JP3678313B2 - 絶縁電線 - Google Patents

絶縁電線 Download PDF

Info

Publication number
JP3678313B2
JP3678313B2 JP08639295A JP8639295A JP3678313B2 JP 3678313 B2 JP3678313 B2 JP 3678313B2 JP 08639295 A JP08639295 A JP 08639295A JP 8639295 A JP8639295 A JP 8639295A JP 3678313 B2 JP3678313 B2 JP 3678313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
resistance
thickness
insulated wire
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08639295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08255513A (ja
Inventor
久仁彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabe Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kurabe Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabe Industrial Co Ltd filed Critical Kurabe Industrial Co Ltd
Priority to JP08639295A priority Critical patent/JP3678313B2/ja
Publication of JPH08255513A publication Critical patent/JPH08255513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678313B2 publication Critical patent/JP3678313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、例えば、自動車等の輸送機器で使用される絶縁電線に係り、特に機械的特性と耐油性に優れるとともに、細径化を可能にしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の輸送機器で使用される絶縁電線として、例えば、導体周上に含フッ素エラストマー組成物の架橋体からなる絶縁体が形成され、更にその上にフッ素樹脂が被覆された構成のものがる。このものは、含フッ素エラストマーとフッ素樹脂とを組み合わせたことによって、優れた耐熱性、耐油性、機械的特性及び可とう性を実現している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、この種の用途で使用される絶縁電線としては、エンジンの高性能化、高出力化、エンジンルームの密集度上昇、エンジン回転数の上昇にともなうトランスミッション内部の温度上昇、オイル改質剤によるケミカルアタックなどの事情から、より一層耐油性に優れ、かつ細径のものが要求されている。しかしながら、従来の絶縁電線は、細径化すると耐摩耗性などの機械的特性が低下する傾向があり、最悪の場合を想定すると充分な特性を得ることができない恐れがあった。
【0004】
本発明はこのような点に基づいてなされたもので、その目的とするところは、機械的特性と耐油性に優れるとともに、細径化を可能にした、特に、自動車等の輸送機器において好適に使用することができる絶縁電線を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成すべく本発明による絶縁電線は、導体周上に内外二層の絶縁体が押出被覆された電線であって、内層の絶縁体は引張弾性率6500kg/cm以下で耐熱性180℃以上のエチレン−テトラフルオロエチレン共重合体から形成され、外層の絶縁体は肉厚0.1mm以上0.3mm以下のテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体から形成されていることを特徴とするものである。
【0006】
本発明において内層の絶縁体として使用するエチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)は、エチレンとテトラフルオロエチレンを共重合させる際にテトラフルオロエチレンの比率を高くするか、更にフルオロオレフィンを共重合するかなどとして、耐熱性を180℃以上に高めた結果、引張弾性率が6500kg/cm以下となったものである。通常のETFEは耐熱性が150℃程度であるため、高温油中では劣化が著しく好ましくない。
【0007】
ここで、「耐熱性」とは、(財)日本電気用品試験所の有機絶縁物類の使用温度の上限値の確認試験及び登録に関する実施規定にある機器内配線用電線絶縁物の使用温度の上限値を決定する試験方法の1〜9に準拠して測定した値である。また、「引張弾性率」とは、ASTM D638の試験方法に準拠して測定した値である。
【0008】
外層の絶縁体としては、肉厚0.1mm以上0.3mm以下のテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)を使用する。肉厚が0.1mmに満たない場合には、耐摩耗性などの機械的特性が低下するとともに、絶縁体としての機能を失う恐れがある。肉厚が0.3mmを超えた場合には、可とう性が低下するとともに、コストが上昇してしまう。
