JPH1171492A - 塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物、そのフィルム、その押出加工方法 - Google Patents

塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物、そのフィルム、その押出加工方法

Info

Publication number
JPH1171492A
JPH1171492A JP10189743A JP18974398A JPH1171492A JP H1171492 A JPH1171492 A JP H1171492A JP 10189743 A JP10189743 A JP 10189743A JP 18974398 A JP18974398 A JP 18974398A JP H1171492 A JPH1171492 A JP H1171492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylidene chloride
chloride copolymer
film
resin composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10189743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999880B2 (ja
Inventor
Minoru Yoshida
稔 吉田
Katsuhiko Sugano
勝彦 菅野
Hitoshi Iizuka
均 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP18974398A priority Critical patent/JP3999880B2/ja
Publication of JPH1171492A publication Critical patent/JPH1171492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999880B2 publication Critical patent/JP3999880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィルム製造時の押出加工性に優れ、更にはシ
ール適性、レトルト適性、ガスバリヤー性に優れたフィ
ルムを製造できる塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物を
提供する。 【解決手段】 塩化ビニリデン共重合体(I)50質量
%以上と塩化ビニリデン共重合体(II)50質量%以下
からなり、塩化ビニリデン共重合体(I)の還元粘度が
0.048超過〜0.075、塩化ビニリデン共重合体
(II)の還元粘度が0.048〜0.060の範囲にあ
り、且つ塩化ビニリデン共重合体(I)の還元粘度が塩
化ビニリデン共重合体(II)より大きいことを特徴とす
る塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物、それを真空ホッ
パーを経由して押出機へ供給する押出加工方法、更には
それからなるフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩化ビニリデン共
重合体を含有する樹脂組成物、その押出加工方法、それ
から形成されるフィルムに関する。さらに詳しくは、異
なる還元粘度を有する塩化ビニリデン共重合体を少なく
とも二種含む樹脂組成物、その押出加工方法及びそれか
ら形成されるフィルムに関する。樹脂組成物は、フィル
ム製造時の押出加工性に優れ、それからなるフィルムは
シール適性、レトルト適性、ガスバリヤー性に優れたも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、塩化ビニリデン系共重合体は水
蒸気や酸素などの気体の遮蔽性に優れた特性を持つの
で、食品包装用フィルムなどに使用されている。しか
し、通常の塩化ビニリデン系共重合体自体は熱安定性が
悪く、熱分解しやすいので押出加工が不安定となり、そ
の特性を生かした包装用フィルムを得難い。そのため従
来より様々な改良方法が提案されている。
【0003】しかし、塩化ビニリデン共重合体の押出加
工性を改良する方法として、従来からある樹脂や添加剤
を単に混合しても、シール適性、レトルト適性、ガスバ
リヤー性等のフィルムに要求される他のフィルム特性を
低下させることが多く、これら諸特性をバランスよく具
備した塩化ビニリデン系樹脂が要望されている。塩化ビ
ニリデン共重合体樹脂の押出加工性の改良手段として、
樹脂の押出時の発熱を抑制する方法が採用される。それ
には、例えば樹脂の重合度を小さくしたり、添加剤を多
量に使用することが考えられる。しかし樹脂の重合度を
小さくするとPVDC(塩化ビニリデン共重合体の略
称)自体が脆化し、シール適性、レトルト適性が低下す
る。一方、樹脂の重合度を大きくして添加剤を多量に使
用すればガスバリヤー性が低下する。また異なる分子量
を有する塩化ビニリデン系共重合体を用いる技術とし
て、特開平7−179703号公報に塩化ビニリデン系
共重合樹脂組成物Aを構成する、分子量が5万以上30
万以下の塩化ビニリデン系共重合体と分子量が0.5万
以上で塩化ビニリデン系共重合樹脂組成物Aを構成する
塩化ビニリデン系共重合体の重量平均分子量の0.8倍
と8万(還元粘度はおよそ0.044)のいずれか小さ
い方以下である塩化ビニリデン系共重合樹脂組成物Bか
らなる複合塩化ビニリデン系共重合樹脂組成物、及びそ
の複合塩化ビニリデン系共重合樹脂組成物からなる単層
フィルムが開示されている。そしてその樹脂組成物は成
形加工性に優れ、そのフィルムはガスバリヤー性等に優
れていると記載されている。国際公開WO96−340
50号公報には、還元粘度0.048以上のPVDCと
還元粘度0.048未満のPVDCからなる混合PVD
Cと他の共重合体0.1〜20質量%からなるPVDC
含有樹脂組成物が開示されている。しかし、フィルムの
シール適性やレトルト適性は、更に改善が必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、押出加工性
に優れ、シール適性、レトルト適性、ガスバリヤー性を
有するフィルムを与える塩化ビニリデン共重合体樹脂組
成物、それを用いた押出加工方法、それから得られる前
記フィルムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、異なる還
元粘度を有する塩化ビニリデン共重合体を特定割合で混
合した塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物が、押出加工
性に優れ、それから形成されるフィルムがシール適性、
レトルト適性、ガスバリヤー性に優れたものであるこ
と、またその塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物からフ
ィルムを形成する際に真空ホッパー付の押出機を使用す
ることにより、上記の特性を一層向上させることが可能
であることを見い出し、本発明に至った。
【0006】すなわち本発明の第一は、塩化ビニリデン
共重合体(I)50質量%以上と塩化ビニリデン共重合
体(II)50質量%以下からなり、塩化ビニリデン共重
合体(I)の還元粘度が0.048超過〜0.075、
塩化ビニリデン共重合体(II)の還元粘度が0.048
〜0.060の範囲にあり、且つ塩化ビニリデン共重合
体(I)の還元粘度が塩化ビニリデン共重合体(II)よ
り大きいことを特徴とする塩化ビニリデン共重合体樹脂
組成物を提供するものである。本発明の第二は、前記塩
化ビニリデン共重合体樹脂組成物が真空ホッパー付きの
押出機により押出されることを特徴とする押出加工方法
を提供するものである。更に本発明の第三は、本発明の
第一で提供される塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物か
らなるフィルムを提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第一について詳述
する。本発明で使用する塩化ビニリデン共重合体(I)
および塩化ビニリデン共重合体(II)は、押出加工が可
能な共重合体が得られやすいことから好ましくは懸濁重
合により得られるものであり、塩化ビニリデンと塩化ビ
ニリデンに共重合可能な少なくとも1種のエチレン系不
飽和単量体との共重合体である。共重合体のエチレン系
不飽和単量体の含量は約40〜約2質量%、得られる樹
脂組成物からフィルムを成形する際の押出加工性とガス
バリヤー性とのバランスから好ましくは約35〜約4質
量%である。エチレン系不飽和単量体としては塩化ビニ
ル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アルキルアクリ
レート、アルキルメタクリレート、アクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸またはそのアルキルエステル、アク
リルニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、
ビニルアルキルエーテル、ビニルアルキルケトン、アク
ロレイン、アリルエステルおよびエーテル、スチレン等
のモノエチレン系不飽和単量体、ブタジエン、クロロプ
レン等のジエン系不飽和単量体を例示することができ
る。塩化ビニリデン共重合体(I)および(II)はこれ
らエチレン系不飽和単量体を二種以上共重合させた三元
以上の共重合体であってもよいが、二元の共重合体が好
ましい。前記エチレン系不飽和単量体の中では、好まし
くは塩化ビニル、アルキル基の炭素数1〜8個を有する
アルキルアクリレートおよびアルキルメタクリレート、
例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、メチ
ルメタクリレートが挙げられ、塩化ビニルが押出加工性
とガスバリヤー性のバランスを取りやすいので、さらに
好ましい。
【0008】前記塩化ビニリデン共重合体(I)は還元
粘度が0.048超過〜0.075の範囲であり、0.
048超過〜0.065の範囲のものが好ましく、0.
055〜0.065の範囲が更に好ましい。塩化ビニリ
デン共重合体(I)の還元粘度が0.075よりも高く
なると、樹脂分解物が発生するなど押出加工性が悪くな
る。その場合押出加工性を改善するために、液状の可塑
剤や安定剤等の添加剤を多量に添加しなければならなら
なくなる。液状の添加剤を多量に加えると、得られるフ
ィルムのガスバリヤー性の低下、添加剤のブリードによ
るフィルムのベタ付きが生じ易くなる。なお、液状の添
加剤の量は、本発明の樹脂組成物においても、多くとも
7質量部であることが好ましい。逆に塩化ビニリデン共
重合体(I)の還元粘度が0.048以下になると、押
出加工性は良いものの延伸加工性が低下して、厚みの安
定したフィルムが得られ難い。レトルトソーセージを製
造する際に高周波シール時の溶融弾性が低下して充填時
の破袋を起こす等のシール適性が悪くなる。また、レト
ルト殺菌時、シール部の抗張力(耐熱性)が低下し、シ
ール部からの破袋(パンク)が多くなる等の問題を起こ
すことがある。
【0009】塩化ビニリデン共重合体(II)は、還元粘
度が0.048〜0.060の範囲であり、好ましくは
0.048〜0.055未満であることがフィルムのシ
ール適性、レトルト適性、塩化ビニリデン共重合体樹脂
組成物の押出加工性の点から好ましい。塩化ビニリデン
共重合体(II)は押出時の樹脂の発熱を抑えてダイ流出
口での樹脂分解物の付着の低減、押出機のモーター負荷
の変動減少などの押出加工性の改善に寄与するが、還元
粘度が0.048より小さいと、シール適性、レトルト
適性が低下する。塩化ビニリデン共重合体(II)の還元
粘度が前記0.048〜0.060の範囲内にあるとき
は、シール適性とレトルト適性とを両立させるために、
塩化ビニリデン共重合体(II)の混合割合は、塩化ビニ
リデン共重合体の合計100質量%に対して好ましくは
50質量%以下、更に好ましくは3〜25質量%、最も
好ましくは5〜25質量%の範囲である。このように塩
化ビニリデン共重合体(I)と(II)という比較的還元
粘度が高く、しかも近接した還元粘度の塩化ビニリデン
共重合体を混合した本発明の樹脂組成物は、押出機内部
で均一溶融し易く、成形フィルムの品質上好ましくない
未溶融物などの発生を少なくすることができる。
【0010】また、塩化ビニリデン共重合体(I)の塩
化ビニリデンの組成割合が塩化ビニリデン共重合体(I
I)の塩化ビニリデンの組成割合より大きいことは、シ
ール適性、レトルト適性の点で好ましい。さらに塩化ビ
ニリデン共重合体(I)と塩化ビニリデン共重合体(I
I)とを押出機内部で均一溶融し易くして、成形フィル
ムの品質上好ましくない樹脂分解物、未溶融物などによ
り生成するフィッシュアイの発生を低減させるため、塩
化ビニリデン共重合体(I)と(II)とは同種の共重合
成分であることが好ましい。好ましくは、塩化ビニリデ
ン共重合体(I)と塩化ビニリデン共重合体(II)はそ
れぞれ塩化ビニリデンと塩化ビニルとの二元共重合体で
あることが樹脂の均一溶融のために好ましい。
【0011】塩化ビニリデン共重合体(I)および(I
I)はそれぞれが二種以上の塩化ビニリデン共重合体の
混合物からなっていてもよい。その場合は、塩化ビニリ
デン共重合体(I)を構成する各共重合体は、還元粘度
が0.048超過〜0.075の範囲であり、同様に塩
化ビニリデン共重合体(II)を構成する各共重合体は塩
化ビニリデン共重合体(I)を構成する各共重合体より
も還元粘度が小さく、かつ0.048〜0.060の範
囲にあることが必要である。前記した塩化ビニリデン共
重合体(II)の還元粘度が外れた場合と同じ理由による
ものである。
【0012】塩化ビニリデン共重合体以外に本発明の樹
脂組成物に添加してもよい他の重合体としては、エチレ
ンと酢酸ビニル共重合体、エチレンとアクリル酸、メタ
クリル酸またはそれらのアルキルエステル(特に、炭素
数1〜4個を持つアルキルエステル)とのエチレン系共
重合体およびMBS樹脂が例示される。これらのうち、
エチレン系共重合体のエチレン含量が55〜80質量
%、JISK−6730によるMI(メルトインデック
ス)が5〜40g/10分のものが好ましい。これらを
添加することにより、レトルト時のシールパンクが改良
されるが、その添加量は塩化ビニリデン共重合体の合計
100質量部に対して2.5質量部以下が好ましい。
2.5質量部を越えるとシール部に剥離が生じ易くな
る。なお、前記MBS樹脂は特公昭46−19550号
公報に記載されているブタジエン単独重合体またはブタ
ジエンを主とし、これとスチレン、メタクリル酸エステ
ル、アクリルニトリル、塩化ビニリデンの何れか単独ま
たはそれらの任意の混合物との共重合体であり、ゴム成
分50〜80重量部を含むラテックスにメチルメタクリ
レート、スチレン、塩化ビニリデンの単独またはそれら
の任意の混合物50乃至20重量部をこれと共重合可能
な架橋剤0.01〜5重量部の存在下に後重合して得た
ゴムプラスチック成分を含む呉羽化学工業(株)製BT
A−IV SS等が挙げられる。
【0013】本発明の塩化ビニリデン共重合体樹脂組成
物には公知の可塑剤、熱安定剤、加工助剤、光安定剤、
顔料、滑剤、抗酸化剤、フィラー、界面活性剤などの添
加剤を配合することができる。具体的には液状の可塑剤
として、ジオクチルフタレート、アセチルトリブチルサ
イトレート、ジアセチル化モノグリセライド、ジブチル
セバケート、ジオクチルセバケートおよびジイソブチル
アジペート等、液状の安定剤としてエポキシ化大豆油、
エポキシ化アマニ油などのエポキシ化油および樹脂等、
この他アルキルエステルのアミド誘導体、水酸化マグネ
シウム、ピロリン酸四ナトリウム、酸化マグネシウムお
よびカルシウムヒドロキシホスフェート、酸化ポリエチ
