JPH1170769A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH1170769A
JPH1170769A JP23412697A JP23412697A JPH1170769A JP H1170769 A JPH1170769 A JP H1170769A JP 23412697 A JP23412697 A JP 23412697A JP 23412697 A JP23412697 A JP 23412697A JP H1170769 A JPH1170769 A JP H1170769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
insulating film
connector
wiring pattern
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23412697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oguma
広志 小熊
Toshihiro Tsuboi
敏宏 坪井
Hitoshi Horiuchi
整 堀内
Hiroshi Tate
宏 舘
Shoji Matsugami
昌二 松上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP23412697A priority Critical patent/JPH1170769A/ja
Publication of JPH1170769A publication Critical patent/JPH1170769A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造の煩雑化の抑制、放熱性の向上。 【解決手段】 ICカードにおいて、対向する端辺がコ
ネクタ側に位置づけられるように屈曲された金属板と、
この金属板の互いに対向する面側に被着形成された絶縁
膜と、この絶縁膜上に形成された配線パターンと、この
配線パターンと接続されて搭載される半導体装置と、か
ら構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はICカードに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ICカードは、半導体装置が搭載された
プリント基板にコネクタが取り付けられ、このコネクタ
と他の部材で枠体を構成するともに、前記プリント基板
を表裏面側から被うようにしてそれぞれ金属板が前記枠
体に取り付けられている。
【0003】この金属板は、ICカードの筐体の一部を
構成するとともに、電磁気シールドの機能をも備えたも
のとなっている。
【0004】このため、該金属板は、たとえばバネある
いは金属板と一体に形成した爪等を介して、プリント基
板上のアース配線(端子)との接続を図った構成となっ
ている。
【0005】そして、ICカードは、そのプリント基板
の表裏面のそれぞれに配線パターン、およびこの配線パ
ターンに接続されて搭載される半導体装置が形成される
のが通常となっている。実装面積の向上を図らんがため
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように構
成されたICカードは、次に説明するように種々の不都
合があることが指摘されるに到った。
【0007】まず、金属板とプリント基板上のアース配
線との接続において、バネ等の特別の部品を使う必要が
生じ、また、爪を介して接続を図る場合には、金属板に
特殊な加工をしなければならず、いずれも組立て作業を
煩雑化させていた。
【0008】また、半導体装置は金属板に対して非接触
状態で配置されるために、該半導体層から発生した熱は
空気層を介して前記金属板に伝導することから、放熱性
の面で考慮されていないものとなっていた。
【0009】さらに、半導体装置はプリント基板の表裏
面にそれぞれ搭載されていることから、該プリント基板
を裏返しにして2回目の実装工程をしなければならない
という煩雑さがともなっていた。
【0010】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたものであり、上述した各不都合を解消させたICカ
ードを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0012】すなわち、本発明によるICカードは、対
向する端辺がコネクタ側に位置づけられるように屈曲さ
れた金属板と、この金属板の互いに対向する面側に被着
形成された絶縁膜と、この絶縁膜上に形成された配線パ
ターンと、この配線パターンと接続されて搭載される半
導体装置と、から構成されていることを特徴とするもの
である。
【0013】このように構成されたICカードは、配線
パターンが絶縁膜を介した金属板の上面に形成されたも
のとなっている。このため、金属板を、それに電磁気シ
ールド機能をもたせるために、アース配線と電気的に接
続させるのに、特殊な部品あるいは加工を必要としなく
なる。
【0014】また、半導体装置はその層厚が比較的薄い
絶縁膜を介して金属板上に搭載された構成としているこ
とから、該半導体装置から発生した熱を該金属板に伝導
させ易くなり、放熱効果の向上を図ることができる。
【0015】さらに、半導体装置は、絶縁膜および配線
パターンが形成された金属板の一方の面のみに、その屈
曲部を間にして左右それぞれの領域に搭載させることに
よって、従来と同様の実装面積の向上を確保することが
できる。このことから、半導体装置の搭載作業は1回で
済ますことができるようになる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるICカードの
一実施例を図面を用いて説明する。
【0017】《全体の概略構成》図1(a)は、本発明
によるICカードの全体の構成を示す平面図である。同
図のb−b線における断面図を図1(b)に、また、c
−c線における断面図を図1(c)に示す。
【0018】まず、図1(a)において、図中左側にコ
ネクタ2Aがあり、このコネクタ2Aとともにたとえば
合成樹脂材からなる部材2Bによって矩形状の枠体2が
備えられている。
【0019】そして、この枠体2の表側の面には、枠体
2内を閉塞するようにして金属板4Aが該枠体2に取り
つけられている。また、図示されていないが、枠体2の
裏側の面にも、該枠体内を閉塞するようにして金属板4
B(図1(b)、図1(c)参照)が該枠体2に取りつ
けられている。
【0020】この場合、表裏面のそれぞれの金属板4
A、4Bは分離されたものではなく互いに一体に形成さ
れた金属板4から形成されたものとなっている。
【0021】すなわち、コネクタ2Aと対向する枠体2
の辺側において、表裏面のそれぞれの金属板4A、4B
の接続部4Cが設けられている。この接続部4Cは前記
辺側に沿って全面的に形成されていてもよいが、この実
施例では、部分的にたとえば2個所で接続されて形成さ
れている。
【0022】このことから、金属板は、図1(b)に示
すように、前記接続部4Cを境にして屈曲され、このよ
うに屈曲された金属板4の各端辺がコネクタ2A側に位
置づけられたコ字状の一体物から構成されている。
【0023】そして、図1(b)あるいは図1(c)か
ら明らかなように、接続部4Cを境にして屈曲されるこ
とによって互いに対向する金属板4の対向面にはそれぞ
れ半導体装置6あるいは容量素子等(図示せず)の他の
電子部品が搭載されている。
【0024】すなわち、コネクタ2A、部材2B、およ
び金属板4をICカードの筐体とすれば、半導体装置6
等の電子部品は、該金属板4A、4Bの内壁に搭載され
て、該筐体内に収納される状態となっている。
【0025】ここで、図1には詳述されていないが、半
導体装置6等の電子部品が搭載される金属板4の表面
は、絶縁膜を介して配線パターンが形成され、この配線
パターンに接続されて該半導体装置6等が搭載されるよ
うになっている。
【0026】そして、金属板4の各端辺、すなわちコネ
クタ2A側に位置づけられる金属板4の各端辺の互いに
対向する面には端子(前記配線パターンの一部)が形成
され、この端子は、たとえばコネクタ2A側に取り付け
られた舌片8(コネクタの内部端子に接続されている)
にそれ自身が備えられている弾性力によって接触されて
電気的接続が図れるようになっている。
【0027】なお、この明細書では、上述したように金
属板4に絶縁膜および配線パターンが形成され、かつ半
導体装置6等の電子部品が搭載されたものを、金属プリ
ント基板と称する。
【0028】《金属プリント基板》図2(a)は、金属
プリント基板それ自体の構成図であり、該金属プリント
基板をいまだ屈曲させていない状態の平面図を示してい
る。
【0029】同図において、金属プリント基板は、一方
向に比較的長い帯状をなし、その長手方向に対してほぼ
中央の部分において、該長手方向と直交する線(図中点
線w−w、w’−w’で示す)に沿って屈曲部が形成さ
れている。
【0030】この場合、屈曲部は、同図に示すように、
2個所設けられ、この各屈曲部の間の部分は、ICカー
ドに組み込まれた構成を示す前記図1(b)から明らか
なように、枠体の壁面に対向接触して配置される部分と
なっている。
【0031】しかし、この明細書では、これら各屈曲部
の間(図中点線w−w、w’−w’の間)の部分をも含
んで屈曲部と称する。この屈曲部は図1において接続部
4Cに相当する部分となるものである。
【0032】そして、この屈曲部には、該屈曲部に沿っ
たスリット10が形成されている。このスリット10に
よって該金属プリント基板を屈曲させようとした場合に
屈曲し易いようにするためである。
【0033】また、金属プリント基板の表面(一方の側
の表面)には、後に詳述するように、絶縁膜が形成さ
れ、また、この絶縁膜面には配線パターンが形成されて
いる。
【0034】そして、さらに、半導体装置6あるいは容
量素子等の他の電子部品が搭載され、その電極は、前記
配線パターンの一部を構成する電極パッドに接続されて
いる。
【0035】この場合、半導体装置6は、屈曲部に対し
て一方の側にのみ搭載されていてもよいが、実装面積の
向上を図るために他方の側にも搭載されて構成されてい
る。
【0036】また、帯状からなる金属プリント基板の長
手方向に直交するそれぞれの端辺には、電極引き出し用
の端子12が並設されて形成されている。これら各端子
12は前記配線パターンの一部を構成し、前記電子部品
に信号を入力したり、該電子部品からの信号を出力させ
るための端子として構成されている。
【0037】このような構成からなる金属プリント基板
を前記屈曲部に沿って屈曲させた場合、図2(b)に示
すように、該屈曲部に対して一方の側の電子部品および
端子は、それぞれ他方の側の電子部品および端子と互い
に対向するようにして配置されることになる。
【0038】図3(a)は、前記半導体装置6等の電子
部品を搭載する前の金属プリント基板を示す平面図であ
る。同図におけるb−b線の断面図を図3(b)に、ま
たc−c線の断面図を図3(c)に示している。
【0039】図3(a)に示すように、金属プリント基
板の表面に形成された絶縁膜17の表面には、少なくと
も、搭載されるべく半導体装置6あるいは容量素子等の
他の電子部品の電極と接続される電極パッド18、およ
びコネクタ接続用端子12等からなる配線パターンが形
成されている。
【0040】ここで、金属プリント基板に形成された絶
縁膜および配線パターンはそれぞれ多層構造として形成
されたものとなっている。
【0041】すなわち、図3(b)および図3(c)に
示すように、金属板4B、4Cの表面に、まず、一層目
の絶縁膜14が形成され、この絶縁膜14の上面に一層
目の配線パターン15が形成されている。
【0042】この場合、一層目の配線パターン15であ
って、アース端子と接続された配線パターンは、前記絶
縁膜14に形成されたスルーホール14Aを介して金属
板4Bと直接に接続されている。これによって、前記金
属板4B(金属板4Aも同様)はICカードの筐体の一
部を構成するとともに、電磁気シールドの機能を備える
ようになる。
【0043】そして、一層目の配線パターン15の上面
にはこの配線パターン15をも被って二層目の絶縁膜1
6が形成されている。
【0044】前述した半導体装置6あるいは容量素子等
の他の電子部品の電極と接続される電極パッド18、お
よびコネクタ接続用端子12等は、この二層目の絶縁膜
16上に形成され、該絶縁膜16に形成されたスルホー
ル16Aを介して一層目の配線パターン15との接続が
図れるようになっている。
【0045】さらに、前記電極パッド18、およびコネ
クタ接続用端子12等が形成された二層目の絶縁膜16
上には、該電極パッド、およびコネクタ接続用端子等の
みを露出させるようにして三層目の絶縁膜17が形成さ
れている。
【0046】なお、屈曲部を境にして、各側に形成され
た電気回路は、それぞれ独立のものではなく、一体のも
のとして形成されていることから、それらは、図3
(c)に示すように、該屈曲部において一層目および二
層目の配線パターンを介して相互に接続されて構成され
ている。
【0047】このように構成した金属プリント基板は、
それに搭載される半導体装置が層厚の比較的薄い絶縁膜
を介して金属板上に搭載された構成としていることか
ら、該半導体装置から発生した熱を該金属板に伝導させ
易くなり、放熱効果の向上を図ることができる。
【0048】このことから、前記金属板の材料としては
熱伝導率の大きなものが好ましく、たとえばINVAR
の両面にCuを形成したものを用いることができる。
【0049】また、半導体装置等の電子部品は、絶縁膜
および配線パターンが形成された金属板の一方の面のみ
に、その屈曲部を間にして左右それぞれの領域に搭載さ
せることによって、従来と同様の実装面積の向上を確保
することができる。このことから、半導体装置の搭載作
業は1回で済ますことができるようになる。
【0050】《金属プリント基板とコネクタとの接続
部》図4は、コネクタ2Aに対する金属プリント基板4
の各コネクタ接続用端子12との接続を示した斜視図で
ある。
【0051】同図において、コネクタ2Aには、その内
部端子のそれぞれと接続されている舌片8が形成されて
いる。
【0052】これら各舌片8は、金属プリント基板の対
向する端辺であって、該金属プリント基板が屈曲された
場合に互いに対向する部分に形成されたそれぞれのコネ
クタ接続用端子12に接触されるように配置され、ま
た、該接触を確実なものとするため、その接触方向に付
勢力を有するように弾性を備えたものとなっている。
【0053】すなわち、コネクタ2Aに対して金属プリ
ント基板を取り付けた際に、その金属プリント基板の各
コネクタ接続用端子12はコネクタ2Aの前記舌片8に
自動的に接続されるようになっている。
【0054】この場合、コネクタ2Aを含む枠体2に対
する金属プリント基板の取付け(たとえばビス等で固定
する)において、たとえば該金属プリント基板に取り付
けた爪等が前記枠体2に嵌合される等の位置決め手段を
設けることによって、該金属プリント基板のコネクタ接
続端子12に対する各舌片8の接触が確実になされるよ
うにすることができる。
【0055】上述した実施例では、金属プリント基板の
コネクタ接続用端子とコネクタとの接続に要する舌片を
コネクタ側に固定させたものであるが、これに限定され
ることはなく、コネクタ接続用端子側に固定させても同
様の効果が得られることはいうまでもない。
【0056】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によるICカードによれば、以下のような効果を
奏するようになる。
【0057】まず、半導体装置等と接続される配線パタ
ーンが絶縁膜を介した金属板の上面に形成されたものと
なっている。このため、金属板を、それに電磁気シール
ド機能をもたせるために、アース配線と電気的に接続さ
せるのに、特殊な部品あるいは加工を必要としなくな
る。
【0058】また、半導体装置はその層厚が比較的薄い
絶縁膜を介して金属板上に搭載された構成としているこ
とから、該半導体装置から発生した熱を該金属板に伝導
させ易くなり、放熱効果の向上を図ることができる。
【0059】さらに、半導体装置は、絶縁膜および配線
パターンが形成された金属板の一方の面のみに、その屈
曲部を間にして左右それぞれの領域に搭載させることに
よって、従来と同様の実装面積の向上を確保することが
できる。このことから、半導体装置の搭載作業は1回で
済ますことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明によるICカードの一実施例を
示す全体平面図、(b)は(a)のb−b線における断
面図、(c)は(a)のc−c線における断面図であ
る。
【図2】(a)は本発明によるICカードに組み込まれ
る金属プリント基板の一実施例を示す平面図、(b)は
該金属プリント基板を屈曲させた場合の断面図である。
【図3】(a)は本発明によるICカードに組み込まれ
る金属プリント基板(半導体装置を搭載させていない)
の一実施例を示す平面図、(b)は(a)のb−b線に
おける断面図、(c)は(a)のc−c線における断面
図である。
【図4】本発明によるICカードにおいて、金属プリン
ト基板のコネクタ接続用端子とコネクタとの接続を示し
た説明図である。
【符号の説明】
2……枠体、2A……コネクタ、4……金属板、6……
半導体装置、12……コネクタ接続用端子、14、1
6、17……絶縁膜、14A、16A……スルホール、
15……配線パターン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坪井 敏宏 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 堀内 整 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 舘 宏 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 松上 昌二 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する端辺がコネクタ側に位置づけら
    れるように屈曲された金属板と、この金属板の互いに対
    向する面側に被着形成された絶縁膜と、この絶縁膜上に
    形成された配線パターンと、この配線パターンと接続さ
    れて搭載される半導体装置と、から構成されていること
    を特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】 前記コネクタと他の部材で枠体を構成
    し、前記金属板がそれに形成された絶縁膜、配線パター
    ン、および半導体装置を枠体内に位置づけさせていると
    ともに、該枠体内を閉塞させた構成としたことを特徴と
    する請求項1記載のICカード。
  3. 【請求項3】 配線パターンを構成する配線の少なくと
    も一つが絶縁膜に形成したスルホールを介して金属板と
    電気的に接続されていることを特徴とする請求項1ある
    いは2項記載のICカード。
  4. 【請求項4】 前記配線パターンは絶縁膜を介した多層
    構造となっていることを特徴とする請求項1、2、3項
    のうちいずれか記載のICカード。
  5. 【請求項5】 表面に絶縁膜、配線パターン、および半
    導体装置が形成された金属板は、その屈曲部に該屈曲部
    に沿ったスリットが形成されていることを特徴とする請
    求項1記載のICカード。
JP23412697A 1997-08-29 1997-08-29 Icカード Withdrawn JPH1170769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23412697A JPH1170769A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23412697A JPH1170769A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 Icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1170769A true JPH1170769A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16966052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23412697A Withdrawn JPH1170769A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1170769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251723A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toppan Forms Co Ltd 接続部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251723A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toppan Forms Co Ltd 接続部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294785B2 (ja) 回路素子の放熱構造
JP2735509B2 (ja) 改善された熱放散を備えたicパッケージ
JPH1170769A (ja) Icカード
JP2925475B2 (ja) 電子装置の放熱構造
JP2821315B2 (ja) シングルインラインモジュール
JPH0430741B2 (ja)
JPS608453Y2 (ja) 回路基板の実装構造
JP3684271B2 (ja) パワーモジュール
JP2771575B2 (ja) 混成集積回路
JPH0126157Y2 (ja)
JP3259217B2 (ja) ノイズ低減パッケージ
JPH06132473A (ja) ハイブリッドic
JP2004031432A (ja) 半導体装置
US20050206013A1 (en) Chip module
JPH04286397A (ja) 混成集積回路装置
JPH0631723Y2 (ja) 半導体装置
JP2919010B2 (ja) 半導体集積回路実装構造
JPH05335709A (ja) 印刷配線基板
JPH0758430A (ja) 基板の接続構造
JPH10284809A (ja) 回路モジュール及びその製造方法
JPH04109701A (ja) マイクロ波半導体装置
JPS5856471U (ja) チツプ部品の取付装置
JPH048390U (ja)
JPH0430565A (ja) 高出力用混成集積回路装置
JPH01246857A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102