JPH116585A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH116585A
JPH116585A JP9161047A JP16104797A JPH116585A JP H116585 A JPH116585 A JP H116585A JP 9161047 A JP9161047 A JP 9161047A JP 16104797 A JP16104797 A JP 16104797A JP H116585 A JPH116585 A JP H116585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
joint
face
joint member
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9161047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876351B2 (ja
Inventor
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Michio Yamaji
道雄 山路
Shinichi Ikeda
信一 池田
Tsutomu Shinohara
努 篠原
Tetsuya Kojima
徹哉 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP16104797A priority Critical patent/JP3876351B2/ja
Priority to SG1998001363A priority patent/SG65763A1/en
Priority to DE69812770T priority patent/DE69812770T2/de
Priority to EP98110665A priority patent/EP0886095B1/en
Priority to US09/096,494 priority patent/US6170890B1/en
Priority to TW091202042U priority patent/TW506503U/zh
Priority to CA002240618A priority patent/CA2240618C/en
Priority to IL12497998A priority patent/IL124979A/en
Priority to KR1019980022872A priority patent/KR100536451B1/ko
Publication of JPH116585A publication Critical patent/JPH116585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876351B2 publication Critical patent/JP3876351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/025Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/0212Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member using specially adapted sealing means
    • F16L19/0218Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member using specially adapted sealing means comprising only sealing rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/06Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends
    • F16L19/061Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts in which radial clamping is obtained by wedging action on non-deformed pipe ends a pressure ring being arranged between the clamping ring and the threaded member or the connecting member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/917Metallic seals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 継手部材の突合わせ端面に設けられる環状の
シール突起の最適形状を提供する。 【解決手段】 各シール突起7,8 は、継手部材(1)(2)の
突合わせ端面の内周1a,2a よりも半径方向外側に寄った
ところにあり、各シール突起7,8 の断面の輪郭形状が、
突き合わせ端面から半径方向外側にのびる円弧部7b,8b
と、円弧部7b,8bに連なる直線部7a,8a とよりなり、円
弧部7b,8b の中心が、円弧部7b,8b と直線部7a,8a との
交点よりも半径方向内側にあり、直線部7a,8a が、軸方
向に対して45°傾斜している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、管継手に関し、
特に半導体の製造用などの極めて高い清浄度が要求され
る用途に適している管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体の製造用などの極めて高い
清浄度が要求される用途に適している管継手として、図
6に示すように、一対の管状継手部材(1)(2)と、両継手
部材(1)(2)の突合わせ端面の間に介在させられる円環状
ガスケット(3) と、両継手部材(1)(2)を連結するねじ手
段とを備え、各継手部材(1)(2)の突合わせ端面にそれぞ
れ環状のシール突起(37)(38)が設けられ、締付け完了時
に、ガスケット(3) の端面にシール突起(37)(38)に対応
する凹みが生じるとともに、各継手部材(1)(2)の突合わ
せ端面の内周(1a)(2a)とガスケット(3) の内周(3a)とが
ほぼ面一となる管継手において、各シール突起(37)(38)
の断面の輪郭形状が、突き合わせ端面から半径方向外側
にのびる円弧部(37b)(38b)と、同端面から軸方向にのび
かつ円弧部(37b)(38b)に連なる直線部(37a)(38a)とより
なることを特徴とするものが、本発明者により提案され
ている(特開平9−32984号公報参照)。なお、同
図において、(15)(16)は、各突合わせ端面におけるシー
ル突起(37)(38)の内側に形成された内側平坦面であり、
(17)(18)は、各突合わせ端面におけるシール突起(37)(3
8)の外側に形成された外側平坦面である。また、(9)(1
0) は、各突合わせ端面の外周部に形成された締過ぎ防
止用環状突起である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記管継手は、液だま
りとなる凹所がなく、ガスケットの内周部にしわが生じ
てごみが溜まることもなく、しかも、手応えの変化によ
り締付けが終了したことを感知できるという半導体製造
用に適した特徴を有している。しかしながら、この管継
手には、次のような問題がある。すなわち、この種の管
継手では、一旦組み立てられた管継手を必要に応じて分
解し、再度組み立てるという作業が頻繁に行われるが、
図6に示した管継手は、第1および第2継手部材(1)(2)
に対してガスケット(3) を軸方向へ移動させるさいの摩
擦力が、ガスケット(3) に食い込んだシール突起(37)(3
8)の直線部(37a)(38a)によって大きくなっており、分解
時にガスケット(3) が継手部材(1)(2)から離れにくいと
いう欠点を有している。
【0004】この発明の目的は、液だまりとなる凹所が
なく、ガスケットの内周部にしわが生じてごみが溜まる
こともなく、しかも、手応えの変化により締付けが終了
したことを感知できるという半導体製造用に適した特徴
を維持し、しかも、分解・再組立て作業が容易である管
継手を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段および発明の効果】この発
明による管継手は、一対の管状継手部材と、両継手部材
の突合わせ端面の間に介在させられる円環状ガスケット
と、両継手部材を連結するねじ手段とを備え、各継手部
材の突合わせ端面にそれぞれシール突起が設けられ、締
付け完了時に、ガスケットの端面にシール突起に対応す
る凹みが生じるとともに、各継手部材の突合わせ端面の
内周とガスケットの内周とがほぼ面一となる管継手にお
いて、各シール突起は、継手部材の突合わせ端面の内周
よりも半径方向外側に寄ったところにあり、各シール突
起の断面の輪郭形状が、突き合わせ端面から半径方向外
側にのびる円弧部と、円弧部に連なる直線部とよりな
り、円弧部の中心が、円弧部と直線部との交点よりも半
径方向内側にあり、直線部が、軸方向に対して30〜6
0°傾斜していることを特徴とするものである。
【0006】この発明の管継手によると、ねじを締付け
ていくにしたがって、まず、各継手部材のシール突起が
ガスケットの各端面に密接し、次いで、各継手部材の突
合わせ端面の内縁部とガスケットの各端面の内縁部とが
密接し、シール性が確保されるとともに、液だまりとな
る凹所は存在しなくなる。ガスケットは、シール突起が
設けられている位置で最も変形が大きくなるが、この位
置は、ガスケット端面の内縁ではなくて、内縁より外寄
りであるので、ガスケットの最も変形する部分は内縁部
よりも外側にずれ、したがって、ガスケットの内周部に
しわが生じることがないので、ごみが溜まるという心配
もない。さらに、突起の輪郭形状に、傾斜状の直線部が
あることにより、軸方向にのびている直線部があるもの
で問題となる管継手分解時のガスケットの外れにくさが
解消し、しかも、突起が円弧状であるものに比べると、
手応えの変化が感じ取りやすく、突起形状が円弧のみの
ものおよび軸方向にのびている直線部があるもののそれ
ぞれの長所を有している。
【0007】なお、傾斜角度が30°より小さくなる
と、軸方向にのびている直線部があるもので問題となる
ガスケットが外れにくいという欠点を生じ、傾斜角度が
60°より大きくなると、円弧状のみのもので問題とな
る手応えの変化が感じ取りにくいという欠点を生じるた
め、傾斜角度は、30〜60°が好ましく、より好まし
くは45°近辺である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。なお、以下の説明にお
いて、図1の左右を左右とする。
【0009】図1および図2に示すように、管継手は、
第1管状継手部材(1) および第2管状継手部材(2) と、
第1管状継手部材(1) の右端面と第2管状継手部材(2)
の左端面との間に介在させられる円環状ガスケット(3)
と、円環状ガスケット(3) を保持しかつ第1管状継手部
材(1) に保持されるリテーナ(5) とを備えており、第2
継手部材(2) 側から第1継手部材(1) にねじはめられた
ナット(4) により、第2継手部材(2) が第1継手部材
(1) に固定されている。各継手部材(1)(2)の突合わせ端
面の半径方向略中央部には、環状のシール突起(7)(8)が
それぞれ形成され、同外周部には、環状の締過ぎ防止用
突起(9)(10) がそれぞれ形成されている。
【0010】ガスケット(3) の両端面は、軸方向に対し
て直角な平坦面とされている。ガスケット(3) の外周面
には、外向きフランジよりなる抜止め部(3b)が設けられ
ており、ガスケット(3) をリテーナ(5) に保持させたり
リテーナ(5) を各継手部材(1)(2)に保持させたりする作
業がやりやすい。
【0011】両継手部材(1)(2)およびガスケット(3)
は、SUS316L製である。両継手部材(1)(2)の内径
とガスケット(3) の内径とは、等しくなされている。両
継手部材(1)(2)およびガスケット(3) の材質としては、
SUS316L以外のステンレス鋼やその他の金属が適
宜採用される。
【0012】リテーナ(5) はステンレス鋼板で一体的に
形成されたもので、円環部(25)と、円環部(25)右端に内
方突出状に設けられた3つの爪(28)を備えガスケット
(3) の外周面を保持するガスケット保持部(26)と、第1
管状継手部材(1) の右端面に係合するようになされた継
手部材保持部(29)とよりなる。3つの爪(28)は若干弾性
を有しており、各爪(28)の先端には、右方に折曲げられ
た若干の弾性を有する折曲げ部(28a) が設けられてい
る。そして、各爪(28)の内側にガスケット(3) が嵌め込
まれ、折曲げ部(28a) がガスケット(3) に密着させられ
てガスケット(3) のリテーナ(5) 内における半径方向お
よび軸方向への移動が阻止されている。円環部(25)に
は、3つの爪(28)が設けられている位置において、それ
ぞれ一対の軸線方向切欠きが設けられており、これによ
って形成された3つの爪状保持部(30)によって継手部材
保持部(29)が構成されている。3つの爪状保持部(30)
は、弾性力によって第1継手部材(1) の右端部外面を挾
みつけることにより、リテーナ(5)を第1管状継手部材
(1) に保持している。爪(28)および爪状保持部(30)は、
3つに限られるものではなく、4つ設けられることもあ
る。
【0013】ナット(4) の右端部には内向きフランジ(1
1)が形成されており、このフランジ(11)の部分が第2継
手部材(2) の周囲にはめられている。ナット(4) の左端
部の内周にはめねじ(12)が形成されており、これが第1
継手部材(1) の右側に形成されたおねじ(14)にねじはめ
られている。第2継手部材(2) の左端部外周には外向き
フランジ(13)が形成されており、これとナット(4) の内
向きフランジ(11)との間に共回り防止用のスラスト玉軸
受(6) が介在させられている。
【0014】図3および図4は、この発明による管継手
の要部を詳しく示すもので、各シール突起(7)(8)の断面
の輪郭形状は、各継手部材(1)(2)の突き合わせ端面から
半径方向外側にのびる円弧部(7b)(8b)と、これに連なる
直線部(7a)(8a)とよりなる。円弧部(7b)(8b)は、円弧部
(7b)(8b)と直線部(7a)(8a)との交点よりも半径方向内寄
りの点を中心とする円弧とされている。また、直線部(7
a)(8a)は、軸方向に対して45°傾斜している。
【0015】各突合わせ端面におけるシール突起(7)(8)
の内外両側には、内側平坦面(15)(16)および外側平坦面
(17)(18)が形成されている。内側平坦面(15)(16)は、外
側平坦面(17)(18)より左右方向ガスケット(3) 側に突出
させられている。
【0016】各締過ぎ防止用環状突起(9)(10) は、シー
ル突起(7)(8)よりも左右方向ガスケット(3) 側に突出さ
せられており、適正な締付けよりもさらに締付けようと
したさいに、リテーナ(5) をその両面から押圧するよう
になされている。各締過ぎ防止用環状突起(9)(10) は組
立て前の各継手部材(1)(2)のシール突起(7)(8)を保護し
ており、これにより、シール性に重要な影響を及ぼすシ
ール突起(7)(8)が傷付くことが防止されている。
【0017】図3は、ナット(4) を手で締め付けた状態
を拡大して示すものであるが、同図に示すように、ナッ
ト(4) が締付けられていくと、シール突起(7)(8)の最突
出端がガスケット(3) の端面にまず当接するが、このと
きには各継手部材(1)(2)の内側平坦面(15)(16)とガスケ
ット(3) の左右端面との間には、それぞれ内側隙間(G1)
が存在しており、各継手部材(1)(2)の外側平坦面(17)(1
8)とガスケット(3) の左右端面との間には、これよりも
大きい外側隙間(G2)がそれぞれ存在している。また、締
過ぎ防止用環状突起(9)(10) とリテーナ(5) との間に
は、さらに大きい隙間(G3)が存在している。すなわち、
G1<G2<G3となっている。手で締め付けた状態か
らスパナ等によりさらにナット(4) を締付けていくと、
ガスケット(3) が変形し、まず内側隙間(G1)が0とな
る。このとき、外側隙間(G2)は0ではない。そして、適
正な締付け時には、図4に示すように、外側隙間(G2)も
0となって、内側平坦面(15)(16)がガスケット(3) の左
右端面の内縁部に密接して、各継手部材(1)(2)の内周(1
a)(2a)とガスケット(3) の内周(3a)とがほぼ面一とな
る。すなわち液だまりとなる凹所は存在しなくなる。な
お、締過ぎ防止用環状突起(9)(10) とリテーナ(5) との
間の隙間(G3)は、このときでも0にはなっていない。そ
して、これよりさらに締付けると、締過ぎ防止用環状突
起(9)(10) とリテーナ(5) との間の隙間(G3)が0とな
り、締付けに対する抵抗力が非常に大きくなり、締過ぎ
が防止される。
【0018】上記において、ガスケット(3) および各シ
ール突起(7)(8)の寸法については、締付トルクを適正な
値としたときにガスケット(3) と各シール突起(7)(8)と
の隙間(G1)(G2)がなくなるように決定される。一例を挙
げると、各シール突起(7)(8)の突起高さが内側平坦面(1
5)(16)から0.1mm、円弧の半径が0.5mmとなさ
れ、外側平坦面(17)(18)は、内側平坦面(15)(16)より
0.02mm凹まされている。また、手で締付けたとき
の各締過ぎ防止用環状突起(9)(10) とリテーナ(5) との
距離は、0.17mmとされている。そして、手で締付
けた状態を基準として56.7°回転させたときに、内
側平坦面(15)(16)がガスケットに当接し、68°締付け
たときには、外側平坦面(17)(18)が当接する。そして最
終的にちょうど90°締付けたときには、手で締付けた
状態を基準として両継手部材(1)(2)の間隔が0.317
mm狭くなり、内側平坦面(15)(16)が0.06mm、外
側平坦面(17)(18)が0.04mmそれぞれガスケット
(3) に食い込むことになる。これよりさらに5.7°締
付けると、締過ぎ防止突起(9)(10) がリテーナ(5) に接
触し、締過ぎが防止される。なお、手で締付けたときの
各締過ぎ防止用環状突起(9)(10) とリテーナ(5) との距
離は、0.17mmよりも小さくしてもよく、例えば
0.15mmとされる。
【0019】本発明の管継手では、第1および第2継手
部材(1)(2)に対してガスケット(3)を軸方向へ移動させ
るさいの摩擦力が、シール突起の断面の輪郭形状が直線
部の無い円弧状のものと略同等であり、分解時にガスケ
ット(3) が継手部材(1)(2)から離れにくいという問題は
全く起こらない。
【0020】図5は、本発明の管継手について、ナット
(4) の回転角度を縦軸に取り、締付トルクを横軸に取っ
て両者の関係を調べたものである。同図によると、ナッ
ト(4) の回転角度が約70°のところで、傾きが変化し
ていることがわかる。すなわち、外側平坦面(17)(18)が
ガスケット(3) に当接するまでは、ナット(4) の回転角
度に対する締付トルクの増加が小さく、したがって、グ
ラフの傾きが立っているのに対して、外側平坦面(17)(1
8)がガスケット(3) に当接してからは、各継手部材(1)
(2)とガスケット(3) との接触面積が大きいので、ナッ
ト(4) の回転角度に対する締付トルクの増加が大きく、
したがって、グラフの傾きが水平に近くなる。そのた
め、ナット(4) の回転角度が約70°のところで、傾き
が変化していることが明確にわかるようになっている。
これに対して、図示は省略したが、シール突起の断面の
輪郭形状が直線部の無い円弧状のものでは、ナットの回
転角度が約70°のところでも、傾きは変化しない。
【0021】表1は、上記の結果をまとめたものであ
り、この表からわかるように、本発明の管継手は、従来
存在した問題点をすべて解消したものとなっている。
【0022】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による管継手の第1実施例を示す縦断
面図である。
【図2】図1の要部分解斜視図である。
【図3】図1の要部拡大断面図で、ナットを手で締付け
た時の状態を示す。
【図4】図3の状態からさらに締め付けて、締付けが完
了した時の状態を示す図である。
【図5】本発明の管継手を締め付けたときのナット回転
角度と締付けトルクとの関係を示すグラフである。
【図6】従来の管継手の締付け完了時の状態を示す図で
ある。
【符号の説明】
(1)(2) 管状継手部材 (3) 円環状ガスケット (4) ナット (7)(8) シール突起 (7a)(8a) シール突起直線部 (7b)(8b) シール突起円弧部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山路 道雄 大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会 社フジキン内 (72)発明者 池田 信一 大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会 社フジキン内 (72)発明者 篠原 努 大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会 社フジキン内 (72)発明者 小島 徹哉 大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会 社フジキン内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の管状継手部材(1)(2)と、両継手部
    材(1)(2)の突合わせ端面の間に介在させられる円環状ガ
    スケット(3) と、両継手部材(1)(2)を連結するねじ手段
    とを備え、各継手部材(1)(2)の突合わせ端面にそれぞれ
    環状のシール突起(7)(8)が設けられ、締付け完了時に、
    ガスケット(3) の端面にシール突起(7)(8)に対応する凹
    みが生じるとともに、各継手部材(1)(2)の突合わせ端面
    の内周(1a)(2a)とガスケット(3) の内周(3a)とがほぼ面
    一となる管継手において、各シール突起(7)(8)は、継手
    部材(1)(2)の突合わせ端面の内周(1a)(2a)よりも半径方
    向外側に寄ったところにあり、各シール突起(7)(8)の断
    面の輪郭形状が、突き合わせ端面から半径方向外側にの
    びる円弧部(7b)(8b)と、円弧部(7b)(8b)に連なる直線部
    (7a)(8a)とよりなり、円弧部(7b)(8b)の中心が、円弧部
    (7b)(8b)と直線部(7a)(8a)との交点よりも半径方向内側
    にあり、直線部(7a)(8a)が、軸方向に対して30〜60
    °傾斜していることを特徴とする管継手。
JP16104797A 1997-06-18 1997-06-18 管継手 Expired - Lifetime JP3876351B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16104797A JP3876351B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 管継手
SG1998001363A SG65763A1 (en) 1997-06-18 1998-06-09 Pipe joint
EP98110665A EP0886095B1 (en) 1997-06-18 1998-06-10 Pipe joint
DE69812770T DE69812770T2 (de) 1997-06-18 1998-06-10 Rohrverbindung
US09/096,494 US6170890B1 (en) 1997-06-18 1998-06-12 Pipe joint
TW091202042U TW506503U (en) 1997-06-18 1998-06-15 Connectors
CA002240618A CA2240618C (en) 1997-06-18 1998-06-15 Pipe joint
IL12497998A IL124979A (en) 1997-06-18 1998-06-17 Pipe connector
KR1019980022872A KR100536451B1 (ko) 1997-06-18 1998-06-18 파이프조인트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16104797A JP3876351B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH116585A true JPH116585A (ja) 1999-01-12
JP3876351B2 JP3876351B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=15727602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16104797A Expired - Lifetime JP3876351B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 管継手

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6170890B1 (ja)
EP (1) EP0886095B1 (ja)
JP (1) JP3876351B2 (ja)
KR (1) KR100536451B1 (ja)
CA (1) CA2240618C (ja)
DE (1) DE69812770T2 (ja)
IL (1) IL124979A (ja)
SG (1) SG65763A1 (ja)
TW (1) TW506503U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096329A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Tokyo Electron Ltd 継手用シール装置およびこれを備えた流体継手
JP2016048103A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 日本エア・リキード株式会社 ガス流通部接続用パッキンおよびそれを用いたガス流通接続部
JP2018017381A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社フジキン 管継手
JPWO2018079633A1 (ja) * 2016-10-31 2019-09-19 株式会社フジキン シール構造およびシール方法ならびにこのシール構造を備えた継手
JP2021071119A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社フジキン 継手構造及び継手構造の組み付け方法
JP2021076254A (ja) * 2016-04-29 2021-05-20 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 舌部及び溝付き流体輸送サブコンポーネントならびにアセンブリ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071922A1 (en) * 1999-05-13 2000-11-30 General Components, Inc. Gasket retainer clip
JP4020607B2 (ja) * 2001-09-10 2007-12-12 日本発条株式会社 ボールジョイントおよびその製造方法
AU2003229383C1 (en) * 2002-05-31 2006-09-14 Philmac Pty Ltd A nut and tail assembly and method for the production thereof said tail including a rigid outer sleeve
AUPS267102A0 (en) * 2002-05-31 2002-06-20 Philmac Pty Ltd Philmac pty ltd
KR20060017577A (ko) * 2002-08-27 2006-02-24 셀레리티 인크. 공통 평면 내에 매니폴드 연결부를 갖는 모듈형 기판 가스패널
US6685237B1 (en) * 2002-11-27 2004-02-03 Eric Robinson Torque resistant retrofit for compression metal face seals
US20070045968A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Integra Companies, Inc. Pipe gasket
US7905497B2 (en) * 2007-02-12 2011-03-15 Michael Doyle Ring seal and retainer assembly
US20080302426A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Greg Patrick Mulligan System and method of securing removable components for distribution of fluids
US20090232595A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Benjamin Willemstyn Connector, Gasket and Method of Attaching The Same
CN102016364B (zh) * 2008-04-22 2016-07-06 株式会社富士金 流体接头以及流体接头用保持器
FR2941027B1 (fr) * 2009-01-13 2011-03-04 Legris Sa Element d'un circuit de transport de fluide a joint d'etancheite mobile
US8307854B1 (en) 2009-05-14 2012-11-13 Vistadeltek, Inc. Fluid delivery substrates for building removable standard fluid delivery sticks
KR101779849B1 (ko) * 2009-06-10 2017-10-10 비스타델텍, 엘엘씨 극 유량 및/또는 고온 유체 전달 기판
US20110133415A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 Kim Ngoc Vu Ring seal and retainer assembly
JP5608463B2 (ja) * 2010-08-02 2014-10-15 株式会社フジキン 流体継手
US8356843B2 (en) 2010-09-27 2013-01-22 Hamilton Sundstrand Corporation Refrigeration system connection fitting
WO2013085079A1 (ko) * 2011-12-07 2013-06-13 동방테크 주식회사 반도체 공정용 파이프의 연결 구조
US9739378B2 (en) 2014-04-17 2017-08-22 Vistadeltek, Llc Ultra-seal gasket for joining high purity fluid pathways
CN107061889A (zh) * 2017-05-24 2017-08-18 华南理工大学 一种提供转动副且可方便拆卸的管道连接结构
EP3885624B1 (de) * 2020-03-25 2023-09-27 Georg Fischer JRG AG Rohrverbindung
CN112296030B (zh) * 2020-09-22 2022-07-01 潍坊嘉腾液压技术有限公司 一种流体管路清洗装置
CN114215949B (zh) * 2021-11-11 2024-05-28 中船双瑞(洛阳)特种装备股份有限公司 一种用于高温高压工况防止阀门外漏的自密封装置
CN114776899A (zh) * 2022-05-05 2022-07-22 康文钡 机械密封装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1595310A (en) * 1920-01-09 1926-08-10 Adolph Mueller Compression coupling
US1715854A (en) * 1923-03-06 1929-06-04 Standard Dev Co Fluid-tight joint
US1537755A (en) * 1924-11-12 1925-05-12 Francis J Dowling Union pipe fitting
NL188244C (nl) * 1978-12-04 1992-05-06 Varian Associates Demonteerbare metalen flenspakking.
US4838583A (en) * 1982-08-23 1989-06-13 Cajon Company Fluid coupling
JP2540559Y2 (ja) * 1991-05-20 1997-07-09 清原 まさ子 管継手用リテーナ
JP3505589B2 (ja) * 1992-04-20 2004-03-08 清原 まさ子 管継手用リテーナ
JP3569786B2 (ja) * 1992-04-27 2004-09-29 忠弘 大見 管継手
JP2953270B2 (ja) 1993-10-12 1999-09-27 株式会社ダイフク 洗車機
JP3517719B2 (ja) * 1995-05-18 2004-04-12 忠弘 大見 管継手
US5720505A (en) * 1995-08-09 1998-02-24 Fujikin Incorporated Pipe joint
US5904381A (en) * 1996-10-15 1999-05-18 Ohmi,Tadahiro, Miyagi Fluid coupling
US5887876A (en) * 1997-04-21 1999-03-30 Parker Hannifin Corporation High purity gas fitting with grooved gasket

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096329A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Tokyo Electron Ltd 継手用シール装置およびこれを備えた流体継手
JP2016048103A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 日本エア・リキード株式会社 ガス流通部接続用パッキンおよびそれを用いたガス流通接続部
JP2021076254A (ja) * 2016-04-29 2021-05-20 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 舌部及び溝付き流体輸送サブコンポーネントならびにアセンブリ
JP2018017381A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社フジキン 管継手
JPWO2018079633A1 (ja) * 2016-10-31 2019-09-19 株式会社フジキン シール構造およびシール方法ならびにこのシール構造を備えた継手
JP2021071119A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社フジキン 継手構造及び継手構造の組み付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL124979A (en) 2001-09-13
IL124979A0 (en) 1999-01-26
JP3876351B2 (ja) 2007-01-31
SG65763A1 (en) 1999-06-22
EP0886095B1 (en) 2003-04-02
TW506503U (en) 2002-10-11
CA2240618A1 (en) 1998-12-18
EP0886095A1 (en) 1998-12-23
DE69812770T2 (de) 2004-02-12
US6170890B1 (en) 2001-01-09
DE69812770D1 (de) 2003-05-08
KR19990007088A (ko) 1999-01-25
CA2240618C (en) 2006-12-12
KR100536451B1 (ko) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH116585A (ja) 管継手
US5366261A (en) Pipe joint with a gasket retainer
EP0758067B1 (en) Pipe joint
US5340170A (en) Pipe joint and gasket retainer for use in pipe joint
JP3388291B2 (ja) 管継手
JP3517719B2 (ja) 管継手
JPS62204070A (ja) シ−ル装置
JP3713578B2 (ja) 管継手
JP3569786B2 (ja) 管継手
JP3928092B2 (ja) 流体継手
JP3728668B2 (ja) 管継手
JP2001208202A (ja) 環状パッキン及びこれを使用したメカニカルシール
JPH07174270A (ja) 管継手構造
JPH09250642A (ja) 密封装置
JPH06323473A (ja) 管継手用締付ナット
JP3367965B2 (ja) 過度の締め付け防止ガスケットを備えた継手
JP2002005351A (ja) シールワッシャーおよび該シールワッシャーを用いた継手
JP2000283357A (ja) 管継手構造
JP2552703Y2 (ja) 管継手
JPH05141575A (ja) 管継手
JPH01295091A (ja) 管継手
JP2000230676A (ja) 薄肉ステンレス鋼管と継手の接続機構
JP2006153214A (ja) ガスケット、および、それを用いた管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term