】キャスト塗工層(b)を再湿法で設ける場
合、再湿液には、例えばアンモニウム塩、ポリアミド樹
脂、ヘキサメタリン酸等のリン化合物、アミド化合物、
フッ化物、硫酸亜鉛、蟻酸カルシウム等を添加すること
ができる。また、キャスト塗工層を凝固法で設ける場
合、凝固液に添加することのできる凝固剤として、例え
ば蟻酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、塩酸、硫酸、
炭酸等の、カルシウム、亜鉛、マグネシウム、ナトリウ
ム、カリウム、バリウム、鉛、カドミウム、アンモニウ
ム等との塩、及び、ホウ砂、各種ホウ酸塩等が挙げられ
る。本発明においては、適宜、これらの中から1種又は
複数種を選択して用いることができる。
【0043】尚、本発明でいうコッブ吸水度とは、JI
S−P8140に記載された試験法に準じて求められる
値であり、吸水時間は60秒である。本発明でいうシリ
カとは、化学便覧、応用化学編(昭和61年10月15
日、丸善株式会社発行、日本化学会編)256〜258
頁に記載されたシリカゲル、ホワイトカーボン、及び無
水シリカを指す。
【0044】本発明のキャストコート用基材は、原紙で
ある非塗工紙の一方の面に塗工層(a)を設けることが
できる他、両方の面に塗工層(a)を設けて両面キャス
トコート用基材としても良い。本発明のキャストコート
用基材の製造には、キャストコート用基材原紙の抄造
と、塗工を単一のラインで実施することも当然包含され
る。また、本発明のキャストコート紙の製造において
は、キャストコート用基材原紙に塗工層(a)と塗工層
(b)を単一のラインで順次設けることもできる。ま
た、本発明のキャストコート用基材の製造において設け
られる塗工層(a)は必ずしも1層である必要はなく、
多層構造であっても良い。
【0045】
【発明の効果】本発明におけるたキャストコート用基材
は、特に、インクジェット記録用キャストコート紙の製
造において有意義であり、従来製造されていたインクジ
ェット記録用キャストコート紙の品質を低下させること
なく、生産性のみを向上させることができる。また、最
近、インクジェット記録によって銀塩写真並の高品位記
録画像を得ようとする際の記録用紙にしばしば用いられ
るゾル系顔料は非常に高価であるが、本発明のキャスト
コート用基材を用いてキャスト塗工層(b)にゾル系顔
料を配合すれば、生産性が向上するばかりか、ゾル系顔
料の使用量も軽減されるので材料コストが軽減され、低
コストで高品位のインクジェット記録用キャストコート
紙を得ることができる。
【0046】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
尚、特に断らない限り以下に記載する「%」、及び
「部」は、それぞれ「重量%」及び「重量部」を意味す
る。
【0047】<原紙の抄造>広葉樹を蒸解して得られた
晒しクラフトパルプ80部、及び、炭酸カルシウム(エ
スカロン#800:三共製粉株式会社製の商品名)20
部を含有するスラリーを原料とし、長網式抄紙機を用い
て、坪量110g/cm2 の本発明のキャストコート用
基材のための原紙を得た。
【0048】<キャストコート用基材の製造>上記の如
くして得られた原紙(非塗工紙)に、それぞれ以下に示
す塗工液を各例に示した通り塗工し、キャストコート用
基材を製造した。 ・塗工液の調製 塗工液A:顔料として無定形シリカ(ファインシールX
−37:株式会社トクヤマ製の商品名)100部、結着
剤としてポリビニルアルコール(PVA105:株式会
社クラレ製の商品名)20部を含有する、固形分濃度2
5%の塗工液を調製した。
【0049】塗工液B:顔料として無定形シリカ(ファ
インシールX−37:株式会社トクヤマ製の商品名)1
00部、結着剤としてポリビニルアルコール(PVA1
05:株式会社クラレ製の商品名)10部を含有する、
固形分濃度25%の塗工液を調製した。
【0050】塗工液C:顔料として無定形シリカ(ファ
インシールX−37:株式会社トクヤマ製の商品名)1
00部、結着剤としてポリビニルアルコール(PVA1
05:株式会社クラレ製の商品名)65部を含有する、
固形分濃度25%の塗工液を調製した。
【0051】塗工液D:顔料として無定形シリカ(ファ
インシールX−37:株式会社トクヤマ製の商品名)5
0部、及び炭酸カルシウム(エスカロン#1500:三
共製粉株式会社製の商品名)50部、結着剤としてポリ
ビニルアルコール(PVA105:株式会社クラレ製の
商品名)20部を含有する、固形分濃度25%の塗工液
を調製した。
【0052】塗工液E:顔料として無定形シリカ(ファ
インシールX−37:株式会社トクヤマ製の商品名)3
0部、及び炭酸カルシウム(エスカロン#1500:三
共製粉株式会社製の商品名)70部、結着剤としてポリ
ビニルアルコール(PVA105:株式会社クラレ製の
商品名)20部を含有する、固形分濃度25%の塗工液
を調製した。
【0053】塗工液F:顔料として無定形シリカ(ファ
インシールX−37:株式会社トクヤマ製の商品名)1
00部、結着剤としてポリビニルアルコール(PVA1
05:株式会社クラレ製の商品名)100部を含有す
る、固形分濃度25%の塗工液を調製した。
【0054】塗工液G:顔料として無定形シリカ(ファ
インシールX−37:株式会社トクヤマ製の商品名)1
00部、結着剤としてポリビニルアルコール(PVA1
05:株式会社クラレ製の商品名)7部を含有する、固
形分濃度25%の塗工液を調製した。
【0055】塗工液H:顔料として無定形シリカ(ファ
インシールX−37:株式会社トクヤマ製の商品名)2
0部、及び炭酸カルシウム(エスカロン#1500:三
共製粉株式会社製の商品名)80部、結着剤としてポリ
ビニルアルコール(PVA105:株式会社クラレ製の
商品名)20部を含有する、固形分濃度25%の塗工液
を調製した。
【0056】実施例1.原紙の片面に、ブレードコータ
ーを用いて、塗工液Aを乾燥塗工量が15g/m2 とな
るように塗布し、エアーフローティングドライヤーで乾
燥してキャストコート用基材を製造した。 実施例2.実施例1で得られたコート紙を、更に、線圧
150kgf/cmにてスーパーカレンダー処理し、キ
ャストコート用基材を製造した。 実施例3.実施例2で得られたコート紙を、更に線圧1
50kgf/cmにてスーパーカレンダー処理してキャ
ストコート用基材を製造した。
【0057】実施例4.原紙の片面に、ブレードコータ
ーを用いて、塗工液Bを乾燥塗工量が15g/m2 とな
るように塗布し、エアーフローティングドライヤーで乾
燥した後、線圧150kgf/cmにてスーパーカレン
ダー処理し、キャストコート用基材を製造した。 実施例5.実施例4で得られたコート紙を、更に150
kgf/cmの線圧でスーパーカレンダー処理し、キャ
ストコート用基材を製造した。 実施例6.原紙の片面に、ブレードコーターを用いて、
塗工液Cを乾燥塗工量が15g/m2 となるように塗布
し、エアーフローティングドライヤーで乾燥してキャス
トコート用基材を製造した。
【0058】実施例7.原紙の片面に、ブレードコータ
ーを用いて、塗工液Dを乾燥塗工量が15g/m2 とな
るように塗布し、エアーフローティングドライヤーで乾
燥してキャストコート用基材を製造した。 実施例8.実施例6で得られたコート紙を、更に線圧1
50kgf/cmにてスーパーカレンダー処理してたキ
ャストコート用基材を製造した。 実施例9.原紙の片面に、ブレードコーターを用いて、
塗工液Eを乾燥塗工量が15g/m2 となるように塗布
し、エアーフローティングドライヤーで乾燥してキャス
トコート用基材を製造した。
【0059】比較例1.原紙の片面に、ブレードコータ
ーを用いて、塗工液Bを乾燥塗工量が15g/m2 とな
るように塗布し、エアーフローティングドライヤーで乾
燥してキャストコート用基材を製造した。 比較例2.実施例5で得られたコート紙を、線圧150
kgf/cmにてスーパーカレンダー処理し、キャスト
コート用基材を製造した。 比較例3.実施例7で得られたコート紙を、更に線圧1
50kgf/cmにてスーパーカレンダー処理し、キャ
ストコート用基材を製造した。 比較例4.原紙の片面に、ブレードコーターを用いて、
塗工液Fを乾燥塗工量が15g/m2 となるように塗布
し、エアーフローティングドライヤーで乾燥してキャス
トコート用基材を製造した。
【0060】比較例5.原紙の片面に、ブレードコータ
ーを用いて、塗工液Gを乾燥塗工量が15g/m2 とな
るように塗布し、エアーフローティングドライヤーで乾
燥してキャストコート用基材を製造した。 比較例6.比較例5で得られたコート紙を、更に、線圧
150kgf/cmでのスーパーカレンダー処理を2回
繰り返してたキャストコート用基材を製造した。 比較例7.原紙の片面に、ブレードコーターを用いて、
塗工液Hを乾燥塗工量が15g/m2 となるように塗布
し、エアーフローティングドライヤーで乾燥してキャス
トコート用基材を製造した。
【0061】上記実施例、及び比較例で製造されたたキ
ャストコート用基材のコッブ吸水度、王研式平滑度は表
1に示した通りである。
【表1】
【0062】<キャストコート紙の製造>上記実施例、
及び比較例で製造されたキャストコート用基材を用い
て、キャストコート塗工層(b)を設け、キャストコー
ト紙を製造した。
【0063】・キャスト塗工液の調製 キャスト塗工液A:顔料として無定形シリカ(ファイン
シールX−37:株式会社トクヤマ製の商品名)100
部、結着剤としてスチレン−ブタジエンラテックス(J
SR−0617:日本合成ゴム株式会社製の商品名)1
0部、及びカゼイン(ニュージーランド産)30部、剥
離剤としてステアリン酸カルシウム(ノプコートSY
C:サンノプコ株式会社製の商品名)5部を含有する、
固形分濃度が30%のキャスト塗工液を調製した。
【0064】キャスト塗工液B:顔料としてアルミナゾ
ル(カタロイドAS−1:触媒化成工業株式会社製の商
品名)100部、結着剤としてスチレン−ブタジエンラ
テックス(JSR−0617:日本合成ゴム株式会社製
の商品名)10部、及びカゼイン(ニュージーランド
産)30部、剥離剤としてステアリン酸カルシウム(ノ
プコートSYC:サンノプコ株式会社製の商品名)5部
を含有する、固形分濃度が20%のキャスト塗工液を調
製した。
【0065】・再湿液の調製 硫酸亜鉛0.3%を含有した再湿液を調製した。 ・凝固液の調製 蟻酸カルシウム5%を含有した凝固液を調製した。
【0066】実施例10.実施例1で得られたキャスト
コート用基材に、コンマコーターを用いて、キャスト塗
工液Aを適宜塗布量を変更して塗布し、基材上の塗工液
が湿潤状態にある内に100℃に加熱されたキャストド
ラムに圧着し、塗工層を乾燥して種々の乾燥塗工量のキ
ャストコート紙を製造した。
【0067】実施例11.実施例1で得られたキャスト
コート用基材に、コンマコーターを用いてキャスト塗工
液Aを適宜塗布量を変更して塗布し、基材上の塗工液を
エアーフローティングドライヤーで乾燥した。次いで再
湿液で処理した後、100℃に加熱されたたキャストド
ラムに圧着し、塗工層を乾燥して種々の乾燥塗工量のキ
ャストコート紙を製造した。
【0068】実施例12.実施例1で得られたキャスト
コート用基材に、コンマコーターを用いてキャスト塗工
液Aを適宜塗布量を変更して塗布し、基材上の塗工液が
湿潤状態にある内に凝固液で処理した後、100℃に加
熱されたキャストドラムに圧着し、塗工層を乾燥して種
々の乾燥塗工量のキャストコート紙を製造した。
【0069】実施例13.実施例1で得られたキャスト
コート用基材に、コンマコーターを用いてキャスト塗工
液Bを適宜塗布量を変更して塗布し、基材上の塗工液が
湿潤状態にある内に100℃に加熱されたキャストドラ
