JPH1167391A - 一体成形型コネクタ及びその製造方法 - Google Patents

一体成形型コネクタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1167391A
JPH1167391A JP9229698A JP22969897A JPH1167391A JP H1167391 A JPH1167391 A JP H1167391A JP 9229698 A JP9229698 A JP 9229698A JP 22969897 A JP22969897 A JP 22969897A JP H1167391 A JPH1167391 A JP H1167391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
contact
connector
resin
integrally molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9229698A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Uehara
猛 上原
Haruyoshi Kamijo
春義 上條
Tsutomu Tsuzuki
努 都築
Osamu Watanabe
修 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9229698A priority Critical patent/JPH1167391A/ja
Publication of JPH1167391A publication Critical patent/JPH1167391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタに用いる電気接触子の組立工数と部
品点数を削減してコストダウンを図り、電気接触子を極
薄化して、接触端子部を小型化,薄型化する。 【解決手段】 薄帯状金属板をプレス加工にて、電気接
触子10を形成させ、さらにその一端を接触端子部10aの
端子11aとして断面形状台形に、また他端を基板実装端
子部10bの基板実装側端子10bとして断面形状V字形に加
工する。電気接触子10を内設部品として、補強樹脂12と
ベース樹脂13、及び絶縁樹脂14a,14bの樹脂成形を行
い、個片に切り離し及び湾曲部15aの曲げ加工を行い一
体成形型コネクタを形成する。これにより、電気接触子
10のハウジングへの組み付け作業が排除され、組立工数
と部品点数の削減がなされコストダウンを図ることがで
きると共に、電気接触子10の極薄化が可能となり接触端
子部10aを小型化,薄型化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板と受けコネク
タ、または2つの基板間を電気的に接続する一体成形型
コネクタ及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のコネクタには、実公平4
−55433号公報に記載されたプリント基板用コネクタが
あり、図10に示したように構成されている。図10におい
て、1は第1コネクタ(プラグコネクタ)、2は可動ハウ
ジング、3はベースハウジング、4は電気接触子、5は
第1基板、6は第2基板、7は第2コネクタである。第
1コネクタ1は、可動ハウジング2,ベースハウジング
3,電気接触子4から構成され、電気接触子4は可動ハ
ウジング2,ベースハウジング3に挿入して固定されて
いる。また、電気接触子4は接触端子部4a,基板実装
端子部4bと両端子部の間に設けられた湾曲部4cとで構
成されている。
【0003】基板実装端子部4bの先端は第1基板5に
挿入して半田付けされ、接触端子部4aは第2基板6に
実装された第2コネクタ7の接触端子7aに挿入され
て、第1基板5と第2基板6とが電気的に接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成のコネクタは、電気接触子をハウジングに組み
付ける作業が常に付帯し、その組立工数分のコストがか
かり、また、電気接触子は、組み付け作業を行う際にハ
ウジングに挿入するため、その力に耐えられる強度が必
要となり、電気接触子の極薄化が難しく、結果として接
触端子部の小型化,薄型化が難しいという問題があっ
た。
【0005】本発明は、前記従来技術の問題を解決する
ことに指向するものであり、コネクタにおける、電気接
触子のハウジングへの組み付け作業を排除することによ
り組立工数の削減と部品点数の削減によりコストダウン
を図り、また電気接触子の極薄化を可能にして、接触端
子部を小型化,薄型化した優れた一体成形型コネクタ及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る一体成形型コネクタ及びその製造方法
によれば、一体成形型コネクタは、薄帯板状の電気接触
子の一端に成形される接触端子部と、電気接触子の他端
に成形される基板実装端子部と、接触端子部と基板実装
端子部の間に有する湾曲部及びストレート部に成形され
る絶縁樹脂とを備えたことを特徴とする。
【0007】また、前記接触端子部は端子の断面形状を
台形として、片側を薄い絶縁樹脂の補強樹脂により成形
したことを特徴とする。
【0008】また、前記基板実装端子部は基板実装側端
子の断面形状をV字形として、絶縁樹脂のベース樹脂に
より成形し、基板実装側端子の断面V字形の部分がベー
ス樹脂内部から成形されることを特徴とする。
【0009】また、前記薄帯板状の電気接触子は弾性を
有するように構成したものである。
【0010】そして、薄帯状金属板をプレス加工にて、
薄帯板状の電気接触子を形成させて、さらに電気接触子
の一端を接触端子部として断面形状台形に、また電気接
触子の他端を基板実装端子部として断面形状V字形に加
工し、電気接触子を内設部品として、接触端子部と基板
実装端子部、及びその端子部間に樹脂成形を行い、個片
に切り離し及び湾曲部の曲げ加工を行う方法で製造した
ものである。
【0011】前記した構成やその製造方法によれば、電
気接触子のハウジングへの組み付け作業が排除されて、
その組立工数が削減され、またそれにともない部品点数
も削減できると共に、電気接触子の極薄化を可能にし
て、接触端子部の小型化,薄型化することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明にお
ける実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の実施
の形態1における一体成形型コネクタを示した斜視図で
ある。図1において、10は電気接触子、10aは接触端子
部、10bは基板実装端子部、11aは端子、11bは基板実装
側端子、12は補強樹脂、13はベース樹脂、14a,14bは絶
縁樹脂、15aは湾曲部、15bはストレート部である。ま
た、図2は本実施の形態1における薄帯状金属板をプレ
ス加工して形成された薄帯板状の電気接触子を示す正面
図で、10は電気接触子である。図3(a)は本実施の形態
1における電気接触子をプレス加工にて接触端子部と基
板実装端子部を成形した正面図、図3(b)は側面図、図
3(c)は図3(a)に示すA−A′の断面図、図3(d)は図
3(a)に示すB−B′の断面図である。図3(a),(b),
(c),(d)において、10aは接触端子部、10bは基板実装端
子部、11aは接触端子部10aの部分で断面形状が台形に成
形された端子、11bは基板実装端子部10bの部分で断面形
状がV字形に成形された基板実装側端子である。
【0013】図4(a)は本実施の形態1における電気接
触子を内設部品として樹脂成形した状態を示す正面図、
図4(b)は側面図である。図4(a),(b)において、12は
接触端子部の端子の片側に薄く成形される補強樹脂、13
は基板実装端子部の電気接触子の千鳥に曲げた部分に成
形されるベース樹脂、14a,14bは電気接触子に補強のリ
ブとして成形される絶縁樹脂である。図5は本実施の形
態1におけるリードフレームから切り離された個片の一
体成形型コネクタを示す正面図で、15aは湾曲部、15bは
ストレート部である。また、図5の一体成形型コネクタ
は、湾曲部15aに対して曲げ加工を行う前の状態を示し
ている。
【0014】次に、本実施の形態1の一体成形型コネク
タの製造方法を説明する。まず、図2に示すように、電
気接触子10の素材となる厚さ0.2mmのリン青銅帯板をプ
レス機によって打ち抜き、電気接触子10をリードフレー
ムに形成する。さらに、図3(b)に示すように基板実装
端子部10bの部分を千鳥に曲げる。また、図3(c)に示す
ように接触端子部10aを断面形状台形に潰して端子11a
を、図3(d)に示すような基板実装端子部10bの一部を断
面形状V字形に加工して基板実装側端子11bを成形す
る。
【0015】前記のように加工された電気接触子10を内
設部品として、図4(a),(b)に示すように樹脂成形によ
り、補強樹脂12,ベース樹脂13,絶縁樹脂14a,14bを成
形する。特に、接触端子部10aの補強樹脂12は肉薄でし
かも電気接触子10に対して、片面側に成形のため反りが
発生しやすいことから、樹脂材料としてはガラス入りの
高流動性PBT(ポリブチレンテレフタレート)を使用す
る。そして、リードフレームから切り離されて個片とな
った一体成形型コネクタ(図5参照)に湾曲部15aの曲げ
の加工を行うことにより一体成形型コネクタ(図1参照)
が完成する。
【0016】さらに、図6(a)は本実施の形態1におけ
る図5に示す矢印Cからみた接触端子部とそこに成形さ
れた補強樹脂の正面の部分拡大図、図6(b)は図6(a)に
示すD−D′の断面図である。図6(a),(b)において、
11cは台形に成形された端子11aの保持面、11c′は接触
面、12aは補強樹脂12の上側面、12a′は下側面である。
図6(a)に示すように端子11aの断面形状を台形として、
補強樹脂12が端子11aの保持面11cを抱き込むように保持
することで、両者の剥離を防いでいる。また、端子11a
の接触面11c′と補強樹脂12の下側面12a′を面一にする
と、補強樹脂12の成形時に樹脂が接触面11c′に流れ込
みやすく、接続時に接触不良を起こしかねない。したが
って、接触面11c′を下側面12a′より突出させること
で、接触面11c′への樹脂の流れ込みを防ぎ、接続時の
接触不良を防止している。
【0017】図7(a)は本実施の形態1における基板実
装端子部とベース樹脂を示す部分断面図、図7(b)は一
部を拡大した斜視図である。図7(a)に示すように、基
板実装端子部10bのベース樹脂13は、断面形状をV字形
とした基板実装側端子11bの端1mm程を被って成形され
ている。また、図7(b)は基板実装側端子11bがV字形で
あることを示しているが、ベース樹脂13の内部から基板
実装側端子11bを断面形状V字形に加工することで、基
板実装側端子11bのたわみ強度は平板のままの状態に比
べ2倍程度強くなり、搬送途中等での基板実装側端子11
bの曲がりを極力防いでいる。もしベース樹脂13から露
出した部分だけ基板実装側端子11bの断面をV字形に加
工したのでは、根元の断面形状が平板と同じであること
から、たわみ強度も平板のままと同じ結果となってしま
う。
【0018】図8は本実施の形態1における一体成形型
コネクタの実装状態を示す図である。図8において、10
は電気接触子、10aは接触端子部、10bは基板実装端子
部、11aは端子、11bは基板実装側端子、12は補強樹脂、
13はベース樹脂、14a,14bは絶縁樹脂、15aは湾曲部、1
5bはストレート部、16は第1基板、17は第2基板、18は
受側コネクタ、18aは受側端子である。
【0019】図8に示すように、第1基板16と第2基板
17を一体成形型コネクタにより接続し組立てを行う場
合、まず、一体成形型コネクタの基板実装側端子11bの
先端を第1基板16に挿入し、自動半田付装置によって第
1基板16の裏面より突出した基板実装側端子11bの先端
を半田付けする。接触端子部10aの補強樹脂12を後方(図
8に示す矢印E方向)に引き、そのままの状態で受側コ
ネクタ18(例えば、FPC(フィルム状プリント基板)用
コネクタ)が実装されている第2基板17を上方より所定
の位置に定置する。その後、接触端子部10aの先端を受
側コネクタ18に挿入することで、端子11aと受側端子18a
が接触し第1基板16と第2基板17は電気的に接続され
る。
【0020】また、その際に一体成形型コネクタに対し
ての受側コネクタ18の多少の位置ずれ(図8に示す矢印
X及びY方向への移動)は、湾曲部15aで自在に吸収する
ことができる。さらに、電気接触子10は弾性を有してい
るため、もし一体成形型コネクタの抜け方向(矢印E方
向)に小さな外力がかかっても挿入方向への反力が発生
するため、抜けを防止することができる。
【0021】以上説明したように本実施の形態1によれ
ば、電気接触子10を薄型化すると共に、接触端子部10a
の片面に薄い補強樹脂12を成形することで、FPC用コ
ネクタと接続可能とするような小型,薄型の接触端子部
10aを形成することができる。
【0022】図9は本発明における実施の形態2の一体
成形型コネクタを応用した別の実装状態を示す図であ
る。ここで、実施の形態1を示す図8で説明した構成部
材と同等の機能を有するものには同一の符号を付してそ
れを示し、その重複する部分は煩雑となるため省略して
異なる部分のみを説明する。図9において、10b′は第
2基板側の基板実装端子部、11b′は第2基板側の基板
実装側端子、13′は第2基板側のベース樹脂である。
【0023】本実施の形態2において、実施の形態1と
の違いは、電気接触子10の一端に成形される接触端子部
に代えて、第2基板用の基板実装端子部10b′を実施の
形態1の基板実装端子部10bと同様に成形したことであ
る。
【0024】図9に示すように、第1基板16と第2基板
17を本実施の形態2の一体成形型コネクタにより接続し
組立てを行う場合、実施の形態1と同様に、一体成形型
コネクタの基板実装側端子11bの先端を第1基板16に挿
入し、自動半田付装置によって第1基板16の裏面より突
出した基板実装側端子11bの先端を半田付けする。次
に、第2基板用のベース樹脂13′を動かして、所定の位
置に定置された第2基板17に第2基板用の基板実装側端
子11b′の先端を挿入する。第2基板17の裏面より突出
した第2基板用の基板実装側端子11b′の先端を半田付
けすることで、第1基板16と第2基板17は電気的に接続
される。
【0025】また、一体成形型コネクタにより接続され
た第1基板16と第2基板17の定位置にずれが生じても、
湾曲部15aにて自在に吸収することができ、さらに、電
気接触子10が弾性を有していることから、第2基板17に
挿入された第2基板用の基板実装側端子11b′の位置が
安定するため半田付けの作業性が良い。
【0026】以上説明したように本実施の形態2によれ
ば、電気接触子10の両端に基板実装端子部10bと第2基
板用の基板実装端子部10b′を形成することで、受側コ
ネクタが不要となり部品点数を減らすことができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
薄帯状金属板をプレス加工にて、薄帯板状の電気接触子
を形成させて、さらに電気接触子の一端を接触端子部の
端子として断面形状台形に、また電気接触子の他端を基
板実装端子部の基板実装側端子として断面形状V字形に
加工し、電気接触子を内設部品として、接触端子部の補
強樹脂と基板実装端子部のベース樹脂、及びその端子部
間の絶縁樹脂の樹脂成形を行い、個片に切り離し及び湾
曲部の曲げ加工を行う製造方法により、電気接触子のハ
ウジングへの組み付け作業が排除され、その組立工数の
削減と部品点数の削減によってコストダウンを図ること
ができると共に、電気接触子の極薄化が可能となり接触
端子部を小型化,薄型化することができる。
【0028】さらに、電気接触子の両端に基板実装端子
部を形成することで受側コネクタを不要とし2つの基板
を電気的に接続する部品点数を少なくできるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における一体成形型コネ
クタを示した斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1における薄帯状金属板を
プレス加工して形成された薄帯板状の電気接触子を示す
正面図である。
【図3】(a)は本発明の実施の形態1における電気接触
子をプレス加工にて接触端子部と基板実装端子部を成形
した正面図、(b)は側面図、(c)は(a)に示すA−A′の
断面図、(d)は(a)に示すB−B′の断面図である。
【図4】(a)は本発明の実施の形態1における電気接触
子を内設部品として樹脂成形した状態を示す正面図、
(b)は側面図である。
【図5】本発明の実施の形態1におけるリードフレーム
から切り離された個片の一体成形型コネクタを示す正面
図である。
【図6】(a)は本発明の実施の形態1における図5に示
す矢印Cからみた接触端子部とそこに成形された補強樹
脂の正面の部分拡大図、(b)は(a)に示すD−D′の断面
図である。
【図7】(a)は本発明の実施の形態1における基板実装
端子部とベース樹脂を示す部分断面図、(b)は一部を拡
大した斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態1における一体成形型コネ
クタの実装状態を示す図である。
【図9】本発明における実施の形態2の一体成形型コネ
クタを応用した別の実装状態を示す図である。
【図10】従来のプリント基板用コネクタの構造を示す
断面図である。
【符号の説明】
1…第1コネクタ(プラグコネクタ)、 2…可動ハウジ
ング、 3…ベースハウジング、 4,10…電気接触
子、 4a,10a…接触端子部、 4b,10b…基板実装端
子部、 4c…湾曲部、 5,16…第1基板、 6,17
…第2基板、 7…第2コネクタ、 7a…接触端子、
10b′…第2基板用の基板実装端子部、 11a…端子、
11b…基板実装側端子、 11b′…第2基板用の基板実
装側端子、 11c…保持面、 11c′…接触面、 12…補
強樹脂、 12a…上側面、 12a′…下側面、 13…ベー
ス樹脂、 13′…第2基板用のベース樹脂、 14a,14b
…絶縁樹脂、 15a…湾曲部、 15b…ストレート部、
18…受側コネクタ、 18a…受側端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 修 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄帯板状の電気接触子の一端に成形され
    る接触端子部と、前記電気接触子の他端に成形される基
    板実装端子部と、前記接触端子部と前記基板実装端子部
    の間に有する湾曲部及びストレート部に成形される絶縁
    樹脂とを備えたことを特徴とする一体成形型コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記接触端子部は端子の断面形状を台形
    として、片側を薄い絶縁樹脂の補強樹脂により成形した
    ことを特徴とする請求項1記載の一体成形型コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記基板実装端子部は基板実装側端子の
    断面形状をV字形として、絶縁樹脂のベース樹脂により
    成形したことを特徴とする請求項1記載の一体成形型コ
    ネクタ。
  4. 【請求項4】 前記基板実装端子部は基板実装側端子の
    断面V字形の部分がベース樹脂内部から成形されること
    を特徴とする請求項3記載の一体成形型コネクタ。
  5. 【請求項5】 前記薄帯板状の電気接触子は弾性を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の一体成形型コネク
    タ。
  6. 【請求項6】 薄帯状金属板をプレス加工にて、薄帯板
    状の電気接触子を形成させて、さらに前記電気接触子の
    一端を接触端子部として断面形状台形に、また前記電気
    接触子の他端を基板実装端子部として断面形状V字形に
    加工し、前記電気接触子を内設部品として、前記接触端
    子部と前記基板実装端子部、及びその端子部間に樹脂成
    形を行い、個片に切り離し及び湾曲部の曲げ加工を行う
    ことを特徴とする一体成形型コネクタの製造方法。
JP9229698A 1997-08-26 1997-08-26 一体成形型コネクタ及びその製造方法 Pending JPH1167391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9229698A JPH1167391A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 一体成形型コネクタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9229698A JPH1167391A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 一体成形型コネクタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1167391A true JPH1167391A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16896312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9229698A Pending JPH1167391A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 一体成形型コネクタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1167391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207238A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Siemens Ag コンタクト構成部材
JP2008243539A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207238A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Siemens Ag コンタクト構成部材
JP2008243539A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ及びその製造方法
JP4665926B2 (ja) * 2007-03-27 2011-04-06 パナソニック電工株式会社 コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7497697B2 (en) PCB connector including plug and socket contacts for easy positioning
WO2004049511A1 (ja) ガラス面に形成された導体のための電気接続構造
WO2005096453A1 (ja) コネクタ及びその製造方法
JP2000077125A (ja) 雌雄嵌合型コネクタ
JP2008112682A (ja) カードエッジ型コネクタ
KR100710447B1 (ko) 플러그 커넥터, 플러그 컨택트, 및 플러그 커넥터의조립방법
JPH1167391A (ja) 一体成形型コネクタ及びその製造方法
JP3035544B1 (ja) コネクタタ―ミナル
JP4058892B2 (ja) プッシュスイッチ
JP2640327B2 (ja) コンタクトの形成方法及びそれを用いて形成される等長ライトアングルコネクタ
JP2763846B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH08130816A (ja) 端子接続構造及び端子接続部の形成方法
JP4665926B2 (ja) コネクタ
KR101667230B1 (ko) 인쇄회로기판용 단자대
JP3493065B2 (ja) 半導体光結合装置
JP2679112B2 (ja) モジュール端子
JPH04129186A (ja) フラットケーブル用コネクタ
KR100417109B1 (ko) 컴퓨터 하드디스크의 모터 구동신호용 커넥터
JP3124813U (ja) フレキシブルフラットケーブル
JP3723498B2 (ja) 接続装置
JPH0922761A (ja) プリント基板の取付・接続構造
JPH1032062A (ja) 電気コネクタ
JP2003173831A (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JP3606152B2 (ja) 情報カード
JPH10189182A (ja) 表面実装型電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828