JPH1171363A - レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法並びにレジスト剤用架橋剤 - Google Patents

レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法並びにレジスト剤用架橋剤

Info

Publication number
JPH1171363A
JPH1171363A JP10195038A JP19503898A JPH1171363A JP H1171363 A JPH1171363 A JP H1171363A JP 10195038 A JP10195038 A JP 10195038A JP 19503898 A JP19503898 A JP 19503898A JP H1171363 A JPH1171363 A JP H1171363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oco
coo
aliphatic hydrocarbon
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10195038A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoshige Sumino
元重 角野
Hirotoshi Fujie
啓利 藤江
Akiko Katsuyama
亜希子 勝山
Masataka Endo
政孝 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd, Matsushita Electronics Corp filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP10195038A priority Critical patent/JPH1171363A/ja
Publication of JPH1171363A publication Critical patent/JPH1171363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 220nm以下の遠紫外光、特にArFエキシマ
レーザ光等に対し高い透過性を有し、エッチング耐性等
に優れたレジスト膜が得られる新規なレジスト組成物及
びこれを用いたパターン形成方法、並びにArFネガ型
レジスト剤用の新規な架橋剤の提供。 【解決手段】 脂肪族系の親水性基を含有するアルカリ
可溶性ポリマーと、下記一般式[1],[2]又は
[3]で示される化合物と、露光により酸を発生する感
光性化合物と、これ等を溶解可能な溶剤とを含んで成る
レジスト組成物。 (式中、R1〜R3は−O−,−CO−,−COO−及び
/又は−OCO−を有していても良い順に二価、三価、
四価の脂肪族炭化水素基を、A1〜A4はオキシラン環を
含有するアルキル基を、T1〜T4は−O−,−COO−
又は−OCO−を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子等の製
造に於いて使用される新規なレジスト組成物及びこれを
用いたパターン形成方法並びにArFネガ型レジスト剤
用の新規な架橋剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の集積化に伴い、
集積回路の最小パターンはサブミクロン領域に及び、さ
らに微細化する傾向にある。この半導体デバイス製造工
程で、微細パターン形成に重要な役割を果たしているの
が、フォトリソグラフィ技術である。
【0003】一般に、縮小投影法におけるレジストの解
像度Rは、レーリーの式、R=k・λ/NA(λは露光
光源の光の波長、NAはレンズの開口数、kはプロセス
定数)で表すことができる。この関係式から明らかなよ
うに、微細化が進むにつれて、より短波長の光源を用い
れば、レジストの解像度はそれに比例して向上すること
がわかる。このことを利用し、現在、i線(波長365n
m)、KrFエキシマレーザー(波長248nm)を光源に用
いた露光技術を用いて超LSIの製造が行われており、
さらに微細な加工に対応するためにArFエキシマレー
ザー(波長193nm)を光源にした露光技術の開発が進め
られている。
【0004】より短波長である遠紫外光や真空紫外領域
の露光光を用いてサブミクロンオーダーのパターンを形
成するためには、用いるレジストが露光光の波長に対し
て透過性に優れていることが必要であり、さらに充分な
ドライエッチング耐性をもつことが要求されている。と
ころが、従来のレジスト材料は、フェノールなどの芳香
環を含むため、ArFエキシマレーザー光に対して吸収
が大きく、殆ど透過しないため微細パターンを形成する
ことができない、という問題点を有していた。
【0005】そこで、芳香環を含まず、ArFエキシマ
レーザー光に対して透明性が高く、且つ耐ドライエッチ
ング性の高いレジストの開発が行われている。例えば、
特開平9-73173号公報や特開平8-259626号公報等には、
メタクリル酸をベース樹脂に用い、脂環式基を導入した
レジストでは高い透明性と耐ドライエッチング性を併有
し、0.2μm以下の微細パターンを形成できることが報告
されている。しかしながら、これらのレジストは何れも
露光部が現像液に溶解するポジ型のレジストである。
【0006】一方、光の解像限界以下の微細化に対応す
るための超解像技術として、光の位相を利用したレベン
ソン型位相シフト法の開発が、i線リソグラフィ、Kr
Fエキシマレーザーリソグラフィにおいて行われてお
り、ArFエキシマレーザーリソグラフィーについても
適応されると考えられる。しかしながら、レベンソン型
位相シフト技術では、マスクの構造上ネガ型のレジスト
プロセスが必須であり、これまでに開発されているよう
なポジ型レジストでは対応できない。
【0007】また、従来のネガ型レジストは、ノボラッ
ク樹脂やポリビニルフェノールなどのベンゼン環を含む
樹脂をマトリックスポリマーとし、トリアジン系の化合
物を架橋剤として用いるものが一般的であり、更に、例
えばWillard Conley等、Proc. SPIE, Vol.1262, 49(199
0).等に記載されているエポキシ基を利用するレジスト
も提案されているが、マトリックスポリマーにはフェノ
ール樹脂を用いているために、ArFエキシマレーザー
光に対して吸収が大きく用いることができない、という
問題があった。
【0008】上記のように、ArFエキシマレーザー露
光とレベンソン型位相シフト法の組み合わせは、微細化
に対して非常に有効であると考えられるが、適用可能な
ネガ型レジストがなく、ネガ型パターンが形成できない
という問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した如き
状況に鑑みなされたもので、例えばレベンソン型位相シ
フト法を用いたArFエキシマレーザーリソグラフィに
適用可能な220nm以下の短波長の遠紫外線に対する透明
性が高く、エッチング耐性等に優れたレジスト膜が得ら
れる新規なレジスト組成物及びこれを用いたパターン形
成方法、並びにArFネガ型レジスト剤用の新規な架橋
剤を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成から
なる。 「(i)脂肪族系のアルカリ可溶性ポリマーと、下記一
般式[1],[2]又は[3]で示される化合物と、露
光により酸を発生する感光性化合物と、これ等を溶解可
能な溶剤とを含んで成るレジスト組成物。
【0011】
【化9】
【0012】(式中、R1は−O−,−CO−,−CO
O−及び/又は−OCO−を有していても良い二価の脂
肪族炭化水素基を表し、A1及びA2は夫々独立して、オ
キシラン環を含有するアルキル基を表し、T1及びT2
夫々独立して、−O−,−COO−又は−OCO−を表
す。)
【0013】
【化10】
【0014】(式中、R2は−O−,−CO−,−CO
O−及び/又は−OCO−を有していても良い三価の脂
肪族炭化水素基を表し、A1〜A3は夫々独立して、オキ
シラン環を含有するアルキル基を表し、T1〜T3は夫々
独立して、−O−,−COO−又は−OCO−を表
す。)
【0015】
【化11】
【0016】(式中、R3は−O−,−CO−,−CO
O−及び/又は−OCO−を有していても良い四価の脂
肪族炭化水素基を表し、A1〜A4は夫々独立して、オキ
シラン環を含有するアルキル基を表し、T1〜T4は夫々
独立して、−O−,−COO−又は−OCO−を表
す。)
【0017】(ii)(i)に記載のレジスト組成物を、
(1)基板上に塗布する工程と、(2)加熱処理の後、
マスクを介して220nm以下の光で露光する工程と、
(3)必要に応じて加熱処理した後、現像液を用いて現
像する工程、とを含んで成るパターン形成方法。
【0018】(iii)下記一般式[1],[2]又は
[3]で示される化合物からなるArFネガ型レジスト
剤用架橋剤。
【0019】
【化12】
【0020】(式中、R1,A1,A2,T1及びT2は前
記と同じ。)
【0021】
【化13】
【0022】(式中、R2,A1〜A3,T1,T2及びT3
は前記と同じ。)
【0023】
【化14】
【0024】(式中、R3,A1〜A4,T1〜T3及びT4
は前記と同じ。)
【0025】(iv)一般式[2]
【0026】
【化15】
【0027】[式中、R2,A1〜A3,T1,T2及びT3
は前記と同じ(但し、R2
【0028】
【化16】
【0029】で、T1〜T3が−O−であり、且つA1
3がグリシジル基である場合を除く)。]で示される
化合物。」
【0030】即ち、本発明者らは上記目的を達成すべく
鋭意研究を重ねた結果、上記一般式[1],[2]及び
[3]で示される化合物を架橋剤として用いることによ
り、220nm以下の波長領域での光透過性が高く、微細な
ネガ型パターンを形成することが可能なレジスト組成物
が得られることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0031】一般式[1]に於いて、R1で示される−
O−,−CO−,−COO−及び/又は−OCO−を有
していても良い二価の脂肪族炭化水素基に於ける二価の
脂肪族炭化水素基としては、直鎖状でも分枝状でも或い
は環状でも良い。直鎖状及び分枝状の二価の脂肪族炭化
水素基としては、例えば炭素数1〜6の二価の脂肪族炭
化水素基が挙げられ、具体的にはメチレン基、エチリデ
ン基、1,2-エタンジイル基、プロピリデン基、1,2-プロ
パンジイル基、1,3-プロパンジイル基、イソプロピリデ
ン基、ブチリデン基、1,2-ブタンジイル基、1,3-ブタン
ジル基、1,4-ブタンジイル基、2-メチル-1,2-プロパン
ジイル基、2-メチル-1,3-プロパンジイル基、ペンチリ
デン基、1,2-ペンタンジイル基、1,3-ペンタンジイル
基、1,4-ペンタンジイル基、1,5-ペンタンジイル基、2,
3-ペンタンジイル基、2,4-ペンタンジイル基、2-メチル
-1,2-ブタンジイル基、2-メチル-1,3-ブタンジイル基、
2-メチル-1,4-ブタンジイル基、2-メチル-1,5-ブタンジ
イル基、2-メチル-2,3-ブタンジイル基、2-メチル-2,4-
ブタンジイル基、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジイル
基、ヘキシリデン基、1,2-ヘキサンジイル基、1,3-ヘキ
サンジイル基、1,4-ヘキサンジイル基、1,5-ヘキサンジ
イル基、1,6-ヘキサンジイル基、2,3-ヘキサンジイル
基、2,4-ヘキサンジイル基、3,4-ヘキサンジイル基等が
挙げられ、なかでも炭素数1〜4の二価の脂肪族炭化水
素基が好ましい。環状の二価の脂肪族炭化水素基として
は、例えば炭素数3〜7の二価の脂肪族炭化水素基が挙
げられ、具体的には1,2-シクロプロパンジイル基、1,2-
シクロブタンジイル基、1,3-シクロブタンジイル基、1,
2-シクロペンタンジイル基、1,3-シクロペンタンジイル
基、1,2-シクロヘキサンジイル基、1,3-シクロヘキサン
ジイル基、1,4-シクロヘキサンジイル基、1,2-シクロヘ
プタンジイル基、1,3-シクロヘプタンジイル基、1,4-シ
クロヘプタンジイル基等が挙げられ、なかでも炭素数5
〜7の二価の脂肪族炭化水素基が好ましい。
【0032】また、−O−,−CO−,−COO−及び
/又は−OCO−を有する二価の脂肪族炭化水素基の具
体例としては、上記二価の脂肪族炭化水素基の鎖中に−
O−,−CO−,−COO−及び/又は−OCO−を1
〜5個、好ましくは1〜3個有する、例えば下記一般式
[4]〜[10]で示される基等が挙げられる。
【0033】
【化17】
【0034】
【化18】
【0035】
【化19】
【0036】
【化20】
【0037】
【化21】
【0038】
【化22】
【0039】
【化23】
【0040】(上記式中、Q1は二価の脂肪族炭化水素
基を表す。)
【0041】一般式[4]〜[10]に於いて、Q1
示される二価の脂肪族炭化水素基としては、上記一般式
[1]に於ける、R1で示される−O−,−CO−,−
COO−及び/又は−OCO−を有していても良い二価
の脂肪族炭化水素基に於ける二価の脂肪族炭化水素基と
同じものが挙げられる。
【0042】一般式[2]に於いて、R2で示される−
O−,−CO−,−COO−及び/又は−OCO−を有
していても良い三価の脂肪族炭化水素基に於ける三価の
脂肪族炭化水素基としては、直鎖状でも分枝状でも或い
は環状でも良い。直鎖状及び分枝状の三価の脂肪族炭化
水素基としては、例えば炭素数1〜6の三価の脂肪族炭
化水素基が挙げられ、具体的にはメチン基、エチリジン
基、1-エタニル-2-イリデン基、プロピリジン基、2-プ
ロパニル-3-イリデン基、1-プロパニル-3-イリデン基、
1-プロパニル-2-イリデン基、1,2,3-プロパントリイル
基、ブチリジン基、3-ブタニル-4-イリデン基、2-ブタ
ニル-4-イリデン基、1-ブタニル-4-イリデン基、1-ブタ
ニル-2-イリデン基、1,2,3-ブタントリイル基、1,2,4-
ブタントリイル基、2-ブタニル-3-イリデン基、1-ブタ
ニル-3-イリデン基、2-メチルプロピリジン基、2-メチ
ル-2-プロパニル-1-イリデン基、2-メチル-1,2,3-プロ
パントリイル基、2-メチル-1,3,1'-プロパントリイル
基、ペンチリジン基、4-ペンタニル-5-イリデン基、3-
ペンタニル-5-イリデン基、2-ペンタニル-5-イリデン
基、1-ペンタニル-5-イリデン基、1-ペンタニル-2-イリ
デン基、1,2,3-ペンタントリイル基、1,2,4-ペンタント
リイル基、1,2,5-ペンタントリイル基、1-ペンタニル-3
-イリデン基、1,3,4-ペンタントリイル基、1,3,5-ペン
タントリイル基、3-ペンタニル-4-イリデン基、2-ペン
タニル-4-イリデン基、1-ペンタニル-4-イリデン基、2-
ペンタニル-3-イリデン基、2-メチルブチルジン基、4-
メチル-4-ブタニル-5-イリデン基、4-メチル-3-ブタニ
ル-5-イリデン基、4-メチル-2-ブタニル-5-イリデン
基、4-メチル-1-ブタニル-5-イリデン基、2-メチル-1,
2,3-ブタントリイル基、2-メチル-1,2,4-ブタントリイ
ル基、3-メチル-3-ブタニル-4-イリデン基、2,2-ジメチ
ルプロピリジン基、2,2-ジメチル-1-プロパニル-3-イリ
デン基、2,2-ジメチル-1,3,1'-プロパントリイル基、ヘ
キシリジン基、5-ヘキサニル-6-イリデン基、4-ヘキサ
ニル-6-イリデン基、3-ヘキサニル-6-イリデン基、2-ヘ
キサニル-6-イリデン基、1-ヘキサニル-6-イリデン基、
1-ヘキサニル-2-イリデン基、1,2,3-ヘキサントリイル
基、1,2,4-ヘキサントリイル基、1,2,5-ヘキサントリイ
ル基、1,2,6-ヘキサントリイル基、1-ヘキサニル-3-イ
リデン基、1,3,4-ヘキサントリイル基、1,3,5-ヘキサン
トリイル基、1,3,6-ヘキサントリイル基、4-ヘキサニル
-5-イリデン基、3-ヘキサニル-5-イリデン基、2-ヘキサ
ニル-5-イリデン基、1-ヘキサニル-5-イリデン基、2-ヘ
キサニル-3-イリデン基、2,3,4-ヘキサントリイル基、
2,3,5-ヘキサントリイル基、2,3,6-ヘキサントリイル
基、3-ヘキサニル-4-イリデン基、2-ヘキサニル-4-イリ
デン基、1-ヘキサニル-4-イリデン基等が挙げられ、な
かでも炭素数1〜4の三価の脂肪族炭化水素基が好まし
い。環状の三価の脂肪族炭化水素基としては、例えば炭
素数3〜7の三価の脂肪族炭化水素基が挙げられ、具体
的には1,2,3-シクロプロパントリイル基、1,2,3-シクロ
ブタントリイル基、1,2,3-シクロペンタントリイル基、
1,2,4-シクロペンタントリイル基、1,2,3-シクロヘキサ
ントリイル基、1,2,4-シクロヘキサントリイル基、1,2,
5-シクロヘキサントリイル基、1,3,5-シクロヘキサント
リイル基、1,2,3-シクロヘプタントリイル基、1,2,4-シ
クロヘプタントリイル基、1,2,5-シクロヘプタントリイ
ル基、1,3,4-シクロヘプタントリイル基、1,3,5-シクロ
ヘプタントリイル基等が挙げられ、なかでも炭素数5〜
7の三価の脂肪族炭化水素基が好ましい。
【0043】また、−O−,−CO−,−COO−及び
/又は−OCO−を有する三価の脂肪族炭化水素基の具
体例としては、上記三価の脂肪族炭化水素基の鎖中に−
O−,−CO−,−COO−及び/又は−OCO−を1
〜5個、好ましくは1〜3個有する、例えば下記一般式
[11]〜[17]で示される基等が挙げられる。
【0044】
【化24】
【0045】
【化25】
【0046】
【化26】
【0047】
【化27】
【0048】
【化28】
【0049】
【化29】
【0050】
【化30】
【0051】(上記式中、Q2は三価の脂肪族炭化水素
基を表し、Q1は前記と同じ。)
【0052】一般式[11]〜[17]に於いて、Q2
で示される三価の脂肪族炭化水素基としては、上記一般
式[2]に於ける、R2で示される−O−,−CO−,
−COO−及び/又は−OCO−を有していても良い三
価の脂肪族炭化水素基に於ける三価の脂肪族炭化水素基
と同じものが挙げられる。
【0053】一般式[3]に於いて、R3で示される−
O−,−CO−,−COO−及び/又は−OCO−を有
していても良い四価の脂肪族炭化水素基に於ける四価の
脂肪族炭化水素基としては、直鎖状でも分枝状でも或い
は環状でも良い。直鎖状及び分枝状の四価の脂肪族炭化
水素基としては、例えば炭素数1〜8の四価の脂肪族炭
化水素基が挙げられ、具体的には炭素原子、エタンジイ
リデン基、1-エタニル-2-イリジン基、プロパンジイリ
デン基、1-プロパニル-3-イリジン基、1,2-プロパンジ
イル-3-イリデン基、1,3-プロパンジイル-2-イリデン
基、ブタンジイリデン基、1,2-ブタンジイル-4-イリデ
ン基、1,4-ブタンジイル-2-イリデン基、1,2,3,4-ブタ
ンテトライル基、2-メチル-1,2,3,1'-プロパンテトライ
ル基、ペンタンジイリデン基、1,5-ペンタンジイル-2-
イリデン基、1,5-ペンタンジイル-3-イリデン基、1-ペ
ンタニル-5-イリジン基、1,2,3,4-ペンタンテトライル
基、1,2,3,5-ペンタンテトライル基、2-メチル-1,2,3,4
-ブタンテトライル基、2-メチル-1,2,3,1'-ブタンテト
ライル基、2-メチル-1,2,4,1'-ブタンテトライル基、2,
2-ジメチル-1,3,1',1''-プロパンテトライル基、ヘキサ
ンジイリデン基、1,6-ヘキサンジイル-2-イリデン基、
1,6-ヘキサンジイル-3-イリデン基、1-ヘキサニル-6-イ
リジン基、1,2,3,4-ヘキサンテトライル基、1,2,3,5-ヘ
キサンテトライル基、1,2,3,6-ヘキサンテトライル基、
1,2,4,5-ヘキサンテトライル基等が挙げられ、なかでも
炭素数4〜7の四価の脂肪族炭化水素基が好ましい。環
状の四価の脂肪族炭化水素基としては、例えば炭素数3
〜7の四価の脂肪族炭化水素基が挙げられ、具体的には
1,2,3,4-シクロブタンテトライル基、1,2,3,4-シクロペ
ンタンテトライル基、1,2,3,4-シクロヘキサンテトライ
ル基、1,2,3,5-シクロヘキサンテトライル基、1,4-シク
ロヘキサンジイル-2-イリデン基、1,3-シクロヘキサン
ジイル-5-イリデン基、1,2,3,4-シクロヘプタンテトラ
イル基、1,2,4,5-シクロヘプタンテトライル基、1,2,3,
5-シクロヘプタンテトライル基、1,2,4,6-シクロヘプタ
ンテトライル基、1,3-シクロヘプタンジイル-5-イリデ
ン基、1,2-シクロヘプタンジイル-4-イリデン基等が挙
げられ、なかでも炭素数5〜7の四価の脂肪族炭化水素
基が好ましい。
【0054】また、−O−,−CO−,−COO−及び
/又は−OCO−を有する四価の脂肪族炭化水素基の具
体例としては、上記四価の脂肪族炭化水素基の鎖中に−
O−,−CO−,−COO−及び/又は−OCO−を1
〜5個、好ましくは1〜3個有する、例えば下記一般式
[18]〜[23]で示される基等が挙げられる。
【0055】
【化31】
【0056】
【化32】
【0057】
【化33】
【0058】
【化34】
【0059】
【化35】
【0060】
【化36】
【0061】(上記式中、Q3は四価の脂肪族炭化水素
基を表し、Q1は前記と同じ。)
【0062】一般式[18]〜[23]に於いて、Q3
で示される四価の脂肪族炭化水素基としては、上記一般
式[3]に於ける、R3で示される−O−,−CO−,
−COO−及び/又は−OCO−を有していても良い四
価の脂肪族炭化水素基に於ける四価の脂肪族炭化水素基
と同じものが挙げられる。
【0063】一般式[1]〜[3]に於いてA1及びA2
で示されるオキシラン環を含有するアルキル基、一般式
[2]及び[3]に於いてA3で示されるオキシラン環
を含有するアルキル基、及び一般式[4]に於いてA4
で示されるオキシラン環を含有するアルキル基として
は、該アルキル基の末端又は鎖中にオキシラン環を1〜
3個有するものが挙げられ、これらアルキル基として
は、直鎖状、分枝状又は環状の何れでもよいが、中でも
環状のものが特に好ましい。その具体例としては、例え
ば一般式[24]
【0064】
【化37】
【0065】(式中、E1及びE2は夫々独立して、低級
アルキレン基を表し、a及びbは夫々独立して、0又は
1を表し、nは1〜3を表す。)、又は一般式[25]
【0066】
【化38】
【0067】(式中、yは3〜5を表す。)で示される
基等が挙げられる。
【0068】一般式[24]に於いて、E1及びE2で示
される低級アルキレン基としては、直鎖状でも分枝状で
も良く、例えば炭素数1〜6のアルキレン基が挙げら
れ、具体的にはメチレン基、エチレン基、プロピレン
基、ブチレン基、2-メチルプロピレン基、ペンチレン
基、2,2-ジメチルプロピレン基、2-エチルプロピレン
基、ヘキシレン基等が挙げられる。
【0069】一般式[24]で示されるオキシラン環を
含有するアルキル基の具体例としては、例えばエポキシ
エチル基、2,3-エポキシプロピル基(グリシジル基)、
2,3-エポキシブチル基、3,4-エポキシブチル基、2,3-エ
ポキシペンチル基、3,4-エポキシペンチル基、4,5-エポ
キシペンチル基、2,3-,4,5-ジエポキシペンチル基、2,3
-エポキシヘキ シル基、3,4-エポキシヘキシル基、4,5-
エポキシヘキシル基、5,6-エポキシヘキシル基、2,3-,
4,5-ジエポキシヘキシル基、2,3-,5,6-ジエポキシヘキ
シル基、3,4-,5,6-ジエポキシヘキシル基、2,3-エポキ
シヘプチル基、3,4-エポキシヘプチ ル基、4,5-エポキ
シヘプチル基、5,6-エポキシヘプチル基、6,7-エポキシ
ヘプチル基、2,3-,4,5-ジエポキシヘプチル基、2,3-,5,
6-ジエポキシヘプチル基、2,3-,6,7-ジエポキシヘプチ
ル基、3,4-,5,6-ジエポキシヘプチル基、3,4-,6,7-ジエ
ポキシヘプチル基、2,3-,4,5-,6,7-トリエポキシヘプチ
ル基、1-メチル-2,3-エポキシプロピル基、2-メチル-2,
3-エポキシプロピル基、1-メチル-2,3-エポキシブチル
基、3-メチル-3,4-エポキシブチル基、1-メチル-2,3-エ
ポキシペンチル基、1-メチル-4,5-エポキシペンチル
基、2-メチル-2,3-エポキシペンチル基、2-メチル-4,5-
エポキシペンチル基、3-メチル-3,4-エポキシペンチル
基、4-メチル-2,3-エポキシペンチル基、4-メチル-3,4-
エポキシペンチル基、4-メチル-4,5-エ ポキシペンチル
基、1-メチル-2,3-エポキシヘキシル基、2-メチル-3,4-
エポキシヘキシル基、2-メチル-5,6-エポキシヘキシル
基、3-メチル-5,6-エポキシヘキシル基、4-メチル-2,3-
エポキシヘキシル基、4-メチル-5,6-エポキシヘキシル
基、1-メチル-2,3-,4,5-ジエポキシペンチル基、2-メチ
ル-2,3-,4,5-ジエポキシペンチル基等が挙げられる。
【0070】一般式[25]で示されるオキシラン環を
含有するアルキル基の具体例としては、例えば2,3-エポ
キシシクロペンチル基、3,4-エポキシシクロペンチル
基、2,3-エポキシシクロヘキシル基、3,4-エポキシシク
ロヘキシル基、2,3-エポキシシクロヘプチル基、3,4-エ
ポキシシクロヘプチル基、4,5-エポキシシクロヘプチル
基等が挙げられる。
【0071】本発明の上記一般式[1]〜[3]で示さ
れるArFネガ型レジスト剤用架橋剤は、例えば下記
(a)〜(c)に示す方法により得ることができる。
【0072】方法−(a) 一般式[26]
【0073】
【化39】
【0074】(式中、R4は二価の脂肪族炭化水素残
基,三価の脂肪族炭化水素残基又は四価の脂肪族炭化水
素残基を表し、mは2〜4を表す。)で示される化合物
と、一般式[27]
【0075】
【化40】
【0076】[式中、R5はオキシラン環を含有するア
ルキル基を表し、Xはハロゲン原子,−COX’(X’
はハロゲン原子を表す。)又は脱離して強酸の共役塩基
となりうる基を表す。]で示される化合物とを、要すれ
ば適当な溶媒中、塩基性触媒の存在下で反応させること
により得ることができる。
【0077】一般式[26]に於いて、R4で示される
二価の脂肪族炭化水素残基としては、上記一般式[1]
に於ける、R1で示される−O−,−CO−,−COO
−及び/又は−OCO−を有していても良い二価の脂肪
族炭化水素基に於けるそれと同じものが挙げられる。三
価の脂肪族炭化水素残基としては、上記一般式[2]に
於ける、R2で示される−O−,−CO−,−COO−
及び/又は−OCO−を有していても良い三価の脂肪族
炭化水素基に於けるそれと同じものが挙げられる。四価
の脂肪族炭化水素残基としては、上記一般式[3]に於
ける、R3で示される−O−,−CO−,−COO−及
び/又は−OCO−を有していても良い四価の脂肪族炭
化水素基に於けるそれと同じものが挙げられる。
【0078】一般式[27]に於いて、R5で示される
オキシラン環を含有するアルキル基としては、上記一般
式[24]又は[25]で示される基と同じものが挙げ
られる。X及びX’で示されるハロゲン原子としては、
フッ素、塩素、臭素、沃素等が挙げられる。Xで示され
る脱離して強酸の共役塩基となりうる基としては、p-ト
ルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ
基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等が挙げら
れる。
【0079】塩基性触媒としては、例えばトリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N-ジメチルアニ
リン、ピペリジン、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジ
ン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン、1,8-ジア
ザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、トリ-n-ブチルア
ミン、N-メチルモルホリン等の有機アミン類、例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水
酸化物類等が挙げられる。
【0080】塩基性触媒の使用量としては特に限定され
ず適宜決定されるが、一般式[26]で示される化合物
に対して通常0.1〜20倍モル、好ましくは1〜10倍モル
の範囲から適宜選択される。
【0081】必要に応じて用いられる反応溶媒として
は、例えばトルエン、キシレン、ベンゼン、シクロヘキ
サン、n-ヘキサン、n-オクタン等の炭化水素類、例え
ば塩化メチレン、ジクロロエタン、トリクロロエチレン
等のハロゲン化炭化水素類、例えば酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸n-ブチル、プロピオン酸メチル等のエステ
ル類、例えばジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン等のエーテル類、N-メチルピロ
リドン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセ
トアミド、ジメチルスルホキシド、水等が挙げられる。
これらは夫々単独で用いても、二種以上適宜組み合わせ
て用いても良い。
【0082】溶媒として水、或いは水及び水と相分離す
る溶媒とを用いた場合には、必要に応じて臭化テトラn-
ブチルアンモニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニ
ウム、臭化ベンジルトリエチルアンモニウム、臭化ベン
ジルトリメチルアンモニウム、塩化メチルトリオクチル
アンモニウム〔商品名:Aliquat336またはアドゲン464
(アルドリッチ社商品名)〕等の相間移動触媒を用いて反
応を行っても良い。
【0083】相間移動触媒の使用量としては特に限定さ
れず適宜決定されるが、一般式[26]に対して通常0.
1〜50モル%、好ましくは0.1〜20モル%の範囲から適宜
選択される。
【0084】一般式[27]で示される化合物の使用量
としては特に限定されず適宜決定されるが、一般式[2
6]で示される化合物に対して通常1〜30倍モル、好ま
しくは2〜10倍モルの範囲から適宜選択される。尚、一
般式[27]で示される化合物は単独で用いても、二種
或いは三種を適宜組み合わせて用いても良い。
【0085】反応温度は特に限定されないが、通常0〜1
50℃、好ましくは20〜80℃の範囲から適宜選択される。
【0086】反応時間としては、反応させる上記一般式
[26]で示される化合物等の種類や濃度等の反応条件
により異なるが、通常0.5〜48時間の範囲から適宜選択
される。
【0087】方法−(b) 一般式[28]
【0088】
【化41】
【0089】(式中、pは2〜4を表し、R4及びXは
前記と同じ。)で示される化合物と、一般式[29]
【0090】
【化42】
【0091】(式中、R5は前記と同じ。)で示される
化合物とを、要すれば適当な溶媒中、塩基性触媒の存在
下で反応させることにより得ることができる。
【0092】塩基性触媒の具体例、必要に応じて用いら
れる反応溶媒の具体例及び溶媒として水、或いは水及び
水と相分離する溶媒とを用いた場合に必要に応じて用い
られる相間移動触媒の具体例は、方法−(a)で例示し
たものと同じものが挙げられる。
【0093】塩基性触媒の使用量としては特に限定され
ず適宜決定されるが、一般式[28]で示される化合物
に対して通常0.1〜20倍モル、好ましくは1〜10倍モル
の範囲から適宜選択される。
【0094】相間移動触媒の使用量としては特に限定さ
れず適宜決定されるが、一般式[28]に対して通常0.
1〜50モル%、好ましくは0.1〜20モル%の範囲から適宜
選択される。
【0095】一般式[29]で示される化合物の使用量
としては特に限定されず適宜決定されるが、一般式[2
8]で示される化合物に対して通常1〜30倍モル、好ま
しくは2〜10倍モルの範囲から適宜選択される。尚、一
般式[29]で示される化合物は単独で用いても、二種
或いは三種を適宜組み合わせて用いても良い。
【0096】反応温度は特に限定されないが、通常0〜1
50℃、好ましくは20〜80℃の範囲から適宜選択される。
【0097】反応時間としては、反応させる上記一般式
[28]で示される化合物等の種類や濃度等の反応条件
により異なるが、通常0.5〜48時間の範囲から適宜選択
される。
【0098】方法−(c) 一般式[30]
【0099】
【化43】
【0100】(式中、B1及びB2は夫々独立して、脂肪
族不飽和炭化水素基を表し、T1 ,T2及びR1は前記と
同じ。)で示される化合物,一般式[31]
【0101】
【化44】
【0102】(式中、B1〜B3は夫々独立して、脂肪族
不飽和炭化水素基を表し、T1〜 T3及びR2は前記と同
じ。)で示される化合物,又は一般式[32]
【0103】
【化45】
【0104】(式中、B1〜B4は夫々独立して、脂肪族
不飽和炭化水素基を表し、T1〜 T4及びR3は前記と同
じ。)で示される化合物を要すれば適当な溶媒中、酸化
剤の存在下で反応させることにより得ることができる。
【0105】上記式中、B1〜B4で示される脂肪族不飽
和炭化水素基としては、該アルキル基の末端または鎖中
の任意の位置に二重結合を1〜3個有しているものが挙
げられる。該アルキル基としては、例えば炭素数2〜1
4の脂肪族不飽和炭化水素基が挙げられ、具体的にはエ
テニル基、プロペニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル
基、2-ペンテニル基、3-ペンテニル基、4-ペンテニル
基、2,4-ペンタンジエニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキ
セニル基、4-ヘキセニル基、5-ヘキセニル基、2,4-ヘキ
サンジエニル基、2,5-ヘキサンジエニル基、3,5-ヘキサ
ンジエニル基、2-ヘプテニル基、3-ヘプテニル基、4-ヘ
プテニル基、5-ヘプテニル基、6-ヘプテニル基、2,4-ヘ
プタンジエニル基、2,5-ヘプタンジエニル基、2,6-ヘプ
タンジエニル基、3,5-ヘプタンジエニル基、3,6-ヘプタ
ンジエニル基、2,4,6-ヘプタントリエニル基、1-メチル
-2-プロペニル基、2-メチル-2-プロペニル基、1-メチル
-2-ブテニル基、3-メチル-3-ブテニル基、1-メチル-2-
ペンテニル基、1-メチル-4-ペンテニル基、2-メチル-2-
ペンテニル基、2-メチル-4-ペンテニル基、3- メチル-3
-ペンテニル基、4-メチル-2-ペンテニル基、4-メチル-3
-ペンテニル基、4-メチル-4-ペンテニル基、1-メチル-2
-ヘキセニル基、2-メチル-3-ヘキセニル基、2-メチル-5
-ヘキセニル基、3-メチル-5-ヘキセニル基、4-メチル-2
-ヘキセニル基、4-メチル-5-ヘキセニル基、1-メチル-
2,4-ペンタンジエニル基、2-メチル-2,4-ペンタンジエ
ニル基、オクテニル基、ドデカニル基、2-シクロペンテ
ン-1-イル基、3-シクロペンテン-1-イル基、2-シクロ
ヘキセン-1-イル基、3-シクロヘキセン-1-イル基、2-シ
クロヘプテン-1-イル基、3-シクロヘプテン-1-イル基、
4-シクロヘプテン-1-イル基、2-シクロオクテン-1-イル
基等が挙げられる。
【0106】酸化剤としては、例えば過酸化水素、過ほ
う酸ナトリウム等の無機過酸化物類、例えば過酢酸、過
プロピオン酸、過安息香酸、m-クロル過安息香酸等の有
機過酸化物類等が挙げられる。
【0107】酸化剤の使用量としては特に限定されず適
宜決定されるが、上記一般式[30]、[31]又は
[32]で示される化合物に対して通常0.1〜20倍モ
ル、好ましくは1〜10倍モルの範囲から適宜選択され
る。
【0108】必要に応じて用いられる反応溶媒として
は、例えばトルエン、キシレン、ベンゼン、シクロヘキ
サン、n-ヘキサン、n-オクタン等の炭化水素類、例え
ば塩化メチレン、ジクロロエタン、トリクロロエチレン
等のハロゲン化炭化水素類、例えば酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸n-ブチル、プロピオン酸メチル等のエステ
ル類、例えばジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン等のエーテル類、N-メチルピロ
リドン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセ
トアミド、ジメチルスルホキシド、水等が挙げられる。
これらは夫々単独で用いても、二種以上適宜組み合わせ
て用いても良い。
【0109】反応温度は特に限定されないが、通常0〜1
50℃、好ましくは20〜80℃の範囲から適宜選択される。
【0110】反応時間としては、反応させる上記一般式
[30]、[31]又は[32]で示される化合物等の
種類や濃度等の反応条件により異なるが、通常0.5〜48
時間の範囲から適宜選択される。
【0111】反応後の後処理等は、通常行われる後処理
法に準じて行えばよく、得られた上記一般式[1],
[2]又は[3]で示される化合物は一旦抽出、再結晶
等の任意の操作で精製及び/又は単離した後、レジスト
材料として用いれば良い。
【0112】尚、上記方法(a)〜(c)に示した製造
法に於いて、原料として用いられる上記一般式[26]
〜[32]で示される化合物は、市販品を用いても或い
は常法により適宜製造したものを用いても良い。
【0113】このようにして得られた本発明のArFネ
ガ型レジスト剤用架橋剤(以下、「本発明の架橋剤」と
いう。)は、例えばこれを脂肪族系のアルカリ可溶性ポ
リマーと組み合わせてレジスト材料として用いた場合に
は、脂肪族系のアルカリ可溶性ポリマー中の親水性基
と、上記一般式[1],[2]又は[3]で示される架
橋剤とが酸発生剤から発生した酸の作用により架橋反応
を起こし、ポリマーをアルカリ現像液に対して不溶化す
る。他方、未露光部は酸が発生しない為、加熱処理して
も架橋反応は起こらず、アルカリ可溶性のままである。
その結果、露光部と未露光部との間でアルカリ現像液に
対して溶解度差を生じ、そして、良好なコントラストを
有したネガ型のパターンが形成される、という点に顕著
な効果を奏するものである。
【0114】従って、脂肪族系のアルカリ可溶性ポリマ
ーと、前記本発明の架橋剤と、露光により酸を発生する
感光性化合物と、これ等を溶解可能な溶剤とを含んで成
るレジスト組成物は、次世代露光技術として有力なAr
Fエキシマレーザ用レジスト材料として極めて有効に使
用し得る。
【0115】本発明のレジスト組成物に於いて、脂肪族
系のアルカリ可溶性ポリマーとしては、例えば一般式
[33]
【0116】
【化46】
【0117】(式中、R6は水素原子又は低級アルキル
基を表し、R7は水素原子,低級アルキル基,シアノ
基,アルキルオキシカルボニル基又はカルボキシル基を
表し、R8は水素原子,低級アルキル基,アルキルオキ
シカルボニル基又はカルボキシル基を表し、R9は親水
性基を表し、Zはスペーサーを表す。尚、R7とZ−R9
とで結合して−CO−O−CO−又は−CO−NH−C
O−基を形成していても良い。)で示されるモノマー単
位を構成成分として含んで成るものが挙げられる。
【0118】一般式[33]に於いて、R6〜R8で示さ
れる低級アルキル基としては、直鎖状でも分枝状でも良
く、例えば炭素数1〜6のアルキル基が挙げられ、具体
的にはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロ
ピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、
sec-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオ
ペンチル基、tert-ペンチル基、3,3-ジメチルブチル
基、1,1-ジメチルブチル基、1-メチルペンチル基、n-
ヘキシル基、イソヘキシル基等が挙げられる。R7及び
8で示されるアルキルオキシカルボニル基としては、
直鎖状でも分枝状でも或いは環状でも良く、また、二重
結合を有していても良く、例えば炭素数2〜19のアル
キルオキシカルボニル基が挙げられ、具体的にはメチル
オキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基、プロ
ピルオキシカルボニル基、ブチルオキシカルボニル基、
ペンチルオキシカルボニル基、ヘキシルオキシカルボニ
ル基、ヘプチルオキシカルボニル基、オクチルオキシカ
ルボニル基、ドデシルオキシカルボニル基、オクタデシ
ルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニ
ル基、エテニルオキシカルボニル基、プロペニルオキシ
カルボニル基、ブテニルオキシカルボニル基、tert-ブ
チルオキシカルボニル基、2-エチルヘキシルオキシカル
ボニル基等が挙げられる。
【0119】R9で示される親水性基としては、ヒドロ
キシル基、カルボキシル基、カルバモイル基、アミノ
基、例えばヒドロキシメチル基,ヒドロキシエチル基,
ヒドロキシプロピル基,ヒドロキシブチル基,ヒドロキ
シペンチル基,ヒドロキシヘキシル基,ヒドロキシヘプ
チル基,ヒドロキシオクチル基,ヒドロキシドデシル
基,ヒドロキシオクタデシル基等の炭素数1〜18のヒ
ドロキシアルキル基等が挙げられる。
【0120】また、Zで示されるスペーサーとしては、
例えば一般式[34]
【0121】
【化47】
【0122】(式中、R11は酸素原子を有していても良
い二価の炭化水素基を表し、R10及びR12は夫々独立し
て、低級アルキレン基を表し、q,r,s及びtは夫々
独立して、0又は1を表す。但し、qが1のときsは1
を表す。)で示される基等が挙げられる。
【0123】一般式[34]に於いてR11で示される酸
素原子を有していても良い二価の炭化水素基に於ける二
価の炭化水素基としては、例えばアルキレン基等が挙げ
られる。該アルキレン基としては、直鎖状でも分枝状で
も或いは環状でも良く、例えば炭素数1〜20のアルキ
レン基が挙げられ、具体例的には、例えばメチレン基、
エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、2-メチルプロ
ピレン基、ペンチレン基、2,2-ジメチルプロピレン基、
2-エチルプロピレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、
オクチレン基、2-エチルヘキシレン基、ノニレン基、デ
シレン基、シクロプロピレン基、シクロペンチレン基、
シクロヘキシレン基、アダマンタンジイル基、トリシク
ロ[5.2.1.02.6]デカンジイル基、ノルボルナンジイル
基、メチルノルボルナンジイル基、イソボルナンジイル
基、デカリンジイル基等が挙げられ、なかでも炭素数1
〜10のアルキレン基が好ましい。また、酸素原子を有
している場合には、上記二価の炭化水素基の鎖中に酸素
原子を1個以上、好ましくは1〜3個有しているものが
挙げられ、その具体例としては、メトキシエチルエチレ
ン基、エトキシエチルエチレン基、ボルニルオキシエチ
ルエチレン基、ノルボルニルオキシエチルエチレン基、
メンチルオキシエチルエチレン基、アダマンチルオキシ
エチルエチレン基、メトキシエトキシエチルエチレン
基、エトキシエトキシエチルエチレン基、ボルニルオキ
シエトキシエチルエチレン基、メンチルオキシエトキシ
エチルエチレン基、-O-CH2-基、-O-CH2CH2-基、-CH2-O-
CH2-基、-CH2CH2-O-CH2-基、-CH2CH2-O-CH2CH2-基、-CH
2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-基等が挙げられる。R10及び
12で示される低級アルキレン基としては、直鎖状でも
分枝状でも良く、例えば炭素数1〜6のアルキレン基が
挙げられ、具体的にはメチレン基、エチレン基、プロピ
レン基、ブチレン基、2-メチルプロピレン基、ペンチレ
ン基、2,2-ジメチルプロピレン基、2-エチルプロピレン
基、ヘキシレン基等が挙げられる。
【0124】一般式[33]で示されるモノマー単位
は、例えば一般式[35]
【0125】
【化48】
【0126】(式中、R6〜R9及びZは前記と同じ。)
で示されるモノマーから誘導されるものであるが、該モ
ノマーの具体例としては、例えば
【0127】
【化49】
【0128】
【化50】
【0129】
【化51】
【0130】
【化52】
【0131】
【化53】
【0132】等で示される化合物、例えばアクリル酸,
メタクリル酸,イタコン酸,マレイン酸,フマル酸,ク
ロトン酸,シトラコン酸,メサコン酸,ビニル酢酸,ア
リル酢酸等の炭素数3〜20のエチレン性カルボン酸類
(これら酸類は、例えばナトリウム,カリウム等のアル
カリ金属塩やアンモニウム塩等、塩の形になっているも
のでも良い。)、例えばメタクリル酸2-ヒドロキシエチ
ル,メタクリル酸3-ヒドロキシプロピル,メタクリル酸
2-ヒドロキシプロピル,アクリル酸2-ヒドロキシエチ
ル,アクリル酸3-ヒドロキシプロピル,アクリル酸2-ヒ
ドロキシプロピル等の炭素数4〜20のエチレン性カルボ
ン酸ヒドロキシアルキルエステル類、例えばアクリルア
ミド,メタクリルアミド,マレイミド等の炭素数3〜20
のビニル系アミド化合物類、例えばアクロレイン,クロ
トンアルデヒド等の炭素数3〜20のエチレン性アルデヒ
ド類等が挙げられる。
【0133】即ち、脂肪族系のアルカリ可溶性ポリマー
には、上記モノマー単位1種を構成成分とするホモポリ
マー、又は上記モノマー単位2種以上を構成成分として
含んでなるコポリマー等が含まれる。
【0134】尚、本発明で用いられる脂肪族系のアルカ
リ可溶性ポリマーは、アルカリ不溶性とならない範囲で
あれば他のモノマー単位を構成成分として含んでいても
良い。該モノマー単位としては、例えばギ酸ビニル,酢
酸ビニル,プロピオン酸ビニル,酢酸イソプロペニル等
の炭素数3〜20のビニルエステル類、例えば塩化ビニ
ル,塩化ビニリデン,フッ化ビニリデン,テトラフルオ
ロエチレン,テトラクロロエチレン等の炭素数2〜20の
含ハロゲンビニル化合物類、例えばメタクリル酸メチ
ル,メタクリル酸エチル,メタクリル酸プロピル,メタ
クリル酸ブチル,メタクリル酸2-エチルヘキシル,メタ
クリル酸ラウリル,メタクリル酸ステアリル,メタクリ
ル酸ビニル,メタクリル酸アリル,メタクリル酸アダマ
ンチル,メタクリル酸トリシクロデカニル,メタクリル
酸メンチル,メタクリル酸ノルボルニル,メタクリル酸
イソボルニル,アクリル酸メチル,アクリル酸エチル,
アクリル酸ブチル,アクリル酸2-エチルヘキシル,アク
リル酸ラウリル,アクリル酸ステアリル,アクリル酸ビ
ニル,アクリル酸アダマンチル,アクリル酸トリシクロ
デカニル,アクリル酸メンチル,アクリル酸ノルボルニ
ル,アクリル酸イソボルニル,イタコン酸ジメチル,イ
タコン酸ジエチル,マレイン酸ジメチル,マレイン酸ジ
エチル,フマル酸ジメチル,フマル酸ジエチル,クロト
ン酸メチル,クロトン酸エチル,クロトン酸ビニル,シ
トラコン酸ジメチル,シトラコン酸ジエチル,メサコン
酸ジメチル,メサコン酸ジエチル,3-ブテン酸メチル等
の炭素数4〜20のエチレン性カルボン酸エステル類、例
えばアクリロニトリル,メタクリロニトリル,シアン化
アリル等の炭素数3〜20の含シアノビニル化合物類、例
えばアクリルアミド,メタクリルアミド,マレイミド等
の炭素数3〜20のビニル系アミド化合物類、例えばアク
ロレイン,クロトンアルデヒド等の炭素数3〜20のエチ
レン性アルデヒド類、例えばN-ビニルピロリドン,ビ
ニルピペリジン等の炭素数5〜20のビニル系脂肪族ヘテ
ロ環状アミン類、例えばアリルアルコール,クロチルア
ルコール等の炭素数3〜20のエチレン性アルコール類、
例えばブタジエン,イソプレン等の炭素数4〜20のジエ
ン系化合物類等のモノマーから誘導されるものが挙げら
れる。
【0135】これらモノマー単位は、本発明に係る脂肪
族系のアルカリ可溶性ポリマーがアルカリ不溶性となら
ない範囲で、当該アルカリ可溶性ポリマー中に1種又は
2種以上含まれていてもよい。
【0136】これら上記モノマー類は、市販品を用いて
も或いは常法により適宜製造したものを用いても良い。
【0137】本発明で用いられる脂肪族系のアルカリ可
溶性ポリマーの具体例としては、例えば下記に示すセグ
メントを有するポリマーが挙げられる。
【0138】
【化54】
【0139】
【化55】
【0140】
【化56】
【0141】
【化57】
【0142】
【化58】
【0143】
【化59】
【0144】
【化60】
【0145】
【化61】
【0146】
【化62】
【0147】
【化63】
【0148】本発明の架橋剤をレジスト組成物として用
いる場合に、これと組み合わせて用いる露光により酸を
発生する感光性化合物(以下、酸発生剤と略記する。)
としては、文字通り露光により酸を発生する感光性化合
物でレジストパターン形成に悪影響を及ぼさないもので
あれば良いが、特に193nm付近の光透過性が良好でレジ
スト組成物の高透明性を維持出来るか、又は露光により
193nm付近の光透過性が高められレジスト組成物の高透
明性を維持出来る酸発生剤がより好ましく挙げられる。
この様な本発明に於いて特に好ましい酸発生剤として
は、例えば市販のトリメチルスルホニウム・トリフルオ
ロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム・ト
リフルオロメタンスルホネート、シクロヘキシルメチル
(2-オキソシクロヘキシル)スルホニウム・トリフルオロ
メタンスルホネート、シクロペンチルメチル(2-オキソ
シクロヘキシル)スルホニウム・トリフルオロメタンス
ルホネート、2-オキソシクロヘキシルメチル(2-ノルボ
ルニル)スルホニウム・トリフルオロメタンスルホネー
ト等のスルホニウム塩類、トリフルオロメチルスルホニ
ルオキシ-7-オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2,3-
ジカルボキシイミド、トリフルオロメチルスルホニルオ
キシビシクロ[2.2.2]ヘプト-5-エン-2,3-カルボキシイ
ミド、トリフルオロメチルスルホニルオキシスクシンイ
ミド等のカルボン酸イミド化合物類、1-シクロヘキシル
スルホニル-1-(1,1-ジメチルエチルスルホニル)ジアゾ
メタン、ビス(1,1-ジメチルエチルスルホニル)ジアゾメ
タン、ビス(1-メチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス
(イソプロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(tert-ブ
チルスルホニルジアゾメタン、tert-ブチルスルホニル
メチルスルホニルジアゾメタン、シクロヘキシルスルホ
ニルエチルスルホニルジアゾメタン等のジアゾジスルホ
ン化合物類等が挙げられる。
【0149】また、本発明の架橋剤をレジスト組成物と
して使用する場合に用いられる溶剤としては、本発明の
架橋剤と、脂肪族系のアルカリ可溶性ポリマーと、酸発
生剤とを溶解可能なものであれば良いが、通常は成膜性
が良好で、且つ190〜400nm付近に吸収を有しないものが
より好ましく用いられる。具体的にはメチルセロソルブ
アセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレン
グリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸メチ
ル、乳酸エチル、酢酸2-エトキシエチル、ピルビン酸メ
チル、ピルビン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチ
ル、3-メトキシプロピオン酸エチル、N,N-ジメチルホル
ムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピ
ロリドン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、2-
ヘプタノン、1,4-ジオキサン、ジエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエー
テル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル等
が挙げられる。
【0150】本発明のレジスト組成物は、通常前記の4
成分(本発明の架橋剤、酸発生剤、脂肪族系のアルカリ
可溶性ポリマー及び溶剤)を主たる構成成分とするが、
必要に応じて紫外線吸収剤[例えば9-ジアゾフルオレン
及びその誘導体、1-ジアゾ-2-テトラロン、2-ジアゾ-1-
テトラロン、9-ジアゾ-10-フェナントロン、9-(2-メト
キシエトキシ)メチルアントラセン、9-(2-エトキシエト
キシ)メチルアントラセン、9-(4-メトキシブトキシ)メ
チルアントラセン、酢酸9-アントラセンメチル、ベンゾ
フェノン等が挙げられる。]を添加してもよい。
【0151】更にまた、通常この分野で使用される感度
調整剤[例えば、ポリビニルピリジン、ポリ(ビニルピ
リジン/メタクリル酸メチル)、ピリジン、ピペリジ
ン、トリエチルアミン、トリ-n-プロピルアミン、トリ-
n-ブチルアミン、トリオクチルアミン、トリベンジルア
ミン、ジシクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルメチ
ルアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テ
トラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ-n-ブチ
ルアンモニウムヒドロキシド、N-メチル-2-ピロリドン
等が挙げられる。]、可塑剤[例えば、フタル酸ジエチ
ル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジプロピル等が挙げら
れる。]、有機酸[例えば、サリチル酸、乳酸、2-ヒド
ロキシナフタレン-3-カルボン酸、2-ニトロ安息香酸、
フタル酸、コハク酸、マロン酸等が挙げられる。]、及
び界面活性剤[例えば、市販の各種ノニオン系界面活性
剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤や各
種フッ素系界面活性剤{例えば、フロラード(住友3M
(株)商品名)、エフトップ(トーケムプロダクツ(株)商
品名)、サーフロン(旭硝子(株)商品名)、フタージェ
ント(ネオス(株)商品名)、メガファック(大日本イン
キ(株)商品名)、ユニダイン(ダイキン工業(株)商品
名)等の商品名で市販されている。}等が挙げられ
る。]等を適宜1種以上をこれ等に添加してもよい。
【0152】本発明のレジスト組成物を用いてパターン
形成を行うには、例えば以下の如くして行えば良い。即
ち、本発明の架橋剤を含んで成るレジスト組成物を、例
えばシリコンウェハー等の半導体基板上に厚みが0.3〜
2.0μm程度となるように塗布(3層の上層として用い
る場合には0.1〜0.5μm程度)し、これをオーブン中、
70〜130℃で10〜30分間、若しくはホットプレート上、6
0〜150℃、好ましくは60〜110℃で60〜180秒間プリベー
クする。
【0153】次いで、目的のパターンを形成するための
マスクを上記の如くして得たレジスト膜上にかざし、例
えば220nm以下の遠紫外光を露光量1〜100mJ/cm2程度
となるように照射した後、ホットプレート上で60〜150
℃、好ましくは80〜110℃で60〜180秒間ベークする。更
に、0.1〜5%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド
(TMAH)水溶液等の現像液を用い、0.5〜3分程度、浸
漬(dip)法、パドル(puddle)法、スプレー(spray)
法等の常法により現像することにより、基板上に目的の
ネガ型パターンを形成することができる。
【0154】本発明の架橋剤及び酸発生剤と脂肪族系の
アルカリ可溶性ポリマーとのレジスト組成物に於ける混
合比としては、該ポリマー100重量部に対して酸発生剤
は1〜30重量部、好ましくは1〜20重量部、架橋剤は1
〜40重量部、好ましくは1〜20重量部が夫々挙げられ
る。また、本発明のレジスト組成物中の溶剤の量として
は、脂肪族系のアルカリ可溶性ポリマーと酸発生剤とを
溶解した結果得られるネガ型レジスト材料を基板上に塗
布する際に支障をきたさない量であれば特に限定される
ものではないが、該ポリマー1重量部に対して通常1〜
20重量部、好ましくは1.5〜10重量部の範囲が挙げられ
る。
【0155】上記した如き各種パターン形成法に於いて
用いられる現像液としては、レジスト材料の溶解性に応
じて、露光部と未露光部との溶解度差を大きくさせ得る
様な適当な濃度のアルカリ水溶液を選択すれば良く、通
常0.01〜20%の範囲から適宜選択される。更に、使用す
るアルカリ水溶液としては、例えばテトラメチルアンモ
ニウムヒドロキシド(TMAH)、テトラエチルアンモニウ
ムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキ
シド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、コリ
ン、トリエタノールアミン、モルホリン、1-メチルモル
ホリン等の有機アミン類、例えば水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等の無機アルカリ化合物類等を含む水溶液
が挙げられる。
【0156】また、半導体基板としては、例えばシリコ
ンウェハー,ポリシリコン,TiN基板,BPSG基
板,反射防止膜基板等が挙げられる。尚、これら半導体
基板は、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)等の基板
処理剤で処理しておくことが好ましい。
【0157】本発明のレジスト組成物に於いて、例えば
脂肪族系のアルカリ可溶性ポリマーとして前記一般式
[33]で示されるモノマー単位を構成成分として含ん
で成るものを用いた場合には、従来の同種目的で使用さ
れるポリマーに比して、遠紫外線に対して高い透過性を
有し、且つ一般式[1],[2]及び[3]で示される
遠紫外線透過性の高い架橋剤と酸発生剤の存在下で架橋
反応を起こし、アルカリ現像後良好なネガ型レジストパ
ターンが得られるため、より集積度の高い半導体集積回
路等の半導体装置の製造が可能である、という点に顕著
な効果を奏するものである。
【0158】本発明のレジスト組成物は、酸発生剤を適
宜選択することにより遠紫外光、KrFエキシマレーザ
光及び電子線や軟X線照射でも酸が発生し、化学増幅作
用される事が確認されている。従って、本発明のレジス
ト組成物は化学増幅作用を利用して低露光量の遠紫外
光、KrFエキシマレーザ光及び電子線或いは軟X線照
射法によってもパターン形成可能なレジスト材料であ
る。
【0159】本発明の架橋剤を含んで成るレジスト材料
について具体例で説明すると、220nm以下の波長の遠紫
外線光、例えばArFエキシマレーザ光(λ=193nm)
等で露光された部位は、例えば下記[式1],[式
2],又は[式3]で示される光反応に従って酸が発生
する。
【0160】
【式1】
【0161】
【式2】
【0162】
【式3】
【0163】露光工程に続いて加熱処理すると下記[式
4]の反応に従って本発明に係るポリマーの親水性基と
エポキシ基を2個以上有する架橋剤とが、酸の存在下で
加熱処理することにより架橋反応を起こし、アルカリ不
溶性となる。
【0164】
【式4】
【0165】他方、未露光部は酸が発生しない為、加熱
処理しても化学変化は起こらず、アルカリ可溶性のまま
である。このように本発明のポリマーを含んで成るレジ
スト組成物を用いてパターン形成を行った場合には、露
光部と未露光部との間でアルカリ現像液に対して溶解度
差を生じ、その結果、良好なコントラストを有したネガ
型のパターンが形成される。
【0166】以下に実施例及び参考例を挙げて本発明を
更に詳細に説明するが、本発明はこれ等により何等制約
を受けるものではない。尚、実施例で使用される酸発生
剤については、例えば特開平7-25846号公報,T.M.Chapm
an等、Synthesis,1971,591頁,T.M.Chapman等、J.Org.C
hem.,38巻、3908(1973).等に記載の方法で合成した。
【0167】
【実施例】
実施例1. 1,3,5-トリス(3,4-エポキシシクロヘキサ
ンカルボニルオキシ)シクロヘキサンの合成
【0168】
【化64】
【0169】(1)1,3,5-トリス(3-シクロヘキセンカ
ルボニルオキシ)シクロヘキサンの合成 シクロヘキサン-1,3,5-トリオール (cis-,trans-異性
体混合物) 1.32g(10mmol)をピリジン 20mlに溶解した
溶液に、5℃以下で3-シクロヘキセンカルボン酸クロリ
ド 6.51g(45mmol)を30分かけて滴下した後、0〜5℃
で4時間攪拌反応させた。反応終了後、反応液を10%塩
酸 50ml及び氷 50mlの溶液中に注ぎ、クロロホルム 30m
lで3回抽出した。合わせた有機層を飽和重曹水 30mlで
2回、飽和食塩水 30mlで順次洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、目的とする微黄
色油状の1,3,5-トリス(3-シクロヘキセンカルボニルオ
キシ)シクロヘキサン 4.6gを得た。1 H-NMR δppm(CDCl3,270MHz):1.37-2.71(m,27
H)、4.79-5.33(m,3H)、5.68(s,6H)。
【0170】(2)1,3,5-トリス(3,4-エポキシシクロ
ヘキサンカルボニルオキシ)シクロヘキサンの合成 (1)で得られた1,3,5-トリス(3-シクロヘキセンカル
ボニルオキシ)シクロヘキサン 2.17g(4.75mmol)及び塩
化メチレン 20mlを混合し、これにメタクロロ過安息香
酸 2.95g(17.1mmol)を投入し、30分間還流反応させ
た。反応終了後、反応液に塩化メチレン 20mlを注入
し、飽和重曹水 30mlで2回、飽和食塩水 30mlで順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留
去し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィ[充
填剤:ワコーゲル C-200(和光純薬工業(株)商品名);
溶離液:n-ヘキサン/酢酸エチル=3/2]により精製
して、目的とする粘稠な微黄色油状の1,3,5-トリス(3,4
-エポキシシクロヘキサンカルボニルオキシ)シクロヘキ
サン 2.04g(収率 85.0%)を得た。1 H-NMR δppm(CDCl3,270MHz):1.34-2.70(m,27
H)、3.16,3.23(各s,合計6H)、4.78,5.08(各brs,
合計3H)。
【0171】実施例2. 1,2,3-トリス(3,4-エポキシ
シクロヘキサンカルボニルオキシ)プロパンの合成 (1)1,2,3-トリス(3-シクロヘキセンカルボニルオキ
シ)プロパンの合成 グリセリン 2.76g(30mmol)、トリエチルアミン 9.56g
(94.5mmol)及び塩化メチレン 15mlを混合し、これを5
℃以下に冷却し、3-シクロヘキセンカルボン酸クロリド
13.01g(90mmol)を30分かけて滴下した後、0〜5℃で
6時間攪拌反応させた。反応終了後、反応液に塩化メチ
レン 30mlを注入し、5%塩酸 30ml、水30ml、飽和食塩
水 30mlで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、得られた粗生成物をカラムクロ
マトグラフィ[充填剤:ワコーゲル C-200(和光純薬工
業(株)商品名);溶離液:n-ヘキサン/酢酸エチル=3
/2]により精製して、目的とする微黄色油状の1,2,3-
トリス(3-シクロヘキセンカルボニルオキシ)プロパン 1
0.0g(収率 80.0%)を得た。1 H-NMR δppm(CDCl3,270MHz):1.63-1.78(m,3
H)、1.97-2.17(m,9H)、2.25-2.29(m,6H)、2.57-2.
68(m,3H)、4.08-4.25(m,5H)、5.68(s,6H)。
【0172】(2)1,2,3-トリス(3,4-エポキシシクロ
ヘキサンカルボニルオキシ)プロパンの合成 (1)で得られた1,2,3-トリス(3-シクロヘキセンカル
ボニルオキシ)プロパン1.68g(4.03mmol)及び塩化メチ
レン 10mlを混合し、これにメタクロロ過安息香酸 2.50
g(14.5mmol)を投入し、1時間還流反応させた。反応終
了後、反応液に塩化メチレン 10mlを注入し、飽和重曹
水 15mlで2回、飽和食塩水 15mlで順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られ
た粗生成物をカラムクロマトグラフィ[充填剤:ワコー
ゲル C-200(和光純薬工業(株)商品名);溶離液:n-ヘ
キサン/酢酸エチル=3/2]により精製して、目的と
する粘稠な微黄色油状の1,2,3-トリス(3,4-エポキシシ
クロヘキサンカルボニルオキシ)プロパン 1.54g(収率
82.0%)を得た。1 H-NMR δppm(CDCl3,270MHz):1.39-2.62(m,27
H)、3.18,3.25(各s,合計6H)、4.04-4.32(m,5H)。
【0173】参考例1. 下記セグメントを有するポリ
マーの合成
【0174】
【化65】
【0175】8-(4-ヒドロキシメチル-トリシクロ[5.2.0
2.6]デカニル)メタクリレート 21.1g(80mmol)、メタ
クリル酸 1.72g(20mmol)、及び乾燥テトラヒドロフ
ラン(以下、THFと略記する。) 60mlを混合し、こ
れを65℃に加熱した後、アゾビスイソブチロニトリル
(以下、AIBNと略記する。) 0.71g(4.3mmol)を
加えて、窒素気流中、同温度で5時間重合反応させた。
反応終了後、反応液をn-ヘキサン 700ml中に注いでポリ
マーを析出させた。これを濾取し、乾燥して目的物 18.
9g(収率 83%)を得た。得られたポリマーの8-(4-ヒ
ドロキシメチル-トリシクロ[5.2.02.6]デカニル)メタク
リレート単位とメタクリル酸単位の構成比率は1H-NM
R測定より約0.82:0.18であった。また、ポリスチレン
を標準としたGPC(ゲルパーミュエーションクロマト
グラフィ,溶媒:THF)測定から重量平均分子量(M
w)は13,700、分散度は1.75であった。
【0176】参考例2. 下記セグメントを有するポリ
マーの合成
【0177】
【化66】
【0178】(8-ヒロドキシメンチル)メタクリレート 2
0.3g(85mmol)、メタクリル酸 1.29g(15mmol)、及
び乾燥THF 60mlを混合し、これを65℃に加熱した
後、AIBN 0.71g(4.3mmol)を加えて、窒素気流
中、同温度で5時間重合反応させた。反応終了後、反応
液をn-ヘキサン 700ml中に注いでポリマーを析出させ
た。これを濾取し、乾燥して目的物 18.6g(収率 86
%)を得た。得られたポリマーの構成比率は、1H-NM
R測定の結果から、(8-ヒロドキシメンチル)メタクリレ
ート単位:メタクリル酸単位=約0.86:0.14であった。
また、ポリスチレンを標準としたGPC(溶媒:TH
F)測定の結果から、重量平均分子量(Mw)は14,500、
分散度は1.87であった。
【0179】実施例3.下記の組成から成るレジスト組
成物を調製した。 (a)参考例1で得られたポリマー 4.0g (b)酸発生剤 0.2g (トリフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート) (c)下記式で示される架橋剤[チバガイギ(株)製。商品名:CY-179] 0.4g
【0180】
【化67】
【0181】 (d)プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 16.0g
【0182】上記組成から成るレジスト組成物を0.1μm
のテフロンフィルターで濾過し、得られた濾液をシリコ
ンウエハー上にスピンコートした後、90℃で60秒間ホッ
トプレート上でベーキングを行い、膜厚が0.5μmのレジ
スト膜を得た。次いで、窒素で充分にパージされた密着
型露光実験機中に成膜したウエハーを静置し、パターン
を描いたマスクを介してArFエキシマレーザ光(λ=1
93nm;NA 0.55)10mJ/cm2を露光した。露光後120℃で6
0秒間ホットプレート上で加熱し、現像液[2.38%TM
AH水溶液。液温23℃。]を用いてパドル法で60秒間、
現像した後、60秒間超純水でリンス処理を行い、0.18μ
m(露光量約10mJ/cm2)のライン アンド スペースの
ネガ型パターンが得られた。
【0183】実施例4.下記の組成から成るレジスト組
成物を調製した。 (a)参考例2で得られたポリマー 4.0g (b)酸発生剤 0.2g (トリフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート) (c)実施例1で得られた架橋剤 0.8g (d)プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 16.0g
【0184】上記組成から成るレジスト組成物を実施例
3と同様の手順でレジスト膜の形成、露光、熱処理及び
現像を行い、最高解像度0.15μm(露光量約15mJ/cm2)
のライン アンド スペースのネガ型のパターンが得られ
た。
【0185】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、半導体素
子等の製造に於いて用いられる新規なレジスト組成物及
びこれを用いたパターン形成方法並びにArFネガ型レ
ジスト剤用の新規な架橋剤を提供するものであり、本発
明のレジスト組成物は、1分子中に2個以上のエポキシ
基を有する特定の架橋剤と脂肪族系のアルカリ可溶性ポ
リマーを含んで成るために、ArFエキシマレーザー光
等の短波長の遠紫外線を利用して、良好なネガ型の微細
パターンを形成することができ、且つ、耐ドライエッチ
ング性も同時に達成することができ、次世代露光技術と
して有力なArFエキシマレーザ用ネガ型レジスト材料
として極めて有効に使用し得る。従って本発明は、例え
ば半導体産業等に於ける微細パターンの形成にとって大
きな価値を有するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03F 7/038 601 G03F 7/038 601 7/38 511 7/38 511 H01L 21/027 H01L 21/30 502R 568 569F (72)発明者 勝山 亜希子 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 遠藤 政孝 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族系のアルカリ可溶性ポリマーと、
    下記一般式[1],[2]又は[3]で示される化合物
    と、露光により酸を発生する感光性化合物と、これ等を
    溶解可能な溶剤とを含んで成るレジスト組成物。 【化1】 (式中、R1は−O−,−CO−,−COO−及び/又
    は−OCO−を有していても良い二価の脂肪族炭化水素
    基を表し、A1及びA2は夫々独立して、オキシラン環を
    含有するアルキル基を表し、T1及びT2は夫々独立し
    て、−O−,−COO−又は−OCO−を表す。) 【化2】 (式中、R2は−O−,−CO−,−COO−及び/又
    は−OCO−を有していても良い三価の脂肪族炭化水素
    基を表し、A1〜A3は夫々独立して、オキシラン環を含
    有するアルキル基を表し、T1〜T3は夫々独立して、−
    O−,−COO−又は−OCO−を表す。) 【化3】 (式中、R3は−O−,−CO−,−COO−及び/又
    は−OCO−を有していても良い四価の脂肪族炭化水素
    基を表し、A1〜A4は夫々独立して、オキシラン環を含
    有するアルキル基を表し、T1〜T4は夫々独立して、−
    O−,−COO−又は−OCO−を表す。)
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のレジスト組成物を、
    (1)基板上に塗布する工程と、(2)加熱処理の後、
    マスクを介して220nm以下の光で露光する工程と、
    (3)必要に応じて加熱処理した後、現像液を用いて現
    像する工程、とを含んで成るパターン形成方法。
  3. 【請求項3】 下記一般式[1],[2]又は[3]で
    示される化合物からなるArFネガ型レジスト剤用架橋
    剤。 【化4】 (式中、R1は−O−,−CO−,−COO−及び/又
    は−OCO−を有していても良い二価の脂肪族炭化水素
    基を表し、A1及びA2は夫々独立して、オキシラン環を
    含有するアルキル基を表し、T1及びT2は夫々独立し
    て、−O−,−COO−又は−OCO−を表す。) 【化5】 (式中、R2は−O−,−CO−,−COO−及び/又
    は−OCO−を有していても良い三価の脂肪族炭化水素
    基を表し、A1〜A3は夫々独立して、オキシラン環を含
    有するアルキル基を表し、T1〜T3は夫々独立して、−
    O−,−COO−又は−OCO−を表す。) 【化6】 (式中、R3は−O−,−CO−,−COO−及び/又
    は−OCO−を有していても良い四価の脂肪族炭化水素
    基を表し、A1〜A4は夫々独立して、オキシラン環を含
    有するアルキル基を表し、T1〜T4は夫々独立して、−
    O−,−COO−又は−OCO−を表す。)
  4. 【請求項4】 一般式[2] 【化7】 [式中、R2は−O−,−CO−,−COO−及び/又
    は−OCO−を有していても良い三価の脂肪族炭化水素
    基を表し、A1〜A3は夫々独立して、オキシラン環を含
    有するアルキル基を表し、T1〜T3は夫々独立して、−
    O−,−COO−又は−OCO−を表す(但し、R2が 【化8】 で、T1〜T3が−O−であり、且つA1〜A3がグリシジ
    ル基である場合を除く)。]で示される化合物。
JP10195038A 1997-06-25 1998-06-25 レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法並びにレジスト剤用架橋剤 Pending JPH1171363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195038A JPH1171363A (ja) 1997-06-25 1998-06-25 レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法並びにレジスト剤用架橋剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18436597 1997-06-25
JP9-184365 1997-06-25
JP10195038A JPH1171363A (ja) 1997-06-25 1998-06-25 レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法並びにレジスト剤用架橋剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1171363A true JPH1171363A (ja) 1999-03-16

Family

ID=26502460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10195038A Pending JPH1171363A (ja) 1997-06-25 1998-06-25 レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法並びにレジスト剤用架橋剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1171363A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032181A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ネガ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
EP1962139A1 (en) 2007-02-23 2008-08-27 FUJIFILM Corporation Negative resist composition and pattern forming method using the same
TWI461828B (zh) * 2005-11-02 2014-11-21 Jusung Eng Co Ltd 形成蝕刻罩之方法
JP2018145436A (ja) * 2018-04-26 2018-09-20 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
WO2021054224A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社ダイセル エポキシ化合物の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132928A (ja) * 1986-08-29 1988-06-04 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 環状エ−テルと脂環式エポキシドとの光硬化性ブレンド
JPH05107999A (ja) * 1991-04-17 1993-04-30 Nippon Paint Co Ltd 体積ホログラム記録用感光性組成物
JPH05170753A (ja) * 1990-09-28 1993-07-09 Union Carbide Chem & Plast Co Inc シクロ脂肪族エポキシドを製造するためのエステル交換方法
JPH08259614A (ja) * 1995-03-13 1996-10-08 Ciba Geigy Ag 所望でない早期重合に対する液状放射線−硬化性組成物の安定化
JPH09120162A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Toshiba Corp アルカリ現像用レジスト
JPH09127691A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Toshiba Corp 感光性組成物
JPH09166868A (ja) * 1995-10-12 1997-06-24 Toshiba Corp 感光性組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132928A (ja) * 1986-08-29 1988-06-04 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 環状エ−テルと脂環式エポキシドとの光硬化性ブレンド
JPH05170753A (ja) * 1990-09-28 1993-07-09 Union Carbide Chem & Plast Co Inc シクロ脂肪族エポキシドを製造するためのエステル交換方法
JPH05107999A (ja) * 1991-04-17 1993-04-30 Nippon Paint Co Ltd 体積ホログラム記録用感光性組成物
JPH08259614A (ja) * 1995-03-13 1996-10-08 Ciba Geigy Ag 所望でない早期重合に対する液状放射線−硬化性組成物の安定化
JPH09120162A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Toshiba Corp アルカリ現像用レジスト
JPH09127691A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Toshiba Corp 感光性組成物
JPH09166868A (ja) * 1995-10-12 1997-06-24 Toshiba Corp 感光性組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032181A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ネガ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
TWI461828B (zh) * 2005-11-02 2014-11-21 Jusung Eng Co Ltd 形成蝕刻罩之方法
EP1962139A1 (en) 2007-02-23 2008-08-27 FUJIFILM Corporation Negative resist composition and pattern forming method using the same
JP2018145436A (ja) * 2018-04-26 2018-09-20 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
WO2021054224A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社ダイセル エポキシ化合物の製造方法
JP2021050143A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 株式会社ダイセル エポキシ化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335143B1 (en) Resist composition containing specific cross-linking agent
JP5687442B2 (ja) 光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
TWI771802B (zh) 鎓鹽化合物、化學增幅阻劑組成物、以及圖案形成方法
KR20210075020A (ko) 오늄염 화합물, 화학 증폭 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP6714533B2 (ja) スルホニウム塩、レジスト組成物、及びパターン形成方法
JPH1135573A (ja) 新規ビススルホニルジアゾメタン
JP5723829B2 (ja) 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、マスクブランクス及びパターン形成方法
KR20120052884A (ko) 염기 반응성 포토애시드 발생제 및 이를 포함하는 포토레지스트
JP6722145B2 (ja) レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2006030609A1 (ja) ラクトン化合物、ラクトン含有単量体、それらのポリマー、それを用いたレジスト組成物、それを用いたパターン形成方法
JP2005113118A (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物及びフォトレジストパターン形成方法
JP3785307B2 (ja) フォトレジスト組成物、及びフォトレジストパターン形成方法
KR100546105B1 (ko) 신규의 포토레지스트용 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
JP2002169296A (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
KR20020001936A (ko) 신규의 포토레지스트용 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
US20230013430A1 (en) Sulfonium salt, acid generator, resist composition, and method for producing device
JPH1171363A (ja) レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法並びにレジスト剤用架橋剤
JP2003183327A (ja) フォトレジスト用ノルボルネン系共重合体およびその製造方法、並びにこれを含むフォトレジスト組成物
KR19980081872A (ko) 아크릴산 또는 메타크릴산 유도체 및 이로부터 수득된 중합체
JP2003105035A (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP3058126B2 (ja) 感光膜組成物及び感光膜組成物製造方法と感光膜パターン形成方法
JPH11242337A (ja) レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
TWI648259B (zh) (甲基)丙烯酸酯化合物及其製造方法
KR19980081864A (ko) 레지스트 조성물 및 패턴 형성을 위한 그의 용도
WO2015122470A1 (ja) 新規脂環式エステル化合物の製造方法、新規脂環式エステル化合物、それを重合した(メタ)アクリル共重合体、およびそれを含む感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317