【0009】
【作用】
本発明の絶縁電線は、二種類の異なったフッ素樹脂、つまり、機械的特性及び耐油性に優れたETFEと、耐熱性に優れたFEPとを組み合わせるという材質的な特徴と、内層の絶縁体にETFE、外層の絶縁体に特定の肉厚のFEPを使用するという構造的な特徴を兼ね備えることにより、機械的特性と耐油性に優れた細径の絶縁電線を実現できる。
【0010】
【実施例】
以下に本発明の実施例を比較例と併せて説明する。
【0011】
実施例1
素線径0.18mmのスズメッキ軟銅線を19本撚り合わせてなる外径約0.9mmの導体周上に、内層の絶縁体として引張弾性率6006kg/cm、耐熱性200℃のETFE(a)〔三井デュポンフロロケミカル(株)製、商品名:テフゼル750〕を0.25mmの肉厚で押出被覆し、その後、外層の絶縁体としてFEP〔三井デュポンフロロケミカル(株)製、商品名:テフロン100J〕を0.2mmの肉厚で押出被覆して仕上がり外径1.8mmの電線を作製した。
【0012】
実施例2
外層の絶縁体の肉厚を0.1mmとした他は、実施例1と同様の材料、同様の工法により仕上がり外径1.6mmの電線を作製した。
【0013】
実施例3
外層の絶縁体の肉厚を0.3mmとした他は、実施例1と同様の材料、同様の工法により仕上がり外径2.0mmの電線を作製した。
【0014】
比較例1
外層の絶縁体の肉厚を0.08mmとした他は、実施例1と同様の材料、同様の工法により仕上がり外径1.46mmの電線を作製した。
【0015】
比較例2
外層の絶縁体の肉厚を0.4mmとした他は、上記実施例1と同様の材料、同様の工法により仕上がり外径2.2mmの電線を作製した。
【0016】
比較例3
内層の絶縁体として引張弾性率7130kg/cm、耐熱性150℃のETFE(b)〔三井デュポンフロロケミカル(株)製、商品名:テフゼル230〕を使用した他は、実施例1と同様の材料、同様の工法により仕上がり外径1.8mmの電線を作製した。
【0017】
比較例4
含フッ素エラストマー組成物の架橋体を0.3mmの肉厚で押出被覆して内層の絶縁体とした他は、実施例1と同様の材料、同様の工法により仕上がり外径1.9mmの電線を作製した。尚、この例で使用した含フッ素エラストマー組成物は、テトラフルオロエチレン−フッ化ビニリデンヘキサフルオロプロピレン系共重合体〔ダイキン工業(株)製、商品名:ダイエルG902〕100重量部に、充填剤としてケイ酸マグネシウム〔竹原化学工業(株)製、商品名:ハイトロン〕40重量部、架橋助剤としてトリアリルイソシアヌレート〔日本化成(株)製、商品名:TAIC〕3重量部、架橋剤として2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン〔日本油脂(株)製、商品名:パーヘキサ25B〕1.5重量部を配合して得られたものである。
【0018】
ここで、上記7種類の電線を試料として、耐熱性、耐油性、機械的特性(耐摩耗性)及び可とう性についてそれぞれ評価を行い、結果を表1に示した。評価方法は以下の通りである。
【0019】
耐熱性は自己径に5回巻き付けた試料を250℃のオーブン中で168時間加熱した後取り出し、各絶縁体のクラック、溶融の有無を目視にて確認した。クラック、溶融が認められたものを×、認められないものを○と判定した。
【0020】
耐油性は自己径に5回巻き付けた試料を180℃のオートトランスミッションオイル〔日産マチックフールドD〕に500時間浸漬した後取り出し、各絶縁体のクラック、溶融の有無を目視にて確認した。クラック、溶融が認められたものを×、認められないものを○と判定した。
【0021】
耐摩耗性はJASO D 608の耐摩耗試験のブレード往復法(荷重量510g)に従って最小摩耗抵抗を測定した。判定基準は配線時にエッジに接触した場合を想定して20000回以上を合格とした。
【0022】
可とう性は質量10gのおもりを吊り下げた長さ100mmの試料の一端を水平状態に固定し、水平面に対してたわむ距離を測定した。判定基準は配線時の作業性を考慮して60mm以上を合格とした。
【0023】
【表1】
Figure 0003678313
【0024】
本実施例による電線(実施例1乃至実施例3)はすべての評価項目に対して判定基準を満たしており、耐熱性、耐油性、耐摩耗性及び可とう性をバランス良く兼ね備えている。比較例1は外層の絶縁体の肉厚が本発明の範囲である0.1mmに満たないため、耐摩耗性が劣っている。比較例2は外層の絶縁体の肉厚が本発明の範囲である0.3mmを超えているため、可とう性が大幅に低下している。比較例3は内層の絶縁体として使用したETFEの引張弾性率が7130kg/cmと本発明の範囲である6500kg/cmを超えているため、耐摩耗性以外の特性がすべて劣っている。比較例4は内層の絶縁体として含フッ素エラストマー組成物を使用しているため、耐摩耗性が劣っている。
【0025】
このように、本実施例によるものは、細径でありながら、耐摩耗性などの機械的特性や耐油性に優れた絶縁電線であることを確認できた。
【0026】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、細径化しても機械的特性が低下せず、耐油性にも優れた絶縁電線を得ることができた。従って、この絶縁電線は、例えば、自動車等の輸送機器において好適に使用することができる。

Claims (1)

  1. 導体周上に内外二層の絶縁体が押出被覆された電線であって、内層の絶縁体は引張弾性率6500kg/cm以下で耐熱性180℃以上のエチレン−テトラフルオロエチレン共重合体から形成され、外層の絶縁体は肉厚0.1mm以上0.3mm以下のテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体から形成されていることを特徴とする絶縁電線。
JP08639295A 1995-03-17 1995-03-17 絶縁電線 Expired - Fee Related JP3678313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08639295A JP3678313B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08639295A JP3678313B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08255513A JPH08255513A (ja) 1996-10-01
JP3678313B2 true JP3678313B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=13885611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08639295A Expired - Fee Related JP3678313B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678313B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5202885B2 (ja) * 2007-06-26 2013-06-05 株式会社クラベ 耐熱耐油絶縁電線及びその製造方法
KR20200080275A (ko) 2017-12-20 2020-07-06 가부시키가이샤 쥰코샤 케이블
US11763962B2 (en) 2017-12-20 2023-09-19 Junkosha Inc. Cable

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08255513A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359230B1 (en) Automotive-wire insulation
WO2006005426A1 (en) Fire resistant wire and cable constructions
US5527612A (en) Fluorocarbon copolymer-insulated wire
JP3678313B2 (ja) 絶縁電線
JP3704152B2 (ja) 絶縁ワイヤおよびケーブル
US10199142B2 (en) Insulated wire
JP2007519180A (ja) ヒドロフルオロカーボンポリマー組成物
JP6194842B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物、並びにこれを用いた絶縁電線及びケーブル
JPH09288915A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル
JP6164357B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物、並びにこれを用いた絶縁電線及びケーブル
JPH09288914A (ja) 熱器具用絶縁電線
US4810577A (en) Heat and oil-resistant electric insulated wire
JP2009245927A (ja) 高耐熱性絶縁材製造用組成物及びこれを用いて製造された高耐熱絶縁電線
JP2000030535A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル及びその製造方法
JP4601915B2 (ja) 接続用リード線
JP3516270B2 (ja) チューブドワイヤ及びその製造方法
JP2909576B2 (ja) フッ素樹脂絶縁電線
WO2001018824A1 (en) Dual layer system suitable for use as electrical insulation for wires and other conductors
JP3603965B2 (ja) 耐熱性絶縁組成物
JP3321969B2 (ja) ふっ素樹脂被覆電線およびふっ素樹脂被覆シールド電線
JP2561072Y2 (ja) 電 線
JP2019091562A (ja) ツイストペアケーブル
KR100930438B1 (ko) 유연성과 난연성 및 내마모성이 우수한 전선용 절연체조성물과 이를 이용한 전선
JPH087652A (ja) 自動車電線用樹脂組成物及び自動車用薄肉低圧電線
JP2012186126A (ja) 細径ツイストペアケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees