JPH1160823A - ゴム組成物、止水材及び止水構造 - Google Patents

ゴム組成物、止水材及び止水構造

Info

Publication number
JPH1160823A
JPH1160823A JP9226271A JP22627197A JPH1160823A JP H1160823 A JPH1160823 A JP H1160823A JP 9226271 A JP9226271 A JP 9226271A JP 22627197 A JP22627197 A JP 22627197A JP H1160823 A JPH1160823 A JP H1160823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
concrete
water
sheet
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9226271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732625B2 (ja
Inventor
Hideo Tanaka
秀夫 田中
Fumio Kadota
文夫 門田
Takayasu Uchiumi
孝泰 内海
Kozo Fujii
弘三 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP22627197A priority Critical patent/JP3732625B2/ja
Publication of JPH1160823A publication Critical patent/JPH1160823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732625B2 publication Critical patent/JP3732625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリートとの接着性に優れ、表面に離型
フィルムを必要としない止水材を得る。 【解決手段】 固型のゴム材料100重量部に、酸化カ
ルシウム2〜300重量部が配合されており、コンクリ
ートとの接着性に優れたゴム組成物を提供する。本発明
のゴム組成物は、コンクリート構造物の止水材原料とし
て極めて有用である。かかるゴム組成物をシート状止水
材又は帯状止水材6として成型し、コンクリート構造物
と接着させることにより、簡単に止水構造を製造するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成ゴム、天然ゴ
ム、再生ゴムに酸化カルシウム又は更に親水性ポリマー
が配合されているゴム組成物に関する。特に、本発明
は、かかるゴム組成物をシート状又は帯状に成型し、土
木、建築分野のコンクリート壁遮水面やコンクリート打
ち継ぎ部に配設し、遮水面や打継ぎ面を止水する構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート建造物等のコンクリート打
継ぎ部には、特公昭51−21246号や特公平1−2
6391号公報に示された再生ゴムを主体とした止水材
が使用されている。かかる止水材は、再生ゴムに充填
剤、軟化剤、樹脂等を配合して成型されているが、製品
表面に粘着性があり、製品を離型フィルム等で保護する
必要がある。
【0003】そのため、現場で1次側コンクリートに埋
設するときに、埋設部分の離型フィルムを取り除き埋設
し、2次側コンクリート打設まではゴミ、埃等が付着し
て接着性を阻害しないように、埋設していない部分の離
型フィルムをつけたままで放置しておき、2次側コンク
リート打設直前に、離型フィルムを取り除いてコンクリ
ートを打設し、打継ぎ部の止水処理を行う。
【0004】また、コンクリート建造物の地下外壁防水
においては、ゴム系シート、ゴム化アスファルトシー
ト、塩ビ系シート、EVA系シート等が遮水シートとし
て用いられている。かかる遮水シートの施工には、地下
外壁を完成させた後、外壁面に遮水シートを貼り付け防
水する後やり工法が主体に用いられる。一方、遮水シー
トの施工には、予め遮水シートを地下連続壁下地等に貼
り、その後コンクリートを打設し、地下外壁を完成させ
ると同時に遮水シートによる防水も完了する先やり工法
も行われている。
【0005】後やり工法においては、接着剤等を用いて
遮水シートをコンクリート下地に全面接着させれば、シ
ートの破損等の不具合により地下水等が侵入しても、地
下水等がシートと下地の界面を伝わって拡散して、ひび
割れ個所等から漏水するのを防ぐことができる。しか
し、先やり工法においては、コンクリート下地とシート
の間に接着剤を使用できないため、侵入水の拡散防止の
ためコンクリートとシートとの強固な接着が必要とな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の再生ゴムを主体
とした止水材は、生コンクリートの養生硬化に伴いコン
クリートと接着し止水性を発揮する。かかる止水材は、
表面に粘着性を有するため高価な離型フィルムや保護層
を必要とする。また、かかる止水材を施工する場合に
は、施工手順に従い、離型フィルムを取り外していく必
要があり、施工手間が多大にかかったり、接着面を保護
するための維持管理に注意を要する。
【0007】また、地下駐車場等の地下構造物は、連続
地中壁工法によるものが増えているが、防水工法として
は先やり工法が適している。先やり工法で使用する遮水
シートは地下コンクリートに強固に接着する必要がある
が、市販されている遮水シートは生コンクリートの養生
硬化に伴う接着性が全くないか、あるとしても侵入水圧
に耐えるまでの接着力を有するものがない。
【0008】本発明は、コンクリートとの接着性に優
れ、表面に離型フィルムを必要としない止水材を得るこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、固型のゴム材
料100重量部と、酸化カルシウム2〜300重量部と
が配合されているか、又は更に、親水性ポリマー5〜5
0重量部が配合されており、コンクリートとの接着性を
有しているゴム組成物である。
【0010】本発明者は、かかるゴム組成物が、土木・
建築分野での遮水シートや打ち継ぎ部止水材として優れ
た性能を示し、確実な止水性と作業手間の削減を提供で
きることを突き止め、本発明に到達した。
【0011】従来、合成ゴムや天然ゴム等における非ブ
チル系ゴムは、コンクリートとの接着性が乏しいことか
ら、コンクリート接着性止水材材料としては用いられて
いなかった。
【0012】ところが、驚くべきことに、本発明者は、
かかるゴム材料に所定量の酸化カルシウムを配合する
と、生コンクリートに接触させた状態で、コンクリート
が養生硬化するに伴ってコンクリートと強固に接着する
ことを見出した。
【0013】また、従来のブチル再生ゴムを主体とした
止水材は、表面に粘着性を有するため、高価な離型フィ
ルムや保護層が設けられており、施工手間がかかった
り、接着面を保護するための維持管理が必要であった。
【0014】しかし、本発明者が検討したところ、ブチ
ルゴムを主体とするブチル系ゴム材料に所定量の酸化カ
ルシウムを配合すると、表面粘着性のない状態でも、コ
ンクリートに対する接着性が著しく向上することが見出
された。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明にかかる固型のゴム材料に
は、合成ゴム、天然ゴム、再生ゴムを用いることができ
る。合成ゴムとしては、ブチルゴム、スチレン・ブタジ
エンゴム、エチレン・プロピレンゴム、クロロプレンゴ
ム、ブタジエンゴム、ニトリルゴム等が挙げられ、これ
らは1種又は2種以上を混合して用いても良い。天然ゴ
ムには、市販されている種々のグレードが使用できる。
再生ゴムには、ブチルゴムが主体のチューブ再生ゴム
(ブチル再生ゴム)、タイヤ再生ゴム、雑再生ゴムが使
用できるが、ブチルゴムを主成分とするチューブ再生ゴ
ムが適している。
【0016】本発明にかかる酸化カルシウムは、化学式
(CaO)で示され、別名生石灰又は焼石灰と呼ばれる
無機物であり、脂肪酸や界面活性剤等で表面処理された
ものがゴム用に適している。酸化カルシウムは、ゴム材
料100重量部に対し2〜300重量部配合する。これ
により、生コンクリートの養生硬化に伴う、ゴム材料の
コンクリートに対する良好な接着性が発現する。配合量
が2重量部未満であると、コンクリートとの接着性を充
分発揮できず、一方、配合量が300重量部を超える
と、防水材としての物性が低下する。
【0017】本発明で用いる親水性ポリマーとしては、
ポリエチレングリコール、エチレンオキサイド樹脂等の
エチレングリコール類、ウレタンプレポリマー類、ブチ
ラール樹脂類、ポリビニルアルコール類等が挙げられ、
これらは1種又は2種以上を混合して用いても良い。
【0018】かかる親水性ポリマーは、生コンクリート
の水分に対し親水性を示し、特に、ブチル系ゴムに添加
した場合には、生コンクリートの養生硬化に伴い、コン
クリートとの初期接着力を上げ、更に長期の接着力も上
げる効果がある。
【0019】親水性ポリマーは、配合量が5重量部を下
まわると、親水性の効果が薄い。一方、50重量部を超
えると、コンクリートの接着性に悪影響を及ぼす恐れが
生じる。
【0020】本発明のゴム組成物には、ゴム用の充填剤
として一般的に使用される、カーボンブラック等の黒色
充填剤、ケイ酸・ケイ酸塩類、炭酸塩類等の白色充填剤
を添加しても良い。また、本発明では、植物油系、鉱物
油系、合成可塑剤系等の軟化剤や可塑剤を、配合剤の分
散性や加工性の改良のために適量添加しても良い。
【0021】本発明では、ベースとなるゴムの性能を改
質するアタクチックポリプロピレン(APP)やエチレ
ン酢酸ビニル共重合体(EVA)及びブチル系、ブタジ
エン系又はクロロプレン系の液状ゴムやスチレン系又は
オレフィン系の熱可塑性ゴムや石油アスファルト等の改
質材を添加しても良い。
【0022】本発明のゴム組成物は、通常のゴム工業で
用いられる成形方法により、コンクリート建造物の面防
水や線防水に適するようなシート形状や帯形状に成型さ
れ、止水材として利用される。
【0023】本発明のゴム組成物をゴム用押出機により
帯状止水材に成型し、コンクリート構造物の止水構造を
得ることができる。この場合、止水材の幅方向の一部を
1次コンクリート側の打継ぎ部に埋設した後、この止水
材の幅方向の残りの部分を2次コンクリートに埋設して
止水構造を形成する。
【0024】かかる止水材は、コンクリートに対し、優
れた止水性を発揮する。また、かかる止水材は、表面の
粘着性がなく、表面を保護する離型フィルムや保護層を
必要とせず、施工が容易で、省力化が図られる。
【0025】また、本発明のゴム組成物をゴム用カレン
ダーロールやローラーヘッド成型機等でシート状止水材
に成型し、コンクリート構造物の止水構造を得ることが
できる。この場合、シートの背面に補強用の加硫ゴムシ
ート層や不織布等の緩衝層を設け、連続地中壁工法ソイ
ル・ミキシング・ウォール(SMW)下地面に取り付
け、先やり工法で外壁を形成すると同時に外壁のSMW
側にコンクリートと接着した止水構造を形成する。
【0026】かかる止水材は、コンクリート外壁に強固
に接着し、シート表面の粘着もなく容易に、コンクリー
ト構造物に防水層を設けることができる。
【0027】
【実施例】次に、本発明の実施例を比較例と共に説明す
る。実施例1〜11、比較例1〜6 表1〜表3に示す配合割合で、ゴム100重量部に各構
成成分を配合し、ゴム用混練機(ニーダー)で混練して
ゴム組成物を得た。また、常法に従いゴム用カレンダー
により圧延して、厚さ2mm程度のシート試料をそれぞれ
作製した。
【0028】各シート試料を下記試験方法により性能を
調べた。コンクリートとの接着性 試料シートに1:3モルタルを打設し、7日後及び28
日後において、シートとコンクリートとの接着力を求め
た。図1は、接着力測定装置の斜視図である。図1に示
すように、モルタル1上にシート試料2を接着させ、シ
ート試料2の上に25mm幅にスリットした補強シート3
を接着させた。シート試料2とコンクリート1との接着
力は、補強シート3を応力測定器4で矢印A方向に引っ
張ることにより測定した。引張速度は約200mm/分
で、測定温度は25℃、180°剥離接着力(kg/25
mm)を求めた。結果を表1〜表3に示す。
【0029】指触タック シート試料表面の粘着性を指触により測定した。各シー
ト試料の表面を指先で触れ、タックの程度を確認した。
結果を表1〜表3に示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1に示す測定結果より、実施例1〜5の
ブチルゴムベースのゴム組成物から形成されたシート
は、モルタルの硬化がほぼ完了する28日後に高い接着
力を示し、破壊状態も凝集破壊であり、優れた接着性を
示した。また、シート試料の表面は粘着性を有していな
かった。
【0032】一方、表1に示すように、比較例1〜3の
ゴム組成物は、いずれもブチル系ゴムをベースにした
が、酸化カルシウムの量が不適切な例である。比較例1
のシートでは、酸化カルシウム添加量が1重量部と少な
く、充分な接着力が得られなかった。比較例2のシート
では、逆に酸化カルシウムの添加量が350重量部のゴ
ム組成物であり、シートの硬化及びクラックによる崩壊
状態を示し、接着力も低く、防水シートとしての使用は
不適であった。比較例3のシートでは、酸化カルシウム
が添加されておらず、有効な接着力を示さなかった。
【0033】
【表2】
【0034】表2に示すように、実施例6〜8のゴム組
成物には、ブチルゴムベースに親水性ポリマーを添加し
た。これらのゴム組成物からなるシートは、7日後の接
着力において、親水性ポリマーを添加していない実施例
1〜5のシートに比較して、高い接着力を示し、初期の
接着力に優れる性能を示した。
【0035】また、比較例4のゴム組成物は、特公平1
−26391号公報に記載されたゴム組成物と類似させ
た。このゴム組成物からなるシートは、柔らかく、表面
粘着性も大きい。また、このシートは、接着力も1.1
fkg/25mmであり、各実施例に比較して劣っていた。
【0036】
【表3】
【0037】表3に示すように、実施例9〜11のゴム
組成物には、ゴムベースとして天然ゴムとスチレン・ブ
タジエンゴム、クロロプレンゴム、エチレン・プロピレ
ンゴムの合成ゴムを使用した。ブチル系ゴムベースのゴ
ム組成物に比較して、多少接着性が劣るが、防水シート
としては充分な接着性能を示した。
【0038】一方、比較例5と比較例6のゴム組成物で
は、合成ゴムのエチレン・プロピレンゴム及び天然ゴム
をベースにしたが、酸化カルシウムを含んでいない。こ
れらの組成物からなるシートは、表3に示すように、接
着状態が界面剥離となり、接着力も小さく、コンクリー
トと接着性を有する防水シートとしての使用は不適と思
われた。
【0039】実施例12 実施例1〜11のゴム組成物を、約6mm厚で200mm幅
の帯状の止水板に成型し、図2に示すコンクリート構造
物の止水構造に用いた。図2は、一部断面を含む止水構
造の斜視図である。図2に示すように、1次側コンクリ
ート5の打設時に、止水板6の幅方向の一部分6aを埋
設し、1次側コンクリート5の硬化後、2次側コンクリ
ートを打設し、止水板6の幅方向の他の部分6bを埋設
して、コンクリート打継ぎ部が止水された止水構造を製
造した。本実施例では、止水板とコンクリートが強固に
接着した止水構造が得られた。また、止水板の埋設工程
では保護フィルム等を取り除いたり、表面を保護するた
めの管理や注意も必要がなく容易に施工が完了した。
【0040】尚、図2に示す様に、メッシュ状の中間層
7を止水板6の幅方向よりはみ出させた状態で製造して
おき、施工現場において中間層7付き止水板6をコンク
リート打継ぎ部に、なまし鉄線8等を用いて配筋9に取
り付け、止水板6の幅方向の一部分6aが埋まるまで1
次側コンクリート5を打設し、養生後2次側コンクリー
トを打設する工法が有効である。
【0041】実施例13 実施例1〜8のゴム組成物を約1.5mm厚のシート状止
水板に成型し、図3に示すコンクリート構造物の止水構
造に用いた。図3は、この止水構造の断面図である。図
3に示すように、シート状止水板10を1.5mm厚の加
硫ゴムシート11とラミネートし、また加硫ゴムシート
11の背面側には約5mm厚の排水用バッキング層12を
設けた外壁用遮水シート13を作製した。この遮水シー
ト13を連続地中壁工法におけるSMW14の壁面に取
り付けた後、型枠15を用いて地下外壁16を作製し
た。本実施例では、外壁16とシート状止水板10が強
固に接着した優れた止水構造が得られ、地下外壁の面防
水として有効であった。
【0042】尚、本実施例においては、図3に示す様
に、遮水シート13のジョイント部17には、ジョイン
ト用増張りテープ18を張りつけた。
【0043】
【発明の効果】上述したように、本発明のゴム組成物
は、コンクリートと接着性に優れ、コンクリート構造物
の止水材原料として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】接着力測定装置の斜視図である。
【図2】本発明にかかる一例の止水構造の一部断面を含
む斜視図である。
【図3】本発明にかかる他の例の止水構造の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 モルタルコンクリート 2 シート試料 3 補強シート 4 応力測定器 5 一次側コンクリート 6 帯状止水板 7 中間層 8 なまし鉄線 9 配筋 10 シート状止水板 11 加硫ゴムシート層 12 排水用バッキング層 13 遮水シート 14 SMW 15 型枠 16 地下外壁 17 ジョイント部 18 ジョイント用増張りテープ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固型のゴム材料100重量部と、酸化カ
    ルシウム2〜300重量部とが配合されており、コンク
    リートとの接着性を有していることを特徴とする、ゴム
    組成物。
  2. 【請求項2】 更に、親水性ポリマー5〜50重量部が
    配合されていることを特徴とする、請求項1記載のゴム
    組成物。
  3. 【請求項3】 前記ゴム材料がブチル系ゴムからなるこ
    とを特徴とする、請求項1又は2記載のゴム組成物。
  4. 【請求項4】 コンクリート構造物を止水する止水材で
    あって、 前記止水材が、請求項1〜3のいずれか一項記載のゴム
    組成物からなることを特徴とする、止水材。
  5. 【請求項5】 遮水層とコンクリート構造物とを備えて
    いるコンクリート構造物の止水構造であって、 前記遮水層が請求項4記載の止水材を含んでおり、前記
    止水材がシート状に成型されており、前記止水材が前記
    コンクリート構造物と接着していることを特徴とする、
    コンクリート構造物の止水構造。
  6. 【請求項6】 1次側コンクリートと2次側コンクリー
    トとを備えており、これらのコンクリートの打ち継ぎ部
    が止水されているコンクリート構造物の止水構造であっ
    て、 請求項4記載の止水材が前記打ち継ぎ部に含まれてお
    り、前記止水材が帯状に成型されており、前記止水材の
    幅方向の一部分が前記1次側コンクリート中に埋設され
    ており、前記止水材の幅方向の残りの部分が前記2次側
    コンクリート中に埋設されていることを特徴とする、コ
    ンクリート構造物の止水構造。
JP22627197A 1997-08-22 1997-08-22 ゴム組成物、止水材及び止水構造 Expired - Lifetime JP3732625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22627197A JP3732625B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 ゴム組成物、止水材及び止水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22627197A JP3732625B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 ゴム組成物、止水材及び止水構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005245795A Division JP2006063343A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 ゴム組成物、止水材及び止水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1160823A true JPH1160823A (ja) 1999-03-05
JP3732625B2 JP3732625B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=16842599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22627197A Expired - Lifetime JP3732625B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 ゴム組成物、止水材及び止水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732625B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030067771A (ko) * 2002-01-17 2003-08-19 이용빈 철판삽입 수팽창 복합지수판
KR100439245B1 (ko) * 2001-10-20 2004-07-05 신기황 콘크리트 구조물용 신축이음장치
JP2006299205A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Chugoku Koatsu Concrete Kogyo Kk コンクリート止水材
KR101163863B1 (ko) 2010-03-24 2012-07-11 김원준 부틸고무지수재
JP2016094515A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 早川ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、防水構造、止水構造及び防音構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10179479B2 (en) 2015-05-19 2019-01-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Plant oil-containing rubber compositions, tread thereof and race tires containing the tread

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132987A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Sumitomo Chem Co Ltd 水膨潤性シ−リング材
JPH0575305U (ja) * 1991-04-19 1993-10-15 早川ゴム株式会社 止水構造
JPH08157805A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Nhk Spring Co Ltd 水膨潤性架橋発泡シ−リング材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132987A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Sumitomo Chem Co Ltd 水膨潤性シ−リング材
JPH0575305U (ja) * 1991-04-19 1993-10-15 早川ゴム株式会社 止水構造
JPH08157805A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Nhk Spring Co Ltd 水膨潤性架橋発泡シ−リング材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439245B1 (ko) * 2001-10-20 2004-07-05 신기황 콘크리트 구조물용 신축이음장치
KR20030067771A (ko) * 2002-01-17 2003-08-19 이용빈 철판삽입 수팽창 복합지수판
JP2006299205A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Chugoku Koatsu Concrete Kogyo Kk コンクリート止水材
KR101163863B1 (ko) 2010-03-24 2012-07-11 김원준 부틸고무지수재
JP2016094515A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 早川ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、防水構造、止水構造及び防音構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3732625B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11459761B2 (en) Roofing membrane with a functional layer
KR101790217B1 (ko) 방수 시스템
KR20180098526A (ko) 고체 필러 성분을 갖는 방수막
KR20060086157A (ko) 비가황계 자착식 부틸합성고무 시트 방수제, 및 이를이용한 방수공법
EP3717234B1 (en) A sealing tape with a functional layer
KR100344940B1 (ko) 미가류 상태인 점착성 방수시트의 제조방법 및 그것을사용한 시공방법
KR102327868B1 (ko) 자가치유 고무아스팔트 복합방수시트와 이를 이용한 방수공법
JP2007198119A (ja) コンクリート水路目地部遮水構造および遮水工法
US20200362207A1 (en) Pre-Applied Membrane Having Granular Polymer Outer Protective Layer
KR101479531B1 (ko) 점착성 방수재와 내부가 비어 있는 돌기를 가진 요철성형 방수패널을 이용한 입체형 복합 방수공법
KR101733535B1 (ko) 유무기 하이브리드 방수재적층 자착형 부직포 방수시트 및 이를 이용한 방수시공공법
KR101744766B1 (ko) 유무기 하이브리드 방수재적층 자착형 부직포 방수시트를 이용한 방수시공공법
JP3732625B2 (ja) ゴム組成物、止水材及び止水構造
KR101889329B1 (ko) 유무기 하이브리드 방수재적층 자착형 부직포 방수시트
KR101966832B1 (ko) 재활용이 가능한 방수 시트 및 이를 이용한 방수 공법
JP2006063343A (ja) ゴム組成物、止水材及び止水構造
KR102460723B1 (ko) 아스팔트씰 도막방수재 및 이를 이용한 복합방수공법
KR102421306B1 (ko) 아스팔트씰 도막방수재 및 이를 이용한 복합방수공법
KR20010090026A (ko) 폴리에스터 개량 방수 시트 및 이를 이용한 방수공법
KR20070041281A (ko) 방수시트 및 이를 이용한 시공방법
JP3060162B2 (ja) 吸水膨張性防水シート
JP4551149B2 (ja) 地中構造物外壁用止水材
JP2011007030A (ja) コンクリート壁面の防水工法と防水工事用シート
JP3385239B2 (ja) コンクリート構造物の接合部材
JP4933242B2 (ja) コンクリート水路改修構造および改修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151021

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term