JPH1172679A - カメラ、及び対物レンズ成型用金型 - Google Patents

カメラ、及び対物レンズ成型用金型

Info

Publication number
JPH1172679A
JPH1172679A JP23368597A JP23368597A JPH1172679A JP H1172679 A JPH1172679 A JP H1172679A JP 23368597 A JP23368597 A JP 23368597A JP 23368597 A JP23368597 A JP 23368597A JP H1172679 A JPH1172679 A JP H1172679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
hole
optical axis
notch
guide shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23368597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tooru Tominami
徹 富波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP23368597A priority Critical patent/JPH1172679A/ja
Publication of JPH1172679A publication Critical patent/JPH1172679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金型の加工を容易にすることによって、一方
の光学面を成型するための固定型と他方の光学面を成型
するための可動型との間で光軸がずれることを少なく
し、また、周辺肉厚を均一にすることによって、高精度
の光学面が得られるレンズを光学系内に備えたカメラ。 【解決手段】 光学面が光軸を中心に円形に形成され、
外周縁より法線方向に少なくとも1個の腕部を設けると
共に、該腕部に光軸と平行な貫通孔若しくは切り欠きを
設けたレンズを光学系内に備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラに関するもの
であり、詳しくはカメラの実像式ズームファインダにお
ける対物レンズに関するものであり、更には対物レンズ
成型用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりファインダに用いられているレ
ンズはアクリル等の樹脂により成型され、例えば図1の
如き形状をしている。レンズ51の光学面51aは矩形
であり、側壁より固定用のフランジ51bが突出してい
る。そして、レンズ51をファインダベース52に取り
付けるときは、ファインダベース52に設けた長溝52
aにフランジ51bを挿入して固定する。また、長溝で
はなく、一方が開放された状態で、フランジを側壁に固
定することもある。
【0003】また、実像式ズームファインダにおける対
物レンズにおいて、固定レンズはファインダベースに上
述の如く固定され、変倍のために移動する移動レンズは
移動レンズ枠に挿入されており、移動レンズ枠の一方の
側壁に光軸に平行な2本のガイド軸を並設し、ガイド軸
を移動レンズ枠のフランジに設けた貫通孔に嵌通させて
移動レンズを光軸方向に進退させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
如き従来のファインダ用レンズは下記の如き種々の問題
があった。
【0005】第1に光学像を形成するための光学面が矩
形に形成されていると、一方の光学面を成型するための
金型の固定型(コア)と他方の光学面を成型するための
可動型(キャビティ)との間で光軸がずれ易いので、レ
ンズ性能が低下する。また、光学面が上下端部と左右端
部において肉厚が異なるため、成型ムラが生じ易く、こ
の結果光学面の精度が出難い。
【0006】第2に実像式ズームファインダの対物レン
ズにおいては、前述の如く固定レンズは直接ファインダ
ベースに固定され、移動レンズは移動レンズ枠とガイド
軸を介してファインダベースによって保持されている。
この結果、固定レンズと移動レンズの間には、光軸のず
れ(シフト)や光軸の傾き(チルト)が発生し易く、フ
ァインダ性能が低下することになる。
【0007】また、移動レンズ枠の一方の側壁にガイド
軸があるので、移動レンズが傾き易く、この結果、固定
レンズとの光軸のずれも生じ易く、更に移動レンズが円
滑に動き難いといった問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題は下記のカメラ
によって解決される。
【0009】光学面が光軸を中心に円形に形成され、
外周縁より法線方向に少なくとも1個の腕部を設けると
共に、該腕部に光軸と平行な貫通孔若しくは切り欠きを
設けたレンズを光学系内に備えたカメラ。
【0010】対物レンズが複数枚のレンズにより構成
された実像式ファインダを備えたカメラにおいて、前記
複数枚のレンズは各々外周縁より少なくとも1個の腕部
を法線方向に設けると共に、該腕部に光軸と平行な貫通
孔若しくは切り欠きを設け、前記貫通孔若しくは前記切
り欠きに光軸に平行なガイド軸を嵌通させたカメラ。
【0011】また、上記構成にして、前記貫通孔若しく
は切り欠きによってレンズを位置決めしたとき、誤差感
度の高い方の光学面を重点的に位置決めする必要があ
る。このために、対物レンズ成型用金型を下記の構成と
する。
【0012】実像式ファインダの対物レンズを成型する
ための対物レンズ成型用金型において、前記対物レンズ
の各々外周縁より法線方向に設けた少なくとも1個の腕
部に、光軸と平行な貫通孔若しくは切り欠きを成型する
ための金型と、前後の光学面における誤差感度の高い方
の光学面を成型するための金型とを一体的に形成した対
物レンズ成型用金型。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のカメラにおける実施の形
態を図2乃至図4を参照して詳細に説明する。
【0014】先ず、実像式ズームファインダの構成を図
2及び図3を参照して説明するが、図2は実像式ズーム
ファインダの対物レンズ等の斜視図、図3は実像式ズー
ムファインダの断面図であり、図3(A)は横断面図、
図3(B)は縦断面図である。
【0015】両図において、実像式ズームファインダの
光学系について説明すると、対物レンズは凹レンズであ
る第1レンズ1、凸レンズである第2レンズ2、凹レン
ズである第3レンズ3、凸レンズである第4レンズ4か
ら構成されている。対物レンズを透過した被写体像は、
プリズム5の緩い凸面からなる入射面5aから入射し、
反射面5bにて下方に90度反射し、反射面5cにて前
方に90度反射し、反射面5dにて側方に90度反射し
て、緩い凸面からなる射出面5eより射出する。このと
き、対物レンズにより被写体像が射出面5eの近傍に結
像されるので、図示していないが射出面5eの近傍には
視野枠が配置されている。射出面5eより射出された被
写体像は反射鏡6にて更に後方に90度反射して、接眼
レンズ7により撮影者の瞳に結像する。このようにし
て、撮影者は上下左右に正立した実像の被写体像を視認
することができる。
【0016】ここで、対物レンズにおいては、前述の如
く4枚のレンズより構成されているが、本実施の形態に
おけるファインダは変倍を行うズームファインダであっ
て、第1レンズ1、第4レンズ4は固定レンズであり、
第2レンズ2、第3レンズ3は移動レンズである。
【0017】そして、第1レンズ1、第2レンズ2、第
3レンズ3、第4レンズ4には各々外周縁より法線方向
に第1腕部1a,2a,3a,4aを有すると共に、光
軸Oを挟んで略対称の位置には第2腕部1b,2b,3
b,4bを有している。第1腕部1a,2a,3a,4
aには各々貫通孔1c,2c,3c,4cが穿設され、
第2腕部1b,2b,3b,4bには各々切り欠き1
d,2d,3d,4dが設けられている。
【0018】なお、貫通孔1c,2c,3c,4cと切
り欠き1d,2d,3d,4dとは、光軸Oを中心に略
対称の位置が望ましいが、4枚のレンズが全て同じ位置
であれば、貫通孔1c,2c,3c,4cと切り欠き1
d,2d,3d,4dとの光軸からの距離が多少異なっ
ていても実用上問題はなく、また円周上の位置も光軸O
を中心に互いに180度ずれていなくても、略光軸Oの
反対側にあれば実用上問題はない。
【0019】10はファインダベース(請求項の保持部
材に相当)であり、光軸Oに平行な第1ガイド軸11と
第2ガイド軸12を挿入して保持する。従って、各レン
ズをファインダベース10に組み込むときは、ファイン
ダベース10の中に第2レンズ、第3レンズ、及び第4
レンズを配置し、第1ガイド軸11及び第2ガイド軸1
2をファインダベース10の一端より挿入して、第1ガ
イド軸11を第2レンズ2の貫通孔2c、第3レンズ3
の貫通孔3c、第4レンズ4の貫通孔4cに嵌通させ、
第2ガイド軸12を第2レンズ2の切り欠き2d、第3
レンズ3の切り欠き3d、第4レンズ4の切り欠き4d
に嵌通させる。続いて、ファインダベース10の外面1
0aの側より、第1レンズ1の貫通孔1cを第1ガイド
軸11にはめ込み、第1レンズ1の切り欠き1dを第2
ガイド軸12にはめ込む。
【0020】ここで、貫通孔1c,2c,3c,4cは
第1ガイド軸11と高精度で嵌合し、切り欠き1d,2
d,3d,4dも幅方向(円周方向)において第2ガイ
ド軸12と高精度で嵌合している。更に、各レンズにお
いて、貫通孔1c,2c,3c,4cと切り欠き1d,
2d,3d,4dは光軸Oを中心に同一の位置に設けら
れている。従って、各レンズに第1ガイド軸11と第2
ガイド軸12を嵌通させてファインダベース10に組み
込んだときは、各レンズの光軸Oが高精度で合致する。
【0021】また、固定レンズとしては、第1レンズ1
の第1腕部1aと第2腕部1bをファインダベース10
の外面10aに当接して光軸方向の位置決めをした後、
接着剤等により固着し、第4レンズ4の第1腕部4aと
第2腕部4bをファインダベース10の内面10bに当
接して光軸方向の位置決めをした後、接着剤等により固
着する。
【0022】一方、移動レンズとしての第2レンズ2と
第3レンズ3は、第1レンズ1と第4レンズ4との間で
第1ガイド軸11と第2ガイド軸12とにより摺動自在
に保持される。第2レンズ2の第1腕部2aの上部には
第1ピン2eが立設し、第3レンズ3の第1腕部3aの
上部には第1ピン3eが立設し、第1ピン2eと第1ピ
ン3eとの間には引っ張りバネ13が張設されていて、
第2レンズ2と第3レンズ3とを互いに接近する方向に
付勢している。第2レンズ2の第1腕部2aの下部には
第2ピン2fが立設し、第3レンズ3の第1腕部3aの
下部には第2ピン3fが立設しており、第2ピン2f,
3fの下方に配置されたと立体カム14の第1カム面1
4aに第2ピン2fが当接し、第2カム面14bに第3
ピン3fが当接する。立体カム14は図示していない撮
影レンズであるズームレンズを保持した鏡胴のズーミン
グ作動に伴って回転するので、第2レンズ2と第3レン
ズ3は立体カム14の回転によって光軸Oの方向に摺動
し、対物レンズとして所定の変倍作動を行う。
【0023】このように、本実施の形態の対物レンズに
おいては、固定レンズは2本のガイド軸により保持さ
れ、移動レンズも従来の如き移動レンズ枠を介さずに直
接2本のガイド軸により保持されているので、各レンズ
の光軸が合致し易く、レンズ間のシフトやチルトが生じ
難い。
【0024】なお、第1レンズ1と第4レンズ4は移動
しないので、貫通孔1c,4c及び切り欠き1d,4d
は第1ガイド軸11及び第2ガイド軸12に対してきつ
い嵌合でよいが、第2レンズ2と第3レンズ3は摺動す
るので、貫通孔2c,3c及び切り欠き2d,3dは第
1ガイド軸11及び第2ガイド軸12に対して、やや緩
めの嵌合が望ましい。
【0025】ここで、第1レンズ1、第2レンズ2、第
3レンズ3における光学像を形成するための光学面は光
軸Oを中心に円形に形成されている。従って、金型の加
工が容易であるので、一方の光学面を成型するための固
定型と他方の光学面を成型するための可動型との間で光
軸がずれることが少なく、また、周辺肉厚が均一である
ので、高精度の光学面が得られる。更に、例えば第1レ
ンズ1においては、外周縁の肉厚と、第1腕部1a及び
第2腕部1bの根本の厚みに大きな差がないので、第1
腕部1a及び第2腕部1bを設けたことによる成型ムラ
も生じ難い。
【0026】また、ファインダベース10における第1
レンズ1を保持する部分の後方には不要光をカットする
固定絞り用の貫通孔10cが穿設され、第4レンズ4を
保持する部分の後方にも同様な固定絞り用の貫通孔10
dが穿設されている。
【0027】更に、明示してないが、前述のプリズム
5、反射鏡6、接眼レンズ7はファインダベース10に
固着されている。
【0028】次に、本実施の形態の対物レンズを成型す
る金型構造について図4を参照して説明する。
【0029】図4(A)においては、第1レンズ1を成
型するための金型であり、本金型においては曲面の緩い
光学面1g、即ち誤差感度の低い光学面1g側を固定型
21とし、曲面のきつい光学面1h、即ち誤差感度の高
い光学面1h側を可動型22としている。そして、第1
腕部1aにおける貫通孔1cを成型するための金型の円
柱部22aを可動型22と一体的に構成している。この
ような金型構造にて第1レンズ1を成型することによ
り、第1ガイド軸11により案内される貫通孔1cに対
する誤差感度の高い光学面1hのシフトやチルトの誤差
が少なくなり、高精度のレンズが得られる。
【0030】しかし、本金型においては、円柱部22a
の先端がパーティング・ラインP・Tとなるので、貫通
孔1cにおいてパーティング・ラインP・Tの方向の横
バリが出易く、第1ガイド軸11を挿入し難くなる。特
に、第1ガイド軸11を容易に摺動することが要求され
る第2レンズ2や第3レンズ3においては、横バリは大
きな問題となる。
【0031】このバリの問題を解決したのが、図4
(B)に示す金型である。第1レンズ1の第1腕部1a
における貫通孔1cを成型するための金型の円柱部32
aを誤差感度の高い光学面1h側を成型するための可動
型32と一体的に形成した構成は前述と同じであるが、
本金型においては円柱部32aの先端をパーティング・
ラインP・Tより突出させ、固定型31に穿設した孔に
嵌合させている。このような金型構造にすることによ
り、バリはパーティング・ラインP・Tと直交する方向
に発生する縦バリとなり、貫通孔1cへの第1ガイド軸
11の嵌通は何ら問題が生じなくなる。特に、第1レン
ズ1においては、パーティング・ラインP・Tはファイ
ンダベース10への当接面でないので、縦バリは全く問
題ない。
【0032】
【発明の効果】請求項1〜3のカメラによれば、金型の
加工が容易であるので、一方の光学面を成型するための
固定型と他方の光学面を成型するための可動型との間で
光軸がずれることが少なく、また、周辺肉厚が均一にな
るので、高精度の光学面が得られる。更に、貫通孔若し
くは切り欠きにガイド軸を嵌通させたとき、レンズの光
軸が合致し易く、レンズのシフトやチルトが減少するの
で、高精度にレンズが位置決めされる。
【0033】請求項4〜11のカメラによれば、貫通孔
若しくは切り欠きにガイド軸を嵌通させたとき、各レン
ズの光軸が合致し易く、レンズ間のシフトやチルトが減
少するので、高精度の対物レンズが実現できる。
【0034】請求項12のカメラによれば、貫通孔若し
くは切り欠きにガイド軸を嵌通させたとき、貫通孔若し
くは切り欠きに対して誤差感度の高い方の光学面が高精
度で位置決めされる。
【0035】請求項13のカメラによれば、パーティン
グラインで発生するバリが縦バリとなるので、貫通孔若
しくは切り欠きにガイド軸を嵌通させたときにバリが影
響することなく、レンズを円滑に摺動させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来、ファインダに用いられたレンズの図であ
る。
【図2】実像式ズームファインダの対物レンズ等の斜視
図である。
【図3】実像式ズームファインダの断面図である。
【図4】対物レンズを成型する金型構造の図である。
【符号の説明】 O 光軸 1 第1レンズ 2 第2レンズ 3 第3レンズ 4 第4レンズ 1a,2a,3a,4a 第1腕部 1b,2b,3b,4b 第2腕部 1c,2c,3c,4c 貫通孔 1d,2d,3d,4d 切り欠き 10,52 ファインダベース 11 第1ガイド軸 12 第2ガイド軸 21,31 固定型 22,32 可動型 22a,32a 円柱部 51 レンズ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学面が光軸を中心に円形に形成され、
    外周縁より法線方向に少なくとも1個の腕部を設けると
    共に、該腕部に光軸と平行な貫通孔若しくは切り欠きを
    設けたレンズを光学系内に備えたことを特徴とするカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 前記光学系はファインダの光学系である
    ことを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記ファインダは実像式ファインダであ
    り、前記レンズは対物レンズであることを特徴とする請
    求項2に記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記対物レンズは複数枚の前記レンズに
    より構成され、光軸に平行なガイド軸を前記貫通孔若し
    くは前記切り欠きに嵌通させたことを特徴とする請求項
    3に記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 対物レンズが複数枚のレンズにより構成
    された実像式ファインダを備えたカメラにおいて、 前記複数枚のレンズに各々外周縁より法線方向に少なく
    とも1個の腕部を設けると共に、該腕部に光軸と平行な
    貫通孔若しくは切り欠きを設け、前記貫通孔若しくは前
    記切り欠きに光軸に平行なガイド軸を嵌通させたことを
    特徴とするカメラ。
  6. 【請求項6】 前記複数枚のレンズの各々に2個の腕部
    を設けると共に、一方の腕部に貫通孔を設け、他方の腕
    部に切り欠きを設けたことを特徴とする請求項4又は請
    求項5に記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 前記貫通孔に嵌通させたガイド軸と前記
    切り欠きに嵌通させたガイド軸とを光軸を中心に略対称
    の位置に配置したことを特徴とする請求項6に記載のカ
    メラ。
  8. 【請求項8】 前記実像式ファインダは実像式ズームフ
    ァインダであり、前記複数のレンズは固定レンズと変倍
    のために光軸方向に移動する移動レンズとから構成され
    たことを特徴とする請求項3〜7の何れか1項に記載の
    カメラ。
  9. 【請求項9】 前記ガイド軸を保持する保持部材を設
    け、該保持部材にて前記固定レンズの光軸方向の位置決
    めを行うことを特徴とする請求項8に記載のカメラ。
  10. 【請求項10】 前記ガイド軸に対する前記移動レンズ
    の貫通孔及び切り欠きによる嵌合を前記固定レンズの貫
    通孔及び切り欠きによる嵌合より緩くしたことを特徴と
    する請求項8又は請求項9に記載のカメラ。
  11. 【請求項11】 前記保持部材における前記ガイド軸を
    保持する部分に固定絞り用の貫通孔を穿設したことを特
    徴とする請求項9又は請求項10に記載のカメラ。
  12. 【請求項12】 実像式ファインダの対物レンズを成型
    するための対物レンズ成型用金型において、 前記対物レンズの各々外周縁より法線方向に設けた少な
    くとも1個の腕部に、光軸と平行な貫通孔若しくは切り
    欠きを成型するための金型と、前後の光学面における誤
    差感度の高い方の光学面を成型するための金型とを一体
    的に形成したことを特徴とする対物レンズ成型用金型。
  13. 【請求項13】 前記貫通孔若しくは切り欠きを成型す
    るための金型の先端部を、前記腕部におけるパーティン
    グラインの面より対向する金型に設けた穴に挿入可能と
    したことを特徴とする請求項12に記載の対物レンズ成
    型用金型。
JP23368597A 1997-08-29 1997-08-29 カメラ、及び対物レンズ成型用金型 Pending JPH1172679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23368597A JPH1172679A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 カメラ、及び対物レンズ成型用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23368597A JPH1172679A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 カメラ、及び対物レンズ成型用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1172679A true JPH1172679A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16958944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23368597A Pending JPH1172679A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 カメラ、及び対物レンズ成型用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1172679A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444579B1 (ko) * 2002-04-15 2004-08-16 삼성전자주식회사 캠코더의 뷰파인더 초점 조절장치
JP2010186092A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp レンズモジュールの製造方法、レンズモジュール、カメラモジュール、及び電子機器
JP2010187252A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp レンズモジュールの製造方法、レンズモジュール、カメラモジュール、及び電子機器
JP2010186135A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp レンズモジュールの製造方法、レンズモジュール、カメラモジュール、及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444579B1 (ko) * 2002-04-15 2004-08-16 삼성전자주식회사 캠코더의 뷰파인더 초점 조절장치
JP2010186092A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp レンズモジュールの製造方法、レンズモジュール、カメラモジュール、及び電子機器
JP2010187252A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp レンズモジュールの製造方法、レンズモジュール、カメラモジュール、及び電子機器
JP2010186135A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Olympus Corp レンズモジュールの製造方法、レンズモジュール、カメラモジュール、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6671108B2 (en) Optical apparatus including lens
JPH067218B2 (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH1172679A (ja) カメラ、及び対物レンズ成型用金型
JPH10123388A (ja) 複合レンズ及び複合レンズを備えた光学系
US6571068B2 (en) View finder having an object lens system and an eye-piece lens system arranged on a common shaft
JP3028558B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2927047B2 (ja) 焦点検出装置
JPH1090579A (ja) レンズ及び鏡筒
JP3969397B2 (ja) 光学式ビューファインダ装置
JP3912862B2 (ja) ファインダーのレンズ保持装置
JP3724678B2 (ja) ファインダー
JP3067774B1 (ja) ステレオスライドマウント並びにステレオカメラ
JP2000227623A (ja) カメラ
JP2749397B2 (ja) 撮影装置
JP3170540B2 (ja) ファインダ装置
JP3162117B2 (ja) ファインダ正立光学系
JP3175143B2 (ja) 円筒カムとその製造方法
JP3235707B2 (ja) ファインダーのプリズム保持構造
JPH0772362A (ja) カメラのレンズ形状
JPH11142712A (ja) カメラ
JP2003156788A (ja) カメラ
JPH1062842A (ja) ズームレンズ付きカメラ、及び実像式ファインダ
JPH02158722A (ja) 実像式ファインダー光学系
JPH0419528B2 (ja)
JP2004054011A (ja) ファインダ視度調整装置、及びファインダ視度調整方法