JPH1163232A - パッキン - Google Patents

パッキン

Info

Publication number
JPH1163232A
JPH1163232A JP22560397A JP22560397A JPH1163232A JP H1163232 A JPH1163232 A JP H1163232A JP 22560397 A JP22560397 A JP 22560397A JP 22560397 A JP22560397 A JP 22560397A JP H1163232 A JPH1163232 A JP H1163232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
cut
forming
section
cutout portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22560397A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Matsumoto
本 宜 弘 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanken Seal Seiko Co Ltd
Original Assignee
Tanken Seal Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanken Seal Seiko Co Ltd filed Critical Tanken Seal Seiko Co Ltd
Priority to JP22560397A priority Critical patent/JPH1163232A/ja
Publication of JPH1163232A publication Critical patent/JPH1163232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業性に優れたOリング等のパッキンを提供
する。 【解決手段】 第1凹部3と第2凹部4を連続的に形成
し、これにより第1切り取り部5と第2切り取り部6を
形成する。接合に際して、第1切り取り部5を第1凹部
3に嵌合し、第2切り取り部6を第2凹部4に嵌合すれ
ば、これらが係止されてリング形状を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、Oリング等のパ
ッキンに関する。
【0002】
【従来の技術】Oリング等のパッキンはシールを必要と
する種々の機器に広く用いられている。Oリングは断面
円形状の可撓性の材質からなり、リング形状に予め形成
され、シールを必要な箇所に装着されるようになってい
る。また断面X字状のリング形状パッキン等種々のパッ
キンがある。しかし、これらのリング形状パッキンはリ
ング形状に予め形成されているために、軸シール等対象
とする機器によっては、装着に際して機器の分解を必要
とする問題がある。また、Oリング等は所定の耐用年数
があり、使用期間が長くなると交換の必要があり、交換
の都度機器の分解を必要とする問題がある。このような
問題を解決するために、Oリング等を一度切断し、機器
に装着した上で接着する手法が従来より開発されてお
り、例えば本願出願人により特殊な切断面により切断し
たパッキンが実公平3−7644号により提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の切断方
法は上記提案済みのものも含めて、いずれも接着するま
では切断ヶ所を係止してリング形状を保つことが出来
ず、そのため作業者が手で保持してリング形状を維持す
る必要があり、作業性が悪い欠点があった。本発明は上
記従来技術の欠点を改善することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のパッキンは、リング状に形成されたパッキ
ンであって、該パッキンの一箇所に、円周方向の軸線方
向に所定の長さにわたって、第1の凹部と該第1の凹部
に対応する第1の切り取り部を形成するように切り込み
面を形成し、円周方向の軸線方向所定の長さにわたっ
て、該第1の凹部に連続し該凹部と所定の角度をなす第
2の凹部と該第2の凹部に対応する第2の切り取り部を
形成するように切り込み面を形成し、これにより、前記
第1の凹部と前記第1の切り取り部、及び前記第2の凹
部と前記第2の切り取り部を互いに噛み合わせ可能に形
成して、切り離した、ことを特徴とする。以上の構成に
より、切り取り部を凹部にはめ込むことにより、切り取
り部が凹部に係止され、リング形状を維持できる。その
ため、作業性が向上する。また、請求項2の発明におい
ては、リング状に形成された断面円形状のOリングであ
って、該Oリングの一箇所に、円周方向軸線に沿って所
定の幅で、円形断面直径方向に第1の切り込み面を形成
し、該第1の切り込み面と所定の角度をなし、一辺の一
点において隣接する第2の切り込み面を形成し、該第1
と第2の切り込み面とそれぞれ直角をなし、該切り込み
面のそれぞれの他辺からOリング外周に至る第1と第2
の半裁断面を形成し、該第1と第2の切り込み面と直角
をなし、該第1の切り込み面の前記一辺の一点を中心と
する半辺と、該第2の切り込み面の前記一辺の一点を中
心とする半辺と、該2つの半辺に挟まれたOリングの外
周と、から形成される第1の1/4裁断面を形成し、該
第1と第2の切り込み面と直角をなし、該第1の切り込
み面の前記一辺の一点を中心とする他の半辺と、該第2
の切り込み面の前記一辺の一点を中心とする他の半辺
と、該2つの半辺に挟まれたOリングの外周と、から形
成される第2の1/4裁断面を形成し、前記切り込み面
と半裁断面及び1/4裁断面とにより切り離された、こ
とを特徴とする。この構成においても、切り離されたO
リングを繋げれば、同様に切り込み面と半裁断面及び1
/4裁断面によりリング形状が維持され、作業性が向上
する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1において、Oリング1は断面円
形の合成ゴムや合成樹脂からなる弾性を有するリング形
状に形成され、このリング形状を任意の切離部2におい
て切り離した形状になっている。
【0006】この切離部2は、図2に示すように第1凹
部3と第2凹部4及び第1切り取り部5と第2切り取り
部6を備えている。即ち、これら第1凹部3、4と第1
切り取り部5、6を形成するように切断され、切離部2
を形成している。
【0007】第1凹部3と第2凹部4及び第1切り取り
部5と第2切り取り部6はそれぞれ同一の形状をなして
おり、第1凹部3を形成することにより第1切り取り部
5が切り取られ、第2凹部4を形成することにより第2
切り取り部6が切り取られるようになっている。第1凹
部3は半円柱形状をなしており、第2凹部4も同様に半
円柱形状をなしている。第2凹部4は第1凹部3に連続
して形成されているが、第1凹部3とほぼ円周方向90
度の角度をなしている。この角度は0度を越えて180
度未満であれば良いが、90度程度が最も望ましい。こ
のように第1凹部3と第2凹部4を角度を設けて形成す
ることにより、これらを連続して形成することが可能で
あり、第1凹部3と第2凹部4が同一の角度或いは18
0度の角度の関係にあると連続形成不可能である。
【0008】第1凹部3を形成することにより第1切り
取り部5が切り出され、第2凹部4を形成することによ
り第2切り取り部6が切り出される。そして、残りの1
/4円形裁断面7を形成することによりこのOリング1
は切離部2において切り離されている。このOリング1
を第1切り取り部5を第1凹部3に、第2切り取り部6
を第2凹部4にはめ込んで繋ぐことにより、一体のリン
グ形状とすることができる。この時、第1切り取り部5
が第1凹部3に係止し、第2切り取り部6が第2凹部4
に係止するから、単にはめ込むだけで接着を行う前であ
っても、リング形状を維持でき、作業者が手により保持
する必要がない。そのため作業性が向上する。
【0009】図3により切離部2の構成を更に詳細に説
明する。切り込み面AはOリング1の直径にほぼ沿って
形成されており、Oリング1の中心を貫通している。こ
の切り込み面Aの1辺H1に直角に半円形状の半裁断面
Bが形成されされている。そして、該半裁断面Bに対向
するように1/4円形状の1/4裁断面Cが形成される
ようになっている。1/4裁断面Cは1辺H1に対向す
る他辺H2の中点Oを中心とする他辺H2の半辺から直
角に立ち上がっている。また、この半辺と後記する切り
込み面aの他辺h2の中点Oを中心とする半辺と更にO
リング1の外周の1/4外周線Gとに囲まれた1/4円
形状を形成している。この切り込み面A、半裁断面B、
1/4裁断面Cにより図2における第1凹部3が形成さ
れるようになっている。
【0010】一方、切り込み面Aと90度の角度をなす
切り込み面aが形成されている。この切り込み面aも同
様にOリング1の直径に沿って形成されている。この切
り込み面aは切り込み面Aと連続して形成されており、
その他辺h2が他辺H2と中点Oにおいて接触している
関係にある。この切り込み面aの1辺h1から直角に半
円形の半裁断面bが形成されており、この切り込み面a
と半裁断面b及び前記1/4裁断面Cと同一面である1
/4裁断面C’により図2に示す第2凹部4を形成する
ようになっている。
【0011】他辺H2の中点Oを中心とした前記半辺と
反対側の半辺から1/4裁断面Cとは反対方向の1/4
裁断面Dが形成されている。この1/4裁断面Dも1/
4円形状をなしており、他辺H2の半辺と他辺h2の半
辺及びOリング1の1/4外周線Gにより該1/4円形
状が形成されている。
【0012】以上説明したように、このOリング1は切
り込み面A、半裁断面B、1/4裁断面C、1/4裁断
面D及び切り込み面a、半裁断面bにより切り離されて
おり、これを元のように接続することにより図2に示す
第1切り取り部5と第2切り取り部6が第1凹部3と第
2凹部4に係止し、単に繋ぐだけでリング形状を維持で
きるから作業性の向上を図れる効果がある。
【0013】図4及び図5に切離部2を接続した状態の
Oリング1を示す。このように対象とする機器等に掛け
回して切離部2を繋げば、リング形状を維持できる。そ
して、接着剤などを該継ぎ目に流し込んで接着し、Oリ
ング1の装着を完了する。
【0014】以上説明したように、上記した実施形態の
Oリング1によれば、切離部2を繋ぐだけでリング形状
を維持できるから、作業性が向上する。また、カット面
は複数の面で構成されるため、従来の単純な平面に比較
してシール性が向上する等の効果がある。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、作
業性が良く且つシール性に優れたOリング等のパッキン
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す正面図。
【図2】本発明の一実施形態における、切離部2部分の
詳細説明図。
【図3】本発明の一実施形態における切離部2部分を更
に詳細に説明する拡大図。
【図4】本発明の一実施形態における、接合した状態を
示す正面図。
【図5】図4の平面図。
【符号の説明】
1:Oリング、2:切離部、3:第1凹部、4:第2凹
部、5:第1切り取り部、6:第2切り取り部、7:1
/4円形裁断面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング状に形成されたパッキンであっ
    て;該パッキンの一箇所に;円周方向の軸線方向に所定
    の長さにわたって、第1の凹部と該第1の凹部に対応す
    る第1の切り取り部を形成するように切り込み面を形成
    し、 円周方向の軸線方向所定の長さにわたって、該第1の凹
    部に連続し該凹部と所定の角度をなす第2の凹部と該第
    2の凹部に対応する第2の切り取り部を形成するように
    切り込み面を形成し、 これにより、前記第1の凹部と前記第1の切り取り部、
    及び前記第2の凹部と前記第2の切り取り部を互いに噛
    み合わせ可能に形成して、切り離した;ことを特徴とす
    るパッキン。
  2. 【請求項2】 リング状に形成された断面円形状のOリ
    ングであって;該Oリングの一箇所に;円周方向軸線に
    沿って所定の幅で、円形断面直径方向に第1の切り込み
    面を形成し、 該第1の切り込み面と所定の角度をなし、一辺の一点に
    おいて隣接する第2の切り込み面を形成し、 該第1と第2の切り込み面とそれぞれ直角をなし、該切
    り込み面のそれぞれの他辺からOリング外周に至る第1
    と第2の半裁断面を形成し、 該第1と第2の切り込み面と直角をなし、該第1の切り
    込み面の前記一辺の一点を中心とする半辺と、該第2の
    切り込み面の前記一辺の一点を中心とする半辺と、該2
    つの半辺に挟まれたOリングの外周と、から形成される
    第1の1/4裁断面を形成し、 該第1と第2の切り込み面と直角をなし、該第1の切り
    込み面の前記一辺の一点を中心とする他の半辺と、該第
    2の切り込み面の前記一辺の一点を中心とする他の半辺
    と、該2つの半辺に挟まれたOリングの外周と、から形
    成される第2の1/4裁断面を形成し、 前記切り込み面と半裁断面及び1/4裁断面とにより切
    り離された;ことを特徴とするOリング。
JP22560397A 1997-08-08 1997-08-08 パッキン Pending JPH1163232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22560397A JPH1163232A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 パッキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22560397A JPH1163232A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 パッキン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1163232A true JPH1163232A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16831923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22560397A Pending JPH1163232A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 パッキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1163232A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001829A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 イーグル工業株式会社 スクイーズパッキン
KR101431071B1 (ko) * 2013-07-29 2014-08-21 사공성현 상,하수관용 패킹
JP2015086925A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 東拓工業株式会社 パッキン及び継手構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001829A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 イーグル工業株式会社 スクイーズパッキン
JPWO2012001829A1 (ja) * 2010-07-01 2013-08-22 イーグル工業株式会社 スクイーズパッキン
JP5615284B2 (ja) * 2010-07-01 2014-10-29 イーグル工業株式会社 スクイーズパッキン
KR101431071B1 (ko) * 2013-07-29 2014-08-21 사공성현 상,하수관용 패킹
JP2015086925A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 東拓工業株式会社 パッキン及び継手構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753443A (en) Composite annular seals for rotary ball valves and ball joints
JPH1163232A (ja) パッキン
JP3567964B2 (ja) 密封装置
JPH05280682A (ja) 屈曲自在なプラグイン・ワンタッチ接続型管継手装置
JP2006112548A (ja) シールリング
JP2541746Y2 (ja) 管継手
JP3841503B2 (ja) ブーツ
JP3932509B2 (ja) 管継手
KR100647065B1 (ko) 파이프 커플링
JP2001208202A (ja) 環状パッキン及びこれを使用したメカニカルシール
JPH09257131A (ja) 配管接続用oリング装置
KR200391294Y1 (ko) 파이프 커플링
JP2002340249A (ja) 配管接続構造
JP2002005351A (ja) シールワッシャーおよび該シールワッシャーを用いた継手
JP3052890U (ja) シール用リング
JPH0615181Y2 (ja) ボール弁の漏れ防止装置
JP2007051678A (ja) 管継手
JP2006002894A (ja) シールワッシャ
GB2134611A (en) Improvements relating to WC pan connectors
JPH04290695A (ja) ホース継手構造
JP2006170262A (ja) 管の接合構造
JP2624925B2 (ja) 流体継手
JPH0615180Y2 (ja) ボール弁の漏れ防止装置
JP2000161553A (ja) 管継手
JPS6329088A (ja) 回転式圧縮機