レン、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、モ
ンタンエステルワックスなどのワックス類等の可塑剤、
熱安定剤、加工助剤、滑剤として作用のあるもの、更に
は酸化ケイ素、炭酸カルシウム等のフィラー、および、
ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル類等の界面活性剤など、各種添加
剤が挙げられる。酸化チタン系顔料はソーセージなどの
食品内容物の紫外線による変色防止に効果があるが、ダ
イ流出口の樹脂分解物の付着を起こし易い。しかし、こ
の樹脂分解物は真空ホッパー付の押出機により押出すと
効果的に低減されるので、0.10〜10質量部迄の多
量に添加することが可能である。
【0014】前記添加剤の内、液状の可塑剤と安定剤は
塩化ビニリデン共重合体の合計100質量部に対して、
約1〜約10質量部、好ましくは4〜7質量部の範囲で
添加する。これらの添加剤は、その一部を塩化ビニリデ
ン共重合体(I)または(II)の重合中に加えてもよ
い。添加剤は押出時には塩化ビニリデン共重合体に吸着
または吸収され、押出加工性に寄与する。液状の可塑剤
や熱安定剤以外の添加剤は必要に応じて使用される。
【0015】塩化ビニリデン共重合体(I)、(II)お
よび添加剤の混合方法は特に制限されるものではなく、
従来の方法が適用できる。例えば、羽根ブレンダーやリ
ボンブレンダー等のブレンダーによる混合、ヘンシェル
高速ミキサーによる混合などにより、また60℃を超え
る加熱混合方式または60℃以下の低温混合方式の何れ
でも適用できる。
【0016】混合により得られた塩化ビニリデン共重合
体樹脂組成物は、粉体のままあるいはペレットの形状で
押出加工され、フィルムの成形に使用される。
【0017】塩化ビニリデン共重合体の回収粉砕物(リ
サイクル樹脂)を塩化ビニリデン共重合体の粉体、ペレ
ットに混合してリサイクルすることができる。この時の
粉砕品の混合割合は、塩化ビニリデン共重合体(I)お
よび(II)の合計に対して1〜50質量%、好ましくは
1〜30質量%程度である。リサイクル樹脂を混合して
押し出す場合、真空ホッパー付の押出機により押出しす
ると樹脂の着色、分解の発生を押さえるので、本発明の
押出加工方法は効果的である。
【0018】本発明の塩化ビニリデン共重合体樹脂組成
物は、溶融押出して延伸あるいは未延伸フィルム、シー
トなどに成形される。成形方法としては当業者に公知の
ような、例えばサーキュラーダイによるインフレーショ
ン押出成形法などが挙げられる。延伸、特に好ましくは
二軸延伸により配向して得られるフィルムは熱収縮性を
有するので、シュリンクフィルムとして、またはレトル
ト可能な耐熱性フィルムとして好適に用いられる。二軸
延伸倍率としては縦方向に2.0〜4.5倍、横方向に
3.0〜5.0倍が好ましい。フィルム厚さはシングル
フィルムとして5〜30μm、好ましくは10〜25μ
mである。用途によりダブルフィルムとしても使用され
る。通常、熱収縮率は縦、横ともに約30〜約60%
(120℃グリセリン浴,3分)である。食品包装用と
しての主な使用方法は、インフレーション後、チューブ
状フィルムを平らにして2枚に重ねてダブルフィルムと
してフィルム両側の耳の部分をスリットして平板状フィ
ルムとし、包装機械で円筒状にしながらシールし、内容
物を充填し、両端をグリップした包装体を得るのに使わ
れる。またレトルト殺菌条件は種々あるが、一般にソー
セージの場合、包装体の直径によるが、およそ120℃
で10〜20分間である。また、本発明のフィルムを同
種の樹脂または塩化ビニリデン共重合体と共押出加工が
可能な他の樹脂や樹脂組成物からなるフィルムと積層し
ても差し支えない。
【0019】本発明の第二は塩化ビニリデン共重合体樹
脂組成物の押出加工方法に関するものである。すなわ
ち、塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物を押出加工する
に際し、該樹脂組成物が真空ホッパー付の押出機により
押出されることが特徴であり、これにより押出加工性が
向上する。すなわち、該樹脂組成物が真空ホッパー付の
押出機により押出されることによりダイ流出口での樹脂
分解物の付着、樹脂の着色および分解物の流出などの低
減、インフレーション成形時のバブルの破裂の減少など
に効果がある。真空ホッパーの真空圧は、水銀柱−50
0mm以下、好ましくは−600mmから−755mm
の範囲である。このような条件に設定された真空ホッパ
ーを取り付けた押出機で該樹脂組成物を押出すことによ
り、押出加工性を向上できる。なお、前記のように酸化
チタン系顔料を使用するとダイ流出口の樹脂分解物の付
着が増えるが、本発明では真空ホッパーを使用するの
で、それが低減される。従って酸化チタン系顔料を使用
する際に、本発明の押出加工方法は効果的である。
【0020】本発明の第三は、本発明の第一で提供され
る塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物からなるフィルム
であり、好ましくは前記本発明の第二の押出加工方法に
より製造されるフィルムである。このフィルムについて
は、本発明の第一において併せて説明したが、前記塩化
ビニリデン共重合体樹脂組成物から得たフィルムをガス
バリヤ層として配置して、共押出法、ラミネート法によ
り多層フィルム、シートにすることができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれにより限定されるものではない。
【0022】(測定方法) 還元粘度:塩化ビニリデン共重合体の1gを50mlの
テトラヒドロフランに加え、40℃で溶解し、濾過後メ
タノールによりポリマーを析出させ洗浄乾燥する。この
乾燥ポリマー80mgを精秤し、溶媒として30℃のシ
クロヘキサノン20mlを加え、70℃で60分間加熱
溶解させ、室温で冷却後濾紙で濾過し、溶液粘度測定用
試料溶液とする。試料溶液5mlをウベローデ粘度計に
入れ、30℃の恒温槽に5分間放置後、通常の操作法で
流下秒数を測定し、次式により還元粘度を求めた。
【0023】
【数1】還元粘度=(1/4)×{(T2/T1)−1} T1:30℃のシクロヘキサノン(溶媒)の流下秒数 T2:30℃の試料溶液の流下秒数
【0024】酸素ガス透過度:酸素ガス透過度測定装置
(Modern Control社製 Ox−tran
2/20)を用いて30℃、100%相対湿度で測定し
た。単位はcm3/m2・day・atmであり、ダブル
フィルム(合計厚さ40μm)で測定した。 押出加工性:合計厚さ40μm、幅1250mmの走行
フィルム(ダブルフィルム)に対して、投光器で照明
し、受光器で光の陰影を撮像し、信号処理して異物を検
出する光学式欠陥検出装置(ヒューテック(株)製)を
用い、大きさ0.5mm×0.5mm以上の異物をフィ
ルム長さ1500mについて調べた。測定結果を○:3
0個以下、△:31〜100個、×:101個以上、で
表した。 レトルト時シールパンク(シール適性の一種):フィル
ム供給部、高周波シール部、自動充填部、結紮部が一体
化された自動充填結紮装置(呉羽型KAP500型、呉
羽化学工業(株)社製)に幅70mmにスリットしたダ
ブルフィルムを掛け、高周波シールによりセンターシー
ルして円筒状フィルムを得た。得られた円筒状フィルム
に充填物として充填肉(ソーセージ摺身)50gを充填
し、両端を金属ワイヤでクリップした包装体を得た。包
装体100本をトレーに並べ、熱水貯湯式レトルト缶
((株)日阪製作所製RCS−60/10 TG)に投
入し、殺菌温度133℃で15分間レトルト処理した。
その後、冷却水を投入して冷却し、レトルト処理された
包装体を得た。各包装体につき、シール部からパンクし
ている本数を数えた。評価結果は、○:パンク本数5本
以下、△:パンク本数6〜10本以下、×:パンク本数
11本以上、で表した。 シールT剥離強度(シール適性の一種):レトルト時シ
ールパンクと同様の包装体を120℃で15分間レトル
ト処理し、冷却してレトルト処理された包装体を得た。
レトルト処理された包装体の任意の1本について、包装
体の長さ方向のシール部全体から10個所を選び、シー
ル耳部を指でつまみ、引き剥がす操作を行い、シール部
の強さを調べた。評価結果は、○:引き剥がそうとして
も剥がれない、×:部分的に容易に剥がれる、で表し
た。
【0025】(実施例1)還元粘度0.056の塩化ビ
ニリデン(VD)−塩化ビニル(VC)共重合体(懸濁
重合による塩化ビニリデン/塩化ビニル質量比:VD/
VC=88/12){以下PVDC1と呼ぶ}87質量
%、還元粘度0.052の塩化ビニリデン−塩化ビニル
共重合体(懸濁重合による塩化ビニリデン/塩化ビニル
質量比:VD/VC=82/18){以下PVDC2と
呼ぶ}13質量%の混合物100質量部に対し、添加剤
としてエポキシ化アマニ油、ジブチルセバケートを合計
で塩化ビニリデン共重合体の合計100質量部に対して
6質量部、抗酸化剤、滑剤、赤色顔料を合計1.7質量
部加え、混合し、コンパウンド(塩化ビニリデン共重合
体樹脂組成物)を作製した。ついで真空ホッパー付の直
径90mmの押出機(真空圧約−680mm水銀柱に調
整)でコンパウンドを環状に溶融押出した後、常法によ
って10℃の冷却槽で急冷し、20℃の温水浴槽を通過
させ、2組の回転表面速度の異なるピンチロール間で空
気を圧入して膨張させ、長手方向に2.8倍、幅方向に
3.7倍に延伸配向させた。得られたフィルムの厚みは
シングルで20μmであった。得られたフィルムについ
て、フィルム中の異物個数、酸素透過度、レトルト時シ
ールパンク、シールT剥離強度を調べた。その結果を表
−1に示す。
【0026】(実施例2)他の添加剤として、グリセリ
ンモノステアレートを加えたことを除いて、実施例1と
同様に行った。真空ホッパーから押出機への粉落ちがス
ムーズで押出機の負荷が安定していた。
【0027】(実施例3)実施例1の添加剤に加え、混
合し冷却した後、MI(メルトインデックス)=15、
酢酸ビニル含量25質量%のエチレンと酢酸ビニル共重
合体(EVA−1と呼ぶ)を塩化ビニリデン共重合体の
合計量100質量部に対して1質量部を加えて30℃の
温度で混合し、コンパウンド(塩化ビニリデン共重合体
樹脂組成物)を作製した。このコンパウンドを用いて実
施例1と同様に押出し、フィルムを得た。
【0028】(実施例4〜5)還元粘度0.063の塩
化ビニリデン(VD)−塩化ビニル(VC)共重合体
(懸濁重合による塩化ビニリデン/塩化ビニル質量比:
VD/VC=88/12){以下PVDC3と呼ぶ}8
0質量%、還元粘度0.050の塩化ビニリデン−塩化
ビニル共重合体(懸濁重合による塩化ビニリデン/塩化
ビニル質量比:VD/VC=88/12){以下PVD
C6と呼ぶ}20質量%の混合物であることを除いて実
施例1と同様に行い実施例4のフィルムを、および実施
例3と同様に行い実施例5のフィルムを得た。
【0029】(比較例1)樹脂組成として、PVDC3
のみを用い、添加剤として9質量部を用いた他は、実施
例1と同様に行った。表−1に示す結果から明らかなよ
うに、フィルム中異物個数が多くなり、また酸素ガスバ
リヤー性も低下した。
【0030】(比較例2)還元粘度0.058の塩化ビ
ニリデン−塩化ビニル共重合体(懸濁重合による塩化ビ
ニリデン/塩化ビニル質量比:VD/VC=88/1
2){以下PVDC5と呼ぶ}96質量%および還元粘
度0.040の塩化ビニリデン(VD)−塩化ビニル
(VC)共重合体(懸濁重合による塩化ビニリデン/塩
化ビニル質量比:VD/VC=83/17){以下PV
DC4と呼ぶ}4質量%を用い、塩化ビニリデン共重合
体の合計量100質量部に対して添加剤6.8質量部を
用いた他は、実施例1と同様に行った。表−1に示す結
果から明らかなように、またレトルト時シールパンクお
よび酸素ガスバリヤー性が低下した。
【0031】(比較例3)PVDC3を85質量%およ
びPVDC4を15質量%を用い、更にその他の共重合
体として塩化ビニリデン共重合体の合計量100質量部
に対してEVA−1を3質量部、添加剤5.5質量部を
用いた他は、実施例1と同様に行った。表−1に示す結
果から明らかなように、フィルム中異物個数が多くな
り、またシールT剥離強度も低下した。
【0032】(実施例6および7)実施例1の添加剤に
加え、混合し冷却した後、MI(メルトインデックス)
=30、酢酸ビニル含量33質量%のエチレンと酢酸ビ
ニル共重合体(EVA−2と呼ぶ)を塩化ビニリデン共
重合体の合計量100質量部に対して1.5質量部(実
施例6)および2.5質量部(実施例7)を加えて30
℃の温度で混合し、コンパウンド(塩化ビニリデン共重
合体樹脂組成物)を作製した。このコンパウンドを用い
て実施例1と同様に押出し、フィルムを得た。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明により、押出加工性に優れ、ガス
バリヤー性、シール適性、レトルト適性に関してバラン
スのとれたフィルムを与える塩化ビニリデン共重合体樹
脂組成物が得られる。また、塩化ビニリデン共重合体樹
脂組成物を真空ホッパー付の押出機により押出する押出
加工方法により、より一層これらの特性を向上させるこ
とができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニリデン共重合体(I)50質量
    %以上と塩化ビニリデン共重合体(II)50質量%以下
    からなり、塩化ビニリデン共重合体(I)の還元粘度が
    0.048超過〜0.075、塩化ビニリデン共重合体
    (II)の還元粘度が0.048〜0.060の範囲にあ
    り、且つ塩化ビニリデン共重合体(I)の還元粘度が塩
    化ビニリデン共重合体(II)より大きいことを特徴とす
    る塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 塩化ビニリデン共重合体(I)の還元粘
    度が0.055〜0.065の範囲である請求項1記載
    の塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 塩化ビニリデン共重合体(I)中の塩化
    ビニリデンの組成割合が、塩化ビニリデン共重合体(I
    I)中の塩化ビニリデンの組成割合よりも大きいことを
    特徴とする請求項2記載の塩化ビニリデン共重合体樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の塩化ビ
    ニリデン共重合体樹脂組成物が真空ホッパー付の押出機
    により押出されることを特徴とする押出加工方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載の塩化ビ
    ニリデン共重合体樹脂組成物からなるフィルム。
JP18974398A 1997-06-20 1998-06-19 塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物、そのフィルム、その押出加工方法 Expired - Fee Related JP3999880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18974398A JP3999880B2 (ja) 1997-06-20 1998-06-19 塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物、そのフィルム、その押出加工方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-180770 1997-06-20
JP18077097 1997-06-20
JP18974398A JP3999880B2 (ja) 1997-06-20 1998-06-19 塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物、そのフィルム、その押出加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1171492A true JPH1171492A (ja) 1999-03-16
JP3999880B2 JP3999880B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=26500169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18974398A Expired - Fee Related JP3999880B2 (ja) 1997-06-20 1998-06-19 塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物、そのフィルム、その押出加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3999880B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169665A (ja) * 2001-05-09 2007-07-05 Kureha Corp ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物の製造に適した着色用樹脂組成物
WO2014054413A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系共重合体樹脂組成物及びその成形品
WO2014054414A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系共重合体樹脂組成物及びラップフィルム
JP2014125561A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Kureha Corp 植物由来の塩化ビニリデン共重合体組成物及び熱収縮性フィルム
JP2014172312A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びその製造方法
WO2023032632A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系樹脂組成物、延伸フィルム及び充填包装体
CN116003937A (zh) * 2023-02-20 2023-04-25 河南双汇投资发展股份有限公司 一种提高高温火腿肠剥离效果的薄膜及其生产方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120719A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 溶融押出法を用いた塩化ビニリデン−メチルアクリレ−ト系共重合体の成形加工方法
JPH0472314A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系樹脂組成物
JPH06192523A (ja) * 1992-10-14 1994-07-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系共重合体組成物
JPH07179703A (ja) * 1993-03-05 1995-07-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系共重合樹脂組成物及び単層フィルム
JPH0867793A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系重合体成形物
WO1996034050A1 (fr) * 1995-04-27 1996-10-31 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Composition de resine copolymere de chlorure de vinylidene, film obtenu a partir de cette composition, procede d'extrusion destine a cette composition et procede d'elaboration du film
JPH09137023A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系樹脂組成物及びその製造方法
JPH09151290A (ja) * 1995-09-27 1997-06-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系重合体組成物およびその成形物
WO1999006484A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-11 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Compositions de resines de chlorure de vinylidene, procede pour les produire et film a base de ces compositions

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120719A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 溶融押出法を用いた塩化ビニリデン−メチルアクリレ−ト系共重合体の成形加工方法
JPH0472314A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系樹脂組成物
JPH06192523A (ja) * 1992-10-14 1994-07-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系共重合体組成物
JPH07179703A (ja) * 1993-03-05 1995-07-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系共重合樹脂組成物及び単層フィルム
JPH0867793A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系重合体成形物
WO1996034050A1 (fr) * 1995-04-27 1996-10-31 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Composition de resine copolymere de chlorure de vinylidene, film obtenu a partir de cette composition, procede d'extrusion destine a cette composition et procede d'elaboration du film
JPH09151290A (ja) * 1995-09-27 1997-06-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系重合体組成物およびその成形物
JPH09137023A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系樹脂組成物及びその製造方法
WO1999006484A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-11 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Compositions de resines de chlorure de vinylidene, procede pour les produire et film a base de ces compositions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169665A (ja) * 2001-05-09 2007-07-05 Kureha Corp ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物の製造に適した着色用樹脂組成物
WO2014054413A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系共重合体樹脂組成物及びその成形品
WO2014054414A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系共重合体樹脂組成物及びラップフィルム
CN104619769A (zh) * 2012-10-01 2015-05-13 株式会社吴羽 偏二氯乙烯系共聚物树脂组合物及其成形品
JP2014125561A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Kureha Corp 植物由来の塩化ビニリデン共重合体組成物及び熱収縮性フィルム
JP2014172312A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びその製造方法
WO2023032632A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系樹脂組成物、延伸フィルム及び充填包装体
CN116003937A (zh) * 2023-02-20 2023-04-25 河南双汇投资发展股份有限公司 一种提高高温火腿肠剥离效果的薄膜及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3999880B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1802684B1 (en) Plasticizer in alkyl acrylate vinylidene chloride polymer
JP3967173B2 (ja) ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物及びその製造方法
JP5118486B2 (ja) ポリ塩化ビニリデン樹脂コンパウンド、二軸延伸フィルム、及び該二軸延伸フィルムの製造方法
JP3078663B2 (ja) 塩化ビニリデン組成物及び該組成物から製造するフィルム
EP0627465B1 (en) Barrier blend and food packaging film containing the blend
JP3881547B2 (ja) ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物、延伸フィルム、及びこれらの製造方法
JP4634701B2 (ja) 塩化ビニリデン系樹脂フィルム、食肉練製品用ケーシング及び包装食肉練製品
KR100427629B1 (ko) 염화비닐리덴공중합체함유수지조성물,그필름,그압출가공방법및그필름의제조방법
JPH1171492A (ja) 塩化ビニリデン共重合体樹脂組成物、そのフィルム、その押出加工方法
JP3461369B2 (ja) 食品包装フイルム用遮断配合物
JPH04503227A (ja) 熱押出可能なブレンド、熱可塑性物体及びその製造
JP5008365B2 (ja) 塩化ビニリデン系共重合体樹脂組成物
US5843581A (en) Barrier blend and food packaging film containing the blend
JPH09151290A (ja) 塩化ビニリデン系重合体組成物およびその成形物
JP4180391B2 (ja) 塩化ビニリデン系共重合体樹脂組成物及びフィルム
KR19990007022A (ko) 염화비닐리덴 공중합체 수지조성물, 그 필름 및 그 압출가공방법
JP4861223B2 (ja) ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物着色用樹脂組成物
JPH10101884A (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物を含む塩素系樹脂組成物およびその成形物
JPH05179010A (ja) エチレン共重合体組成物の成形構造体
JP2022191174A (ja) 塩化ビニリデン系樹脂フィルム及びその製造方法
JPH10101878A (ja) 塩化ビニリデン系樹脂組成物及びその成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees