JPH1167421A - プラグキャップ - Google Patents

プラグキャップ

Info

Publication number
JPH1167421A
JPH1167421A JP22164697A JP22164697A JPH1167421A JP H1167421 A JPH1167421 A JP H1167421A JP 22164697 A JP22164697 A JP 22164697A JP 22164697 A JP22164697 A JP 22164697A JP H1167421 A JPH1167421 A JP H1167421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
plug
plug cap
ignition coil
coil case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22164697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591686B2 (ja
Inventor
Yukikazu Ichida
幸和 市田
Kunihiko Akamatsu
邦彦 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP22164697A priority Critical patent/JP3591686B2/ja
Publication of JPH1167421A publication Critical patent/JPH1167421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591686B2 publication Critical patent/JP3591686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラグホールへの水の侵入を効果的に防止で
き、イグニッションコイルケース並びにプラグキャップ
の両部材の複雑化を回避できるプラグキャップを得る。 【解決手段】 一端側につば部3を有し、該つば部がイ
グニッションコイルケース20の外面に面接触するよう
に組み付けられてプラグホールに装着されるプラグキャ
ップ1である。そして、つば部3には、つば部厚み方向
に沿ってプラグホールと連通可能な貫通孔7が設けら
れ、かつイグニッションコイルケースの外面21と接触
する側面に、貫通孔7に繋がるエア抜き用の連通溝12
が形成されている。さらに、連通溝12には、外部から
プラグホールへの水の侵入を阻止する堰11が設けられ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関用の点火
装置を構成するプラグキャップに関し、更に詳しくは、
イグニッションコイルを内蔵したケースと直接連結する
プラグキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関用の点火装置として、例えば、
ディストリビュータによって各点火プラグに高電圧を分
配する場合に、配電部の摩耗や配電部から電気ノイズが
発生するなどの不都合があるため、これらの不都合を防
止する目的でディストリビュータのない点火システムが
開発されている。このような点火システムの一つに、高
電圧を発生するコイル部本体と点火プラグとを導電体接
続部により直接接続し、コイル部本体の高電圧を点火プ
ラグに供給するようにしたものがある。
【0003】図6は、イグニッションコイルケースとプ
ラグキャップを一体化する従来の点火装置を分解斜視図
にて示す。図7は、点火装置の装着状態における要部断
面図である。この点火装置は、イグニッションコイルケ
ース55と、プラグキャップ51とを組み合わせる構成
である。イグニッションコイルケース55は、その下端
面に、イグニッションコイルの接続端子を内蔵する筒部
56が突設されており、また、該下端面の一つの辺に開
口するエア抜き溝58が設けられている。
【0004】一方、プラグキャップ51は、略筒形の形
状であり、一端側に円形状のつば部53が形成されて、
イグニッションコイルケース55の下端面に面接触する
接触面54が構成されている。このつば部53の中央に
は、イグニッションコイルの接続端子と接続可能な接続
端子が内蔵された嵌合穴52が設けられている。また、
つば部53には、嵌合穴52の周辺が他の部分より凹ん
だ円形の凹部59が形成され、該凹部59内には、つば
部53び裏面側まで貫通した貫通孔57が設けられてい
る。
【0005】このように構成されたイグニッションコイ
ルケース55とプラグキャップ51とを組み立てるとき
は、筒部56を嵌合穴52内に押し込むように嵌合し、
該ケース55の下端面とプラグキャップ51の接触面5
4とを当接させる。この嵌合によって、貫通孔57とエ
ア抜き溝58とは連通することができる。すなわち、貫
通孔57が円形の凹部59内に形成されている一方、エ
ア抜き溝58が該凹部59に達するように形成されてい
るので、イグニッションコイルケース55とプラグキャ
ップ51と嵌合向きを特定しなくても、該エア抜き溝5
8と貫通孔57とを容易に連通することができる構成と
なっている。
【0006】このようにして組み立てられた点火装置
を、シリンダヘッドのプラグホール31に装着すること
によって、図7に示すように、例えば、つば部53がシ
リンダヘッド30に当接してプラグホール31を塞ぐよ
うになるが、該プラグホール31が貫通孔57、凹部5
9およびエア抜き溝58を介して外気aに連通すること
ができる。
【0007】図8は、図6に示した点火装置とは、エア
抜きの連通構造が多少異なったイグニッションコイルケ
ースとプラグキャップを示す。この点火装置では、下面
にエア抜き構造を有するイグニッションコイルケース6
5と、該ケース65に対応するエア抜き構造を備えたプ
ラグキャップ61とを組み合わせる構成である。すなわ
ち、イグニッションコイルケース65には、下端面に、
筒部66が突設され、該筒部66を囲むように円形の台
座部70が形成されており、この台座部70に環状の凹
部69が形成され、且つ台座部70の外周に開口するエ
ア抜き溝68が設けられている。プラブキャップ61に
は、貫通孔67が形成された平坦なつば部63が設けら
れている。図8に示した点火装置においても、図6に示
す点火装置と同様に、プラグホールは、貫通孔67、凹
部69およびエア抜き溝68を介して外気に連通するこ
とができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6並びに図
8に示した従来の点火装置においては、イグニッション
コイルケースとプラグキャップとを組み立てる際に、両
部材の組み込む向きが規制されないので組み立て易いと
いう利点があるものの、第1の問題点として、エア抜き
部分よりプラグホールに水が侵入し易い欠点を有してい
る。特に、図7に示すように、エア抜き溝58と貫通孔
57とが接近した位置になるように組み立てられた場合
には、水が容易にプラグホールに侵入してしまい、電気
的なトラブルを引き起こす、という問題があった。第2
の問題点として、従来のイグニッションコイルケースと
プラグキャップとにおいては、図6および図8に示すよ
うに、イグニッションコイルケースとプラグキャップと
の両方にエア抜き構造を必要とすることから、両部材に
対してエア抜き用の加工が必要となり、該両部材の複雑
化並びに両部材を製造する金型の構造が各部材とも複雑
化する等の問題があった。
【0009】本発明の目的は上記課題を解消することに
あり、イグニッションコイルケースに組み付けるプラグ
キャップにおいて、プラグホールへの水の侵入を効果的
に防止でき、プラグキャップを提供することを第1の目
的とする。本発明の第2の目的は、イグニッションコイ
ルケース並びにプラグキャップの両部材の複雑化を回避
できるプラグキャップを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、前
記つば部には、該つば部厚み方向に沿って前記プラグホ
ールと連通可能な貫通孔が設けられ、かつ前記イグニッ
ションコイルケースの外面と接触する側面に、前記貫通
孔に繋がるエア抜き用の連通溝が形成され、さらに、前
記連通溝に、外部から前記プラグホールへの水の侵入を
阻止する堰が設けられたことを特徴とするプラグキャッ
プにより達成することができる。
【0011】このような本発明に係るプラグキャップ
は、つば部には、該つば部厚み方向に沿ってプラグホー
ルと連通可能な貫通孔が形成され、かつイグニッション
コイルケースの外面と接触する側面に、貫通孔に繋がる
空気抜き用の通気孔を形成する連通溝が形成され、さら
に、連通溝に堰が設けられたことにより、該連通溝に外
部から水が侵入したときに、この堰により水の流れをせ
き止めることができるので、プラグホールへの水の侵入
を阻止することができる。
【0012】また、本発明に係るプラブキャップにおい
て、前記堰が、少なくとも前記貫通孔の周縁に、該貫通
孔を囲むように形成された構成の場合、堰による溝の貯
水量を最大限に利用することができる。
【0013】また、本発明に係るプラグキャップにおい
て、連通溝が、少なくとも二重の環状部分を有し且つ前
記貫通孔が内側の環状部分に位置していることにより、
該連通溝を長くすることができ、さらに、堰が、前記環
状部分をつなぐ領域に設けられたことにより、各環状部
分をそれぞれ独立したせき止め領域にすることができ
る。
【0014】また、本発明に係るプラグキャップにおい
て、貫通孔と連通溝の外部との連通口とは、該連通溝を
介して最も離れた箇所に位置にしている構成により、水
の侵入防止機能を有効に利用することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプラグキャッ
プの実施の形態について、図1〜図5を参照して詳細に
説明する。図1は、本発明に係るプラグキャップを用い
た点火装置の全体構造を示す。同図から分かるように、
この点火装置100は、イグニッションコイルケース2
0と、例えば硬質ゴムなどからなる略筒形状のプラグキ
ャップ1とを備えている。
【0016】イグニッションコイルケース20は、点火
プラグ32(図5参照)に高電圧を供給するものであ
り、例えば直方体状に形成されている。そして、イグニ
ッションコイルケース20の下端面21は、その中心に
筒部22が突設されただけの極めてシンプルな構造であ
る。なお、筒部22は、図示しないが、イグニッション
コイルの接続端子を内蔵している。
【0017】プラグキャップ1は全体形状が筒状に形成
されており、その胴部2の一端(図中においては上端)
には適宜直径のつば部3が設けられている。このつば部
3には、図2にも示すように、イグニッションコイルケ
ース20の下端面21に接触する接触面4側に、多重、
本実施の形態では二重の環状部分5、6(内環状部分5
と外環状部分6)を有する連通溝12が形成されてい
る。この連通溝12には、外部につながる連通口9、プ
ラグホール31につながる貫通孔7が設けられている。
さらに、連通溝12の途中、本実施の形態では、内環状
部分5と外環状部分6との連結部分10に堰11が設け
られ、また、貫通孔7の縁部にも堰11が設けられてい
る。
【0018】前掲の堰11は、連通溝12の底が浅くな
るように構成されたものであり、本実施の形態において
は、図3および図4に示すように、内環状部分5と外環
状部分6との連結部分並びに貫通孔7の縁部を囲む部分
に設けられている。
【0019】また、図2に示すように、連通口9は、内
環状部分5の図中左端の領域に設けられており、内環状
部分5と外環状部分6との連結部分10は連通口9とは
反対側(右側)に設けられ、さらに、貫通孔7は、連結
部分10とは反対側(左側)に設けられている。このよ
うに、貫通孔7と連通口9とは、連通溝12を介して最
も離れた箇所に位置にしている。この構成により、例え
ば、連通口9から水が侵入した場合、貫通孔7に達する
には、かなり長い距離を通過する必要があり、僅かな水
量の場合には、貫通孔7まで達することがない。更にま
た、このように長い連通溝12の構造に加えて、堰11
が、連結部分10並びに貫通孔7の周縁に設けられてい
ることにより、連通溝12のせき止め機能(貯水機能)
が高まる。
【0020】次に、図1のように構成されたプラグキャ
ップ1の嵌合穴15にイグニッションコイルケース20
の筒部22を奥までしっかりと嵌入する。これによっ
て、イグニッションコイルケース20とつば部3の接触
面4とは密着される。
【0021】このようにして、プラグキャップ1、イグ
ニッションコイルケース20が組み立てられて、一体化
した状態で、図5に示すように、プラグキャプ1をシリ
ンダヘッド30のプラグホール31に装着する。すなわ
ち、点火装置を組み立てた後に、プラグキャップ1をシ
リンダヘッド30のプラグホール31に挿入し、プラグ
キャップ1を点火プラグ32に嵌着するとともに、つば
部3をシリンダヘッド30に密着させる。これにより、
点火装置の装着が完了する。
【0022】また、上記実施の形態においては、連通溝
を二重の環状に構成について説明したが、本発明に係る
プラグキャップにおいて、連通溝は、このような形態に
限るものではなく、直線形状、屈曲形状など種々の形態
を採用することができ、また、堰の数についても、特に
限定するものではなく、図示した形態に何ら限定される
ものではなく、その形状についても適宜変更できるもの
である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るプラ
グキャップは、つば部の厚み方向に沿ってプラグホール
と連通可能な貫通孔が形成され、かつイグニッションコ
イルケースの外面と接触する側面に、貫通孔に繋がるエ
ア抜き用の通気孔を形成する連通溝が形成されている。
したがって、本発明によるプラグキャップによれば、プ
ラグキャップの構造のみにより、エア抜き構造が構成さ
れるので、従来のように、イグニッションコイルケース
とプラグキャップとの組み合わせ状態による不具合の問
題が解消され、更に、イグニッションコイルケースの側
面(底面)には、エア抜き用の構造を必要としないの
で、該ケースの表面構造を簡素化でき、且つ成形金型の
複雑化を回避することができる。さらに、本発明に係る
プラグキャップは、連通溝に堰が設けられているので、
連通溝に外部から水が侵入したときに、この堰により水
の流れをせき止めることができ、プラグホールへの水の
侵入を阻止でき、プラグホールに水が侵入することによ
るトラブルを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラグキャップを示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示すプラグキャップの平面図である。
【図3】図1に示すプラグキャップの要部断面図であ
る。
【図4】図1に示すプラグキャップの要部断面図であ
る。
【図5】本発明に係るプラグキャップを有する点火装置
をプラブホールに組み込んだ状態を示す部分断面図であ
る。
【図6】従来例の点火装置の構造を示す分解図である。
【図7】従来例の点火装置におけるエア抜き構造を示す
ための断面図である。
【図8】従来例の他の点火装置の構造を示すための分解
図である。
【符号の説明】
1 プラグキャップ 2 プラグキャップの胴部 3 つば部 4 接触面 5 内環状溝 6 外環状溝 7 貫通孔 9 連通口 10 連結部分 11 堰 12 連通溝 15 嵌合穴 20 イグニッションコイルケース 100 点火装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側につば部を有し、該つば部3がイ
    グニッションコイルケースの外面に面接触するように組
    み付けられてプラグホールに装着されるプラグキャップ
    において、 前記つば部には、該つば部厚み方向に沿って前記プラグ
    ホールと連通可能な貫通孔が設けられ、かつ前記イグニ
    ッションコイルケースの外面と接触する側面に、前記貫
    通孔に繋がるエア抜き用の連通溝が形成され、さらに、
    前記連通溝に、外部から前記プラグホールへの水の侵入
    を阻止する堰が設けられたことを特徴とするプラグキャ
    ップ。
  2. 【請求項2】 前記堰が、少なくとも前記貫通孔の周縁
    に、該貫通孔を囲むように形成されたことを特徴とする
    請求項1に記載のプラグキャップ。
  3. 【請求項3】 前記連通溝が、少なくとも二重の環状部
    分を有し且つ前記貫通孔が内側の環状部分に位置してお
    り、前記堰が、前記環状部分をつなぐ領域に設けられた
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプラグキャ
    プ。
  4. 【請求項4】 前記貫通孔と前記連通溝の外部との連通
    口とは、該連通溝を介して最も離れた箇所に位置にして
    いることを特徴とする請求項1、2又は3に記載のプラ
    グキャプ。
JP22164697A 1997-08-18 1997-08-18 プラグキャップ Expired - Fee Related JP3591686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22164697A JP3591686B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 プラグキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22164697A JP3591686B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 プラグキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167421A true JPH1167421A (ja) 1999-03-09
JP3591686B2 JP3591686B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=16770050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22164697A Expired - Fee Related JP3591686B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 プラグキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591686B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094331A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイル
JP2011012604A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Diamond Electric Mfg Co Ltd 点火コイル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094331A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイル
JP2011012604A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Diamond Electric Mfg Co Ltd 点火コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3591686B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145880B2 (ja) 内燃機関用点火プラグと点火コイルの接続構造
JP3129520B2 (ja) 電気的に作動する燃料噴射弁並びに該弁を電気的に接触せしめるための方法
US8061337B2 (en) Ignition coil device
JPH1167421A (ja) プラグキャップ
JP3997463B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
US7287524B2 (en) Internal combustion engine ignition device
JP5436478B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3721054B2 (ja) シールドコネクタ
TW202218257A (zh) 電連接器
JPH09147966A (ja) 防水ゴムリング
JP2718237B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3825238B2 (ja) 防水コネクタ
JPH0729822U (ja) 内燃機関の点火装置
JP2589903Y2 (ja) 内燃機関の点火装置のシール構造
JP3458266B2 (ja) 裏返し可能な弾性防水カバー及びそれを使用した防水構造体
JPH0425813Y2 (ja)
JP3899951B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0338778Y2 (ja)
KR200342845Y1 (ko) 배전기의커버구조
KR200187287Y1 (ko) 커버 및 소켓 플러그 일체형 안테나
JP2015095519A (ja) 内燃機関用の点火コイル
KR200221462Y1 (ko) 휴대폰용 이어폰-마이크 조립체
JP2002008812A (ja) Crtソケット
CN117249030A (zh) 点火线圈
JP2022040632A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040819

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees