JPH1163027A - ワンウェイクラッチ - Google Patents

ワンウェイクラッチ

Info

Publication number
JPH1163027A
JPH1163027A JP9229233A JP22923397A JPH1163027A JP H1163027 A JPH1163027 A JP H1163027A JP 9229233 A JP9229233 A JP 9229233A JP 22923397 A JP22923397 A JP 22923397A JP H1163027 A JPH1163027 A JP H1163027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
way clutch
outer ring
sprag
raceway surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9229233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875771B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Muramatsu
和彦 村松
Hirofumi Shirataki
浩文 白瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Warner KK
Original Assignee
NSK Warner KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Warner KK filed Critical NSK Warner KK
Priority to JP22923397A priority Critical patent/JP3875771B2/ja
Priority to US09/138,522 priority patent/US6050378A/en
Publication of JPH1163027A publication Critical patent/JPH1163027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875771B2 publication Critical patent/JP3875771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のワンウェイクラッチのスプラグの保持
器の材料及び形状を変更することによって、部品点数及
び加工工数を減少させコストダウンを図ること。 【解決手段】 保持器90を樹脂等の可撓性材料を用い
て作成し、その撓みを利用して外輪40に保持器90を
嵌合し固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、自動車、
航空機、産業機械などの駆動装置において、トルク伝
達、逆転防止等の部品として使用されるワンウェイクラ
ッチに関するものである。より詳細には、ワンウェイク
ラッチ機構の保持方法の改良により部品点数及び加工工
程を削減させたスプラグ型ワンウェイクラッチに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】駆動装置において、内輪と外輪の間に介
在して、一方向の回転のトルクのみを伝えるワンウェイ
クラッチはよく知られている。ところで、ワンウェイク
ラッチのケージとブロックベアリングとスプラグとガー
タースプリングとからなる組立体(又は、外輪及び内輪
を除くサブアセンブリ品)は、従来、例えば、図5又は
図6により表される方法で保持されていた。以下、従来
の保持方法による取り付け例をワンウェイクラッチの軸
方向の部分断面図である図5及び図6を基に説明する。
保持器125は、円筒形状であって、円周方向等配に設
けられ、半径方向において貫通した不図示の窓(開口)
を有し、円筒の端部の一方が外側に、ほぼ直角に折り曲
げられているフランジ部を備えている。この保持器12
5に設けられた不図示の少なくとも1つの窓に、実質的
に一方向の回転運動を伝えるカムとして機能するスプラ
グ110を1つずつ嵌合する。それと同時に、スプラグ
110が外輪140と接触するスプラグ110の面に、
環状のスプリングを嵌合できるように溝を設け、そこに
当該環状のガータースプリング170を嵌めこむ。この
ガータースプリング170は、スプラグ110を保持器
125に保持し、各スプラグの動きを一つにし、かつ、
クラッチとして機能するように噛み合いに必要なドラグ
トルクを与える。そして、スプラグ110を保持器12
5の窓に嵌合し、ガータースプリング170により、各
スプラグ110が環状に連結した組立体を、内輪130
と外輪140との間に嵌合する。また、この組立体を軸
方向において脱落しないように外輪140に、リテーナ
120が前記保持器の折り曲げ部分と当接するように配
置される。また、図6に示されるように、軸方向の組立
体の脱落防止手段として、リテーナの代わりに、外輪1
40にスナップリング180を埋設して、リング面と保
持器125の折り曲げ部分の面とが向き合うように接す
るように構成してもよい。さらに、このリテーナ120
は、スラストすべり軸受150に当接される場合もあ
り、これにより、ワンウェイクラッチの位置決めが完了
する。ここで、スラスト方向の荷重がそれほど大きくな
い場合はその簡便さからスラストすべり軸受を兼ねて樹
脂等のスペーサー160を用いることがよく行われてい
る。この場合、樹脂等のスペーサー160は、例えば、
樹脂ワッシャをスラストすべり軸受である任意の相手部
品150に開けた孔に嵌合され、固定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
スプラグ型ワンウェイクラッチのこのような固定方法で
は、部品点数が多くなり、必然的に加工の工程も多くな
ってしまっていた。したがって、製作コストがかかり、
昨今のコスト面での厳しい要求に必ずしも応えることが
できなかった。したがって、本発明は、従来のワンウェ
イクラッチの固定方法を改良することにより部品点数及
び加工工程を従来より少なくすることによって、製品の
コストダウンを図ることができるスプラグ型ワンウェイ
クラッチを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】半径方向に離間され、相
対回転自在に同心状に配置されると共に内周軌道面を有
する外輪及び該外輪内に配置され環状の外周軌道面を有
する内輪と、該外輪及び該内輪間に配置されて該外周軌
道面と該内周軌道面との間でトルクを伝達する複数のス
プラグと、該スプラグを保持する環状の保持器と、該保
持器と共に該スプラグを挟持し、かつ噛み合い方向に付
勢するスプリング部材と、該外輪と該内輪の間で該スプ
ラグに隣接するように配置されて、該スプリング部材を
円周方向に保持しかつ、該内輪と該外輪を同心に保つた
めのブロックベアリングとからなるスプラグ型ワンウェ
イクラッチにおいて、該保持器が可撓性の材料である樹
脂等からなり、該樹脂等の撓みにより外輪に該保持器を
固定することにより、部品点数及び加工工程の削減を図
る。
【0005】
【発明の実施の形態】従来、スプラグ型ワンウェイクラ
ッチの軸方向の固定を、リテーナ(側板)又はスナップ
リングで行っていたが、本発明では、スプラグの保持器
を樹脂製の保持器を用い、そのゲージを樹脂の撓みを利
用して外輪に挟み込むことにより行う。また、従来、軸
方向のスラスト受けを、外部部品のケーシングに孔を設
け、そこに樹脂製ワッシャをはめ込むこと等により形成
していた。しかし、本発明においては、保持器そのもの
を樹脂製にすることによってスラスト受けを兼ねること
とした。
【0006】
【実施例】以下、図1、2、3及び4により本発明を詳
細に説明する。
【0007】なお、図1、2及び3に基づき、本発明に
おいて使用される保持器35を用いたスプラグ型ワンウ
ェイクラッチの全体構造について説明し、次に、従来の
保持器を改良した当該保持器35を図4に基づき説明す
ることとする。ここで、図1、2、3及び4において、
同一の部品については、同一の参照数字が付されてい
る。図2は、図1のA−A軸に沿った断面図であり、図
3は、図1の構造体を裏側から見たときの図面である
(ただし、図3では、図2で表されている保持器35は
他の部材を明瞭に示すために省略されている)。本発明
のスプラグ型ワンウェイクラッチは、図1、2及び3に
示されるように、半径方向に離間され、相対回転自在に
同心状に配置されると共に内周軌道面を有する外輪40
及び該外輪40内に配置され環状の外周軌道面を有する
内輪30と、該外輪40及び該内輪30間に配置されて
該外周軌道面41と該内周軌道面31との間でトルクを
伝達する複数のスプラグ10と、該スプラグ10を保持
する環状の保持器35と、該保持器35と共に該スプラ
グ10を挟持し、かつ噛み合い方向に付勢するスプリン
グ部材、すなわちガータースプリング70と、該外輪と
該内輪の間で該スプラグに隣接するように配置されて、
該スプリング部材を円周方向に保持しかつ、該内輪と該
外輪を同心に保つためのブロックベアリング115とか
らなる。外輪40は、例えば、自動変速機等に使用され
る不図示の摩擦係合装置に装着される。
【0008】本実施例では、スプラグ10が所定の間隔
で半径方向に8カ所配置されている。スプラグ10は保
持器35の窓に嵌合され、スプラグ10の溝には、前記
ガータースプリング70が嵌合される。このガータース
プリング70は、スプラグと同様の溝を円周方向に有し
ているいわゆるブロックベアリング115にも嵌合して
いる(図3の左上方に位置するガータースプリング70
を点線で表した部分がこれらの嵌合状態を示してい
る)。このブロックベアリング115は、円周方向に1
対のスプラグに隣接して、4カ所配置され、ガータース
プリング70を円周方向に保持すると共に、外輪40と
内輪30を同心に保つ。また、v溝90が、スラスト受
け面120に円周方向等配に6カ所設けられており、ク
ラッチ機構等へ供給される潤滑油の流路の機能を果た
す。尚、他の実施例においては、スプラグ10、ブロッ
クベアリング115及びv溝90は、上述の個数に限定
されるものではない。図2は、ワンウェイクラッチを図
1において直線A−Aに沿って軸方向に切り取った断面
図である。図2で示されるように、装置内においてワン
ウェイクラッチのスラスト軸受としても機能する相手部
品(スラスト軸受)55が配置される場合があるが、相
手部品55と保持器35は、常時当接しているわけでは
なく、軸方向のがたつきにより、回転しながら、当たっ
たり、当たらなかったりする。また、ワンウェイクラッ
チと相手部品との間では、なんら動力が伝達されること
はない。なお、前述のv溝90を流れる潤滑油は、相手
部品55とワンウェイクラッチが摺擦する際に生じる摩
擦熱により諸部材が高温になるのを冷やす役目も果た
す。
【0009】次に、本発明で使用される改良された保持
器35を中心に、図4に基づいて本願のワンウェイクラ
ッチの機構部を説明する。図4は図2のワンウェイクラ
ッチの機構部の部分拡大図である。
【0010】保持器35の材料は、樹脂等の可撓性の材
料が用いられる。この材料は、保持器35がスラスト軸
受を兼ねることから潤滑性のある材料であることが好ま
しい。なお、可撓性の性質があれば樹脂と他の物質の複
合材料であってもよい。ここでは、樹脂材料に限定して
説明する。
【0011】保持器35の形状は、円筒部38と、その
円筒部38の軸方向の一端部に円筒部38の軸方向に垂
直に対向して延在する第1のフランジ部36と第2のフ
ランジ部37と、スプラグ10がそこに嵌合され、揺動
可能となるような円筒部38の外周面から内周面へと貫
通するように形成された不図示の窓部(開口)とからな
る。本実施例においては、第1のフランジ部の半径方向
の大きさが第2のフランジ部の半径方向の大きさよりも
大きく設定されている。ただし、他の実施例において
は、両者の大きさの大小は、この逆であっても良いし、
等しくても良い。
【0012】この保持器35を嵌合する外輪40には、
外輪の内周軌道面の端面45と対向する端面に半径方向
かつ外方に円周に沿って刻設された段部47が設けられ
ている。そして、第2のフランジ部37を段部47に嵌
合するとともに、第1のフランジ部36を端面45に密
着するように固定する。このとき、第2のフランジ部3
7の外径が外輪の段部47の内径よりわずかに大きく設
定してある。これにより、この2つの樹脂製の第1及び
第2のフランジ部36及び37の撓みにより、保持器3
5そのものによって、何らリテーナ120(図5)やス
ナップリング180(図6)のような付加部品を用いる
ことなく、保持器35は、外輪40に軸方向及び半径方
向に固定される。すなわち、第1のフランジが端面45
により、図4の右方向の軸方向において運動が規制さ
れ、かつ、第2のフランジが端面49により、左方向の
軸方向において運動が規制され、保持器35が固定され
る。また、保持器35の材質が樹脂製であるため、従来
必要とされた相手部品に具備されていた樹脂製等のスラ
スト軸受160(図5)が省かれ、保持器35そのもの
によりその役目を果たしている。
【0013】この円筒部38と、第1及び第2のフラン
ジ部36及び37と、窓部とからなる樹脂製の保持器3
5は、射出成形等により作成される。射出成形によるの
で、寸法精度もより高い製品が作成可能である。なお、
保持器35は、アセンブリの仕方、し易さ等によって、
一体型でもよいし、部分的に別体となっていてもよい。
【0014】尚、この改良されたワンウェイクラッチの
保持方法は、図1、2、3及び4で表されるワンウェイ
クラッチの実施例にのみ適用されるものではなく、他の
型のワンウェイクラッチの実施例にも適用できることは
言うまでもない。
【0015】
【発明の効果】以上、説明した本発明によるスプラグ型
ワンウェイクラッチによれば、次のような効果が得られ
る。樹脂製の保持器を、外輪に固定することで、リテー
ナ、スナップリング等が廃止され部品点数を減らすこと
ができ、部品のコストダウン及び製造工程、加工工程の
大幅な縮小を図ることができる。また、樹脂製の保持器
を射出成形により作成することにより、保持器の精度向
上が容易となる。さらに、保持器が樹脂製のため、保持
器自らがスラストすべり軸受としての機能を有し、従来
のように、スラストすべり軸受を相手部品側に設ける必
要がなくなる。以上により、部品点数が削減され、従来
に比べ、大幅な製品のコストダウンを達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】改良された固定方法による本発明のワンウェイ
クラッチの適用例の半径方向の正面図である。
【図2】改良された固定方法による本発明のワンウェイ
クラッチの適用例(図1)の軸方向の断面図である。
【図3】改良された固定方法による本発明のワンウェイ
クラッチの適用例の半径方向の背面図である(図1で表
される正面から見たワンウェイクラッチの背面図であ
る。ただし、保持器部分は省略して図示されている)。
【図4】改良された固定方法による本発明のワンウェイ
クラッチを示す軸方向断面図である。
【図5】従来の固定方法によるワンウェイクラッチを示
す軸方向断面図である。
【図6】従来の固定方法によるワンウェイクラッチを示
す軸方向断面図である。
【符号の説明】
10:スプラグ 30:内輪 40:外輪 70:ガータースプリング 90:保持器 115:ブロックベアリング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半径方向に離間され、相対回転自在に同
    心状に配置されると共に内周軌道面を有する外輪及び該
    外輪内に配置され環状の外周軌道面を有する内輪と、該
    外輪及び該内輪間に配置されて該外周軌道面と該内周軌
    道面との間でトルクを伝達する複数のスプラグと、該ス
    プラグを保持する環状の保持器と、該保持器と共に該ス
    プラグを挟持し、かつ噛み合い方向に付勢するスプリン
    グ部材と、該外輪と該内輪の間で該スプラグに隣接する
    ように配置されて、該スプリング部材を円周方向に保持
    しかつ、該内輪と該外輪を同心に保つためのブロックベ
    アリングとからなるスプラグ型ワンウェイクラッチにお
    いて、 前記保持器が可撓性の材料からなることを特徴とするス
    プラグ型ワンウェイクラッチ。
  2. 【請求項2】 前記可撓性の材料が樹脂からなる材料で
    あることを特徴とする請求項1に記載のスプラグ型ワン
    ウェイクラッチ。
  3. 【請求項3】 前記保持器が、円筒部と、該円筒部の軸
    方向の一端部に設けられ半径方向外方に延在する環状の
    第1のフランジ部及び該円筒部の軸方向の他端部へ設け
    られ半径方向外方に延在する環状の第2のフランジ部と
    からなることを特徴とする請求項1又は2に記載のスプ
    ラグ型ワンウェイクラッチ。
  4. 【請求項4】 前記外輪には、前記外輪の内周軌道面の
    端面に半径方向外方に円周に沿って刻設された前記第1
    又は第2のフランジ部が嵌合する段部が設けられている
    ことを特徴とする請求項3に記載のスプラグ型ワンウェ
    イクラッチ。
JP22923397A 1997-08-26 1997-08-26 ワンウェイクラッチ Expired - Fee Related JP3875771B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22923397A JP3875771B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ワンウェイクラッチ
US09/138,522 US6050378A (en) 1997-08-26 1998-08-24 One-way clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22923397A JP3875771B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ワンウェイクラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1163027A true JPH1163027A (ja) 1999-03-05
JP3875771B2 JP3875771B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=16888925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22923397A Expired - Fee Related JP3875771B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ワンウェイクラッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6050378A (ja)
JP (1) JP3875771B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177512A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jtekt Corp 動力伝達装置
JP2009228878A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nsk Warner Kk ローラ型ワンウェイクラッチ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009137933A1 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Ker-Train Holdings Ltd. Concentric v-groove coupling
JP6460775B2 (ja) * 2014-12-22 2019-01-30 Nskワーナー株式会社 一方向クラッチ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0914302A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Nsk Warner Kk スプラグ型ワンウェイクラッチ
DE19640608B4 (de) * 1995-10-03 2008-06-12 Jtekt Corp. Einwegkupplung sowie Verfahren zu deren Herstellung
US5842548A (en) * 1996-04-25 1998-12-01 Fuji Univance Corporation One-way clutch
US5676226A (en) * 1996-05-03 1997-10-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Sprag and roller one-way clutch assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177512A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jtekt Corp 動力伝達装置
JP2009228878A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nsk Warner Kk ローラ型ワンウェイクラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3875771B2 (ja) 2007-01-31
US6050378A (en) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003207008A (ja) トロイダル型無段変速機のローディングカム装置の保持器
US5586434A (en) One way clutch mechanism for a torque converter
GB2270732A (en) Double planetary carrier
JPH0654134B2 (ja) ワンウェイクラッチ
JP3170608B2 (ja) 一方向クラッチ装置
US5908094A (en) Freewheel assembly
JP2001317567A (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
US5792020A (en) Supporting structure of a ring gear supporting member in planetary gear device
JPH11325123A (ja) ワンウェイクラッチ
JPH1163027A (ja) ワンウェイクラッチ
JPH062710A (ja) ベアリング組立体とそれを含むウェブ供給装置
US7080721B2 (en) Oneway clutch and mounting structure thereof
JP2005282593A (ja) 歯車伝動装置
US20020011385A1 (en) One-way clutch supporting structure
JPH10184737A (ja) ワンウェイクラッチ
US20030024786A1 (en) One-way clutch apparatus
JPH11182543A (ja) 複列転がり軸受ユニットとその製造方法
US6863164B2 (en) End bearing and oneway clutch apparatus
US20060060442A1 (en) One-way clutch
JP2006336771A (ja) プーリ装置及びその製造方法
JP2594659Y2 (ja) 一方クラッチ・軸受一体化ユニット
JP2595141Y2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3508003B2 (ja) 一方向クラッチ
JPH08338450A (ja) ローラ型ワンウェイクラッチ
JP2601550Y2 (ja) 一方向クラッチのエンドベアリング

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20020409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees