JPH06132473A - ハイブリッドic - Google Patents

ハイブリッドic

Info

Publication number
JPH06132473A
JPH06132473A JP4282751A JP28275192A JPH06132473A JP H06132473 A JPH06132473 A JP H06132473A JP 4282751 A JP4282751 A JP 4282751A JP 28275192 A JP28275192 A JP 28275192A JP H06132473 A JPH06132473 A JP H06132473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
molding
metal substrate
leads
circuit element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4282751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3173890B2 (ja
Inventor
Fukuo Ishikawa
富久夫 石川
Tetsuo Fujii
哲夫 藤井
Toshio Ishida
俊男 石田
Hideyuki Ikemoto
秀行 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso Electronics Corp
Original Assignee
Anden Co Ltd
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17656588&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06132473(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Anden Co Ltd, NipponDenso Co Ltd filed Critical Anden Co Ltd
Priority to JP28275192A priority Critical patent/JP3173890B2/ja
Publication of JPH06132473A publication Critical patent/JPH06132473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173890B2 publication Critical patent/JP3173890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モールド前の回路の調整・検査を可能にする
と共に、十分な放熱性と低コスト化とを両立させる。 【構成】 金属基板31の上面に絶縁膜を介して複数本
のリード32と配線パターン33を導体パターンにより
形成する。この金属基板31上には、パワーIC34等
の回路素子を実装して、この回路素子をワイヤボンディ
ング又は導電性接着剤により配線パターン33に接続す
る。この素子実装後に、リード32に通電して回路の調
整・検査を行った後、金属基板31のうちの各種回路素
子が実装された回路部31aをモールド樹脂38により
モールドし、リード32が形成されたターミナル部31
bをモールド樹脂38から突出させる。この場合、金属
基板31が放熱板としても機能するようになり、従来の
放熱対策部品である放熱体やセラミック基板が不要とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板とリードの構造を
改良したハイブリッドICに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のハイブリッドICは、例えば図5
に示すように、リードフレーム11上にパワーIC1
2,制御用IC13等の回路素子を実装すると共に、リ
ードフレーム11の下面に放熱体14を重ね合わせ、こ
れらをモールド樹脂15でモールドした構成のものがあ
る。或は、図6に示すように、リードフレーム16上に
セラミック基板17を重ね合わせ、このセラミック基板
17上に制御用IC18や印刷抵抗19を設けると共
に、リードフレーム16上にパワーIC20を実装し、
これらをモールド樹脂21でモールドした構成のものも
ある(この構成の公知例として例えば特開平3−428
46号公報がある)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した図5,図6の
いずれの構成のハイブリッドICも、モールド樹脂1
5,21でモールドした後の工程で、リードフレーム1
1,16のフレーム部11a,16aを切断して、リー
ド11b,16bを形成するようにしている。従って、
モールド前の段階では、各リード11b,16bがフレ
ーム部11a,16aで一体化されているので、通電を
必要とする回路の調整・検査を行うことは不可能であ
る。このため、モールド後にしか検査を行うことができ
ず、結果的に不良品発生率が高くなってしまうと共に、
モールド前に調整を必要とする回路構成にすることがで
きず、回路設計の自由度が小さいという欠点がある。
【0004】しかも、図5,図6のいずれの構成のハイ
ブリッドICも、放熱対策として、放熱体14若しくは
セラミック基板17を設けているが、前者は、リードフ
レーム11と放熱体14との間にモールド樹脂が侵入し
て、放熱性(伝熱性)が低下する欠点があり、後者は、
セラミック基板17の高い部品コストや組付工数の増加
が問題となり、製造コストが高くなってしまう欠点があ
る。
【0005】本発明は、この様な事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、モールド前の回路の調整・検査
を可能ならしめると共に、十分な放熱性と低コスト化と
を両立できるハイブリッドICを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のハイブリッドI
Cは、金属基板に回路素子を実装してこれらをモールド
樹脂でモールドすると共に、前記金属基板の一部に導体
パターンでリードを形成して、このリード形成部分を前
記モールド樹脂から突出させたものである。
【0007】この場合、前記金属基板の一部を前記モー
ルド樹脂から突出させて、その突出部分に外付け回路素
子を実装しても良い。
【0008】
【作用】上記構成によれば、回路素子を実装する金属基
板の一部に導体パターンでリードを形成するものである
から、モールド前でも、各リード間は電気的に分断され
た状態となっている。これにより、モールド前でもリー
ドに通電して回路の調整・検査が可能になる。しかも、
回路素子を実装する金属基板が、放熱板としても機能す
るようになり、従来の放熱対策部品である放熱体やセラ
ミック基板が不要となる。
【0009】更に、金属基板の一部をモールド樹脂から
突出させて、その突出部分に外付け回路素子を実装する
構成とすれば、モールド後にも回路の調整が可能とな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1及び図2に
基づいて説明する。金属基板31は例えばアルミ板によ
り形成され、その上面に酸化膜若しくはエポキシ樹脂系
の絶縁膜(図示せず)が形成され、この絶縁膜上に複数
本のリード32と配線パターン33が導体パターンによ
り形成されている。この金属基板31上には、パワーI
C34,制御用IC35,チップ抵抗36,チップコン
デンサ37等の回路素子が実装され、これらの回路素子
がワイヤボンディング又は銀ペースト等の導電性接着剤
により配線パターン33に電気的に接続されている。上
記制御用IC35には主要抵抗が内蔵されており、必要
な外付け抵抗は回路の調整に必要なチップ抵抗36のみ
であり、その数は少ない。
【0011】この場合、金属基板31のうちの各種回路
素子が実装された回路部31aは、モールド樹脂38に
よりモールドされ、導体パターンでリード32が形成さ
れたターミナル部31bがモールド樹脂38から突出さ
れている。このターミナル部31bのリード32は、耐
腐食性・電気接触性を保つためにSn メッキ・Auメッ
キ等の処理が施されている。また、モールド樹脂38
は、金属基板31の熱膨張率やパワーIC34の放熱性
を考慮して、低応力高熱伝導性のエポキシ樹脂を使用す
るものとする。
【0012】以上の様な構成のハイブリッドICを製造
する場合には、図2に示すように、1枚の金属板素材に
多数の金属基板31を横一列に連ねて形成した多数個取
り素材39を使用する。この様な多数個取り素材39を
使用して、素子実装・調整・検査・モールド・多数個取
り素材39の切断までの一連の工程を一括してトランス
ファーラインで行う。
【0013】この場合、回路素子を実装する金属基板3
1の一部(ターミナル部31b)に導体パターンでリー
ド32が形成されているため、モールド前でも、各リー
ド32間は電気的に分断された状態となっている。これ
により、モールド前でもリード32に通電して回路の調
整・検査が可能になる。従って、この調整・検査時にチ
ップ抵抗36やチップコンデンサ37等の定数を変える
ことで、機種(車種)に応じた回路設計が可能になり、
機種(車種)毎に専用の基板を準備する必要がなくな
り、製造現場における在庫管理や工程管理が容易になる
利点がある。しかも、モールド前に回路の調整・検査を
行えば、不良品発生率も低減できると共に、モールド前
に調整を必要とする回路も設計可能となり、回路設計の
自由度を大きくできるという利点もある。
【0014】更に、回路素子を実装する金属基板31
が、放熱板としても機能するようになるので、従来の放
熱対策部品である放熱体やセラミック基板が不要とな
り、1枚の金属基板31によって放熱体,リード32
(ターミナル部31b)及び回路部31aの一体化が可
能となる。このため、前述した従来構造のものに比し
て、部品点数削減・組付工数削減が可能になると共に、
高価なセラミック基板を使用せずに済み、極めて安いコ
ストでハイブリッドICを製造可能である。
【0015】特に、本実施例のように、多数の金属基板
31を横一列に連ねて形成した多数個取り素材39を使
用すれば、素子実装・調整・検査・モールド・多数個取
り素材39の切断までの一連の工程を一括してトランス
ファーラインで行うことができ、大きな量産効果(コス
ト低減効果)を得ることができる。
【0016】一方、図3は本発明の第2実施例を示した
ものであり、上述した第1実施例と相違する点について
のみ説明する。この第2実施例では、金属基板31のタ
ーミナル部31bを除く三辺部に外付け回路素子実装部
31cを一体に形成して、この外付け回路素子実装部3
1cをモールド樹脂38から突出させ、この外付け回路
素子実装部31c上に抵抗41やコンデンサ42等の外
付け回路素子を実装したものである。この場合、モール
ド後に、外付け回路素子の実装を行うものとする。尚、
外付け回路素子実装部31c上に形成された配線パター
ン43は、無電解Ni メッキ・Sn メッキ等の処理が施
され、この配線パターン43と外付け回路素子との接続
は、抵抗溶接,半田付け,導電性接着剤等で行われてい
る。
【0017】この第2実施例では、モールド後にも回路
の調整が可能となり、例えば、ノイズ対策で大容量のコ
ンデンサが必要な場合や、他のシステムと組み合わせた
ときに回路の調整が必要な場合に有効である。この場
合、金属基板31の回路部31a上に実装された回路素
子は、モールド樹脂38でモールドされているので、モ
ールド後に外付け回路素子を実装する際に、回路部31
a上の回路素子はモールド樹脂38によって保護される
ようになり、外付け回路素子の実装工程の管理が容易に
なる。
【0018】以上説明した第1及び第2の両実施例で
は、いずれも、パワーIC34の発熱を金属基板31を
通して放熱させるものであるが、パワーIC34の発熱
量が大きい場合には、図4に示す本発明の第3実施例の
ように構成しても良い。
【0019】この第3実施例では、金属基板31の裏面
をモールド樹脂38から露出させ、この金属基板31の
裏面に外部放熱フィン46を密着させてねじ47により
締付固定している。更に、金属基板31のターミナル部
31bを放熱フィン46から浮かせるように屈曲させ、
このターミナル部31bをカードエッジタイプのコネク
タ48に差し込み接続している。このカードエッジタイ
プのコネクタ48は、コンピュータのバススロットルに
よく使用されており、信頼性は高い。このコネクタ48
は放熱フィン46に接着等により固定されている。
【0020】この場合、金属基板31のベース金属は回
路部31aと絶縁されているため、外部放熱フィン46
との間に絶縁シート等を介在させる必要はなく、金属基
板31と外部放熱フィン46とを密着させて両者間の伝
熱抵抗を小さくすることができ、極めて高い放熱効果を
得ることができる。また、金属基板31のターミナル部
31bを屈曲させることによって、コネクタ48との接
続性も良くすることができる。
【0021】尚、上述した第1乃至第3の各実施例で
は、いずれも、金属基板31の片面に回路素子を実装し
た構成となっているが、金属基板31の両面に回路素子
を実装する構成としても良い等、本発明は要旨を逸脱し
ない範囲内で種々の変更して実施できることは言うまで
もない。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、回路素子を実装する金属基板の一部に導体パ
ターンでリードを形成したので、モールド前でもリード
に通電して回路の調整・検査が可能になり、不良品発生
率を低減できると共に、モールド前に調整を必要とする
回路も設計可能となり、回路設計の自由度を大きくでき
る。しかも、回路素子を実装する金属基板が、放熱板と
しても機能するようになり、従来の放熱対策部品である
放熱体やセラミック基板が不要となり、十分な放熱性と
低コスト化とを両立できる。
【0023】更に、金属基板の一部をモールド樹脂から
突出させて、その突出部分に外付け回路素子を実装する
構成とすれば、モールド後にも回路の調整が可能とな
り、例えば、ノイズ対策で大容量のコンデンサが必要な
場合や、他のシステムと組み合わせたときに回路の調整
が必要な場合に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すもので、モールド前
のハイブリッドICの斜視図
【図2】1枚の金属板素材に多数の金属基板を横一列に
連ねて形成した多数個取り素材の平面図
【図3】本発明の第2実施例を示すハイブリッドICの
斜視図
【図4】本発明の第3実施例におけるハイブリッドIC
の組付状態を示す断面図
【図5】従来例を示す図1相当図
【図6】他の従来例を示す図1相当図
【符号の説明】
31…金属基板、31a…回路部、31b…ターミナル
部(リード形成部分)、31c…外付け回路素子実装
部、32…リード、33…配線パターン、34…パワー
IC(回路素子)、35…制御用IC(回路素子)、3
6…チップ抵抗(回路素子)、37…チップコンデンサ
(回路素子)、38…モールド樹脂、41…抵抗(外付
け回路素子)、42…コンデンサ(外付け回路素子)、
46…外部放熱フィン、48…コネクタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 俊男 愛知県安城市篠目町井山3番地 アンデン 株式会社内 (72)発明者 池本 秀行 愛知県安城市篠目町井山3番地 アンデン 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属基板に回路素子を実装してこれらを
    モールド樹脂でモールドすると共に、前記金属基板の一
    部に導体パターンでリードを形成して、このリード形成
    部分を前記モールド樹脂から突出させて構成したハイブ
    リッドIC。
  2. 【請求項2】 前記金属基板の一部を前記モールド樹脂
    から突出させて、その突出部分に外付け回路素子を実装
    したことを特徴とする請求項1記載のハイブリッドI
    C。