ムに圧着し、塗工層を乾燥して種々の乾燥塗工量のキャ
ストコート紙を製造した。
【0070】実施例14.実施例4で得られたキャスト
コート用基材に、コンマコーターを用いてキャスト塗工
液Aを適宜塗布量を変更して塗布し、基材上の塗工液が
湿潤状態にある内に100℃に加熱されたキャストドラ
ムに圧着し、塗工層を乾燥して種々の乾燥塗工量のキャ
ストコート紙を製造した。
【0071】実施例15.実施例9で得られたキャスト
コート用基材に、コンマコーターを用いてキャスト塗工
液Aを適宜塗布量を変更して塗布し、基材上の塗工液が
湿潤状態にある内に100℃に加熱されたキャストドラ
ムに圧着し、塗工層を乾燥して種々の乾燥塗工量のキャ
ストコート紙を製造した。
【0072】比較例8.比較例1で得られたキャストコ
ート用基材に、コンマコーターを用いてキャスト塗工液
Aを適宜塗布量を変更して塗布し、基材上の塗工液が湿
潤状態にある内に100℃に加熱されたキャストドラム
に圧着し、塗工層を乾燥して種々の乾燥塗工量のキャス
トコート紙を製造した。
【0073】比較例9.比較例4で得られたキャストコ
ート用基材に、コンマコーターを用いてキャスト塗工液
Aを適宜塗布量を変更して塗布し、基材上の塗工液が湿
潤状態にある内に100℃に加熱されたキャストドラム
に圧着し、塗工層を乾燥して種々の乾燥塗工量のキャス
トコート紙を製造した。
【0074】比較例10.比較例5で得られたキャスト
コート用基材に、コンマコーターを用いてキャスト塗工
液Aを適宜塗布量を変更して塗布し、基材上の塗工液が
湿潤状態にある内に100℃に加熱されたキャストドラ
ムに圧着し、塗工層を乾燥して種々の乾燥塗工量のキャ
ストコート紙を製造した。
【0075】比較例11.比較例7で得られたキャスト
コート用基材に、コンマコーターを用いてキャスト塗工
液Aを適宜塗布量を変更して塗布し、基材上の塗工液が
湿潤状態にある内に100℃に加熱されたキャストドラ
ムに圧着し、塗工層を乾燥して種々の乾燥塗工量のキャ
ストコート紙を製造した。
【0076】上記の実施例及び比較例で製造されたキャ
ストコート紙に対して、下記の評価基準で生産性を評価
した結果は表2に示した通りである。
【表2】
【0077】・基準となるキャストコート紙の製造 それぞれのキャスト塗工液、及びキャストコート法につ
いて、非塗工紙(坪量を125g/m2 とした外は、本
発明の実施例及び比較例において、キャストコート用基
材の製造に用いた原紙と同様)をキャストコート用基材
とし、乾燥塗工量20g/m2 のキャスト塗工層を設け
て製造した。
【0078】インクジェットプリンター(PM−700
C:セイコーエプソン株式会社製の商品名)を用いて、
720dpiの解像度にて黒ベタを記録した際のインク
吸収性と、光沢度や表面強度等の一般的な品質の両方に
おいて、何れも基準を下回らない場合の乾燥塗工量(必
要乾燥塗工量)Xを求め、下式(1)に従って、基準と
なるキャストコート紙に対する相対値Rを算出した。 R=X/20 (1)
【0079】尚、インク吸水性は記録部と非記録部の境
界滲みを目視評価したものであり、光沢度はJIS P
−7142に準じて、表面強度はJIS P−8129
記載のワックスを用いる方法に準じて評価した。本評価
においては、(1)式中のRが小さいほど、従来の基材
を用いたキャストコート紙と同様の性能を得る際に必要
な乾燥塗工量が小さい。また、乾燥塗工量が小さい程、
コーターの運転速度を高めることが可能で、生産性は向
上する。本発明においては、Rが0.7より小さい場合
に、生産性が向上することは明らかである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】また、基材の地合いを隠蔽して高光沢を得
るためには、従来用いられている非塗工紙タイプの基材
を用いる場合は片面当たり15〜30g/ の乾燥塗
工量が必要となるので、ヘビーコートの範疇になる。但
し、コート紙タイプの基材を用いた場合には、片面当た
りの乾燥塗工量が10g/ 程度であっても充分な光
沢が得られることもあるが、この場合には、塗工層自体
のインク吸収容量が小さい上基材にインク吸収能が殆ど
ないので、インクジェット記録用紙としては不適当であ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の諸目的
は、キャスト塗工層を設ける側の面のコッブ吸水度が3
0〜100g/ 、且つキャスト塗工層を設ける側の
面の王研式平滑度が30秒以上であることを特徴とした
キャストコート紙用基材及びそれを用いたキャストコー
ト紙によって達成された。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本発明におけるキャストコート用基材は、
木材パルプ及び填料等から構成される非塗工紙の少なく
とも片法の面に、顔料、結着剤、及びその他の助剤を含
有する塗工層を設けてなる、塗工層を設けた側(キャス
ト塗工層を設ける側)の面のコッブ吸水度が30〜10
0g/ で、塗工層表面の王研式平滑度が30秒以上
であるコート紙である。更に好ましい範囲は、塗工層を
設けた側の面のコッブ吸水度が40〜80g/ で、
塗工層表面の平滑度は50秒以上である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】これらのことから、これまで提案、実施さ
れてきたインクジェット記録用キャストコート紙との比
較において、記録面の光沢度やインクジェット記録方式
に対する品質の低下を伴わずに、明らかにキャスト塗工
層の乾燥塗工量が軽減され生産性の向上が認められるよ
うにするためには、前記した如く、基材のキャスト塗工
層を設ける側の面のコッブ吸水度が30〜100g/
、好ましくは40〜80g/mで、且つ王研式平滑
度が30秒以上、好ましくは50秒以上である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】上述のようにして得られるキャストコート
用基材における乾燥塗工量は、塗工面のコッブ吸水度が
30〜100g/ 、且つ王研式平滑度が30秒以上
となる範囲内であると共に、キャストコート用基材の生
産性が維持できる範囲内であれば特に限定されるもので
はない。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】<原紙の抄造>広葉樹を蒸解して得られた
晒しクラフトパルプ80部、及び、炭酸カルシウム(エ
スカロン#800:三共製粉株式会社製の商品名)20
部を含有するスラリーを原料とし、長網式抄紙機を用い
て、坪量110g/ の本発明のキャストコート用基
材のための原紙を得た。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】実施例7.原紙の片面に、ブレードコータ
ーを用いて、塗工液Dを乾燥塗工量が15g/mとな
るように塗布し、エアーフローティングドライヤーで乾
燥してキャストコート用基材を製造した。 実施例8.実施例で得られたコート紙を、更に線圧1
50kgf/cmにてスーパーカレンダー処理してたキ
ャストコート用基材を製造した。 実施例9.原紙の片面に、ブレードコーターを用いて、
塗工液Eを乾燥塗工量が15g/mとなるように塗布
し、エアーフローティングドライヤーで乾燥してキャス
トコート用基材を製造した。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】比較例1.原紙の片面に、ブレードコータ
ーを用いて、塗工液Bを乾燥塗工量が15g/mとな
るように塗布し、エアーフローティングドライヤーで乾
燥してキャストコート用基材を製造した。 比較例2.実施例で得られたコート紙を、線圧150
kgf/cmにてスーパーカレンダー処理し、キャスト
コート用基材を製造した。 比較例3.実施例で得られたコート紙を、更に線圧1
50kgf/cmにてスーパーカレンダー処理し、キャ
ストコート用基材を製造した。 比較例4.原紙の片面に、ブレードコーターを用いて、
塗工液Fを乾燥塗工量が15g/mとなるように塗布
し、エアーフローティングドライヤーで乾燥してキャス
トコート用基材を製造した。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャスト塗工層を設ける側の面のコッブ
    吸水度が30〜100g/cm2 、且つキャスト塗工層
    を設ける側の面の王研式平滑度が30秒以上であること
    を特徴とするキャストコート紙用基材。
  2. 【請求項2】 少なくとも、木材パルプ及び填料から構
    成される非塗工紙の表面に、少なくとも顔料及び結着剤
    を含有する塗工層(a)を設けてなる、請求項1に記載
    されたキャストコート紙用基材。
  3. 【請求項3】 塗工層(a)に含有させる顔料の30重
    量%以上が、シリカ及び/又はアルミナである、請求項
    2に記載されたキャストコート紙用基材。
  4. 【請求項4】 塗工層(a)中の顔料と結着剤の配合比
    率(P/B比=顔料の乾燥配合重量部数/結着剤の乾燥
    配合重量部数)が1.5〜10.0である、請求項2又
    は3に記載されたキャストコート紙用基材。
  5. 【請求項5】 塗工層(a)が非塗工層の両面に設けら
    れている、請求項1〜4の何れかに記載されたキャスト
    コート紙用基材。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れかに記載された基材
    の塗工層(a)面に、少なくとも顔料及び結着剤を含有
    する水性塗工液を用いキャスト法によって設けてなる塗
    工層(b)を有することを特徴とするキャストコート
    紙。
JP25777797A 1997-09-05 1997-09-05 インクジェット記録のためのキャストコート紙用基材、及びそれを用いたキャストコート紙 Expired - Fee Related JP3246887B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25777797A JP3246887B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 インクジェット記録のためのキャストコート紙用基材、及びそれを用いたキャストコート紙
US09/144,622 US6406796B1 (en) 1997-09-05 1998-08-31 Substrates for cast-coated paper and cast-coated paper using the same
DE1998604176 DE69804176T2 (de) 1997-09-05 1998-09-01 Substrat für giessbeschichtetes Papier und Papier die dieses Substrat verwendet
EP19980307011 EP0900668B1 (en) 1997-09-05 1998-09-01 Substrate for cast-coated paper and cast-coated paper using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25777797A JP3246887B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 インクジェット記録のためのキャストコート紙用基材、及びそれを用いたキャストコート紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1181190A true JPH1181190A (ja) 1999-03-26
JP3246887B2 JP3246887B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17310964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25777797A Expired - Fee Related JP3246887B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 インクジェット記録のためのキャストコート紙用基材、及びそれを用いたキャストコート紙

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6406796B1 (ja)
EP (1) EP0900668B1 (ja)
JP (1) JP3246887B2 (ja)
DE (1) DE69804176T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266282A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Nippon Paper Industries Co Ltd キャスト塗被紙の製造方法
JP2005067126A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JP2007152834A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Oji Paper Co Ltd 光沢インクジェット記録用紙の製造方法
US7387824B2 (en) 2004-09-01 2008-06-17 Fujifilm Corporation Support for image recording medium and image recording medium made from the support
JP2013204212A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 重質炭酸カルシウムを填料として含有する印刷用紙
JP2015110848A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 北越紀州製紙株式会社 印刷用塗工紙の製造方法
JP2021030630A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 北越コーポレーション株式会社 インクジェット用光沢紙及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10014351A1 (de) 2000-03-24 2001-09-27 Mitsubishi Hitec Paper Flensbu Aufzeichnungspapier zum rückseitigen Bedrucken
WO2005038134A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. キャスト塗工紙及びその製造方法
WO2006037085A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Arkwright, Inc. A Rhode Island Corporation Ink-jet media having an ink-vehicle permeable coating and a microporous coating
US20060068132A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Asahi Glass Company, Limited Ink jet recording sheet for plate-making mask film, and process for producing flexographic printing plate
US20230331000A1 (en) * 2020-09-16 2023-10-19 Ricoh Company, Ltd. Printing method, printing apparatus, and printed matter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501362A (ja) * 1991-11-29 1995-02-09 シュトーラ フェルトミューレ アクチェンゲゼルシャフト 片面塗被紙
JPH08324100A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 New Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙の製造法、記録用紙及びそれを用いた記録方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH759874A4 (ja) * 1973-10-18 1975-04-15
US3982056A (en) * 1974-10-15 1976-09-21 International Paper Company Method for improving the printability characteristics of gloss calendered paper
US4265969A (en) * 1978-05-19 1981-05-05 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Method for manufacturing cast-coated paper
CA1187226A (en) * 1982-04-16 1985-05-14 Shigenao Kawakami Paper coating composition
US4495226A (en) * 1982-07-06 1985-01-22 Dow Corning Corporation Method for preparing silicone-treated starch
US4837200A (en) 1987-07-24 1989-06-06 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Image-receiving sheet for thermal transfer printing
US5213873A (en) 1989-10-20 1993-05-25 Oji Paper Co., Ltd. Aqueous ink-jet recording sheet
FI107175B (fi) * 1991-01-14 2001-06-15 Nippon Pmc Kk Paperinpäällystyshartsi ja paperinpäällystyskoostumus
US5318943A (en) * 1991-05-27 1994-06-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet
US5275846A (en) * 1991-07-24 1994-01-04 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Method of producing a cast coated paper
DE4236316A1 (en) * 1991-10-31 1993-05-06 Takeda Chemical Industries Ltd Copolymer lattices, useful as binders in paper coating compsns. - by two=stage emulsion polymerisation of monomer mixt., with hydrophilic chain transfer agent and hydrophobic agent in second stage
US5320897A (en) 1992-02-18 1994-06-14 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Ink jet recording paper and method of producing it
JPH06183164A (ja) * 1992-11-10 1994-07-05 Nippon Kakoh Seishi Kk 軽平版印刷用紙版およびその製造方法
JP3256330B2 (ja) * 1993-05-28 2002-02-12 三井化学株式会社 耐水性表面塗工剤及びそれを用いてなる塗工紙
US5576088A (en) * 1994-05-19 1996-11-19 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording sheet and process for its production
US5662995A (en) * 1994-07-04 1997-09-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Transfer paper for electrophotography and process for producing the same
CA2183723C (en) * 1995-08-21 2006-11-21 Bo Liu Ink jet recording material and producing process thereof
US5885720A (en) * 1996-03-18 1999-03-23 Kuraray Co., Ltd. Paper coating agent
US5851651A (en) * 1996-11-20 1998-12-22 Westvaco Corporation Coating for inkjet recording
EP0850777B1 (en) * 1996-12-26 2001-10-24 Oji Paper Co., Ltd. Methods of making ink jet recording material
JP2983945B2 (ja) * 1996-12-27 1999-11-29 日本製紙株式会社 インクジェット記録材料、及びその製造方法
US5919958A (en) * 1997-05-01 1999-07-06 Fan Tech Ltd Meadowfoam amidopropyl dimethyl amine salts
US5985424A (en) * 1998-02-09 1999-11-16 Westvaco Corporation Coated paper for inkjet printing
US6156606A (en) * 1998-11-17 2000-12-05 Siemens Aktiengesellschaft Method of forming a trench capacitor using a rutile dielectric material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501362A (ja) * 1991-11-29 1995-02-09 シュトーラ フェルトミューレ アクチェンゲゼルシャフト 片面塗被紙
JPH08324100A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 New Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙の製造法、記録用紙及びそれを用いた記録方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266282A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Nippon Paper Industries Co Ltd キャスト塗被紙の製造方法
JP4562305B2 (ja) * 2001-03-15 2010-10-13 日本製紙株式会社 キャスト塗被紙の製造方法
JP2005067126A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
US7387824B2 (en) 2004-09-01 2008-06-17 Fujifilm Corporation Support for image recording medium and image recording medium made from the support
JP2007152834A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Oji Paper Co Ltd 光沢インクジェット記録用紙の製造方法
JP4613810B2 (ja) * 2005-12-07 2011-01-19 王子製紙株式会社 光沢インクジェット記録用紙の製造方法
JP2013204212A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 重質炭酸カルシウムを填料として含有する印刷用紙
JP2015110848A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 北越紀州製紙株式会社 印刷用塗工紙の製造方法
JP2021030630A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 北越コーポレーション株式会社 インクジェット用光沢紙及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69804176D1 (de) 2002-04-18
EP0900668B1 (en) 2002-03-13
JP3246887B2 (ja) 2002-01-15
US6406796B1 (en) 2002-06-18
EP0900668A3 (en) 1999-03-31
EP0900668A2 (en) 1999-03-10
DE69804176T2 (de) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ248344A (en) Ink-jet recording paper comprising a base paper having a coating of pigment (at least 40 wt %) and no more than 60 wt % binder on at least one surface
JPH09123592A (ja) インクジェット記録用キャストコート紙及びその製造方法
JP3246887B2 (ja) インクジェット記録のためのキャストコート紙用基材、及びそれを用いたキャストコート紙
WO2002032686A1 (fr) Support d'enregistrement a jet d'encre
JP3966695B2 (ja) インクジェット記録シート
EP1498278A1 (en) Process for producing cast coated paper for ink jet recording
JP2007216686A (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP3699096B2 (ja) インクジェット用記録媒体
JP2004249564A (ja) インクジェット記録用キャストコート紙
JP3136097B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP2008087214A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
JP4488519B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP4390655B2 (ja) 強光沢インクジェット記録用紙
JP2996876B2 (ja) インクジェット記録用キャストコート紙
JP3976260B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP2002283697A (ja) インクジェット記録媒体
JP2006305855A (ja) インクジェット記録媒体
JP2002264466A (ja) インクジェット用記録媒体の製造方法
JP2006015510A (ja) 光沢インクジェット記録用紙および記録物
JP2006088663A (ja) インクジェット用記録媒体
JP2002254802A (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JP2006095800A (ja) インクジェット記録用キャストコート紙の製造方法
JP2002347334A (ja) インクジェット記録シート
JP2004114475A (ja) インクジェットキャストコート紙用支持体及びそれを用いたインクジェットキャストコート紙
JP5614124B2 (ja) 顔料インク用インクジェット記録シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees