JPH1180916A - α+β型チタン合金の短時間高周波熱処理方法 - Google Patents

α+β型チタン合金の短時間高周波熱処理方法

Info

Publication number
JPH1180916A
JPH1180916A JP9254217A JP25421797A JPH1180916A JP H1180916 A JPH1180916 A JP H1180916A JP 9254217 A JP9254217 A JP 9254217A JP 25421797 A JP25421797 A JP 25421797A JP H1180916 A JPH1180916 A JP H1180916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium alloy
heating
type titanium
short time
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9254217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762528B2 (ja
Inventor
Tatsuro Morita
辰郎 森田
Kazuhiro Kawasaki
一博 川嵜
Yoshitaka Misaka
佳孝 三阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP25421797A priority Critical patent/JP3762528B2/ja
Publication of JPH1180916A publication Critical patent/JPH1180916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762528B2 publication Critical patent/JP3762528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

(57)【要約】 【課題】 α+β型チタン合金を効率よく熱処理す
る。 【解決手段】 α+β型チタン合金を1kHz〜400
kHzの高周波誘導加熱により、1秒〜600秒未満の
時間、800℃〜1200℃の温度で短時間加熱した
後、急冷してα’相を生成させる。 【効果】 熱処理品の品質を損なうことなく短時間
での処理が可能になり、作業効率が大幅に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、α+β型チタン合
金の降伏強度、引張強度および疲労強度を向上させるた
めの高周波熱処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、α+β型チタン合金の高強度化を
目的とした熱処理法として、溶体化時効法が用いられて
きた。この方法は、溶体化処理および時効処理からなる
2段階の熱処理法である。例えば、代表的なα+β型チ
タン合金であるTi−6Al−4V合金の場合、まず溶
体化温度(900℃〜970℃)において10分〜1時
間加熱・保持後、さらに水冷することによりβ相をα’
相(マルテンサイト)へ変態させる。次いで、時効処理
(480℃〜690℃、2〜6時間、空冷)を施すこと
により不安定なα’相を分解させ、最終的に微細なα相
を析出させる。この熱処理により、引張強度は1100
MPa以上、また降伏強度は1000MPa以上まで改
善される。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、上記した従
来の熱処理では、溶体化処理時に合金成分が母相に均一
に固溶するように長い時間の加熱処理を必要とする。こ
れは、合金成分、例えば上記合金ではV(β安定化元
素)を拡散させることにより単位体積当たりの成分濃度
(V濃度)を低下させてβ相を不安定にし、よってα’
マルテンサイトへの変態を容易にするためである。した
がって従来のα+β型チタン合金の熱処理方法では、長
時間の溶体化処理が不可欠であり、このため生産性に劣
るという問題がある。これに対しては、加熱温度を高く
して加熱時間を短縮することが考えられる。しかし、過
度に高い加熱温度は合金を酸化させるため加熱温度の上
昇には限度があり、また固溶の均一性という点では、加
熱温度よりも加熱時間が大きく影響することから、加熱
温度を上げても短縮できる加熱時間は僅かである。この
ため加熱温度の上昇は、加熱時間の短縮にあまり効果が
ないばかりか、却って結晶粒を粗大化させて、強度の低
下や延性の低下等を招くという問題がある。すなわち、
従来は、熱処理品の品質を考慮すれば、溶体化処理の短
時間化は困難であると考えられている。本発明は、上記
事情を背景としてなされたものであり、良好な組織を有
する熱処理チタン合金を効率よく処理、製造することが
できるα+β型チタン合金の短時間高周波熱処理方法を
提供することを目的とする。
【0004】
【問題点を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のα+β型チタン合金の短時間高周波熱処理
方法のうち第1の発明は、α+β型チタン合金を高周波
誘導加熱により短時間加熱した後、急冷してα’相を生
成させることを特徴とする。第2の発明のα+β型チタ
ン合金の短時間高周波熱処理方法は、第1の発明におい
て、α+β型チタン合金を、1kHz〜400kHzの
周波数による高周波誘導加熱により、1秒〜600秒未
満の時間および800℃〜1200℃の温度で短時間加
熱することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、被処理材であるα+β
型チタン合金の表面近傍にワークコイルを配置し、これ
に高周波電圧を供給することにより、被処理材に誘導電
流を生じさせ、よって被処理材を所定の温度において短
時間で加熱・保持した後、さらに水冷等により急冷する
ものである。
【0006】ここで、本発明において被処理材とされる
α+β型チタン合金は、α相とβ相とが混在した組織を
有するものである。この合金は、α型チタン合金、β型
チタン合金とともにチタン合金を大別する一つの種別で
あり、この種別には多くの合金が含まれている。その代
表例としてTi−6Al−4Vが知られているが、その
他に、Mn、Cr、Fe、Co、Mo等を含む合金があ
る。これらは成分は、概ねAlとともにTi中に含有さ
れているが、Ti−8MnやTi−2Fe−2Cr−2
MoのようにAlを含有しないα+β型合金も知られて
いる。すなわち、本発明の処理対象では、α+β型合金
であることを除いては特に限定はなく、あらゆるα+β
型チタン合金を対象とすることができる。
【0007】上記合金を高周波誘導加熱する際には、高
周波を発生させる高周波発生装置と、誘導磁界を発生さ
せるワークコイルとを用意する。ただし、本発明として
は、上記発生装置やワークコイルの構造が限定されるも
のではなく、公知の装置を利用することもできる。な
お、上記発生装置で発生させる高周波の周波数として
は、1kHz以上が挙げられる。この周波数の高周波電
流をワークコイルに印加して誘導磁界を発生させること
により、チタン合金が急速昇温される。ただし、周波数
が400kHzを越えると表皮効果が顕著になり、被処
理材全体を適温に加熱できなくなるので、周波数は1k
Hz〜400kHzの範囲内とするのが望ましい。上記
急速昇温に際しては、合金成分が速やかに拡散し、均一
な溶体化を短時間で行うことができる。なお、高周波誘
導加熱によって合金成分が速やかに拡散する理由は明ら
かではないが、急速昇温または被処理材に発生する高周
波うず電流が合金成分の拡散速度に何らかの影響を与え
ているものと考えられる。なお、上記の理由で印加する
高周波電圧の周波数は、さらに、下限を3kHz、上限
を200kHzとするのが一層望ましい。
【0008】上記誘導加熱では、その加熱温度を適切に
定めることにより溶体化が均一かつ速やかになされる。
なお、本発明では、上記したように誘導加熱によって合
金成分の速やかな拡散が起こっており、合金成分の均一
な固溶化においては、適温での加熱であれば、従来の溶
体化法と異なり長時間の加熱は必要としない。この誘導
加熱における適当な加熱温度としては800〜1200
℃が挙げられる。また、合金成分の均一な固溶化をより
確実にして良好な熱処理性を得るという観点から、下限
を860℃に限定するのが望ましく、さらに下限を89
0℃とするのが一層望ましい。一方、結晶粒の粗大化を
防ぐという観点から、上限を1100℃に限定するのが
望ましく、さらに上限を1000℃とするのが一層望ま
しい。
【0009】高周波誘導による加熱では、溶体化を達成
するためには、少なくとも1秒の加熱時間があればよ
い。一方、600秒の加熱では、溶体化の進行の効果は
飽和しており、それ以上の時間の加熱は無駄であるばか
りか、却って結晶粒の粗大化を招くという弊害が生じる
ため、加熱時間は1秒〜600秒未満とするのが望まし
い。なお、均一に溶体化を図るという観点からは、加熱
時間の下限をさらに5秒とするのが一層望ましく、ま
た、上記と同様の理由で上限を300秒とするのが一層
望ましい。上記短時間加熱後は、従来法と同様に、被処
理材を水冷等により急冷する。なお、急冷後には、従来
と同様に時効を行うことができる。この時効の条件を例
示すれば、480℃〜690℃、2〜6時間の加熱後、
空冷が挙げられる。
【0010】上述の高周波誘導加熱技術を用いてα+β
型チタン合金の短時間熱処理を行うことにより、高硬さ
(Hv400程度)を有するα’相が均一に生成され
る。このα’相の生成に伴う塑性変形抵抗の上昇によ
り、α+β型チタン合金の降伏強度、引張強度および疲
労強度は大幅に向上する。本熱処理法を用いた際に生成
される組織は、溶体化処理により得られる組織と同等で
あり、本熱処理法を長時間に及ぶ一般的な溶体化処理に
代替して短時間の熱処理法として使用することができ、
これにより処理品の品質を損なうことなく製造効率を大
幅に向上させることができる。なお、上記熱処理後に適
当な時効を行うことにより微細なα相が析出し、強度、
靭性を高めることができる。
【0011】
【実施例】 a)実施条件 代表的なα+β型チタン合金であるTi−6Al−4V
合金を被処理材として円柱形状に成形し、また、高周波
発生装置には150kHzの高周波電圧を出力するもの
を用意した。次に、上記被処理材の周囲をワークコイル
で囲み、このワークコイルに上記高周波発生装置で発生
させた高周波電圧を印加して誘導磁界を発生させ、被処
理材を60秒間、高周波誘導加熱した。この加熱の際
に、高周波発生装置の出力を変えて被処理材の加熱温度
が、それぞれ700℃、810℃、900℃、990
℃、1100℃および1180℃となるように複数の試
験を行い、上記加熱時間後、被処理材を水冷した。得ら
れた供試材について、組織観察、X線マイクロ分析、硬
さ測定、引張試験および平面曲げ疲労試験を行った。な
お平面曲げ疲労試験は、室温・大気中、繰返し速度33
Hz、応力比−1の条件にて行った。
【0012】b)実施結果 各供試材は、組織観察、X線マイクロ分析の結果、短時
間の熱処理であるにもかかわらず、添加元素の急速な拡
散が認められた。特に、図1に示すように、810℃以
上の温度に加熱した供試材では、明らかに熱処理の効果
が出現しており、強度の上昇、疲労強度の向上効果が見
られた。また、900℃以上の温度域で加熱した供試材
ではα’相の体積率の増大に伴い、硬さが大幅に増大し
た。一方、990℃以下の温度で加熱した供試材では、
微細な組織を保持しつつα’相が生成されていたが、1
180℃で加熱した供試材では、若干結晶粒の粗大化が
見られた。さらに、引張強度、降伏強度では、900℃
での加熱をピークにそれ以上の温度では低下傾向が見ら
れ、疲労強度では、990℃での加熱をピークにそれ以
上の温度では低下傾向が見られた。したがって、微細な
組織が保持され、硬さ、強度、疲労強度のバランスが最
も良いのは、その前後を含めるものとして890〜10
00℃の範囲での加熱である。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のα+β型
チタン合金の短時間高周波熱処理方法によれば、α+β
型チタン合金を望ましくは1kHz〜400kHzの周
波数による高周波誘導加熱により、望ましくは1秒〜6
00秒未満の時間および800℃〜1200℃の温度で
短時間加熱した後、急冷してα’相を生成させるので、
短時間の加熱によって良好な熱処理がなされ、熱処理品
の品質を損なうことなく作業効率を大幅に向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 供試材の硬さ試験、引張試験および疲労強度
試験の各結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 682 C22F 1/00 682 691 691A 691B 691C 692 692Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α+β型チタン合金を高周波誘導加熱に
    より短時間加熱した後、急冷してα’相を生成させるこ
    とを特徴とするα+β型チタン合金の短時間高周波熱処
    理方法
  2. 【請求項2】 α+β型チタン合金を、1kHz〜40
    0kHzの周波数による高周波誘導加熱により、1秒〜
    600秒未満の時間および800℃〜1200℃の温度
    で短時間加熱することを特徴とする請求項1記載のα+
    β型チタン合金の短時間高周波熱処理方法
JP25421797A 1997-09-03 1997-09-03 α+β型チタン合金の短時間高周波熱処理方法 Expired - Lifetime JP3762528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25421797A JP3762528B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 α+β型チタン合金の短時間高周波熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25421797A JP3762528B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 α+β型チタン合金の短時間高周波熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180916A true JPH1180916A (ja) 1999-03-26
JP3762528B2 JP3762528B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=17261899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25421797A Expired - Lifetime JP3762528B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 α+β型チタン合金の短時間高周波熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3762528B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102873117A (zh) * 2012-10-10 2013-01-16 芜湖恒泰有色线材股份有限公司 一种大直径高频电阻焊铜线制造方法
CN113275599A (zh) * 2021-04-15 2021-08-20 西安理工大学 一种提高3d打印钛合金点阵结构强韧性的热处理方法
CN114934247A (zh) * 2022-03-30 2022-08-23 贵州大学 一种适用于规则轮廓tc4钛合金的表面高频感应处理硬化方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102873117A (zh) * 2012-10-10 2013-01-16 芜湖恒泰有色线材股份有限公司 一种大直径高频电阻焊铜线制造方法
CN113275599A (zh) * 2021-04-15 2021-08-20 西安理工大学 一种提高3d打印钛合金点阵结构强韧性的热处理方法
CN113275599B (zh) * 2021-04-15 2023-03-31 西安理工大学 一种提高3d打印钛合金点阵结构强韧性的热处理方法
CN114934247A (zh) * 2022-03-30 2022-08-23 贵州大学 一种适用于规则轮廓tc4钛合金的表面高频感应处理硬化方法
CN114934247B (zh) * 2022-03-30 2023-06-30 贵州大学 一种适用于规则轮廓tc4钛合金的表面高频感应处理硬化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3762528B2 (ja) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092181A (en) Method of imparting a fine grain structure to aluminum alloys having precipitating constituents
Koo et al. Thermal cycling treatments and microstructures for improved properties of Fe-0.12% C-0.5% Mn steels
US4457789A (en) Process for annealing steels
SU534518A1 (ru) Способ термомеханической обработки сплавов на основе титана
JPH1180916A (ja) α+β型チタン合金の短時間高周波熱処理方法
JP2015021155A (ja) バネ用ステンレス鋼帯及びその製造方法
US4486242A (en) Method for producing superplastic aluminum alloys
US4528042A (en) Method for producing superplastic aluminum alloys
US2363736A (en) Stainless steel process
JP2808675B2 (ja) 微細粒ベイナイト鋼材
JP2003342704A (ja) α+β型チタン合金の短時間2段階熱処理方法
JPH06272004A (ja) チタン合金の加工方法
JPS5913568B2 (ja) 冷間成形コイルばねの製造方法
JPS59150017A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼鋳鋼の熱処理法
JPH04355A (ja) チタン合金の製造方法
JP4046368B2 (ja) β型チタン合金の加工熱処理方法
JPS61139625A (ja) 歯付軸部材の永久変形強度向上方法およびその装置
SU1129247A1 (ru) Способ термомеханической обработки мартенситностареющей стали
Breczko et al. Behavior of NiTi alloy under action of ultrasound
JPH0649609A (ja) β型チタン合金の加工熱処理方法
GB2066850A (en) Annealing Steels
JPH06136498A (ja) β型チタン合金の鏡面処理方法
JPS63219558A (ja) Ti−6Al−4V合金材の熱処理方法
JPH07258729A (ja) マルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼の製造方法
SU1002375A1 (ru) Способ обработки металлических изделий

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term