JP3493065B2 - 半導体光結合装置 - Google Patents

半導体光結合装置

Info

Publication number
JP3493065B2
JP3493065B2 JP24963594A JP24963594A JP3493065B2 JP 3493065 B2 JP3493065 B2 JP 3493065B2 JP 24963594 A JP24963594 A JP 24963594A JP 24963594 A JP24963594 A JP 24963594A JP 3493065 B2 JP3493065 B2 JP 3493065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
coupling device
optical coupling
semiconductor optical
conductive plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24963594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08116085A (ja
Inventor
知和 北嶋
宏之 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24963594A priority Critical patent/JP3493065B2/ja
Publication of JPH08116085A publication Critical patent/JPH08116085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493065B2 publication Critical patent/JP3493065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、物体の存在有無の検
出などに使用されるフォトインタラプタなどの半導体光
結合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、物体の存在有無の検出に用い
られているものとして、フォトインタラプタがあり、発
光素子及び受光素子と、インターフェース接続用のコネ
クタを備えたいわゆるコネクタ付フォトインタラプタが
よく知られている。
【0003】例えば、特開平6−85430号公報に記
載された構造を採用したコネクタ付フォトインタラプタ
がある。
【0004】図3はその構造を模式化した図である。図
3において、コネクタ付フォトインタラプタは、発光素
子11及び受光素子12と、これらを保持しかつ電気的
な配線がなされたホルダー13と、発光素子11及び受
光素子12を包含するケース14からなる。ホルダー1
3には、外部インタ−フェース接続用のコネクタ・ハウ
ジング部15が、インサートモールドにより一体化成型
されている。コネクタ・ハウジング部15をホルダー1
3と一体化することにより、部品点数削減、信頼性向
上、コスト削減の特徴を有している。
【0005】しかしながら、上記従来構造では、コネク
タハウジング部15の形状が、ホルダ−13の金型構造
により制限されるため、以下に示すような不具合が生じ
ていた。
【0006】まず、金型構造によっては、コネクタハウ
ジング部15の小型化が難しくなり、フォトインタラプ
タの形状が大型化してしまい、ひいてはユーザ側での実
装スペースが大きくなる恐れがあった。
【0007】また、形状の異なる複数の相手側コネクタ
と嵌合させることが困難となり、フレキシブル性に欠け
ていた。そこで、コネクタハウジング形状を変更しよう
とすると、新たなホルダー金型を製作しなければなら
ず、製作費用や製作期間がかかってしまう。
【0008】さらに、ホルダー13とコネクタ・ハウジ
ング部15が一体化されているため、これらを形成する
プラスティック樹脂はホルダー13の機能性を考慮した
樹脂、例えば硬度の樹脂を使用するため、材質が限定さ
れ、相手側コネクタによっては弾性などが損なわれ嵌合
性が低下する恐れがあった。
【0009】一方、上記従来技術の他に、図4(a)及
び同図(b)に示すように、プリント基板17に発光素
子11と受光素子12及びコネクタ18を半田付け固定
した構造がある。この構造では、コネクタ18のフレキ
シブル性を満足させることができるが、その反面、半田
付けに起因する信頼性の低下、部品点数の増加、コスト
の上昇ならびにコネクタ保持強度の低下を招いていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
図3に示す従来のコネクタ付フォトインタラプタにおい
ては、コネクタ・ハウジング部15とホルダー13が一
体化された構造であるため、コネクタハウジング部15
の形状がホルダ−13の金型構造により制限されてい
た。これにより、構造の大型化、相手側コネクタとの接
続のフレキシブル性、嵌合性の低下といった不具合を招
いていた。
【0011】一方、図4に示す従来のコネクタ付フォト
インタラプタにおいては、発光素子11と受光素子12
及びコネクタ18が半田付け固定された構造であるた
め、半田付けに起因する信頼性の低下、部品点数の増
加、コストの上昇ならびにコネクタ保持強度の低下とい
った不具合を招いていた。
【0012】そこで、この発明は、上記に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、信頼性、コネ
クタ保持強度を損なうことなく、相手側コネクタとのフ
レキシブル性、嵌合性をより向上させた半導体光結合装
置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、少なくとも2箇所以上の切
り起こし加工を施し、抜き加工により回路配線された薄
板導電板と、前記薄板導電板をプラスティック樹脂にて
インサート成型一体化されたホルダーと、前記切り起こ
し加工部分に挟持されることにより、電気的に接続され
た半導体発光素子及び半導体受光素子と、前記半導体発
光素子及び前記半導体受光素子を包含するケースとから
なる半導体光結合装置において、外部との電気的接続部
のハウジングを、前記ホルダーとは別部品にてプラステ
ィック樹脂成型し、薄板導電板に圧入固定してなる。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体光結合装置において、前記電気的接続部の薄板導電
板は、抜き加工及びフォーミング加工が施されて任意の
接触部形状をなす。
【0015】
【作用】上記構成において、この発明は、半導体発光素
子及び半導体受光素子と外部とを電気的に接続するハウ
ジングをホルダーとは分離独立して形成するようにして
いる。
【0016】
【実施例】以下、図面を用いてこの発明の実施例を説明
する。
【0017】図1は請求項1記載の発明の一実施例に係
わる半導体光結合装置の構造を示す図である。
【0018】図1において、半導体光結合装置のコネク
タ付フォトインタラプタは、発光素子1と、受光素子2
と、少なくとも2箇所以上の切り起こし加工を施し、抜
き加工により回路配線された薄板導電板をプラスティッ
ク樹脂にてインサート成型一体化されて切り起こし加工
部分に発光素子1及び受光素子2を挟持して保持し、薄
板導電板と発光素子1及び受光素子2を電気的に接続す
るホルダー3と、発光素子1と受光素子2を包含するケ
ース4とからなり、特にホルダー3の外部接続部分に
は、相手側コネクタ7とフォトインタラプタを接続する
ための端子5が突出して設けられている。なお、図1に
おいては、端子5は3本であるが、本発明は端子5の本
数に限定を与えるものではない。
【0019】この端子5には、外部との電気的接続部と
なるコネクタ・ハウジング6が圧入されてコネクタ付フ
ォトインタラプタを得ている。すなわち、ホルダー3と
コネクタ・ハウジング6とはそれぞれ分離されて別部品
にてプラスティック樹脂成型により形成され、薄板導電
板に圧入固定される。したがって、コネクタ・ハウジン
グ6は、図1に6a〜6cで示すように、多種多様な形
状を有するものが端子5に圧入することが可能となる。
【0020】上記実施例の構造を採ることにより、多種
多様な形状のコネクタ・ハウジング形状が取り付け可能
となり、相手側コネクタ7a〜7cに対してフレキシブ
ル性が向上する。また、図4に示す従来の構造では、コ
ネクタ・ハウジングの交換時に半田付け作業が必要とな
り、信頼性を損なう恐れがあったのに対して、上記実施
例では、コネクタ・ハウジング6の交換が容易となり、
信頼性を向上させることができる。また、図4に示す従
来の構造では、コネクタ保持力がコネクタ18をプリン
ト基板17に半田付けする時の銅箔ランド剥離強度に依
存していたため、コネクタ保持力が弱くなっていたのに
対して、上記実施例では、コネクタ保持力を向上させる
ことができる。また、図4に示す従来の構造のように半
田付けが不要となるため、信頼性を向上させることがで
きる。また、コネクタ・ハウジングの材質を多種選択で
きるため、相手側コネクタに対して最適な嵌合性が得ら
れる。さらに、コネクタ・ハウジングの形状が多種選択
できるため、コネクタ部分の小型化が可能となる。
【0021】図2は請求項2記載の発明の一実施例に係
わる半導体光結合装置の構造を示す図であり、同図
(a)は図1に示す実施例におけるホルダー3と外部と
の電気接続を担う端子5の拡大図、同図(b)は同図
(a)のA−A線に沿った断面形状を示す図である。
【0022】この実施例の特徴とするところは、薄板導
電板にプレス抜き加工及びフォーミング加工を施すこと
により、図2(b)に示すような多種の断面形状を有す
る端子5を得るようにしたことにある。さらに、加工用
プレス金型を入れ駒構造にすることにより、1つの金型
で複数の形状を持つ端子を得ることが可能となる。
【0023】この実施例にあっては、多種多様なコネク
タ・ハウジング形状及び端子形状が得られるため、相手
側コネクタとの嵌合性を含めた互換性が得られる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、信頼性、コネクタ保持強度を損なうことなく、相手
側コネクタとのフレキシブル性、嵌合性をより向上させ
た半導体光結合装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の一実施例に係わる半導体
光結合装置の構成を示す図である。
【図2】請求項2記載の発明の一実施例に係わる半導体
光結合装置の構成を示す図である。
【図3】従来の半導体光結合装置の構成を示す図であ
る。
【図4】従来の半導体光結合装置の他の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1,11 発光素子 2,12 受光素子 3,13 ホルダー 4,14 ケース 5 端子 6a〜6c コネクタ・ハウジング 7a〜7c 相手側コネクタ 15 コネクタ・ハウジング部 17 プリント基板 18 コネクタ
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭59−104554(JP,U) 実開 昭61−12253(JP,U) 実開 昭63−155653(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2箇所以上の切り起こし加工
    を施し、抜き加工により回路配線された薄板導電板と、 前記薄板導電板をプラスティック樹脂にてインサート成
    型一体化されたホルダーと、 前記切り起こし加工部分に挟持されることにより、電気
    的に接続された半導体発光素子及び半導体受光素子と、 前記半導体発光素子及び前記半導体受光素子を包含する
    ケースとからなる半導体光結合装置において、 前記半導体光結合装置と外部との電気的接続部のハウジ
    ングを、前記ホルダーとは別部品にてプラスティック樹
    脂成型し、薄板導電板に圧入固定してなることを特徴と
    する半導体光結合装置。
  2. 【請求項2】 前記電気的接続部の薄板導電板は、抜き
    加工及びフォーミング加工が施されて任意の接触部形状
    をなすことを特徴とする請求項1記載の半導体光結合装
    置。
JP24963594A 1994-10-14 1994-10-14 半導体光結合装置 Expired - Lifetime JP3493065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24963594A JP3493065B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 半導体光結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24963594A JP3493065B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 半導体光結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08116085A JPH08116085A (ja) 1996-05-07
JP3493065B2 true JP3493065B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=17195962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24963594A Expired - Lifetime JP3493065B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 半導体光結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493065B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4202386B2 (ja) 2006-12-14 2008-12-24 シャープ株式会社 光結合装置およびその製造方法、並びに、光結合装置を用いた電子機器
CN104795387B (zh) * 2014-01-20 2018-06-29 亿光电子工业股份有限公司 光遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08116085A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298920B2 (ja) シールド型電気コネクタ
US4116516A (en) Multiple layered connector
US5624277A (en) Filtered and shielded electrical connector using resilient electrically conductive member
KR20110132239A (ko) 카메라모듈 및 그 제조방법
KR20050013586A (ko) 와이어 처리 모듈을 구비한 전기 커넥터
JPH1012417A (ja) 高圧用可変抵抗器
US6193568B1 (en) Mid connector with extending solder creeping paths
JP2023118511A (ja) コネクタ
JP2008097875A (ja) コネクタアセンブリ
JP3493065B2 (ja) 半導体光結合装置
EP1096526A2 (en) Button switch
JP2002246119A (ja) 電気コネクタ
US6159051A (en) Low profile smart card system
JP3548734B2 (ja) 電気コネクタ
EP1453143B1 (en) Electrical connector having a holddown for ground connection
JP3161281B2 (ja) 同軸コネクタ用レセプタクル
JP3285999B2 (ja) コネクタ用ブスバーホルダ
EP1427062A1 (en) Electric connector
JP3081701B2 (ja) 電子部品の接続構造、電子部品の取付け板、回路板、並びにこれらを用いた組み立て完成品
JP2640327B2 (ja) コンタクトの形成方法及びそれを用いて形成される等長ライトアングルコネクタ
JPS6334220Y2 (ja)
JP2763846B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP3723498B2 (ja) 接続装置
JP2949255B2 (ja) 高圧用可変抵抗器
US7049690B2 (en) Information card

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term