JP2000335390A - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

車両用ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JP2000335390A
JP2000335390A JP11149795A JP14979599A JP2000335390A JP 2000335390 A JP2000335390 A JP 2000335390A JP 11149795 A JP11149795 A JP 11149795A JP 14979599 A JP14979599 A JP 14979599A JP 2000335390 A JP2000335390 A JP 2000335390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
master cylinder
hydraulic pressure
brake
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11149795A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Kusano
彰仁 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP11149795A priority Critical patent/JP2000335390A/ja
Priority to DE10026309A priority patent/DE10026309A1/de
Priority to US09/580,431 priority patent/US6290310B1/en
Publication of JP2000335390A publication Critical patent/JP2000335390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストロークシミュレータの失陥時等にも、速
やかに車輪ブレーキに対しブレーキ液圧を付与し得るこ
と。 【解決手段】 パワー液圧源の正常時に、マスタシリン
ダ及び車輪ブレーキ間を遮断すると共にマスタシリンダ
及びストロークシミュレータ間を連通し、マスタシリン
ダ液圧センサの検出出力に応じてパワー液圧源の出力液
圧を調整し車輪ブレーキに供給するように構成されてい
る。更に、ブレーキペダルのストロークを検出するスト
ロークセンサを備え、ブレーキペダルのストロークが所
定のストロークSTLIMを超えることを必要条件とし
て、シミュレータカットバルブを閉作動させ、マスタシ
リンダ及びストロークシミュレータ間を遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、車輪ブレ
ーキ及びマスタシリンダ間を遮断し且つマスタシリンダ
及びペダルストロークシミュレータ間を連通した状態
で、マスタシリンダとは別の液圧発生装置の出力液圧を
用いて車輪ブレーキのブレーキ圧を調整する車両用ブレ
ーキ液圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両用ブレーキ液圧制御
装置としては、例えば特開昭63−64858号公報に
示されるものが知られている。このものでは、車輪ブレ
ーキ及びマスタシリンダ間に4ポート2位置の電磁切換
弁が配設され、この切換弁は、車輪ブレーキをパワー液
圧源(ポンプ、蓄圧器)から遮断してマスタシリンダに
連通し、マスタシリンダを吸収体(ストロークシミュレ
ータ)から遮断する第1位置と、車輪ブレーキをマスタ
シリンダから遮断してパワー液圧源に連通し、マスタシ
リンダを吸収体に連通する第2位置とに切換可能に構成
されている。
【0003】また、ブレーキペダルの踏力を検出する踏
力センサが設けられ、パワー液圧源の正常時には、切換
弁は第1位置から第2位置に切換えられ、パワー液圧源
の出力を用いて車輪ブレーキの液圧がブレーキペダルの
踏力に応じた液圧になるように調整される。一方、パワ
ー液圧源の異常時には、切換弁は第2位置から第1位置
に切換えられ、マスタシリンダの出力液圧が直接車輪ブ
レーキに供給される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このもので
は、吸収体(ストロークシミュレータ)は、ピストン、
スプリングで構成されているが、液漏れを防止するため
シール部材は不可欠である。例えばこの吸収体のシール
部材が破損して吸収体が失陥した場合に、前述の如く切
換弁によりマスタシリンダを車輪ブレーキから遮断し吸
収体に連通した状態で、踏力センサを用いて車輪ブレー
キの液圧を調整すると、ブレーキペダルの踏力が上がる
ことなくマスタシリンダの圧力室分だけブレーキペダル
がストローク(前進)し、結果、速やかに車輪ブレーキ
に対しブレーキ液圧を付与することができない。
【0005】故に、この出願の発明は、ストロークシミ
ュレータの失陥時に、速やかに車輪ブレーキに対しブレ
ーキ液圧を付与し得ることを、その技術的課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るため、この出願の請求項1の発明は、車両の車輪に装
着され前記車輪に制動力を付与する車輪ブレーキと、ブ
レーキペダルに連結されるマスタシリンダと、液圧を発
生する前記マスタシリンダとは別の液圧発生装置と、前
記液圧発生装置及び前記車輪ブレーキ間に配設され、前
記液圧発生装置の発生した液圧を用いて前記車輪ブレー
キのブレーキ液圧を調整する液圧制御弁と、前記マスタ
シリンダ及び前記車輪ブレーキ間を連通又は遮断する第
1開閉弁と、前記マスタシリンダに接続され、前記第1開
閉弁の閉状態時に前記ブレーキペダルのストロークを許
容するストロークシミュレータと、前記マスタシリンダ
及びストロークシミュレータ間を連通又は遮断する第2
開閉弁と、前記ブレーキペダルの操作力又は前記マスタ
シリンダの発生液圧を検出するブレーキ操作力検出手段
と、前記液圧発生装置の正常時に、前記第1開閉弁を閉
位置にすると共に前記第2開閉弁を開位置にし、前記ブ
レーキ操作力検出手段の検出出力に応じて前記液圧制御
弁を制御する制御手段とを備えた車両用ブレーキ液圧制
御装置において、前記ブレーキペダル又は前記マスタシ
リンダのストロークを検出するストローク検出手段を更
に備え、前記制御手段を、前記ブレーキペダル又は前記
マスタシリンダのストロークが所定のストロークを超え
ることを必要条件として、前記第2開閉弁を開作動させ
るように構成した。
【0007】請求項1の発明によれば、ブレーキペダル
又はマスタシリンダのストロークが所定のストロークを
超えることを必要条件として、第2開閉弁を閉作動さ
せ、マスタシリンダ及びストロークシミュレータ間を遮
断するので、ストロークシミュレータの失陥時に、速や
かにブレーキ操作力検出手段の出力が上昇し、結果、速
やかに車輪ブレーキに対しブレーキ液圧を供給すること
ができる。
【0008】請求項1において、請求項2に示すよう
に、前記制御手段を、前記ブレーキペダル又は前記マス
タシリンダのストロークが所定のストローク以上で且つ
前記ブレーキペダルの操作力又は前記マスタシリンダの
発生液圧が所定値以下のとき、前記第2開閉弁を閉作動
させるように構成すると、好ましい。
【0009】この構成によれば、ストロークシミュレー
タの失陥時等の異常を確実に判別できる。
【0010】請求項1において、請求項3に示すよう
に、前記制御手段を、前記ブレーキペダル又は前記マス
タシリンダのストロークに対する前記ブレーキペダルの
操作力又は前記マスタシリンダの発生液圧が所定の関数
以下のとき、前記第2開閉弁を閉作動させるように構成
すると、好ましい。
【0011】この構成によっても、ストロークシミュレ
ータの失陥時等の異常を確実に判別できる。
【0012】上記技術的課題を解決するため、この出願
の請求項4の発明は、車両の車輪に装着され前記車輪に
制動力を付与する車輪ブレーキと、ブレーキペダルに連
結されるマスタシリンダと、液圧を発生する前記マスタ
シリンダとは別の液圧発生装置と、前記液圧発生装置及
び前記車輪ブレーキ間に配設され、前記液圧発生装置の
発生した液圧を用いて前記車輪ブレーキのブレーキ液圧
を調整する液圧制御弁と、前記マスタシリンダに接続さ
れ、前記ブレーキペダルのストロークを許容するストロ
ークシミュレータと、前記ブレーキペダルの操作力又は
前記マスタシリンダの発生液圧を検出するブレーキ操作
力検出手段とを備え、前記液圧発生装置の正常時に、前
記マスタシリンダ及び前記車輪ブレーキ間を遮断すると
共に前記マスタシリンダ及び前記ストロークシミュレー
タ間を連通し、前記ブレーキ操作力検出手段の検出出力
に応じて前記液圧制御弁を制御する車両用ブレーキ液圧
制御装置において、前記ブレーキペダル又は前記マスタ
シリンダのストロークを検出するストローク検出手段を
更に備え、前記ブレーキペダル又は前記マスタシリンダ
のストロークが所定のストロークを超えることを必要条
件として、前記マスタシリンダ及び前記ストロークシミ
ュレータ間を遮断するように構成した。
【0013】請求項4の発明によれば、ブレーキペダル
又はマスタシリンダのストロークが所定のストロークを
超えることを必要条件として、マスタシリンダ及びスト
ロークシミュレータ間を遮断するので、ストロークシミ
ュレータの失陥時等に、速やかに車輪ブレーキに対しブ
レーキ液圧を供給することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】添付図面を参照して、本発明の実
施形態について説明する。
【0015】図1は、本実施形態に係る車両用ブレーキ
液圧制御装置の全体構成図であり、主に車両前方右側の
車輪用の液圧配管を示している。
【0016】同図に示すように、車両前方右側の車輪F
Rには車輪ブレーキWfrが装着され、車輪FRに制動
力を付与する。この車輪ブレーキWfrは、常閉型の増
圧用リニアソレノイドバルブ(以下増圧弁という)SI
frを介してアキュムレータACに接続されていると共
に、常閉型の減圧用リニアソレノイドバルブ(以下減圧
弁という)SDfrを介してマスタシリンダリザーバR
Sに接続されている。アキュムレータACは、電動モー
タM駆動の液圧ポンプHPを介してマスタシリンダリザ
ーバRSに接続されている。液圧ポンプHPは、マスタ
シリンダリザーバRS内のブレーキ液を吸入し昇圧して
アキュムレータACに供給するもので、アキュムレータ
ACは、この昇圧されたブレーキ液を蓄圧するものであ
る。増圧弁SIfrは、アキュムレータACから車輪ブ
レーキWfrへ供給される液圧を調整し、減圧弁SDf
rは、車輪ブレーキWfrからマスタシリンダリザーバ
RSへ排出される液圧を調整する。
【0017】尚、液圧ポンプHP、アキュムレータAC
及び電動モータMは、ブレーキペダルBPの操作とは無
関係に液圧を発生させるマスタシリンダMCとは別のパ
ワー液圧源(液圧発生装置)を構成する。
【0018】車輪ブレーキWfrは、タンデムマスタシ
リンダMCに接続可能である。マスターシリンダMCの
シリンダCR内には、第1ピストンPN1が摺動自在に
配設され、その前方(図示左方)に第1圧力発生室(以
下第1圧力室という)PC1を形成している。この第1ピ
ストンPN1は、ブレーキペダルBPに連結され、戻し
スプリングSP1によりブレーキペダルBP側(つまり
第1圧力発生室PC1の容積を増大する方向)に付勢さ
れている。第1圧力室PC1は、常態(ペダル非操作
時)ではマスタシリンダリザーバRSに連通しており、
ブレーキペダルBPが操作されて第1ピストンPN1が
所定距離以上前進すると、マスタシリンダリザーバRS
から遮断される。第1圧力室PC1は、シール部材S2
及びS3によりマスタシリンダMCの他の室と液密的に
分離されている。
【0019】また、シリンダCR内には、第2ピストン
PN2が摺動自在に配設され、その前方(図示左方)に
第2圧力発生室(以下第2圧力室という)PC2を形成
すると共に、その後方(図示右方)に第1ピストンPN
1と共に第1圧力室PC1を形成している。この第2ピ
ストンPC2は、戻しスプリングSP2により第1圧力
室PC1側(つまり第2圧力室PC2の容積を増大する
方向)に付勢されている。第2圧力室PC2も、第1圧
力室PC1と同様、常態(ペダル非操作時)ではマスタ
シリンダリザーバRSに連通しており、ブレーキペダル
BPが操作されて第2ピストンPN2が所定距離以上前
進すると、マスタシリンダリザーバRSから遮断され
る。第2圧力室PC2は、シール部材S4により他の室
と液密的に分離されている。尚、S1はシール部材であ
る。
【0020】第1圧力室PC1及び車両前方右側の車輪
ブレーキWfr間には、常開型の2ポート2位置のマス
タシリンダカットソレノイドバルブ(以下マスタカット
弁という)SE1が配設され、第1圧力室PC1及び車
輪ブレーキWfr間を連通又は遮断する。一方、第2圧
力室PC2は、常開型の2ポート2位置のマスタシリン
ダカットソレノイドバルブ(以下マスタカット弁とい
う)SE2を介して別の液圧系統の車輪ブレーキ(例え
ば車両前方左側の車輪ブレーキ;図示せず)に接続され
ている。このマスタカット弁SE2は、第2圧力室PC
2及びこの車輪ブレーキ間を連通又は遮断する。
【0021】第2圧力室PC2は、常閉型の2ポート2
位置のシミュレータカットソレノイドバルブ(以下シミ
ュレータカット弁という)SCを介してストロークシミ
ュレータSMに接続されている。このストロークシミュ
レータSMは、マスタカット弁SE1、SE2の閉状態
時にブレーキペダルBPのストロークを許容するもの
で、換言すれば、ブレーキペダルBPに加えられた操作
力に対応した大きさのストロークをブレーキペダルBP
に発生させるものである。ストロークシミュレータSM
は、シリンダ内に摺動自在に配設され液室PC3を形成
するピストンPN3と、液室PC3の容積を減少させる
方向にピストンPN3を付勢するスプリングSP3とを
備える。シミュレータSMの最大ストロークは、マスタ
シリンダMCの第2圧力室PC2内に収容できる最大収
容液量に対応するストロークよりも小となるように設定
されている。シミュレータカット弁SCは、マスタシリ
ンダMCの第2圧力室PC2及びストロークシミュレー
タSM間を連通又は遮断する。
【0022】マスタシリンダMCの第1圧力室PC1に
は、その圧力を検出する第1マスタシリンダ液圧センサ
(以下第1MC圧センサという)PM1が接続され、マ
スタシリンダMCの第2圧力室PC2には、その圧力を
検出する第2マスタシリンダ液圧センサ(以下第2MC
圧センサという)PM2が接続されている。また、車輪
ブレーキWfrには、そのブレーキ液圧を検出するホイ
ールシリンダ液圧センサ(以下WC圧センサという)P
Wfrが接続され、ブレーキペダルBPには、そのスト
ロークを検出するストロークセンサSTが装着されてい
る。これらの第1及び第2MC圧センサPM1、PM2、
WC圧センサPWfr、ストロークセンサSTも、電子
制御装置ECUに電気的に接続されている。
【0023】尚、図1の点線で示すように、第1及び第2
MC圧センサPM1,PM2の代わりに、ブレーキペダ
ルBPの踏力を検出する踏力センサDFを用いても良
い。また、ペダルストロークセンサSTの代わりに、マ
スタシリンダMCの第1又は第2ピストンPN1、PN2
のストロークを検出するマスタストロークセンサを用い
ても良い。
【0024】電子制御装置ECUは、各種センサからの
情報に基づき、上述の増圧弁SIfr、減圧弁SDf
r、マスタカット弁SE1、SE2及びシミュレータカ
ット弁SCを駆動制御する。この電子制御装置ECU
は、車両のイグニッションスイッチ(図示せず)が閉成
されると、図2に示すように、7msの演算周期で、通
常ブレーキ制御を示すプログラムを実行する。
【0025】まず、ステップ101において、電子制御
装置ECUの初期設定が行われる。次いで、ステップ1
02において、第1、第2MC圧センサPM1,PM2、
WC圧センサPWfr、ストロークセンサST等の検出
信号の入力処理が行われる。続いて、ステップ103に
おいて、パワー液圧源が正常か否かが判定され、パワー
液圧源が正常であればステップ104に進み、異常であ
ればステップ105に進む。ステップ105において
は、異常処理が行われる。具体的には、マスタカット弁
SE1、SE2がオフされて開位置とされると共に、シ
ミュレータカット弁SCがオフとされて閉位置とされ、
更に、各車輪の増圧弁(例えばSIfr)及び減圧弁
(例えばSDfr)がオフとされて閉位置とされる。従
って、ブレーキペダルBPが操作されると、これに応じ
てマスタシリンダMCの第1及び第2ピストンPN1、P
N2が前進し、第1及び第2圧力室PC1、PC2の発生
液圧が直接各車輪ブレーキ(例えばWfr)に供給され
る。
【0026】ステップ104において、ブレーキペダル
BPが操作されているか否かが判定され、操作されてい
ればステップ106に進み、常開のマスタカット弁SE
1、SE2がオンされて閉作動され、ステップ107に
て、シミュレータカット弁SCの駆動処理(後述)が実
行される。次いで、ステップ108において、ステップ
102にて入力処理された第1及び第2圧力室の液圧の内
の大きい方に基づき、目標ホイールシリンダ液圧が演算
される。そして、ステップ109において、ステップ1
02にて入力処理された実ホイールシリンダ液圧が目標
ホイールシリンダ液圧と大小比較され、この比較結果に
応じて増圧、保持又は減圧の何れかの液圧モードが設定
される。実ホイールシリンダ液圧が目標ホイールシリン
ダ液圧より小のときには、ステップ110にて増圧弁S
Ifrの目標電流が増圧モードの値に設定されると共
に、ステップ111にて減圧弁SDfrの目標電流も増
圧モードの値に設定される。また、実ホイールシリンダ
液圧が目標ホイールシリンダ液圧に等しいときには、ス
テップ112にて増圧弁SIfrの目標電流が保持モー
ドの値に設定されると共に、ステップ113にて減圧弁
SDfrの目標電流も保持モードの値に設定される。更
に、実ホイールシリンダ液圧が目標ホイールシリンダ液
圧より大のときには、ステップ114にて増圧弁SIf
rの目標電流が減圧モードの値に設定されると共に、ス
テップ115にて減圧弁SDfrの目標電流も減圧モー
ドの値に設定される。
【0027】以上の処理が全車輪に関して完了するまで
繰り返され、ステップ116にて完了と判定されるとス
テップ117に進み、各車輪用の増圧弁、減圧弁に対し
目標電流が出力される。このように、各車輪のブレーキ
液圧が運転者のブレーキペダルBPの操作力に応じたホ
イールシリンダ液圧に制御される。
【0028】ステップ104において、ブレーキペダル
BPが操作されていないと判定されると、ステップ11
8に進み、実ホイールシリンダ液圧が0と比較される。
実ホイールシリンダ液圧が0であれば、ステップ119
にてマスタカット弁SE1、SE2がオフされて開位置
とされ、ステップ120にてシミュレータカット弁SC
がオフされて閉位置とされる。一方、実ホイールシリン
ダ液圧が0でなければ、ステップ106以降に進む。
【0029】尚、図2では制御対象としてホイールシリ
ンダ液圧を用いているが、車両の前後加速度(減速度)
を用いても良い。
【0030】次に、図2のステップ107に示すシミュ
レータカット弁SCの駆動処理の第1実施形態を図3に示
す。
【0031】同図に示すように、ステップ201におい
て、パワー液圧源の正常時にブレーキペダルBPのスト
ロークが所定ストロークSTLIMと比較される。この所
定ストロークSTLIMは、ストロークシミュレータSM
のピストンPN3の最大ストローク時のブレーキペダル
BPのストローク、即ち、マスタシリンダMCの第1圧
力室PC1(即ちストロークシミュレータSMが接続さ
れていない方の圧力室)及びストロークシミュレータS
Mの液室PC3が失陥していない場合のブレーキペダル
BPの最大ストロークよりも僅かに大きい値に設定され
ている。ブレーキペダルBPのストロークが所定ストロ
ークSTLIM以内であれば、ステップ202に進み、ス
トロークシミュレータSMの液室PC3及びマスタシリ
ンダMCの圧力室PC1が何れも失陥していない(即
ち、マスタシリンダMC及びストロークシミュレータS
Mのシール部材S2、S3及びS5が破損していない)
と判定され、常閉のシミュレータカット弁SCがオンさ
れて開位置とされ、図2のメインルーチンに戻る。一
方、ブレーキペダルBPのストロークが所定ストローク
STLIMを超えていれば、ステップ203に進み、スト
ロークシミュレータSMの液室PC3及びマスタシリン
ダMCの圧力室PC1の何れかが失陥している(即ち、
マスタシリンダMC及びストロークシミュレータSMの
シール部材S2、S3及びS5の何れかが破損してい
る)と判定され、シミュレータカット弁SCがオフされ
て閉位置とされ、図2のメインルーチンに戻る。
【0032】この第1実施形態におけるブレーキペダル
のストロークとマスタシリンダ液圧との関係を図4及び
図5に示す。
【0033】図4に示すように、ストロークシミュレー
タSMの液室PC3の正常時には、ブレーキペダルBP
のストロークが増加するに伴いマスタシリンダMCの第
1圧力室PC1の液圧も上昇する。
【0034】一方、ストロークシミュレータSMの液室
PC3が失陥している場合には、ブレーキペダルBPの
ストロークがシミュレータSMの最大ストロークに対応
する所定ストロークSTLIMを超えるので、シミュレー
タカット弁SCが閉位置とされる。その結果、マスタシ
リンダMCの第1圧力室PC1の液圧が急上昇し、図2の
ステップ108〜ステップ117の処理により全車輪ブ
レーキ(例えばWfr)のブレーキ液圧も急上昇する。
ここで、シミュレータSMの最大ストロークは、マスタ
シリンダMCの第2圧力室PC2内に収容できる最大収
容液量に対応するストロークよりも小となるように設定
されているため、マスタシリンダMCの第2圧力室PC
2の容積が0になる前に、マスタシリンダ液圧ひいては
全車輪のブレーキ液圧を急上昇させることができる。
【0035】これに対し、従来技術においては、ストロ
ークシミュレータSMが失陥している場合には、シミュ
レータカット弁SCが開位置のままであるので、マスタ
シリンダMCの第2圧力室PC2の容積が0になった後
に、マスタシリンダMCの第1圧力室PC1の液圧が急
上昇する。
【0036】このように、本第1実施形態によれば、従
来技術に比べ、ストロークシミュレータSMが失陥して
いる場合に、速やかに車輪のブレーキ液圧を上昇させる
ことができる。
【0037】また、図5に示すように、マスタシリンダ
MCの第1圧力室PC1が失陥している場合にも、ブレ
ーキペダルBPのストロークが上記所定ストロークST
LIMを超えるため、シミュレータカット弁SCが閉位置
とされる。その結果、マスタシリンダMCの第1ピスト
ンPN1が第1圧力室分だけ前進して第2ピストンPN2
と干渉した直後に、ブレーキペダルBPを殆どストロー
クさせることなく、マスタシリンダMCの第2圧力室P
C2の液圧が急上昇し、図2のステップ108〜ステッ
プ117の処理により全車輪ブレーキ(例えばWfr)
のブレーキ液圧も急上昇する。
【0038】これに対し、従来技術においては、マスタ
シリンダMCの第1圧力室PC1が失陥している場合、
マスタシリンダMCの第1ピストンPN1が前進して第2
ピストンPN2と干渉した後にも、ブレーキペダルBP
がさらにストロークし、マスタシリンダMCの第2圧力
室PC2の液圧がシミュレータSMのスプリングSP3
の特性に応じて緩やかに上昇し、結果、車輪ブレーキ圧
も緩やかに上昇する。
【0039】このように、本第1実施形態によれば、従
来技術に比べ、マスタシリンダMCの第1圧力室PC1
が失陥している場合に、マスタシリンダMCの第1ピス
トンPN1が前進して第2ピストンPN2と干渉した直
後に、車輪ブレーキ液圧を急上昇させることができる。
【0040】図2のステップ107に示すシミュレータ
カット弁SCの駆動処理の第2実施形態を図6に示す。
【0041】同図に示すように、まずステップ301に
おいて、ブレーキペダルBPのストロークが所定ストロ
ークSTLIM’と比較される。この所定ストロークSTL
IM’は、ストロークシミュレータSMのピストンPN3
の最大ストローク時のブレーキペダルBPのストロー
ク、即ち、マスタシリンダMC及びストロークシミュレ
ータSMの正常時のブレーキペダルBPの最大ストロー
クよりも小さい値に設定されている。ブレーキペダルB
Pのストロークが所定ストロークSTLIM’以内であれ
ば、ステップ302に進み、ストロークシミュレータS
Mの液室PC3及びマスタシリンダMCの圧力室PC1
が何れも失陥していないと判定され、シミュレータカッ
ト弁SCがオンされて開位置とされる。
【0042】一方、ブレーキペダルBPのストロークが
所定ストロークSTLIM’を超えていれば、ステップ3
03に進み、マスタシリンダ液圧(例えば第1及び第2圧
力室PC1、PC2の液圧の内小さい方)が所定液圧P
LIMと比較される。この所定液圧PLIMは、シミュレータ
SM及びマスタシリンダMCの非失陥時における、上記
所定ストロークSTLIM’に対応するマスタシリンダ液
圧よりも小さい値に設定されている。第1及び第2圧力室
PC1、PC2の液圧の内小さい方が所定液圧PLIM以
下であれば、ステップ304に進み、ストロークシミュ
レータSMの液室PC3及びマスタシリンダMCの圧力
室PC1の何れかが失陥していると判定され、シミュレ
ータカット弁SCがオフされて閉位置とされる。第1及
び第2圧力室PC1、PC2の液圧の内小さい方が所定
液圧PLIMを超えていれば、ステップ305に進み、前
回のタイミングで、ストロークシミュレータSM及びマ
スタシリンダMCが失陥していない(正常)と判定され
たか否かが判定される。その結果、前回失陥していなか
った場合、今回も失陥していないと判定され、ステップ
302にて、シミュレータカット弁SCがオンとされて
開位置とされる。一方、前回失陥していた場合、今回も
失陥していると判定され、ステップ304にて、シミュ
レータカット弁SCがオフとされて閉位置とされる。
【0043】この第2実施形態におけるブレーキペダル
のストロークとマスタシリンダ液圧との関係を図7に示
す。
【0044】同図に示すように、ストロークシミュレー
タSMの液室PC3が失陥している場合には、ブレーキ
ペダルBPのストロークが上記所定ストロークSTLI
M’を超えると共に、例えばマスタシリンダMCの第1圧
力室PC1の液圧が上記所定液圧PLIM以下になるの
で、シミュレータカット弁SCが閉位置とされる。その
結果、ストロークシミュレータSMのストロークがその
最大ストロークに達する前に、マスタシリンダMCの第
1圧力室PC1の液圧ひいては全車輪ブレーキ(例えば
Wfr)のブレーキ液圧を急上昇させることができる。
【0045】このように、第2実施形態によれば、第1実
施形態に比べ、ストロークシミュレータSMが失陥して
いる場合に、一層速やかに全車輪のブレーキ液圧を急上
昇させることができる。
【0046】図2のステップ107に示すシミュレータ
カット弁SCの駆動処理の第3実施形態を図8に示す。
【0047】同図に示すように、まずステップ401に
おいて、前回、ストロークシミュレータSM及びマスタ
シリンダMCが失陥していない(正常)と判定されたか
否かが判定される。そうであれば、ステップ402に進
み、ブレーキペダルBPのストロークに対するマスタシ
リンダ液圧(例えば第1及び第2圧力室PC1,PC2の
液圧の内小さい方)が所定の関数f(P,St)と比較
される。この所定の関数f(P,St)は、シミュレー
タSM及びマスタシリンダMCの非失陥時(正常時)に
おける、ブレーキペダルBPのストローク及びマスタシ
リンダ液圧間の特性(関数)より僅かに小さく設定され
ている。ペダルストロークに対するマスタシリンダ液圧
が所定の関数f(P,St)を超えていれば(即ち、ペ
ダルストロークに対するマスタシリンダ液圧が図9の点
線よりも上側の領域に存在すれば)、ステップ403に
進み、ストロークシミュレータSMの液室PC3及びマ
スタシリンダMCの圧力室PC1が何れも失陥していな
いと判定され、シミュレータカット弁SCがオンされて
開位置とされる。
【0048】一方、ステップ402において、ペダルス
トロークに対するマスタシリンダ液圧が所定の関数f
(P,St)以下であれば(即ち、ペダルストロークに
対するマスタシリンダ液圧が図9の点線よりも下側の領
域に存在すれば)、ステップ404に進み、ストローク
シミュレータSMの液室PC3及びマスタシリンダMC
の圧力室PC1の何れかが失陥していると判定され、シ
ミュレータカット弁SCがオフされて閉位置とされる。
また、ステップ401において、前回、シミュレータS
M及びマスタシリンダMCが失陥していると判定された
場合も、今回も失陥していると判定し、ステップ404
に進み、シミュレータカット弁SCがオフされて閉位置
とされる。
【0049】この第3実施形態におけるペダルストロー
クとマスタシリンダ液圧との関係を図9に示す。
【0050】同図に示すように、シミュレータSMの液
室PC3が失陥している場合には、ペダルストロークに
対するマスタシリンダ液圧が所定の関数f(P,St)
以下になるので、シミュレータカット弁SCが閉位置と
される。その結果、シミュレータSMのストロークがそ
の最大ストロークに達する前に、マスタシリンダMCの
第1圧力室PC1の液圧ひいては全車輪ブレーキ(例え
ばWfr)のブレーキ液圧を急上昇させることができ
る。
【0051】このように、第3実施形態によれば、第1
実施形態に比べ、ストロークシミュレータSMが失陥し
ている場合に、一層速やかに全車輪のブレーキ液圧を急
上昇させることができる。
【0052】
【発明の効果】この発明によれば、ブレーキペダル又は
マスタシリンダのストロークが所定のストロークを超え
ることを必要条件として、マスタシリンダ及びストロー
クシミュレータ間を遮断するので、ストロークシミュレ
ータの失陥時等に、速やかに車輪ブレーキに対しブレー
キ液圧を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態に係る車両用ブレーキ液圧
制御装置の全体構成図である。
【図2】図1の電子制御装置が実行するプログラムのメ
インルーチンを示すフローチャートである。
【図3】図2のシミュレータカットソレノイド駆動処理
の第1実施形態を示すフローチャートである。
【図4】正常時、シミュレータ失陥時における、図3に
示す第1実施形態及び従来技術の、ブレーキペダルのス
トロークとマスタシリンダの第1圧力室の液圧との関係
を示すグラフである。
【図5】正常時、マスタシリンダの第1圧力室の失陥時
における、図3に示す第1実施形態及び従来技術の、ブ
レーキペダルのストロークとマスタシリンダの第2圧力
室の液圧との関係を示すグラフである。
【図6】図2のシミュレータカットソレノイド駆動処理
の第2実施形態を示すフローチャートである。
【図7】正常時、シミュレータ失陥時における、図6に
示す第2実施形態及び従来技術の、ブレーキペダルのス
トロークとマスタシリンダの第1圧力室の液圧との関係
を示すグラフである。
【図8】図2のシミュレータカットソレノイド駆動処理
の第3実施形態を示すフローチャートである。
【図9】正常時、シミュレータ失陥時における、図8に
示す第3実施形態及び従来技術の、ブレーキペダルのス
トロークとマスタシリンダの第1圧力室の液圧との関係
を示すグラフである。
【符号の説明】
Wfr 車輪ブレーキ BP ブレーキペダル AC アキュムレータ(液圧発生装置) HP 液圧ポンプ(液圧発生装置) MC マスターシリンダ SM ストロークシミュレータ SE1、SE2 マスターカットソレノイドバルブ(第
1開閉弁) SC シミュレータカットバルブ(第2開閉弁) PM1、PM2 マスタシリンダ液圧センサ(ブレーキ
操作力検出手段) ST ペダルストロークセンサ(ストローク検出手段) ECU 電子制御装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の車輪に装着され前記車輪に制動力
    を付与する車輪ブレーキと、ブレーキペダルに連結され
    るマスタシリンダと、液圧を発生する前記マスタシリン
    ダとは別の液圧発生装置と、前記液圧発生装置及び前記
    車輪ブレーキ間に配設され、前記液圧発生装置の発生し
    た液圧を用いて前記車輪ブレーキのブレーキ液圧を調整
    する液圧制御弁と、前記マスタシリンダ及び前記車輪ブ
    レーキ間を連通又は遮断する第1開閉弁と、前記マスタ
    シリンダに接続され、前記第1開閉弁の閉状態時に前記
    ブレーキペダルのストロークを許容するストロークシミ
    ュレータと、前記マスタシリンダ及びストロークシミュ
    レータ間を連通又は遮断する第2開閉弁と、前記ブレー
    キペダルの操作力又は前記マスタシリンダの発生液圧を
    検出するブレーキ操作力検出手段と、前記液圧発生装置
    の正常時に、前記第1開閉弁を閉位置にすると共に前記
    第2開閉弁を開位置にし、前記ブレーキ操作力検出手段
    の検出出力に応じて前記液圧制御弁を制御する制御手段
    とを備えた車両用ブレーキ液圧制御装置において、前記
    ブレーキペダル又は前記マスタシリンダのストロークを
    検出するストローク検出手段を更に備え、前記制御手段
    は、前記ブレーキペダル又は前記マスタシリンダのスト
    ロークが所定のストロークを超えることを必要条件とし
    て、前記第2開閉弁を閉作動させるように構成されてい
    ることを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記制御手段は、前記ブレーキペダル又は前記マスタシ
    リンダのストロークが所定のストローク以上で且つ前記
    ブレーキペダルの操作力又は前記マスタシリンダの発生
    液圧が所定値以下のとき、前記第2開閉弁を閉作動させ
    るように構成されていることを特徴とする車両用ブレー
    キ液圧制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記制御手段は、前
    記ブレーキペダル又は前記マスタシリンダのストローク
    に対する前記ブレーキペダルの操作力又は前記マスタシ
    リンダの発生液圧が所定の関数以下のとき、前記第2開
    閉弁を閉作動させるように構成されていることを特徴と
    する車両用ブレーキ液圧制御装置。
  4. 【請求項4】 車両の車輪に装着され前記車輪に制動力
    を付与する車輪ブレーキと、ブレーキペダルに連結され
    るマスタシリンダと、液圧を発生する前記マスタシリン
    ダとは別の液圧発生装置と、前記液圧発生装置及び前記
    車輪ブレーキ間に配設され、前記液圧発生装置の発生し
    た液圧を用いて前記車輪ブレーキのブレーキ液圧を調整
    する液圧制御弁と、前記マスタシリンダに接続され、前
    記ブレーキペダルのストロークを許容するストロークシ
    ミュレータと、前記ブレーキペダルの操作力又は前記マ
    スタシリンダの発生液圧を検出するブレーキ操作力検出
    手段とを備え、前記液圧発生装置の正常時に、前記マス
    タシリンダ及び前記車輪ブレーキ間を遮断すると共に前
    記マスタシリンダ及び前記ストロークシミュレータ間を
    連通し、前記ブレーキ操作力検出手段の検出出力に応じ
    て前記液圧制御弁を制御する車両用ブレーキ液圧制御装
    置において、前記ブレーキペダル又は前記マスタシリン
    ダのストロークを検出するストローク検出手段を更に備
    え、前記ブレーキペダル又は前記マスタシリンダのスト
    ロークが所定のストロークを超えることを必要条件とし
    て、前記マスタシリンダ及び前記ストロークシミュレー
    タ間を遮断するように構成されていることを特徴とする
    車両用ブレーキ液圧制御装置。
JP11149795A 1999-05-28 1999-05-28 車両用ブレーキ液圧制御装置 Pending JP2000335390A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149795A JP2000335390A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE10026309A DE10026309A1 (de) 1999-05-28 2000-05-26 Bremsdrucksteuervorrichtung für Kraftfahrzeuge
US09/580,431 US6290310B1 (en) 1999-05-28 2000-05-30 Brake pressure control device for automotive vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149795A JP2000335390A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 車両用ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000335390A true JP2000335390A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15482892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11149795A Pending JP2000335390A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 車両用ブレーキ液圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6290310B1 (ja)
JP (1) JP2000335390A (ja)
DE (1) DE10026309A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025983A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Aisin Seiki Co Ltd 車両用液圧ブレーキ装置
JP2007001385A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置
JP2008162535A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Nissan Motor Co Ltd ブレーキ装置
JP2009208486A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP2012176746A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2012188025A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Honda Motor Co Ltd 車両用制動力発生装置
US9358964B2 (en) 2011-01-31 2016-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Brake device for vehicle

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310717A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両のブレーキ制御装置
JP4543540B2 (ja) * 2000-11-09 2010-09-15 株式会社アドヴィックス 車両のブレーキ制御装置
US6604795B2 (en) * 2000-12-28 2003-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking system including high-pressure source between master cylinder and brake cylinder
JP2002264787A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Bosch Braking Systems Co Ltd 電気式ブレーキ制御装置
FR2836441B1 (fr) * 2002-02-25 2004-05-28 Bosch Gmbh Robert Maitre-cylindre pour systeme de freinage electro-hydraulique comportant des moyens ameliores de simulation de la sensation pedale et systeme de freinage electro-hydraulique comportant un tel maitre-cylindre
FR2836439B1 (fr) * 2002-02-25 2004-05-28 Bosch Gmbh Robert Maitre-cylindre pour systeme de freinage electro-hydraulique comportant des moyens ameliores de simulation de la sensation pedale et systeme de freinage electro-hydraulique comportant un tel maitre-cylindre
US6905179B2 (en) * 2003-02-07 2005-06-14 Continental Teves, Inc. Anti-lock braking system low pressure accumulator for protection master cylinder lip seals
JP4045969B2 (ja) * 2003-02-17 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両用制動制御装置
JP2004322660A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Toyota Motor Corp 車両用制動システム
JP3972859B2 (ja) * 2003-05-14 2007-09-05 株式会社アドヴィックス ストロークシミュレータ
US20070108836A1 (en) * 2003-08-06 2007-05-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Electrohydraulic brake system for motor vehicles
US7154368B2 (en) * 2003-10-15 2006-12-26 Actown Electricoil, Inc. Magnetic core winding method, apparatus, and product produced therefrom
US20050236889A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Akihito Kusano Hydraulic braking pressure generating apparatus for vehicles
JP4483555B2 (ja) * 2004-12-02 2010-06-16 株式会社アドヴィックス 自動ブレーキ制御装置
EP1674360B1 (en) * 2004-12-24 2012-01-18 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle braking apparatus and related control method
JP2007245823A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd Bbw式ブレーキ装置
JP4712833B2 (ja) * 2008-06-25 2011-06-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置およびその制御方法
US8523294B2 (en) * 2010-04-20 2013-09-03 Robert Bosch Gmbh Vehicular brake system operable in dual modes
DE102015204877A1 (de) * 2015-03-18 2016-09-22 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für hydraulische Komponenten eines Bremssystems eines Fahrzeugs und Verfahren zum Ausführen einer Antiblockierfunktion an mindestens einem Radbremszylinder eines Fahrzeugs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3131856A1 (de) 1981-08-12 1983-02-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage
JPS6364858A (ja) 1986-09-04 1988-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両のブレ−キ圧力制御装置
US5941608A (en) * 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
JPH10119740A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Tokico Ltd ブレーキ制御装置
US6078204A (en) * 1996-12-19 2000-06-20 Texas Instruments Incorporated High current drain-to-gate clamp/gate-to-source clamp for external power MOS transistors

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025983A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Aisin Seiki Co Ltd 車両用液圧ブレーキ装置
JP4576766B2 (ja) * 2001-07-13 2010-11-10 株式会社アドヴィックス 車両用液圧ブレーキ装置
JP2007001385A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置
JP4654791B2 (ja) * 2005-06-22 2011-03-23 日産自動車株式会社 制動制御装置
JP2008162535A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Nissan Motor Co Ltd ブレーキ装置
JP2009208486A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP2012176746A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
US9358964B2 (en) 2011-01-31 2016-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Brake device for vehicle
JP2012188025A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Honda Motor Co Ltd 車両用制動力発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6290310B1 (en) 2001-09-18
DE10026309A1 (de) 2000-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000335390A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US8348354B2 (en) Vehicle braking system
US7926887B2 (en) Brake control system and brake control method
EP1106461A2 (en) Vehicle braking system having devices for controlling fluid flows between the pressurizing and assisting chambers of a master cylinder , a pressure source and a reservoir
JP4588578B2 (ja) 車両のブレーキ装置
US8052227B2 (en) Brake apparatus for vehicle
US8052226B2 (en) Electronic control brake system having simulation function
JP3827250B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH10100884A (ja) ブレーキ液圧制御装置
US10919506B2 (en) Electric brake system and method for controlling the same
US6247762B1 (en) Vehicle braking system with a stroke simulator and a servo device
JP4539391B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧発生装置
US7244002B2 (en) Vehicle brake system
JPH1035466A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3508458B2 (ja) 液圧ブレーキ制御装置
US11951967B2 (en) Electronic brake system and operation method thereof
JP3915266B2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP2000185645A (ja) ペダルストロ―クシミュレ―タ付き車両ブレ―キ装置
JPH1016752A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2002535191A (ja) 油圧ブレーキ力押上げを伴うブレーキ装置及びその方法
JP5348116B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
US20230356703A1 (en) Braking device for vehicle
JPH1178847A (ja) ブレーキ液圧制御装置
WO2021060162A1 (ja) 車両用制動装置
JP6973065B2 (ja) 車両用制動装置