JPH1166960A - 耐熱耐油性電線 - Google Patents

耐熱耐油性電線

Info

Publication number
JPH1166960A
JPH1166960A JP9223302A JP22330297A JPH1166960A JP H1166960 A JPH1166960 A JP H1166960A JP 9223302 A JP9223302 A JP 9223302A JP 22330297 A JP22330297 A JP 22330297A JP H1166960 A JPH1166960 A JP H1166960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber elastic
elastic body
oil
electric wire
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9223302A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitsugu Fujimoto
晃嗣 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP9223302A priority Critical patent/JPH1166960A/ja
Publication of JPH1166960A publication Critical patent/JPH1166960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温油に対する耐熱耐油性に優れると共に、
経済性に優れる耐熱耐油性電線1を提供する。 【解決手段】 電線1の外周部における絶縁被覆層3
が、フッ素系ゴム弾性体に対し、アクリル系ゴム弾性体
を加えて分子相互侵入構造体としたゴム弾性体で形成さ
れてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のオートマ
チックトランスミッションにおけるオイルパン内に使用
される電線やその他のセンサーリード線等に利用される
耐熱耐油性電線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、アクリル系ゴム弾性体は、耐熱
性・耐油性に優れており、連続使用可能温度が150℃
と比較的高いことから自動車用電線等に広く利用されて
いる。
【0003】一方、近年の小型化・高出力化等に伴い、
自動車におけるオートマチックトランスミッションのオ
イルパン内のトランスミッション油は160℃〜170
℃にもなるため、油温や油量等の検出用として利用され
る電線としては、外周部の絶縁被覆層が上記アクリル系
ゴム弾性体からなる電線では対応しきれず、この場合通
常、前記絶縁被覆層がフッ素ゴム(架橋フッ素樹脂)か
らなる電線が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フッ素
ゴム(架橋フッ素樹脂)は材料費が高く、電線自体のコ
スト高を招くと共に、フッ素ゴム(架橋フッ素樹脂)は
連続使用可能温度が230℃の耐熱性があり、使用環境
温度160℃〜170℃に対して過剰の耐熱性を有して
いるという無駄があった。
【0005】その一方でフッ素ゴム(架橋フッ素樹脂)
は高温油雰囲気中における物性変化が比較的大きく、市
場での信頼性に不安が残されていた。
【0006】そこで、本発明の課題は、高温油に対する
耐熱耐油性に優れると共に、経済性に優れる耐熱耐油性
電線を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの技術的手段は、絶縁被覆層を外周部に有してなる耐
熱耐油性電線において、前記絶縁被覆層が、フッ素系ゴ
ム弾性体に対し、アクリル系ゴム弾性体を加えて分子相
互侵入構造体としたゴム弾性体で形成されてなる点にあ
る。
【0008】また、フッ素系ゴム弾性体100重量部に
対して、アクリル系ゴム弾性体が1〜11重量部とすれ
ばよい。
【0009】さらに、フッ素系ゴム弾性体として、ビニ
リデンフロライドとヘキサフロロプロピレン、テトラフ
ロロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、プロピレ
ン、パーフロロメチルビニルエーテルのうちの少なくと
も一種との共重合体を使用し、アクリル系ゴム弾性体と
して、一般式CH2=CRCOO(CH2nCH3(式中
Rは水素原子またはC1〜C10の分枝を有してもよいア
ルキル基を表し、nは1〜5の整数)で表されるものを
使用すればよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明すると、図1において、1は耐熱耐油性電
線で、芯線部となる中心の導体部2とその外周部に被覆
された絶縁被覆層3とから構成されている。
【0011】前記導体部2は、銅線等からなり、例え
ば、公称断面積0.5〜15mm2、即ち素線数/素線
径(本/mm)が20/0.18〜84/0.45で、
外径が1.0〜4.8mmとされている。
【0012】前記絶縁被覆層3は、フッ素系ゴム弾性体
に対し、アクリル系ゴム弾性体を加えて分子相互侵入構
造体としたゴム弾性体で形成されており、仕上がり外径
が1.7〜6.4mmとなるべく、その肉厚が0.35
〜0.8mmとされている。
【0013】そして、フッ素系ゴム弾性体としては、一
般にフッ素ゴムと呼ばれているものが使用され、例え
ば、ビニリデンフロライドとヘキサフロロプロピレン、
テトラフロロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、
プロピレン、パーフロロメチルビニルエーテルのうちの
少なくとも一種との共重合体が使用される。
【0014】また、アクリル系ゴム弾性体としては、例
えば、一般式CH2=CRCOO(CH2nCH3(式中
Rは水素原子またはC1〜C10の分枝を有してもよいア
ルキル基を表し、nは1〜5の整数)で表されるものが
使用される。
【0015】そして、フッ素系ゴム弾性体にアクリル系
ゴム弾性体を加えることにより得られる分子相互侵入構
造体は、フッ素系ゴム弾性体をアクリルモノマーに溶解
および膨潤させ、その後アクリルモノマーを重合するこ
とによって得られるゴム弾性体である。
【0016】また、耐熱性の観点から、フッ素系ゴム弾
性体に対するアクリル系ゴム弾性体の使用比率は、フッ
素系ゴム弾性体100重量部に対してアクリル系ゴム弾
性体が1〜11重量部、好ましくは4〜8重量部の割合
で配合される。
【0017】なお、これら主成分に劣化防止剤、補強
剤、充填剤、抗酸化剤、顔料等の通常のゴム材料に配合
される各種添加剤を必要に応じて適宜加えてもよい。
【0018】そして、前記分子相互侵入構造体としたゴ
ム弾性体として、例えば、ダイキン工業株式会社の商品
名「ダイエル複合材料」があり、このダイエル複合材料
とフッ素ゴム(FKM)およびアクリルゴム(ACM)
の熱老化試験温度と伸びの変化率の関係を図2に示す。
【0019】この図2よりSAEJ200に基づく連続
使用温度、即ち伸びの変化率が−50%(初期の半分)
になった時点を寿命と判断する連続使用温度は表1に示
される如くなり、ダイエル複合材料の連続使用温度はア
クリル系ゴムより25℃向上していることが理解でき
る。
【0020】
【表1】
【0021】また、ダイエル複合材料とフッ素ゴムおよ
びアクリルゴムの耐エンジン油性を表2に示すと共に、
それらの伸び変化率の関係を図3に示す。
【0022】これらよりダイエル複合材料はフッ素ゴム
よりも優れた耐エンジン油性を有していることが理解で
きる。この場合、フッ素ゴムはエンジン油の添加剤によ
り表面クラックが発生する。
【0023】
【表2】
【0024】さらに、ダイエル複合材料とフッ素ゴムお
よびアクリルゴムの耐トランスミッション油性を表3に
示すと共に、それらの引張強さ変化率および伸び変化率
の関係を図4、図5にそれぞれ示す。これらよりダイエ
ル複合材料は浸漬による機械特性の変化は小さく、初期
特性を保持し、フッ素ゴムやアクリルゴムよりも優れた
耐エンジン油性を有していることが理解できる。
【0025】
【表3】
【0026】従って、フッ素系ゴム弾性体に対し、アク
リル系ゴム弾性体を加えて分子相互侵入構造体としたゴ
ム弾性体で絶縁被覆層3が形成されてなる電線1にあっ
ては、高温油に対する耐熱耐油性に優れ、自動車におけ
るオートマチックトランスミッションのオイルパン内等
における高温油雰囲気中等の使用環境での耐熱耐油性を
十分に有しており、市場での信頼性が向上する。
【0027】また、絶縁被覆層3全体をフッ素ゴム(架
橋フッ素樹脂)のみで形成する場合と比較して大幅にコ
ストダウンが図れ、経済性に優れる利点もある。
【0028】なお、耐熱耐油性の自動車用電線1として
だけでなく、その他の高温油雰囲気中で使用される電線
にも同様に利用できる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明の耐熱耐油性電線
によれば、外周部の絶縁被覆層が、フッ素系ゴム弾性体
に対し、アクリル系ゴム弾性体を加えて分子相互侵入構
造体としたゴム弾性体で形成されてなるものであり、高
温油に対する耐熱耐油性に優れると共に、経済性に優れ
るという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す斜視図である。
【図2】熱老化試験温度と伸びの変化率の関係を示す図
である。
【図3】耐エンジン油性における伸び変化率の関係を示
す図である。
【図4】耐トランスミッション油性における引張強さ変
化率の関係を示す図である。
【図5】耐トランスミッション油性における伸び変化率
の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 電線 2 導体部 3 絶縁被覆層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C08L 15/02 19:00)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁被覆層を外周部に有してなる耐熱耐
    油性電線において、 前記絶縁被覆層が、フッ素系ゴム弾性体に対し、アクリ
    ル系ゴム弾性体を加えて分子相互侵入構造体としたゴム
    弾性体で形成されてなることを特徴とする耐熱耐油性電
    線。
  2. 【請求項2】 フッ素系ゴム弾性体100重量部に対し
    て、アクリル系ゴム弾性体が1〜11重量部であること
    を特徴とする請求項1記載の耐熱耐油性電線。
  3. 【請求項3】 フッ素系ゴム弾性体が、ビニリデンフロ
    ライドとヘキサフロロプロピレン、テトラフロロエチレ
    ン、クロロトリフルオロエチレン、プロピレン、パーフ
    ロロメチルビニルエーテルのうちの少なくとも一種との
    共重合体であることを特徴とする請求項1または2記載
    の耐熱耐油性電線。
  4. 【請求項4】 アクリル系ゴム弾性体が、一般式CH2
    =CRCOO(CH2nCH3(式中Rは水素原子また
    はC1〜C10の分枝を有してもよいアルキル基を表し、
    nは1〜5の整数)で表されるものであることを特徴と
    する請求項1、2または3記載の耐熱耐油性電線。
JP9223302A 1997-08-20 1997-08-20 耐熱耐油性電線 Pending JPH1166960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223302A JPH1166960A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 耐熱耐油性電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223302A JPH1166960A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 耐熱耐油性電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1166960A true JPH1166960A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16796025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9223302A Pending JPH1166960A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 耐熱耐油性電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1166960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272100A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Kurabe Ind Co Ltd 耐熱耐油絶縁電線及びその製造方法
US9701837B2 (en) 2013-06-19 2017-07-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Resin composition for wire covering material, insulated wire, and wiring harness

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272100A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Kurabe Ind Co Ltd 耐熱耐油絶縁電線及びその製造方法
US9701837B2 (en) 2013-06-19 2017-07-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Resin composition for wire covering material, insulated wire, and wiring harness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008156564A (ja) シリコーンゴム層と異種ゴム層からなるゴム積層体用加熱硬化性シリコーンゴム組成物、ゴム積層体およびその製造方法
JP2006104395A (ja) 樹脂組成物、並びにそれを用いる絶縁電線、電線ケーブル、チューブ及び熱収縮チューブ
JP2015003985A (ja) 含フッ素エラストマー組成物、並びにこれを用いた絶縁電線及び絶縁ケーブル
US5527612A (en) Fluorocarbon copolymer-insulated wire
JP3704152B2 (ja) 絶縁ワイヤおよびケーブル
JP5338094B2 (ja) 可撓性耐熱被覆電線
JPH1166960A (ja) 耐熱耐油性電線
RU195703U1 (ru) Электрический кабель для установок погружных электронасосов
JP2007519180A (ja) ヒドロフルオロカーボンポリマー組成物
JP2001176336A (ja) 耐熱耐油性電線
JP3678313B2 (ja) 絶縁電線
JPH09288914A (ja) 熱器具用絶縁電線
JP4601915B2 (ja) 接続用リード線
JP6164357B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物、並びにこれを用いた絶縁電線及びケーブル
JP2017204409A (ja) 低エアリーク電線
JPH0695444B2 (ja) 耐熱耐油絶縁電線
JP2009245927A (ja) 高耐熱性絶縁材製造用組成物及びこれを用いて製造された高耐熱絶縁電線
KR102240636B1 (ko) 유연성이 우수한 불소수지 조성물 및 이로부터 형성된 절연층을 포함하는 케이블
JP3516270B2 (ja) チューブドワイヤ及びその製造方法
JPS581921A (ja) 含フツ素エラストマ−絶縁電線
JP2016091973A (ja) 絶縁電線
JPH0787048B2 (ja) 耐熱耐油絶縁電線
JP2014053196A (ja) 絶縁電線
JP3321969B2 (ja) ふっ素樹脂被覆電線およびふっ素樹脂被覆シールド電線
JP2539737B2 (ja) コ―ド状ヒ―タ