JP28275192A 1992-10-21 1992-10-21 ハイブリッドic Expired - Fee Related JP3173890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28275192A JP3173890B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 ハイブリッドic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28275192A JP3173890B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 ハイブリッドic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06132473A true JPH06132473A (ja) 1994-05-13
JP3173890B2 JP3173890B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=17656588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28275192A Expired - Fee Related JP3173890B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 ハイブリッドic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173890B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359349A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Yazaki Corp 車載用電装ユニット、半導体リレーモジュール及びそれに用いられるリードフレーム
JP2003501812A (ja) * 1999-05-31 2003-01-14 ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー インテリジェント型のパワーモジュール
JP2009272413A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 Anden 負荷駆動用半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102109929B1 (ko) * 2018-04-30 2020-05-12 목포대학교산학협력단 이동식 선반

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501812A (ja) * 1999-05-31 2003-01-14 ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー インテリジェント型のパワーモジュール
JP2002359349A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Yazaki Corp 車載用電装ユニット、半導体リレーモジュール及びそれに用いられるリードフレーム
JP2009272413A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 Anden 負荷駆動用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3173890B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0169265B1 (ko) 반도체장치
US6440770B1 (en) Integrated circuit package
JP3410969B2 (ja) 半導体装置
KR100628286B1 (ko) 캐노피형 캐리어를 구비한 전자 모듈
JPS6249989B2 (ja)
JP2850606B2 (ja) トランジスタモジュール
US4949220A (en) Hybrid IC with heat sink
JPH01310598A (ja) 電子回路用ハウジング
US6329594B1 (en) Integrated circuit package
JPH06132473A (ja) ハイブリッドic
JP3104749B2 (ja) 回路装置及びその製造方法
US4536825A (en) Leadframe having severable fingers for aligning one or more electronic circuit device components
JP3396541B2 (ja) 混成集積回路装置を搭載した回路基板
JP2522583Y2 (ja) 放熱フイン付きジヤンパ線ユニツト
JPH04237154A (ja) 半導体パッケージ
JPH079969B2 (ja) 高出力用混成集積回路装置
JPH0735413Y2 (ja) 混成集積回路におけるチツプ電子部品の取付構造
JPH0231794Y2 (ja)
JPS62155525A (ja) 混成集積回路
JP2592869Y2 (ja) 混成ic装置
JPH08167762A (ja) 厚膜混成集積回路
JPH04111460A (ja) 混成集積回路装置
JPH0380599A (ja) 電子回路モジュール
JPH0430565A (ja) 高出力用混成集積回路装置
JPH06177545A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees