JPH1176603A - プリントゲーム装置 - Google Patents

プリントゲーム装置

Info

Publication number
JPH1176603A
JPH1176603A JP9267951A JP26795197A JPH1176603A JP H1176603 A JPH1176603 A JP H1176603A JP 9267951 A JP9267951 A JP 9267951A JP 26795197 A JP26795197 A JP 26795197A JP H1176603 A JPH1176603 A JP H1176603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
display
printer
puzzle pieces
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9267951A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kokubu
功 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP9267951A priority Critical patent/JPH1176603A/ja
Publication of JPH1176603A publication Critical patent/JPH1176603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単にシートに自分の顔を印刷するだけではな
く、遊びの機能を備えるとともに、他のシートとの組み
合わせやパズルピースの配置の変更を容易にすることが
できるプリントゲーム装置を提供すること。 【解決手段】画像を取り込むカメラ1と、該カメラ1で
取り込んだ画像を表示するディスプレイ17と、該ディ
スプレイ17に表示された画像を、多数のパズルピース
10に分離可能に形成されたシート2に印刷するプリン
タ3と、上記シート2を収納するシート収納部31と、
該シート収納部31に収納されたシートを上記プリンタ
3に払い出すシート払出部32とを設けるとともに、上
記プリンタ3には上記シート2を搬送するパレット50
移動可能に設け、該パレット50を移動させることによ
りプリントヘッド55の作動に連係して上記シート2を
フィードさせた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリントゲーム装
置、詳しくはユーザーの顔を撮影し、撮影した顔を多数
のパズルピースに分割可能なシートに印刷するプリント
ゲーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ユーザーの顔をカメラで撮影し、
撮影したユーザーの顔をシールに印刷するプリントゲー
ム装置が知られている。このプリントゲーム装置は裏面
に接着剤層が設けられたシールが、剥離紙上に貼着され
た状態で印刷され、剥離紙から剥がしたシールを持ち物
等に貼って楽しむものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
装置で作成したシールは持ち物に貼っておく場合は都合
がよいが、整理するためには貼付する台紙やバインダー
が必要になり、多数のシールを前後左右に連続させるた
めには、ズレのないように綺麗に貼らなければならなか
った。また、順番を入れ替えたりする度に接着力が劣化
し、剥れやすくなったり隅がめくれて見苦しくなったり
する恐れがあり、一旦貼り付けたものを剥して位置を変
える等の取扱は好ましくなかった。
【0004】本発明は上記問題点を解消し、単にシート
に自分の顔を印刷するだけではなく、遊びの機能を備え
るとともに、他のシートとの組み合わせや配置の変更を
容易にすることができるプリントゲーム装置を提供する
ことをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係るプリントゲーム装置は、装置本体は、
画像を取り込むカメラと、該カメラで取り込んだ画像を
表示するディスプレイと、該ディスプレイに表示された
画像を所定のシートに印刷するプリンタとを有するとと
もに、上記シートが多数のパズルピースに分離可能に形
成されていることを特徴とする。
【0006】なお、上記装置本体には上記シートを収納
するシート収納部と、該シート収納部に収納されたシー
トを上記プリンタに払い出すシート払出部とが設けら
れ、上記プリンタには上記シートを搬送するパレットを
移動可能に設け、該パレットは上記シート払出部から払
い出されたシートを保持するとともに、プリントヘッド
の作動に連係して上記シートをフィードさせることが好
ましい。
【0007】そして、上記パズルピースの輪郭形状はす
べて異なるように形成されていてもよい。
【0008】また、上記パズルピースの輪郭形状は複数
の形状にパターン化されていてもかまわない。
【0009】なお、上記パズルピースは、すべて同一の
輪郭形状を有していることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面によって本発明の実施
の形態について説明する。図1、図2は、本発明に係る
プリントゲーム装置を示し、このプリントゲーム装置は
主にユーザーの顔を撮影するカメラ1と、カメラ1で撮
り込んだ画像を、シート2に印刷するプリンタ3と、プ
リンタ3にシート2を供給するシート供給部4と、上記
カメラ1、プリンタ3及びシート供給部4等の作動制御
を行う制御部4とで構成され、装置前面に設けられたコ
イン投入口6にユーザーがコインを投入することによ
り、このユーザーの顔をシートに印刷するように構成さ
れているものである。
【0011】シート2は図3(a)に示すように、何も
印刷されていない葉書大のサイズの厚紙シートでパズル
ピース10に分割できるように切り込み線11が形成さ
れ、このパズルピース10は、同一シート内で入れ替え
たり、他のシートのパズルピースと入れ替えたりできる
ように4つのパターン10a、10b、・、10dに設
定されている。そして、枠から外すことにより、シート
のサイズを枠に限定されることなく拡大することができ
る。パターンは4種類に限定されることはなく、パズル
ピースの大きさによって小さいパズルピースであればパ
ターンの数を増やし、大きいパズルピースであればパタ
ーンの数を減らすようにしてもよい。
【0012】なお、上記パズルピースは公知のジグソー
パズルと同じようにシート内の総てのパズルピースの輪
郭形状が異なるように形成してもよい。
【0013】なお、図3(b)に示すように、総てのパ
ズルピース10の輪郭形状11を同一形状にしてパズル
ピース10を嵌め込む場所が限定されないようにしても
かまわない。
【0014】装置本体Aは略直方体上に形成され、前面
上部から前方に張り出した屋根部材12の前端には遮蔽
用のカーテン13が吊り下げられ、ユーザーを外部から
視覚的に遮蔽するとともに、外側面は装置名等の公告表
示がされているとともに、内側面は操作するユーザーの
顔だけが写るように所定の色が施されている。
【0015】装置本体Aの前面上部には方形の開口部1
4が形成され、この開口部14には透明なガラス板等の
パネル15が嵌め込まれ、外部から装置A内部を透視す
ることができるとともに、雨風塵等が装置A内に入らな
いように開口部14を塞いでいる。
【0016】上記開口部14の後方にはハーフミラー1
6が前方に傾斜して装置本体A内に固定され、このハー
フミラー16の下方に配置されたディスプレイ17の表
示を反射し、ディスプレイ17の表示をパネル15を通
して見ることができるように構成されている。そして、
上記ハーフミラー16の後方にはカメラ1が配置されて
いる。
【0017】カメラ1はオートフォーカス機能を備えた
高画素のカラーCCDカメラで構成され、装置Aの前に
立ったユーザーの顔を撮影し、撮影した顔のグラフィッ
クイメージをキャプチャーカードを介してファイルとし
て制御部5が取り込めるように構成されている。
【0018】ディスプレイ17はCRTディスプレイで
構成され、表示面が上方を向くように縦に配置され、こ
のディスプレイ17の表示する画像情報は上述のハーフ
ミラー16で反射され、装置Aの前面に立っているユー
ザーがパネル15を通して画像情報を間接的に見ること
ができるように構成されている。
【0019】上記開口部14の下方には操作パネル20
が前方に突出して形成されている。この操作パネル20
は図4に示すように、上記ディスプレイ17に表示され
た情報にしたがって選択操作する選択ボタン21、22
と、選択した情報をキャンセルするキャンセルボタン2
2と、選択した情報を確定する決定ボタン23とが配置
されている。さらに、操作パネル20の上部にはコイン
投入口6が設けられ、このコイン投入口6にはコインを
判別する公知のコインセレクター25が連設され、コイ
ン投入口6から投入されたコインはコイン通路26aを
通ってコインセレクター25に案内され、所定のコイン
かどうか判断し、正しいコインが投入された場合はコイ
ン通路26bを経て金庫27に保管するとともに、コイ
ンの投入をセンサで検出し、検出結果は制御部5に入力
されるように構成されている。なお、図4において、符
号28は、使用説明が表示された表示パネル、29は音
声情報を出力するスピーカを示す。
【0020】シート供給部4は図5に示すように、角筒
状のシート収納部31とシート払出部32とから構成さ
れ、シート2はシート収納部31内を上下動可能に制御
されたエレベータ33上に大量に積み重ねられ、エレベ
ータ33はシート収納部31の上下部に配置されたプー
リ34、35に掛け渡されたベルト36に連結され、エ
レベータ駆動モータ37に連動して上下動するように構
成されている。このエレベータ33は積み重ねられた最
上段のシート2がシート収納部31の上部に配置された
マイクロスイッチ38に当接し、このマイクロスイッチ
38をOFFすることにより、作動が停止するように制
御部5に動作制御されている。なお、図5において、符
号48は払い出されたシートをプリンタ3に案内する案
内板である。
【0021】シート払出部32は、シート払出モータ4
0、とシート収納部31の上部を左右に移動可能に配置
されたスライドプレート41とで主に構成され、シート
払出モータの回転軸の先端にはレバー42が固定され、
このレバー42の先端下面にはローラ43が取着されて
いる。
【0022】一方、スライドプレート41には、図6に
示すように、前後方向に長穴44が形成された変換プレ
ート45が取りつけられるとともに、スライドプレート
41の後端にはスライドプレート41の下面より下方に
突出してシート2の後端2aを引っかける爪46が形成
されたコ字状のフックプレート47が取り付けられ、上
記変換プレート45の長穴44にはシート払出モータ4
0の回転軸に固定されたレバー42に取着されたローラ
43が係合し、シート払出モータ40が回転して、レバ
ー42が回転するとローラ43が長穴44内を移動する
ことによりレバー42の回転運動を直線運動に変換する
ことができる。
【0023】そして、制御部5はシート2を排出する際
は、シート払出モータ40を回転させてスライドプレー
ト41を移動させることにより、スライドプレート41
に当接した最上段のシート2の後端2aをフックプレー
ト47の爪46が引っかけてシート収納部31から払い
出し、後段に配置されているプリンタ3に人手を介する
ことなく自動的に供給できるように構成されている。ま
た、シートは水平状態で積み重ねることができるととも
に、常に最上段のシートはスライドプレート41に当接
しているのでシートの変形が発生することがなく、プリ
ント時のトラブルも回避できる。
【0024】プリンタ3はカラーインクジェットプリン
タで構成され、シート供給部4から供給されたシート2
にディスプレイ17上に表示された情報を印刷すること
ができるように構成されている。このプリンタ3は、図
7に示すように、上述のシート供給部4から払い出され
たシート2を、パレット50の略中央に形成された開口
部51内に収容し、基台52上をシート2を保持したま
まフィードローラ53と図示しないモータに連動して回
転する送りローラ54で搬送され、プリントヘッド55
の下を印刷されながら通過し、開口部51が基台52の
終端52aに到達すると、印刷済みのシート2はパレッ
ト50から抜け落ちて、シート通路56を経て取り出し
口57に払い出されるように構成されている。なお、プ
リントヘッド55はヘッド駆動用のモータにベルト(図
示せず)を介してシャフト58とガイド板59とに支持
されてシャフト58の軸方向に往復移動しながらシート
2上に印刷するように構成されている。
【0025】なお、図8は、プリントゲーム装置のブロ
ック図を示す。
【0026】次に、上記構成のプリントゲーム装置の使
用態様を図9のフローチャートに基づいて説明する。電
源を投入すると制御部5は装置全体の初期化を行い、ス
テップ1でディスプレイ17上にデモンストレーション
画面を表示するとともに、スピーカー29からBGMを
流し、ユーザーの使用(コインの投入)を待つ(ステッ
プ2)。
【0027】ユーザーがコイン投入口6にコインを投入
するとコインセレクター25は正しいコインかどうかを
選別し、正しいコインであれば金庫27に案内するとと
もにコインを検出した検出信号を制御部5に入力する。
正しいコインでなければコイン返却口60に戻す。
【0028】制御部5は、タイトル画面(図10(a)
参照)を表示して(ステップ3)、コインセレクター2
5からの検出信号をカウントし、ディスプレイ17上の
カウンター表示をカウントアップしてユーザーに投入枚
数を知らせるとともに、所定の枚数が投入されたかどう
か判断する(ステップ4)。所定の枚数が投入される
と、ゲームをスタートさせるステップ5に進む。
【0029】先ず、撮影モードをカラーにするかモノク
ロにするかをユーザーに選択させる(図10(b)参
照)。ユーザーは選択ボタン21、22で撮影モードを
カラーかモノクロかを選択し、決定ボタン24を押し操
作する。決定ボタン24が押されると、確認表示になる
ので(ステップ6)取り消す場合はキャンセルボタンを
押すとステップ5に戻り再度撮影モードを選択する。ス
テップ6で決定ボタン24を押すと、ステップ7に進ん
でフレームパターン選択画面に切り替わる(図10
(c)参照)。このフレームパターンは1枚のシートに
1個の画像データを印刷するか、画像データのサイズを
1/4の大きさに縮小して1枚のシートに同じ画像デー
タを4個印刷するか、画像データのサイズを1/16の
大きさに縮小して1枚のシートに同じ画像データを16
個印刷するかを選択ボタン21、22で選択し、決定ボ
タン24を押し操作する。
【0030】フレームパターンが決定すると、ステップ
9に進んで、フレームデザイン選択画面に切り換わる
(図10(d)参照)。このフレームデザイン選択画面
ではシート2上に印刷する背景や装飾のデザインを選択
するもので、1つの画面に8つのデザインが表示される
とともに、複数の画面に渡って表示され、選択ボタン2
1、22を操作することにより好みのデザインのフレー
ムを選択することができるように設定されている。この
フレームデザインは予めメモリに記憶されている画像デ
ータで、選択ボタン22を押し続け、1画面分のデザイ
ンの表示が終了すると自動的に次画面を表示し、選択ボ
タン21を押し続けると前画面を表示するように画面表
示を変え、多数のデザインの中から気にいったデザイン
を選択できるように設定されている。
【0031】フレームが決定するとステップ11に進ん
で、メッセージを選択する画面が表示される(図10
(e)参照)。選択ボタン21、22でメッセージを選
択すると、選択したメッセージがフレーム画面に合成し
てディスプレイに表示される(図10(f)参照)。表
示されたメッセージでよければ決定ボタン24を押す
と、ステップ13に進んで撮影の画面が表示される。こ
の画面ではフレームの中の空白部分にCCDカメラ1で
撮り込んだユーザーの顔が合成されて映し出される(図
10(g)参照)。ディスプレイ17に表示された自分
の顔のフレーム内の位置や表情を確認し、OKであれば
決定ボタン24を押す。決定ボタン24が押されると、
ステップ15に進んで、制御部5はシート払出モータ4
0を作動させてシート収納部31からシート2を払い出
させる。
【0032】この時、エレベータ33上に積み重ねられ
た最上段のシート2が払い出されるとマイクロスイッチ
38の押圧が解除されてONになるので、エレベータ駆
動モータ37が作動し、エレベータ33をマイクロスイ
ッチ38がONするまで上昇させる。
【0033】払い出されたシート2はプリンタ3のパレ
ット50に形成された開口部51内に収容されるので、
プリンタ50は送りローラ54を回転させ、パレット5
0とともにシート2をプリントヘッド55の下まで案内
する。送りローラ54はプリントヘッド55の動きに連
動してシート2を送り出し、プリンタヘッド55はシー
ト2上を往復移動しながらシート2上にディスプレイ1
7上に表示された画像データを印刷していく。
【0034】プリント中はディスプレイ17にタイムバ
ーを表示し(図10(h)参照)、印刷経過をユーザー
に知らせる。
【0035】印刷が終了すると、ステップ16に進んで
「できあがり」表示をして(図10(i)参照)、印刷
の終了をユーザーに知らせる。シート2を搬送するパレ
ット50は 印刷済のシート2を更に搬送し、パレット
50の開口部51が基台52の終端52aに到達するま
で移動する。開口部51が基台52の終端52aに到達
すると、印刷済みのシート2はパレット50から抜け落
ちて、シート通路56を経て取り出し口57に払い出さ
れる。
【0036】印刷済のシート2は図11(a)に示すよ
うにユーザーが選択したフレームパターン(16個のパ
ズルピース)のシート上にユーザーが選択したフレーム
とメッセージとともにユーザーの顔が印刷されたシート
2を手に入れることができる。
【0037】印刷終了後、ステップ17に進んで、同じ
画像データを再度印刷するかどうかユーザーに問いかけ
る(図10(j)参照)。ユーザーは「はい」「いい
え」を選択ボタン21、22で選択し、決定ボタン24
を押す。
【0038】「いいえ」が選択された場合は、ステップ
1に戻ってデモンストレーション画面を表示し、次にコ
インが投入されるのを待つ。「はい」が選択された場合
はコイン投入を促し、ステップ18で所定のコインが投
入されたかどうか判断し、投入された場合はステップ1
5に戻って再びシートに印刷する。「はい」が選択され
たにもかかわらずコインを投入しない場合はステップ1
9で所定時間経過したかどうか判断し、所定時間経過し
た場合は印刷のステージに入ることなくステップ1に戻
ってデモンストレーション画面を表示し、次にコインが
投入されるのを待つ。
【0039】上述のように、コイン投入口に所定のコイ
ンを投入し、ディスプレイに表示されたガイダンスにし
たがって選択ボタン、キャンセルボタン及び決定ボタン
を押し操作することにより、シートに自分が選択したフ
レーム、メッセージとともにCCDカメラで撮影したユ
ーザーの顔が合成されて印刷されて取出口に払い出され
る。払い出されたシートはパズルピースに分離できるよ
うに切り込み線が入っているので、通常のジグソーパズ
ルと同じように一旦ばらばらに分離した後、再度組み上
げて元の表示になるように並べ直して遊ぶことができ
る。
【0040】また、パズルピースの輪郭形状を複数のパ
ターンに設定した場合は、同一のパターン同士で入れ替
えることが可能になり、他のシートのパズルピースと入
れ替えたりすることができ、特別な台紙を準備すること
なく整理することができる。
【0041】更に、すべてのパズルピースの輪郭形状を
同一形状にした場合は、パズルピースの配置場所が限定
されることがなく、任意の場所に並べることができる。
そして、枠から外すことによってパズルピースを際限な
く連続させることができ、仲間やクラスメートの顔が印
刷されたパズルピースを連結することにより例えば記念
写真のように全員の顔が並んだプレートを作ることもで
きる。
【0042】上述のように、ユーザーの顔がパズルピー
スに印刷されているので、パズルピースの並べ換えや組
み合わせ、他のシートのパズルピースとの入れ替え(図
11(b)参照)等、その楽しみ方は際限がない。そし
て、シールのように貼着することなく並べることができ
るので、特別な台紙やフォルダー等を必要とすることが
なく、何度でも配列を変えて楽しむことができる。
【0043】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、多数のパズル
ピースに分離可能なシートにカメラで撮影した画像を印
刷することができ、印刷が終わったシートはパズルピー
スに分離することができるので、再度組み合わせるジグ
ソーパズル遊びができる。
【0044】請求項2の発明によれば、シート収納部に
収納されているシートはシート払出部によって人手を介
することなく自動的にプリンタにセットできる。また、
シート収納部に大量のシートを収納することができるの
で、シートを補充するメンテナンスが軽減される。
【0045】請求項3の発明によれば、オリジナリティ
のあるジグソーパズルを作成することができる。
【0046】請求項4の発明によれば、パズルピースの
輪郭形状を複数のパターンに設定したので、同一のパタ
ーン同士で入れ替えることが可能になり、他のシートの
パズルピースと入れ替えたりすることができ、特別な台
紙を準備することなく整理することができる。
【0047】請求項5の発明によれば、すべてのパズル
ピースの輪郭形状を同一形状にしたので、パズルピース
の配置場所が限定されることがなく、任意の場所に並べ
ることができる。そして、パズルピースを際限なく連続
させることができるので、仲間やクラスメートの顔が印
刷されたパズルピースを連結することにより例えば記念
写真のように全員の顔が並んだプレートを作ることもで
きる等、組み合わせによる楽しみ方には際限がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリントゲーム装置の斜視図
【図2】上記プリントゲーム装置の内部構造を示す縦断
面図
【図3】(a)(b)パズルピースの輪郭形状を示す説
明図
【図4】操作パネルの説明図
【図5】シート供給部の構成を示す縦断面図
【図6】シート払出部の構成を示す斜視図
【図7】プリンタの構成を示す縦断面図
【図8】プリントゲーム装置のブロック図
【図9】プリントゲーム装置の使用態様を説明するフロ
ーチャート図
【図10】(a)〜(j)はディスプレイに表示される
表示画面の一例を示す説明図
【図11】(a)、(b)印刷済のシートの一例を示す
平面図
【符号の説明】
1 カメラ(CCDカメラ) 2 シート 3 プリンタ 4 シート供給部 5 制御部 10 パズルピース 17 ディスプレイ 31 シート収納部 32 シート払出部 50 パレット 55 プリントヘッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体は、画像を取り込むカメラと、
    該カメラで取り込んだ画像を表示するディスプレイと、
    該ディスプレイに表示された画像を所定のシートに印刷
    するプリンタとを有するとともに、上記シートが多数の
    パズルピースに分離可能に形成されていることを特徴と
    するプリントゲーム装置。
  2. 【請求項2】 前記装置本体には前記シートを収納する
    シート収納部と、該シート収納部に収納されたシートを
    前記プリンタに払い出すシート払出部とが設けられ、上
    記プリンタには上記シートを搬送するパレットを移動可
    能に設け、該パレットは上記シート払出部から払い出さ
    れたシートを保持するとともに、プリントヘッドの作動
    に連係して上記シートをフィードさせる請求項1記載の
    プリントゲーム装置。
  3. 【請求項3】 前記パズルピースの輪郭形状はすべて異
    なるように形成されている請求項1記載のプリントゲー
    ム装置
  4. 【請求項4】 前記パズルピースの輪郭形状は複数の形
    状にパターン化されている請求項1記載のプリントゲー
    ム装置
  5. 【請求項5】 前記パズルピースは、すべて同一の輪郭
    形状を有している請求項1記載のプリントゲーム装置。
JP9267951A 1997-09-12 1997-09-12 プリントゲーム装置 Pending JPH1176603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267951A JPH1176603A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 プリントゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267951A JPH1176603A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 プリントゲーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1176603A true JPH1176603A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17451873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9267951A Pending JPH1176603A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 プリントゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1176603A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191562A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Hitachi Ltd ワイヤドット印字装置およびその使用基準管理方法
JP2004283302A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Omron Corp プライズ払い出し装置、プリント紙ユニット、プライズ払い出し方法、プライズ払い出しプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012055378A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Master Mind Co Ltd ジグソーパズル販売機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191562A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Hitachi Ltd ワイヤドット印字装置およびその使用基準管理方法
JP2004283302A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Omron Corp プライズ払い出し装置、プリント紙ユニット、プライズ払い出し方法、プライズ払い出しプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012055378A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Master Mind Co Ltd ジグソーパズル販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6408132B1 (en) Photo-sticker vending machine
US9699383B2 (en) Image processing apparatus having a first display unit displaying a course selection screen and a second display unit displaying an adjustment screen and an editing screen
JP3801147B2 (ja) 写真撮影装置、写真撮影装置の制御方法、写真撮影装置の制御プログラム、これを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4542606B1 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯プログラム
JP3009665B1 (ja) カ―ド製造機、カ―ド販売機、カ―ドおよびカ―ド型遊戯具
JPH1176603A (ja) プリントゲーム装置
JP2013146071A (ja) 自動写真作成装置、自動写真作成方法及びコンピュータプログラム
JP2004077582A (ja) 写真シール自動販売機および方法、シール紙、並びにシール紙ユニット
JP2004320091A (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプログラム
JP5003494B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP4205399B2 (ja) 写真プリント提供装置および方法
JP6712047B2 (ja) 写真作成ゲーム機および画像生成方法
JP2008061225A (ja) 自動写真作成装置及び自動写真作成方法
JP3109507B2 (ja) 映像プリント遊戯装置
JP2006227416A (ja) 写真撮影装置、写真撮影装置の制御方法、および写真撮影装置の制御プログラム
JP2005161743A (ja) 写真プリント提供装置、写真プリント提供方法、写真プリント提供プログラムおよび印刷媒体
JP4012277B2 (ja) スタンプ押し具の払出し装置
JPH1176602A (ja) パズル作成方法及びパズル作成機
JP7319535B2 (ja) 写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラム
JP5733776B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP3096014B2 (ja) 画像プリント作成ゲーム装置
JP2006162719A (ja) 写真シール販売機および方法、並びにプログラム
JP2005124134A (ja) 写真プリント提供方法、写真プリント提供装置、および写真プリント提供プログラム
JP2002094906A (ja) 写真撮影装置
JP3463284B2 (ja) 写真シール自動販売方法とその装置