JPH1178847A - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH1178847A
JPH1178847A JP9246342A JP24634297A JPH1178847A JP H1178847 A JPH1178847 A JP H1178847A JP 9246342 A JP9246342 A JP 9246342A JP 24634297 A JP24634297 A JP 24634297A JP H1178847 A JPH1178847 A JP H1178847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
valve
pump
signal
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9246342A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kakizaki
英紀 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP9246342A priority Critical patent/JPH1178847A/ja
Publication of JPH1178847A publication Critical patent/JPH1178847A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】走行中にアキュムレータ失陥やエンジンストッ
プ等の異常が発生し倍力機能が正常に作動しない状態に
なったときでも、ブレーキ操作部材を操作した時には倍
力機能が作動している時と略同じブレーキペダルフィー
リングでブレーキ作動を行うことができるブレーキ液圧
制御装置を得る。 【解決手段】ブレーキペダル踏力を補助するブレーキブ
ースタを備えたブレーキ液圧制御装置において、吐出ポ
ートがホイールシリンダに接続されたポンプと、ポンプ
を制御するための電子制御装置とを備え、車速が所定値
以上である信号、ブレーキブースタ機能の異常を検出し
た信号およびブレーキペダルを踏んでいる信号の各信号
が入力されたときに電子制御装置の指令によりポンプを
作動するようにしたことを特徴とするブレーキ液圧制御
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バキュームブレー
キブースタやハイドロリックブレーキブースタ等の倍力
機能を備えたブレーキ液圧制御装置において、走行中に
アキュムレータ失陥やエンジンストップ等の異常が発生
し倍力機能が正常に作動しない状態になったときでも、
ブレーキ操作部材を操作した時には倍力機能が作動して
いる時と略同じブレーキペダルフィーリングでブレーキ
作動を行うことができるブレーキ液圧制御装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に不慣れなドライバーや、慣れてい
てもパニック状態に陥ったドライバーは、ブレーキを強
く踏むことが出来ず、また、長い時間に渡って踏力を維
持できない。このため、最近ではアンチロック制御シス
テムを含むブレーキ性能を最大限に発揮させるブレーキ
液圧制御装置の開発が進められており、こうした開発方
向の一つとして、ブレーキブースタの性能向上に関する
種々の開発が進められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、特開平8−8
7430号に記載されているブレーキブースタ(液圧式
倍力装置)は、液圧倍力装置内のシリンダ孔内を摺動す
るピストン内に摺動可能に可動弁体を配設し、この可動
弁体の左右端部をシールリングで支持することにより、
同装置の作動中に液圧の急激な流れによって可動弁体が
振動することを抑制し、異音の発生を防止できるように
している。
【0004】ところで、前述の液圧式倍力装置では、た
とえば、走行中にエンジントラブルが発生しエンジン停
止状態になったり、あるいは、倍力装置用のアキュムレ
ータに失陥が発生した状態で、ブレーキ操作部材を操作
した時には倍力機能が正常に作動しないことになる。こ
うした事態に備えるため、従来のブレーキ装置は、仮に
上述のような事態が発生しても、マスターシリンダで発
生した液圧をそのままホイールシリンダに伝達し、安全
にブレーキ作動をさせることができるマスターシリンダ
構造となっている。しかし、このような状態になった時
にはブレーキペダルの踏力が正常時の時から大きく変動
するなど問題点がある。
【0005】そこで、本発明は、従来のブレーキ装置内
に、エンジントラブルやアキュムレータ等に失陥が発生
した状態でブレーキ操作部材を操作した時に作動するフ
ェール用ポンプ系統を新設し、このポンプにより、正常
時とかわらぬブレーキ力を確保できるブレーキ液圧制御
装置を提供し、上記の上記の問題点を解決することを目
的とする。
【0006】本発明は、従来のアンチロック制御用モジ
ュレータを含むブレーキ液圧回路内に、上述のような失
陥が発生したことを検知して作動するポンプと、失陥時
に流路を閉じるシャットバルブと、同ポンプの作動時
に、ホイールシリンダ内の液圧を調整するバランスバル
ブを後付けし、ポンプやシャットバルブを電子制御装置
で制御することにより、極めて安全性の高いブレーキ液
圧制御装置を得ることができる。また、本装置を採用す
るに当たってブレーキ回路の大幅な変更等もないため、
コスト面でも有利である。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明が採用
した技術解決手段は、ブレーキペダル踏力を補助するブ
レーキブースタを備えたブレーキ液圧制御装置におい
て、吐出ポートがホイールシリンダに接続されたポンプ
と、ポンプを制御するための電子制御装置とを備え、車
速が所定値以上である信号、ブレーキブースタ機能の異
常を検出した信号およびブレーキペダルを踏んでいる信
号の各信号が入力されたときに電子制御装置の指令によ
りポンプを作動するようにしたことを特徴とするブレー
キ液圧制御装置である。
【0008】
【実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実施の形
態を説明すると、図1は第1実施形態にかかわるブレー
キ液圧制御装置の構成図である。
【0009】図1において、1はブレーキぺダル、2は
第1倍力装置(ブレーキブースタ)、3はタンデムマス
ターシリンダであり、タンデムマスターシリンダからは
前後輪用の二つの配管経路4、5が設けられている。各
配管経路4、5の端部は分岐6されて前輪ホイールシリ
ンダ(W/C)7、後輪ホイールシリンダ8に接続され
ており、タンデムマスターシリンダ3とホイールシリン
ダ4分岐点6との配管途中には、本発明の特徴であるフ
ェール用ポンプ9、シャットバルブ10およびバランス
バルブ11等からなる第2倍力装置Aが配置されてい
る。また各車輪毎に分岐する配管経路内にはホールドバ
ルブ、ディケイバルブ、アンチロック制御用リザーバ、
液圧ポンプ、モータからなる従来公知のアンチロックモ
ジュレータ(ABS装置)Bが配置されている。
【0010】なお第1倍力装置(ブレーキブースタ)
2、マスターシリンダ3、ホイールシリンダ4も従来公
知のものと同じ構成であり、さらに本例ではABS装置
Bは各車輪毎に備えられているが、ABS装置Bは前輪
独立、後輪共通等の種々の形態が採用できる。二つの配
管経路4、5内にそれぞれ設けられる第2倍力装置Aは
フェール用ポンプを駆動する共用モータMを除いて同一
の構成からなり、第2倍力装置Aを制御する電子制御装
置(ECU)はABS装置Bをも制御するものであり、
電子制御装置(ECU)には、従来のアンチロック制御
に使用する各種センサからの信号に加えて、ブレーキブ
ースタの失陥を検知するセンサからの信号(アキュムレ
ータ圧を検知する)、エンジンストップを検知するL端
子(エンジンストップにより発電機が働かず電圧が下が
る)、ブレーキスイッチの信号、スピードセンサからの
信号が入力されるようになっている。この電子制御装置
内では後述する方法により、誤作動等でモータやバルブ
が過熱することを防止する機能を果たす。
【0011】つづいて、一方側の配管経路(図中右方側
経路)5内に配置されている第2倍力装置Aの説明を図
1を参照してさらに詳しく説明すると、ホイールシリン
ダ4分岐点6とマスターシリンダ3との配管途中には、
電子制御装置(ECU)からの指令によって駆動するモ
ータMによって作動するフェール用ポンプ9が配置され
ており、また、このフェール用ポンプ9の管路と並列に
設けた管路内には電子制御装置(ECU)からの指令に
よって位置を切り換えるシャットバルブ10が配置さ
れ、さらにこのシャットバルブ10の管路と並列に設け
た管路内にはバランスバルブ11が配置されている。
【0012】シャットバルブ10は常開型の2位置切換
弁として構成され、このシャットバルブ10にはフェー
ルセーフ用のチェック弁10aが並列に設けられてお
り、シャットバルブ10はフェール用ポンプ9の駆動と
同時に電子制御装置(ECU)からの指令によって閉状
態に切り替わる構成となっている。またバランスバルブ
11は、内径の異なる二段式のシリンダ12内に摺動自
在に段付きピストン13を備えており、シリンダ12の
大径12a内は、段付きピストン13の大径部(受圧面
積A1)によって第1液圧室14と、第2液圧室15と
に区画されている。また小径12b内は、段付きピスト
ン13の小径部(受圧面積A2)によって大気室16が
区画されている。大気室16内には段付きピストン13
を図中上方に付勢するスプリング17が設けられてい
る。
【0013】段付きピストン13の中心部にはバルブ収
納室13aが形成されおり、このバルブ収納室13aは
段付きピストン13に形成した流路13bによって第1
液圧室14および第2液圧室15と連通しており、ま
た、バルブ収納室13a内にはシリンダ側に設けた係子
杆18と当接することにより流路13bを開いた状態に
維持できるバルブ19が配置されている。このバルブ1
9はバルブスプリング20によって流路13bに形成し
た弁座13cに向かって付勢されており、非作動時に
は、係子杆18と当接して流路13bを開いた状態を維
持し、段付きピストン13がスプリング17の付勢力に
抗して図1の状態から下方に移動すると、バルブ19に
よって流路13bを閉じることができるようになってい
る。なお、21、22はシール部材である。
【0014】以上の構成からなるブレーキ液圧制御装置
の作動を説明する。 正常時 図1において、ブレーキぺダル1が操作されるとブレー
キブースタ(第1倍力装置)2によって助勢された力に
よりマスターシリンダ3で液圧が発生し、この液圧が配
管4、5内に配置された第2倍力装置Aの開いているシ
ャットバルブ10を通って各ABS装置B内のホールド
バルブを介して夫々のホイールシリンダ7、8に伝達さ
れブレーキが作動する。ブレーキぺダル1を開放する
と、逆の経路でホイールシリンダ7、8内の液圧がマス
ターシリンダ3に還流し、ブレーキが開放される。また
ブレーキ作動中に車輪がロック傾向になると、電子制御
装置(ECU)からの指令により、ABS装置Bによっ
て従来と同様のアンチロック制御を行い、ブレーキ液圧
の保持、減圧、再加圧を実行する。このアンチロック制
御の態様は従来のものをその儘採用することができ、ま
た制御態様も同じであるので詳細な説明は省略する。
【0015】失陥時 エンジントラブルやアキュムレータ等に失陥が発生する
と、その状態がL端子信号、ブレーキブースタ失陥信号
として電子制御装置(ECU)に入力され、車速が所定
値以上である信号が入力され、さらにブレーキスイッチ
のON信号が入力されるとフェール用ポンプ9のモータ
Mが駆動され、同時に、シャットバルブ10が閉じられ
る。この時、誤作動などによってモータ、電磁弁(シャ
ットバルブ)が過熱することがないように電子制御装置
ではモータM、シャットバルブの開閉作動を図2に示す
フローチャートに従って監視し、タイムアップした時点
で一端本制御を中断するようにしている。以下このフロ
ーチャートによる制御を説明する。ステップS1におい
てプログラムがスタートすると、ステップS2におい
て、ブレーキブースタが失陥しているか、またはエンジ
ンがストップしているか、つまりブレーキブースタの機
能の異常有無を判断する。ステップS2においていづれ
かがYESであると判断すると、ステップS3に進み車
速が有るか無いか、言い換えると車両が走行しているか
停止しているかを判断し、走行中であると判断すると、
ステップS4においてブレーキスイッチがオンになって
いるか否か(ブレーキが踏まれているか否か)を判断
し、ブレーキスイッチがオンとなっていると、ステップ
S5において、モータMを駆動するとともに、シャット
バルブ10を閉じる。その後、この状態が所定時間経過
したか否かをタイマカウンタで監視し、タイムアップに
なるとステップS8にすすんで、モータの駆動を停止す
るとともにシャットバルブを初期位置に戻し、ついでス
テップS9に進んで本プログラムを終了する。こうして
所定の時間が経過すると、必ず本制御は終了するため、
誤作動もしくは車両停車中による長時間の作動を防止で
き、モータやバルブの過熱を確実に防止できる。
【0016】ところで、上記制御中においてフェール用
ポンプ9が駆動されると、マスターシリンダ3からの液
圧を汲み上げ増圧し、ABS装置Bを経由しホイールシ
リンダ7、8に供給してブレーキを作動する。この時、
マスターシリンダ3からの入力圧に対するホイールシリ
ンダ7、8の増圧比がバランスバルブ11により以下の
ように制御される。
【0017】即ち、マスターシリンダ3で発生する液圧
が所定値以上になると、バランスバルブ3内の第1液圧
室14に作用する液圧により段付きピストン13がスプ
リング17の付勢力に抗して図1中下方に移動し、バル
ブ19が弁座13cに当接して流路13bを閉じる。
【0018】ここでバランスバルブ11が作動した時の
液圧とスプリング17との力関係を説明すると、第1液
圧室14内の液圧をP1、第2液圧室15内の液圧をP
2、スプリングの力をF、段付きピストン13の大径部
の受圧面積をA1、段付きピストンの小径部の受圧面積
をA2とすると、 P1・A1=P2・(A1−A2)+F (1) ここで、作動初期の時は流路13bが開いておりP1=
P2であるので、液圧Pが P=F/A2 となると段付きピストン13がスプリング17の付勢力
に抗して移動し係子杆18とバルブ19とが離れ、バル
ブ19が弁座13cに当接して流路13bを閉じること
になる。その後、各液圧P1、P2は式(1)を整理し
て得られる次式(2)で表された関係で昇圧する。 P2=〔P1・A1/(A1−A2)〕−F/(A1−A2) (2) このように本実施形態ではフェール用ポンプ9が作動し
た状態の時でも、バランスバルブ11がマスターシリン
ダ3からの入力圧に対してホイールシリンダ7を所定の
関係で増圧させるため、マスターシリンダ3の液圧に応
じたブレーキ圧を得ることができる。また、ブレーキぺ
ダル1を開放すると、フェール用ポンプ9は停止し、さ
らにシャットバルブ10が開くため、ホイールシリンダ
内のブレーキ液は開いたシャットバルブ10を介してマ
スターシリンダ3に還流しブレーキが開放される。
【0019】以上のように本ブレーキ液圧制御装置では
正常時には第2倍力装置は作動することはなく従来のブ
レーキ装置同様の作動でブレーキをかけることができ
る。しかし、何らかの原因によりブレーキブースタの失
陥が発生したり、エンジンストップになった状態で、ブ
レーキスイッチがONになると第2倍力装置内のフェー
ル用ポンプ9が作動すると同時にシャットバルブ10が
閉じられ、バランスバルブ11の面積比で決定される倍
力比でマスターシリンダに対応したホイールシリンダ圧
を得ることができる。また、この時には、電子制御装置
内ではモータやバルブの過熱を防止するために、タイマ
によって長時間の作動を防止する制御が実行される。な
お上記正常時、異常時のいづれのブレーキ作動中でも車
輪がロック傾向になると、従来装置と同様に図示せぬセ
ンサがこれを検知し、電子制御装置からの指令でABS
装置を作動してブレーキ液圧を制御し、車輪のロック傾
向を回避する。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明によれば、
ブレーキペダルが踏まれ、且つ、車速がある状態でブレ
ーキブースタの失陥が発生したり、エンジンストップに
なると、第2倍力装置内のフェール用ポンプが作動し、
このポンプからの液圧とバランスバルブとの協働により
マスターシリンダに対応したホイールシリンダ圧を得る
ことができ、安全性の高いブレーキ液圧制御装置を得る
ことができる。また、制御状態をタイマで監視すること
により、タイムアップした時点で一端制御を中断しモー
タやバルブの過熱を防止することができるようにしてい
る。また、従来のブレーキ液圧制御装置に後付けできる
構成となっているため、種々の車種に対応することがで
き、さらにシステム全体を安価に構成することができる
などの優れた効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係わるブレーキ液圧制御装置の
構成図である。
【図2】同ブレーキ液圧制御装置内で行う制御のフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 ブレーキぺダル 2 ブレーキブースタ 3 タンデムマスターシリンダ 4、5 配管 6 分岐点 7、8 ホイールシリンダ 9 フェール用ポンプ 10 シャットバルブ 11 バランスバルブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレーキペダル踏力を補助するブレーキブ
    ースタを備えたブレーキ液圧制御装置において、 吐出ポートがホイールシリンダに接続されたポンプと、
    ポンプを制御するための電子制御装置とを備え、車速が
    所定値以上である信号、ブレーキブースタ機能の異常を
    検出した信号およびブレーキペダルを踏んでいる信号の
    各信号が入力されたときに電子制御装置の指令によりポ
    ンプを作動するようにしたことを特徴とするブレーキ液
    圧制御装置。
  2. 【請求項2】ポンプの作動後所定時間経過した時に、電
    子制御装置の指令によりポンプの作動を停止させること
    を特徴とする請求項1に記載のブレーキ液圧制御装置。
JP9246342A 1997-09-11 1997-09-11 ブレーキ液圧制御装置 Withdrawn JPH1178847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9246342A JPH1178847A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 ブレーキ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9246342A JPH1178847A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1178847A true JPH1178847A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17147148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9246342A Withdrawn JPH1178847A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1178847A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337678A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ブレーキ装置
US9086448B2 (en) 2011-10-21 2015-07-21 Peking University Method for predicting reliable lifetime of SOI mosfet device
JP2020513376A (ja) * 2016-12-14 2020-05-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両制動システム及び方法
CN114889576A (zh) * 2022-04-27 2022-08-12 江苏开沃汽车有限公司 一种汽车制动备份系统及其工作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337678A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ブレーキ装置
US9086448B2 (en) 2011-10-21 2015-07-21 Peking University Method for predicting reliable lifetime of SOI mosfet device
JP2020513376A (ja) * 2016-12-14 2020-05-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両制動システム及び方法
CN114889576A (zh) * 2022-04-27 2022-08-12 江苏开沃汽车有限公司 一种汽车制动备份系统及其工作方法
CN114889576B (zh) * 2022-04-27 2023-09-22 江苏开沃汽车有限公司 一种汽车制动备份系统及其工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827250B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2000025605A (ja) 自動車ブレ―キ装置の制御方法および装置
JPH1159389A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2006193136A (ja) 車両のブレーキ装置
JP2007145285A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2000335390A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2008137648A (ja) 車両用制動装置
JPS6374755A (ja) ブレ−キシステム
CN111315622A (zh) 活塞-缸单元和具有控制和调节装置的诊断或监控功能的液压装置
JPH1035466A (ja) ブレーキ液圧制御装置
EP0781222A1 (en) Improvements in hydraulic braking systems for vehicles
JPS63258251A (ja) アンチロックブレーキ装置
JP3343143B2 (ja) 故障診断方法
JP4668380B2 (ja) 電子制御ブレーキシステム
JP4543540B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP4326913B2 (ja) ブレーキ装置
JPH1178847A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH10287227A (ja) 液圧ブレーキ制御装置
JP2001063553A (ja) 電子制御ブレーキ装置
JP3754994B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2007176384A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH1178849A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH1178848A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP4006791B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH11115739A (ja) ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207