JPH1164880A - 反射型カラー液晶表示装置 - Google Patents

反射型カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1164880A
JPH1164880A JP22900997A JP22900997A JPH1164880A JP H1164880 A JPH1164880 A JP H1164880A JP 22900997 A JP22900997 A JP 22900997A JP 22900997 A JP22900997 A JP 22900997A JP H1164880 A JPH1164880 A JP H1164880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
guest
layers
display device
host liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22900997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Arisawa
宏 有沢
Haruo Harada
陽雄 原田
Takeo Kakinuma
武夫 柿沼
Kazuo Baba
和夫 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP22900997A priority Critical patent/JPH1164880A/ja
Publication of JPH1164880A publication Critical patent/JPH1164880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 明るい表示を実現でき、製造コストを低減で
き、かつ視差を小さくすることができる反射型カラー液
晶表示装置を提供する。 【解決手段】 基板1,2間に、分離基板3,4,8の
一面上に、それぞれ光感受性の配向膜6Y,6M,6C
を形成し、配向膜6Y,6M,6C上に、それぞれイエ
ロー、マゼンタ、シアンを発色するHeilmeier
型のゲストホスト液晶層5Y,5M,5Cを形成した3
層のゲストホストセルを積層する。各色のゲストホスト
液晶層を2層にして、その2層のゲストホスト液晶層に
対して、それぞれの液晶分子を互いに直交する方向に配
向させる配向膜を形成すると、さらにコントラストの高
い表示を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数のゲストホ
スト液晶層を積層した反射型カラー液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶表示装置は、バックライトの
ような専用の光源を必要とせず、消費電力が小さいとと
もに、薄型軽量に構成できることから、小型情報機器や
携帯情報端末などの表示装置として注目されている。
【0003】多色表示が可能な反射型液晶表示装置とし
ては、TN(捩じれネマチック)液晶層などの調光層に
カラーフィルタを組み合わせたものが知られている。し
かしながら、この方式では、並置したカラーフィルタに
よって入射光の2/3が失われるため、バックライトに
よる光量の増幅ができない反射型液晶表示装置として
は、十分なコントラストが得られない欠点がある。
【0004】そこで、カラーフィルタを用いることなく
多色表示を可能にした反射型液晶表示装置が、いくつか
提案されている。
【0005】例えば、特開平3−209425号には、
図6に示すように、透明基板15aの一面に透明電極1
9aを、透明基板15bの一面および他面に透明電極2
0aおよび19bを、透明基板15cの一面および他面
に透明電極20bおよび19cを、透明基板15dの一
面に透明電極20cを、それぞれ形成し、透明電極19
a,20a間、19b,20b間、19c,20c間
に、それぞれ表示層18a,18bおよび18cとし
て、それぞれコレステリック液晶を高分子中に分散させ
た、それぞれレッド、グリーンおよびブルーの色光を選
択反射する選択反射層を形成し、表示層18a,18b
および18cを、それぞれ駆動回路21a,21bおよ
び21cによって別個に駆動して、電界印加時の選択反
射状態と電界無印加時の透過状態をスイッチングして、
加法混色の原理により任意の色を表示するものが示され
ている。
【0006】また、特開平4−178623号には、図
6の表示層18a,18bおよび18cとして、それぞ
れ屈折率の異なる2種の層が交互に積層され、少なくと
も一方は電圧により屈折率が変化する、それぞれレッ
ド、グリーンおよびブルーの色光を反射する干渉フィル
タを形成し、表示層18a,18bおよび18cを、そ
れぞれ駆動回路21a,21bおよび21cによって別
個に駆動して、加法混色の原理により任意の色を表示す
るものが示されている。
【0007】さらに、図6の表示層18a,18bおよ
び18cとして、それぞれイエロー、マゼンタおよびシ
アンの二色性色素を含有させたHeilmeier型ゲ
ストホストセル、二層型ゲストホストセル、またはWh
ite−Taylor型ゲストホストセルを用いること
によって、減法混色の原理により多色表示を実現できる
ことが知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなカラーフィルタを用いることなく多色表示を可能に
した従来の反射型液晶表示装置では、それぞれの表示層
に対してパターニングされた駆動電極や駆動回路を必要
とするため、プロセスの増加や歩留まりの悪化により、
製造コストが高くなってしまう欠点がある。
【0009】また、それぞれの表示層の間に、パターニ
ングされた駆動電極を形成するための分厚い透明基板を
必要とするため、各表示層の間隔が広くなって、斜めか
ら観察したときの視差が大きくなってしまう欠点があ
る。さらに、それぞれの駆動電極に、TFTやMIMな
どの不透明な能動素子を設ける場合には、斜めから入射
した光に対する開口率が低下して、表示が暗くなってし
まう欠点がある。
【0010】上記の点から、この発明は、明るい表示を
実現できるとともに、製造コストを低減でき、かつ視差
を小さくすることができる反射型カラー液晶表示装置を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、少
なくとも一方が透明の一対の基板間に、それぞれネマチ
ック液晶に互いに異なる波長の光を吸収する二色性色素
が添加された3層以上のゲストホスト液晶層を積層する
とともに、それぞれのゲストホスト液晶層に対して、制
御光に反応して液晶分子の配向を変化させる配向膜を形
成する。
【0012】請求項2の発明では、請求項1の発明の反
射型カラー液晶表示装置において、それぞれのゲストホ
スト液晶層を2層にして、その2層のゲストホスト液晶
層に対して、それぞれの液晶分子を互いに直交する方向
に配向させる配向膜を形成する。
【0013】
【作用】図4は、この発明の反射型カラー液晶表示装置
の1層分のゲストホストセルを示し、基板3上に配向膜
6を形成し、基板1と配向膜6との間にゲストホスト液
晶層5を形成したものである。ゲストホスト液晶層5
は、光吸収能に異方性を有する色素(二色性色素)5a
をネマチック液晶に添加したものであり、配向膜6は、
例えばアゾベンゼンのように紫外線の照射によりトラン
ス−シスの光異性化反応を生じる材料によって形成した
ものである。
【0014】このゲストホストセルでは、配向膜6に紫
外線を照射することによって、図4(A)から図4
(B)への変化として示すように、配向膜6がトランス
状態からシス状態に光異性化して、ゲストホスト液晶層
5のネマチック液晶分子がホメオトロピック相からプレ
ーナ相に再配列され、これにより二色性色素5aの配向
方向が変化して、ゲストホスト液晶層5が無着色状態か
ら着色状態にスイッチングされ、所定の色が表示され
る。
【0015】配向膜6にはフォトクロミック材料などの
着色効果のある材料を用いるが、単層のみに用いるた
め、色付きの問題は生じない。また、表示を行う前に、
例えば赤外線レーザを用いて配向膜6を加熱して、配向
膜6をトランス状態にリフレッシュしておくことが望ま
しい。
【0016】請求項2の発明のように、各色のゲストホ
スト液晶層を2層にして、その2層のゲストホスト液晶
層に対して、それぞれの液晶分子を互いに直交する方向
に配向させる配向膜を形成すると、より好ましい。
【0017】この場合には、例えばアゾベンゼンのよう
に紫外線の照射によりトランス−シスの光異性化反応を
生じる材料によって配向膜を形成し、同一色の2層のゲ
ストホスト液晶層に対する2つの配向膜に紫外線を照射
することによって、2つの配向膜がトランス状態からシ
ス状態に光異性化して、2層のゲストホスト液晶層のネ
マチック液晶分子がホメオトロピック相から互いに直交
するホモジニアス相に再配列され、これにより2層のゲ
ストホスト液晶層の二色性色素の配向方向が変化して、
2層のゲストホスト液晶層が無着色状態から着色状態に
スイッチングされ、いわゆるダブルゲストホスト方式に
よってコントラストの高い表示を行うことができる。
【0018】図5は、ホメオトロピック相、プレーナ
相、ホモジニアス相(DGH)のときの吸光度を示す。
Heilmeier型のゲストホストセルでは、ホメオ
トロピック相からプレーナ相に転移することによって、
吸光度が向上するが、水平方向に対して全くランダムな
配向にはならないことによって、透過光が存在する。こ
れに対して、ホモジニアス配向のセルを直交させること
によって、より多くの透過光をカットできるようにな
る。
【0019】この発明の反射型カラー液晶表示装置は、
上記のように制御光によって無着色状態と着色状態とに
スイッチングされるゲストホスト液晶層を積層するの
で、積層された複数のゲストホスト液晶層のそれぞれに
駆動電極や駆動回路を設けることなく、各層のゲストホ
スト液晶層に対して形成した光感受性の配向膜に制御光
を照射するだけで、多色表示を行うことができる。
【0020】したがって、製造コストを低減させること
ができる。しかも、各層のゲストホスト液晶層の間に
は、液晶を分離するだけの薄い透明基板と配向膜を設け
るだけでよく、パターニングされた駆動電極を形成する
ための分厚い透明基板や不透明な能動素子を設ける必要
がないので、視差を小さくすることができるとともに、
明るい表示を実現することができる。
【0021】制御光の光源としては、光メモリで用いら
れているようなレーザなどのコヒーレント光源を用い、
これに共焦点光学系を併用することによって、焦点深度
を浅くすることが望ましい。そうすることによって、3
つ以上の配向膜の間隔を狭くすることができ、視差を小
さくすることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
〔第1の実施形態〕図1は、この発明の反射型カラー液
晶表示装置の第1の実施形態を示す。この実施形態で
は、基板1,2間に、分離基板3,4,8の一面上に、
それぞれ光感受性の配向膜6Y,6M,6Cを形成し、
配向膜6Y,6M,6C上に、それぞれイエロー、マゼ
ンタ、シアンを発色するHeilmeier型のゲスト
ホスト液晶層5Y,5M,5Cを形成した3層のゲスト
ホストセルを積層する。ゲストホスト液晶層5Y,5
M,5Cには、スペーサ7Y,7M,7Cを挿入する。
【0023】基板1,2は、ガラスやシリコンなどの絶
縁性を有する材料により形成し、少なくとも表示面側の
基板1は、光透過性を併せ持つ材料により形成する。
【0024】分離基板3,4,8は、ポリビニルアルコ
ール、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレ
フタレートなどの絶縁性および光透過性を有する高分子
フィルムにより形成し、数μm〜数10μm程度の膜厚
にすることが望ましい。配向膜6Y,6M,6Cは、分
離基板3,4,8の表面に光反応性分子を結合すること
によって形成する。
【0025】ゲストホスト液晶層5Y,5M,5Cは、
ネマチック液晶に二色性色素を微量添加して形成する。
ネマチック液晶は、光反応分子により配向制御できるも
のであれば、誘電異方性や、ビフェニル系、ターフェニ
ル系、シッフ塩基系などの種類を、問わない。二色性色
素としては、それぞれイエロー、マゼンタ、シアンの補
色であるブルー、グリーン、レッドのスペクトルを吸収
する、アゾ系、アントラキノン系などの色素で、色素分
子の長軸方向に高い吸収係数を有するものを用いる。
【0026】スペーサ7Y,7M,7Cは、ガラスやプ
ラスチックなどにより形成し、これによって、ゲストホ
スト液晶層5Y,5M,5Cの膜厚を数μm〜10μm
程度に制御する。
【0027】以下に、この実施形態の反射型カラー液晶
表示装置の駆動方法を示す。この実施形態の反射型カラ
ー液晶表示装置においては、分離基板3,4,8および
光応答性の配向膜6Y,6M,6Cを介して3層のゲス
トホスト液晶層5Y,5M,5Cを積層するので、それ
ぞれのゲストホスト液晶層5Y,5M,5Cを異なる制
御光に応答させて、選択的にスイッチングすることがで
きる。
【0028】まず、特定の色のセルのシス状態にあった
配向膜に焦点を絞って赤外線を照射して、その配向膜を
加熱し、トランス状態に遷移させる。そのセルを着色状
態にするときには、続けて、そのセルの配向膜に紫外線
を照射して、その配向膜を光異性化させ、そのセルのゲ
ストホスト液晶層の液晶分子の配向状態をホメオトロピ
ック相からプレーナ相に遷移させる。透明状態にしてお
く場合には、そのまま紫外線照射を行わない。
【0029】図3は、3層のゲストホスト液晶層5Y,
5M,5Cを透明状態または着色状態にしたときの表示
される色を示したもので、Tは、その層が透明状態であ
ることを示す。これからも明らかなように、この実施形
態の反射型カラー液晶表示装置によれば、ブラック、ホ
ワイト、イエロー、マゼンタ、シアン、レッド、ブルー
およびグリーンの8色を表示することができる。さら
に、誤差拡散法やディザ法などの面積階調法を併用する
ことによって、フルカラー表示も可能である。
【0030】(第1の実施形態の実施例)ゲストホスト
液晶層5Y,5M,5Cのホスト液晶として、正の誘電
異方性のネマチック液晶ZLI−1840(メルク社
製)の溶液を用いた。イエローのゲスト色素としてアゾ
系のp型二色性色素SI−486(三井東圧化学製)1
wt%を、マゼンタのゲスト色素としてアゾ系のp型二
色性色素M−618(三井東圧化学製)1wt%を、シ
アンのゲスト色素としてアントラキノン系のp型二色性
色素SI−497(三井東圧化学製)1wt%を、それ
ぞれ添加した。
【0031】基板2を構成する透明ガラス基板7059
(コーニング社製)上に、Az基をペンダントした、分
離基板8を構成する25μm厚の第1のPETフィルム
をラミネートして、5μmの接着剤付きスペーサ7Cを
混入したシアンのゲストホスト液晶を滴下し、熱と圧力
を加えながら、Az基をペンダントした、分離基板4を
構成する25μm厚の第2のPETフィルムをラミネー
トして、シアンのゲストホスト液晶層5Cを形成した。
【0032】次に、第2のPETフィルム上に、5μm
の接着剤付きスペーサ7Mを混入したマゼンタのゲスト
ホスト液晶を滴下し、熱と圧力を加えながら、Az基を
ペンダントした、分離基板3を形成する25μm厚の第
3のPETフィルムをラミネートして、マゼンタのゲス
トホスト液晶層5Mを形成した。
【0033】さらに、第3のPETフィルム上に、5μ
mの接着剤付きスペーサ7Yを混入したイエローのゲス
トホスト液晶を滴下し、熱と圧力を加えながら、基板1
を構成する透明ガラス基板7059をラミネートして、
イエローのゲストホスト液晶層5Yを形成し、セルを完
成した。
【0034】〔第2の実施形態〕図2は、この発明の反
射型カラー液晶表示装置の第2の実施形態を示す。この
実施形態では、各色のゲストホスト液晶層を2層にし
て、その2層のゲストホスト液晶層に対して、それぞれ
の液晶分子を互いに直交する方向に配向させる配向膜を
形成する。
【0035】すなわち、イエローの2層のゲストホスト
液晶層5Y1,5Y2を、間に分離基板9Yを介して形
成し、分離基板9Yの一面および他面には、ゲストホス
ト液晶層5Y1,5Y2の液晶分子を互いに直交する方
向に配向させるようにラビング処理した配向膜6Y1,
6Y2を形成する。ゲストホスト液晶層5Y1,5Y2
には、それぞれスペーサ7Y1,7Y2を挿入する。マ
ゼンタのゲストホスト液晶層およびシアンのゲストホス
ト液晶層についても、同様である。
【0036】配向膜6Y1,6Y2,6M1,6M2,
6C1,6C2は、例えばアゾベンゼンのように紫外線
の照射によりトランス−シスの光異性化反応を生じる材
料によって形成し、これに上述したようにラビング処理
を施す。
【0037】この第2の実施形態の反射型カラー液晶表
示装置によれば、上述したように、いわゆるダブルゲス
トホスト方式によってコントラストの高い表示を行うこ
とができる。
【0038】(第2の実施形態の実施例)それぞれ分離
基板9Y,9M,9Cを構成する25μm厚のPETフ
ィルムの一面および他面に、p−ヘキシルアゾベンゼン
を結合してから、液晶分子を互いに直交する方向に配向
させるようなラビング処理を施して、配向膜6Y1,6
Y2,6M1,6M2,6C1,6C2を形成した。そ
れ以外の基板1,2、ゲストホスト液晶層5Y1,5Y
2,5M1,5M2,5C1,5C2および分離基板
3,4,8については、第1の実施形態の実施例の基板
1,2、ゲストホスト液晶層5Y,5M,5Cおよび分
離基板3,4,8と同様とした。
【0039】
【発明の効果】上述したように、請求項1の発明の反射
型カラー液晶表示装置によれば、明るい表示を実現でき
るとともに、製造コストを低減でき、かつ視差を小さく
することができる。
【0040】請求項2の発明の反射型カラー液晶表示装
置によれば、さらにコントラストの高い多色表示を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の反射型カラー液晶表示装置の第1の
実施形態を示す図である。
【図2】この発明の反射型カラー液晶表示装置の第2の
実施形態を示す図である。
【図3】各実施形態おける各色の表示状態を示す図であ
る。
【図4】配向膜の光異性化によるネマチック液晶の相変
化を示す図である。
【図5】Heilmeier型ゲストホスト液晶の吸光
度を示す図である。
【図6】多色表示が可能な従来の反射型液晶表示装置の
例を示す図である。
【符号の説明】
1,2 基板 3,4,8 分離基板 5Y,5M,5C ゲストホスト液晶層 6Y,6M,6C 配向膜 7Y,7M,7C スペーサ 5Y1,5Y2,5M1,5M2,5C1,5C2 ゲ
ストホスト液晶層 6Y1,6Y2,6M1,6M2,6C1,6C2 配
向膜 7Y1,7Y2,7M1,7M2,7C1,7C2 ス
ペーサ 9Y,9M,9C 分離基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 和夫 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなか い 富士ゼロックス株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明の一対の基板間に、
    それぞれネマチック液晶に互いに異なる波長の光を吸収
    する二色性色素が添加された3層以上のゲストホスト液
    晶層が積層されるとともに、それぞれのゲストホスト液
    晶層に対して、制御光に反応して液晶分子の配向を変化
    させる配向膜が形成されたことを特徴とする反射型カラ
    ー液晶表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1の反射型カラー液晶表示装置にお
    いて、 前記それぞれのゲストホスト液晶層が2層にされて、そ
    の2層のゲストホスト液晶層に対して、それぞれの液晶
    分子を互いに直交する方向に配向させる配向膜が形成さ
    れたことを特徴とする反射型カラー液晶表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2の反射型カラー液晶表示
    装置において、 前記制御光として、赤外線と紫外線が照射されることを
    特徴とする反射型カラー液晶表示装置。
JP22900997A 1997-08-26 1997-08-26 反射型カラー液晶表示装置 Pending JPH1164880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22900997A JPH1164880A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 反射型カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22900997A JPH1164880A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 反射型カラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164880A true JPH1164880A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16885336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22900997A Pending JPH1164880A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 反射型カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003896A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
WO2010146697A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 富士通株式会社 液晶表示装置
JP2018101153A (ja) * 2018-03-09 2018-06-28 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 水平配向型液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003896A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
WO2010146697A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 富士通株式会社 液晶表示装置
JP5333585B2 (ja) * 2009-06-18 2013-11-06 富士通株式会社 液晶表示装置
US8804074B2 (en) 2009-06-18 2014-08-12 Fujitsu Limited Liquid crystal display device
JP2018101153A (ja) * 2018-03-09 2018-06-28 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 水平配向型液晶表示装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112393B2 (ja) カラー表示装置
JP3147156B2 (ja) 表示記憶媒体、画像書き込み方法および画像書き込み装置
KR0173824B1 (ko) 액정 표시 소자
EP0856768A2 (en) Broadband reflective display, and methods of forming the same
US6078370A (en) Method of constructing an array of pixels for use in a multi-pixel liquid crystal display
US5223959A (en) Red, blue and green serial encapsulated liquid crystal display and driving method
JPH02124532A (ja) 液晶表示装置
JP3112392B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10133224A (ja) 表示装置
JP3178530B2 (ja) 表示記憶媒体、画像書き込み方法および画像書き込み装置
JPH1164880A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JPH09218421A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH1068967A (ja) 表示装置
JP3159804B2 (ja) 液晶表示装置
JP3613311B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその駆動方法、駆動装置
JPH08313899A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3524245B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0961854A (ja) カラー液晶表示素子
JPH0968702A (ja) 反射型カラー液晶表示素子及びその製造方法
JP2002202526A (ja) 液晶表示素子
JPH1054996A (ja) 積層型液晶表示素子およびこれに用いられるアクティブマトリクス基板の製造方法
JPH09218422A (ja) 反射型表示装置
JPH02925A (ja) 液晶表示装置
JPH11231339A (ja) 反射型カラー液晶表示素子
JPH0968717A (ja) 反射型カラー液晶表示素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040602

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02