JPH1178460A - サスペンション - Google Patents

サスペンション

Info

Publication number
JPH1178460A
JPH1178460A JP23590897A JP23590897A JPH1178460A JP H1178460 A JPH1178460 A JP H1178460A JP 23590897 A JP23590897 A JP 23590897A JP 23590897 A JP23590897 A JP 23590897A JP H1178460 A JPH1178460 A JP H1178460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
lower link
vehicle
axis
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23590897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Sato
正晴 佐藤
Hideo Aimoto
英雄 相本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23590897A priority Critical patent/JPH1178460A/ja
Publication of JPH1178460A publication Critical patent/JPH1178460A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1244Mounting of coil springs on a suspension arm

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サスペンションのコイルスプリングとロアリ
ンク部材との間の干渉を、ピローボールを必要とするこ
となく防止する。 【解決手段】 サスペンション瞬間回転中心Mがサイド
ロッド3の軸線L2に対して車両前方に存在する場合、
コイルスプリング11の軸線Qを、サイドロッド3の軸
線L2に対して、車両後方に存在するようにオフセット
させることにより、モーメントアームとコイルスプリン
グ11のばね反力との外積がサイドロッド3の回転軸L
2に作用し、サイドロッド3を回転させることにより、
サスペンションジオメトリを理想的にしながら、コイル
スプリング11とサイドロッド3との干渉を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輪を車体に懸架
する車両のサスペンションに関するものであり、特に、
アクスルと車体とを弾性的に結合するロアリンク部材上
にコイルスプリングを支持した車両のサスペンションに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような車両のサスペンション(以
下、単に「サスペンション」という。)は、図6(a)
に示すように、中立位置のアクスル101は、ホイール
ストロークに伴い、バウンド時にはホイールストローク
101aのような位置となり、リバウンド時にはホイー
ルストローク101bのような位置となり、サスペンシ
ョン(アクスル)瞬間回転中心M’を中心とした角度θ
1の円弧運動に加えて、ホイールセンタC回りの回転を
伴う。したがって、リンク支持点Aの支持軸A’は、ホ
イールストロークにより角度θ2(θ1<θ2)だけ回
転する。
【0003】一方、リンク支持点Aに支持されるロアリ
ンク部材の車体側も弾性的に支持さているので、アクス
ル101側及び車体側の各々の弾性体の合成の大小によ
り、ロアリンク部材の回転角は決定されるが、アクスル
101側が弾性体である限りロアリンク部材は回転し、
次のような不都合が生じる。
【0004】図6(b)に示すように、ホイールストロ
ークに伴って、コイルスプリング102を支持したロア
リンク部材103がその軸回りに回転すると、バウンド
時及びリバウンド時において、コイルスプリング102
a及び102bとロアリンク部材103a及びロアリン
ク部材103bとの間に干渉部104a及び104bが
それぞれ生じる。したがって、ロアリンク部材103の
外形を大きくする必要があるが、ロアリンク部材103
とドライブシャフト105との干渉を防止する必要から
サスペンションジオメトリを理想的にすることができな
い。
【0005】このような事態を防止するために、例えば
特公平2−2725号公報に記載されているように、ロ
アリンク部材がその軸回りで回転しないようにアクスル
側ピボット点にピローボールが用いられている。このよ
うにピローボールを用いると、図6(c)に示すよう
に、コイルスプリング106を支持したロアリンク部材
107がその軸回りに回転しても、バウンド時及びリバ
ウンド時において、コイルスプリング106a及び10
6bとロアリンク部材107a及びロアリンク部材10
7bとの間に干渉が生じない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コイル
スプリングとロアリンク部材との間の干渉を防止するた
めにピローボールを用いると、サスペンションが高価な
ものとなるという不都合がある。
【0007】請求項1記載のサスペンションは、コイル
スプリングとロアリンク部材との間の干渉を防止するた
めにピローボールを必要とし、これによってサスペンシ
ョンが高価なものとなるという課題を解決しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載のサスペンションは、アクスルと車体とを弾性的に結
合するロアリンク部材がほぼ車両の幅方向に配置され、
このリンク部材上にコイルスプリングを支持した車両の
サスペンションにおいて、前記コイルスプリングは、そ
の軸線が、前記ロアリンク部材の軸心に対して、サスペ
ンション瞬間回転中心が存在する側と反対側にオフセッ
トされるように配置された構成になることを特徴とする
ものである。
【0009】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のサスペンション
によれば、コイルスプリングの軸線は、ロアリンク部材
の軸心に対して、サスペンション(アクスル)瞬間回転
中心が存在する側と反対側にオフセットされている。す
なわち、サスペンション瞬間回転中心が、ロアリンク部
材の軸心に対して、車両の前後方向の前方(以下、単に
「車両前方」という。)に存在する場合には、コイルス
プリングの軸線は、ロアリンク部材の軸心に対して、車
両の前後方向の後方(以下、単に「車両後方」とい
う。)に存在し、それに対して、サスペンション瞬間回
転中心がロアリンク部材の軸心に対して車両後方に存在
する場合には、コイルスプリングの軸線は、ロアリンク
部材の軸心に対して車両前方に存在する。
【0010】コイルスプリングの軸線をこのようにオフ
セットすることにより、ロアリンク部材の軸心とコイル
スプリングの軸線との間の車両の前後方向の距離(モー
メントアーム)とコイルスプリングのばね反力との外積
がロアリンク部材の回転軸に作用し、ロアリンク部材を
回転させることにより、サスペンションジオメトリを理
想的にしながら、コイルスプリングとロアリンク部材と
の干渉を防止することができる。この際、コイルスプリ
ングとロアリンク部材との干渉を防止するためにピロー
ボール等を必要としないので、サスペンションは高価な
ものとならない。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明によるサスペンションの実
施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明
によるサスペンションの実施の形態の平面図であり、図
2は、本発明によるサスペンションの実施の形態を車両
後方から見た図であり、図3は、本発明によるサスペン
ションの実施の形態を車両側面から見た図である。この
サスペンションは、シリンダをバンパーラバーに当てる
タイプのショックアブソーバを有するダブルウィッシュ
ボーン型のリアサスペンションである。
【0012】車輪1を回転自在に支持するアクスル2の
下部後側において、リアロアリンク3の車輪側端部3a
は、車両の上下方向に揺動可能になるように連結され、
そのリアロアリンク3は、ほぼ車両の幅方向に延在する
ように配置され、その車両側端部3bは、車両の上下方
向に揺動可能になるようにサスペンションメンバ等の車
体側部材4に連結される。
【0013】また、アクスル2の下部前側には、ロアリ
ンク5の車輪側端部5aが、車両の上下方向に揺動可能
になるように連結され、そのロアリンク5は、ほぼ車両
の幅方向に延在するように配置され、その車輪側端部5
bは、車両の上下方向に揺動可能になるように車体側部
材4に連結される。
【0014】また、アクスル2の上部に、アッパリンク
系をなすアッパAアーム6の先端部が、ボールジョイン
ト7を介して揺動可能に連結される。そのアッパAアー
ム6の後端部側の二つの取り付け点はそれぞれ、ブッシ
ュ8を介して車体側部材4に連結される。そのアッパA
アーム6の車体側の揺動軸L1は、車両の長さ方向に対
して上方にθ傾斜している。このθは、アッパAアーム
6にかかる力のジオメトリを最適にするようにするよう
に選択されている。このように揺動軸L1を傾斜させる
ことにより、バウンドの際に、アッパAアーム6はアク
スル2上部を車両前方に引き込み、アクスル2をワイン
ドダウンさせて、アンチリフトを稼ぐようにする。
【0015】また、アクスル2の下部前側には、トレー
リングアーム9の一端部9aが上下揺動可能に連結され
ている。このトレーリングアーム9は、車両の前方に傾
斜して延在し、その他端部9bは、車体の上下方向に揺
動可能になるように車体側部材4に連結されている。こ
れにより、トレーリングアーム9は、中立位置からバウ
ンド及びリバウンドすると、アクスル2を車両の前方に
引き込むように作用する。
【0016】このサスペンションリンク構造では、アク
スル2すなわち車輪1は、中立位置からバウンドしたと
きもリバウンドしたときも、車両の前方にのみ変位する
とともに、少なくともバウンドする際にアクスル2上部
が車両の前方に引き込まれるよう回動するように調整さ
れている。
【0017】ここで、Gは、アクスル2の重心点を示
し、この場合ホイールセンタとほぼ一致する。また、ア
クスル2の上部には、重心点Gよりも車両の後方に所定
量δだけオフセットしたショックアブソーバ10の下端
部10aが連結されている。すなわち、このようなサス
ペンション構造では、バウンドの際に、アッパAアーム
6によって、アクスル2の上部が重心点Gに対して相対
的に車両の前方に変位することにかんがみ、フルバウン
ドした状態では、車両の幅方向からみて、ショックアブ
ソーバ10の軸線Pがアクスル2の重心点Gを通る位置
にくるように、中立位置でのショックアブソーバ10の
下端部をアクスル2の重心点Gよりも車両後方にオフセ
ットさせている。
【0018】また、ショックアブソーバ10の上端部1
0bは、マウントラバー(図示せず)を介して車体側部
材13に連結されている。なお、図3において、10a
は、中立位置でのアクスル2と連結しているショックア
ブソーバ10下部の位置を、10cはバウンド時の位置
を、10dはリバウンド時の位置をそれぞれ示す。
【0019】本実施の形態では、リアロアリンク3に
は、サスペンションスペリング11の下端部が固定さ
れ、コイルスプリング11の軸線Qは、リアロアリンク
3の軸心L2に対して、サスペンション(アクスル)瞬
間回転中心Mが存在する側と反対側にオフセットされて
いる。そのコイルスプリング11は、その軸が上下方向
になるように延在し、その上端部が車体部材4に取り付
けられている。
【0020】また、スタビライザ12は、コンロッド
(図示せず)を介してアッパAアーム6に接続されてい
る。また、ドライブシャフト13の車輪側取り付け部
は、等速ジョイントを介して揺動可能に車輪10のハブ
14に接続されている。また、その車体側取り付け部
は、等速ジョイントを介して揺動可能にデフ15に接続
されている。
【0021】なお、13はドライブシャフトである。
【0022】本実施の形態の動作を説明する。図4は、
本発明によるサスペンションの実施の形態の動作を説明
するための図である。図4(a)に示すように、リアロ
アリンク3の軸線Qとコイルスプリング11の軸心L2
との車両の長さ方向の距離(モーメントアーム)とばね
反力Wとの外積を、リアロアリンク3の回転軸に作用さ
せることによって、バウンド時にリアロアリンク3をR
方向に回転させ、これによってリアロアリンク3とコイ
ルスプリング11との干渉を防止する。
【0023】図4(b)を用いて詳細に説明すると、バ
ウンド時及びリバンウド時のリアロアリンク3a及び3
bの傾角φは、バネ反力W(図4(a))に概ね依存す
る。したがって、バウンドすることにより、傾角φ(図
4(b))ではリバウンド時の傾角を示す。)は大きく
なり、リアロアリンク3(これは中立位置を示す。)の
支持点の車両前方の移動Y(これもリバウンド時の移動
を示す。)を吸収するようにコイルスプリング11aを
変形させ、リアロアリンク3aとコイルスプリング11
aとの干渉を防止する。
【0024】リバウンド時には、傾角φがバウンド時に
比べて小さくなるが、コイルスプリング11bのばね長
が長くなるので、リアロアリンク3bとコイルスプリン
グ11bとの干渉に問題はない。
【0025】本実施の形態によれば、サスペンション瞬
間回転中心Mがリアロアリンク3の軸心L2に対して車
両前方に存在し、コイルスプリング11の軸線Qを、リ
アロアリンク3の軸心L2に対して、車両後方に存在す
るようにオフセットさせることにより、モーメントアー
ムとコイルスプリング11のばね反力との外積がリアロ
アリンク3の回転軸L2に作用し、リアロアリンク3を
回転させることにより、サスペンションジオメトリを理
想的にしながら、コイルスプリング11とリアロアリン
ク3との干渉を防止することができる。この際、コイル
スプリング11とリアロアリンク3との干渉を防止する
ためにピローボール等を必要としないので、サスペンシ
ョンは高価なものとならない。
【0026】本発明は、上記実施の形態に限定されるも
のではなく、幾多の変更及び変形が可能である。
【0027】また、上記実施の形態を、ダブルウィッシ
ュボーン型のリアサスペンションについて説明したが、
本発明を他の独立懸架方式のリアサスペンションに適用
することもできる。
【0028】また、本発明によるサスペンションを、図
5に示すようなダブルウィッシュボーン型のリアサスペ
ンションにも適用することもできる。
【0029】このサスペンションは、通常通りに騒音対
策及び振動対策のために、かつ、車両の乗り心地を向上
させるためにサスペンションメンバ21を介して図示し
ない車体に取り付けられる。このサスペンションメンバ
21は、本実施の形態では、車の幅方向に沿って伸び、
相互にほぼ平行なフロントクロスメンバ21F及びリヤ
クロスメンバ21Rと、これらをその隣接端間において
連結するプラットホーム21Pとを一体的に組み合わせ
た矩形枠組み体からなり、上記の目的に沿うようにその
四隅において弾性ブッシュ22によって車体に取り付け
られる。
【0030】このサスペンションによって懸架すべき左
後輪は、アクスル23に回転自在に支持される。このア
クスル23とサスペンションメンバ21との間をアッパ
リンク系とロアリンク系とによってリンク結合してサス
ペンションを構成する。図5において、アッパリンク系
はアッパAアーム24からなり、ロアリンク系は、フロ
ントロアリンク25Fと、リアロアリンク25Rと、ラ
ジアスロッド26とからなる。
【0031】アクスル23に回転自在に支持された図示
しない左後輪は、アッパリンク系及びロアリンク系によ
って案内されて車体の上下方向にストロークし、この間
にコイルスプリング27が緩衝機能を果たし、ショック
アブソーバ28が振動減衰機能を果たす。
【0032】アッパAアーム24は、その先端部がボー
ルジョイント29を介して揺動可能に連結され、後端部
側の二つの取り付け点はそれぞれ弾性ブッシュ(図示せ
ず)を介して車体部材(図示せず)に連結されている。
アッパAアーム24の揺動軸は、車両の長さ方向に対し
て上方に所定の角度傾斜している。このように揺動軸を
傾斜させることにより、バウンドの際に、アッパAアー
ム24はアクスル23上部を車両前方に引き込み、アク
スル23をワインドダウンさせて、アンチリフトを稼ぐ
ようにする。
【0033】本実施の形態でも、コイルスプリング27
の軸線は、このコイルスプリング27を支持するロアリ
ンク部材の軸線に対して、サスペンション瞬間回転中心
が存在する側と反対側にオフセットさせることにより、
上記実施の形態と同様な作用効果を得ることができる。
【0034】さらに、上記実施の形態を、リアサスペン
ションについて説明したが、これをフロントサスペンシ
ョンに適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるサスペンションの実施の形態の平
面図である。
【図2】本発明によるサスペンションの実施の形態を車
両後方から見た図である。
【図3】本発明によるサスペンションの実施の形態を車
両側面から見た図である。
【図4】本発明によるサスペンションの実施の形態の動
作を説明するための図である。
【図5】本発明によるサスペンションの他の実施の形態
の斜視図である。
【図6】従来のサスペンションの動作を説明するための
図である。
【符号の説明】
1 車輪 2,23,101,101a,101b アクスル 3 リアロアリンク 3a,3b 車体側端部 4 車体側部材 5 ロアリンク 6,24 アッパAアーム 6a,6b 車両側端部 7,29 ボールジョイント 8 ブッシュ 9 トレーリングアーム 9a 一端部 9b 他端部 10,28 ショックアブソーバ 11,27,102,102a,102b,106,1
06a,106b コイルスプリング 12 スタビライザ 13 ドライブシャフト 14 ハブ 15 デフ 21 サスペンションメンバ 21F フロントクロスメンバ 21R リヤクロスメンバ 21P プラットホーム 22 弾性ブッシュ 25F フロントロアリンク 25R リアロアリンク 26 ラジアスロッド 103,103a,103b,107,107a,10
7b ロアリンク部材 105 ドライブシャフト 104a,104b 干渉部 A リンク支持点 a リンク支持点Aの支持軸 G 重心点 L1 アッパAアーム6の軸線 L2 リアロアリンク3の軸線 M,M’ サスペンション瞬間回転中心 P ショックアブソーバ10の軸線 P1,P2 隙間 Q コイルスプリング11の軸線 R 回転方向 W ばね反力 Y リアロアリンク3の支持点の車両前方の移動 θ アッパAアーム6の傾斜角 φ 傾角

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクスルと車体とを弾性的に結合するロ
    アリンク部材がほぼ車両の幅方向に配置され、このリン
    ク部材上にコイルスプリングを支持した車両のサスペン
    ションにおいて、前記コイルスプリングは、その軸線
    が、前記ロアリンク部材の軸心に対して、サスペンショ
    ン瞬間回転中心が存在する側と反対側にオフセットされ
    るように配置された構成になることを特徴とするサスペ
    ンション。
JP23590897A 1997-09-01 1997-09-01 サスペンション Withdrawn JPH1178460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23590897A JPH1178460A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23590897A JPH1178460A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 サスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1178460A true JPH1178460A (ja) 1999-03-23

Family

ID=16993026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23590897A Withdrawn JPH1178460A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1178460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428132B1 (ko) * 2001-08-21 2004-04-30 현대자동차주식회사 현가장치의 스트럿어셈블리
JP2010173580A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428132B1 (ko) * 2001-08-21 2004-04-30 현대자동차주식회사 현가장치의 스트럿어셈블리
JP2010173580A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185902B1 (en) Strut suspension with pivoting rocker arm
JP2931670B2 (ja) 車両用懸架システム
JPH11129717A (ja) フロントサスペンション装置
JPH09249013A (ja) フロントサスペンション装置
JPH0986124A (ja) フロントサスペンション装置
JP2006347338A (ja) 自動車のリヤサスペンション装置
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JP2002362123A (ja) フロントサスペンション構造
JP2006347337A (ja) 自動車のリヤサスペンション装置
JPS6248602B2 (ja)
JPH1178460A (ja) サスペンション
JP4792316B2 (ja) 車両用ストラット式サスペンション装置
JP2000016042A (ja) リヤサスペンション構造
JP3969366B2 (ja) 自動車の後輪サスペンション装置
JP2004338680A (ja) サスペンション装置
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP2920087B2 (ja) 車両の操向駆動輪懸架装置
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JP3488991B2 (ja) フロントサスペンション装置
JPH06227222A (ja) 車輌用サスペンション
JPH1178462A (ja) サスペンション
JP4852928B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPH10203126A (ja) フロントサスペンション装置
JPH05155215A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0577521B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102