JPH1159501A - あおり扉の開閉機構 - Google Patents

あおり扉の開閉機構

Info

Publication number
JPH1159501A
JPH1159501A JP9230570A JP23057097A JPH1159501A JP H1159501 A JPH1159501 A JP H1159501A JP 9230570 A JP9230570 A JP 9230570A JP 23057097 A JP23057097 A JP 23057097A JP H1159501 A JPH1159501 A JP H1159501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
locking
swing
opening
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9230570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3490263B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Koike
勝利 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANAI JIDOSHA KK
Original Assignee
SANAI JIDOSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANAI JIDOSHA KK filed Critical SANAI JIDOSHA KK
Priority to JP23057097A priority Critical patent/JP3490263B2/ja
Publication of JPH1159501A publication Critical patent/JPH1159501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490263B2 publication Critical patent/JP3490263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型の駆動装置によって操作できるあおり扉
の開閉駆動装置と、この開閉駆動装置に連動する係止装
置とによって構成させることにより、あおり扉の開閉を
自動化する開閉機構を提供する。 【解決手段】 アクチュエータ13の伸縮によって揺動
する揺動部材15と、あおり扉3を支持する扉支持部材
11の下端において揺動部材へ向かって膨出する膨出部
17と、扉支持部材と揺動部材とを連動させる第一伝達
部材20及び第二伝達部材22とで開閉駆動装置10を
構成する。柱6の内部に軸支された係止部本体31と、
この係止部本体の先端を鉤状に成形した係止端37と、
係止部本体の軸支部32を中心とした円弧状の弧状面3
4と、この弧状面に当接しつつ先端が係止部本体に固着
される線状部材35と、係止端により係止される被係止
部39と、係止端の外側表面に摺接できる摺接部41と
で係止装置を構成する。上記アクチュエータ13の基部
を回動部材23に設置し、自由端26に上記線状部材3
5を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラックにおける
荷台の側面を構成しているあおり扉の開閉機構に関し、
特に、あおり扉を開閉するための駆動装置と、あおり扉
を係止するための係止装置とが連動する開閉機構に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、トラックの荷台に設けられて
いるあおり扉は非常に重く、荷物の積み降ろしの際、こ
のあおり扉を開放または閉鎖することが作業を過酷にす
るものであった。そこで、従来より、あおり扉に対して
閉鎖方向に付勢するバネを組み込んだ補助装置が開発さ
れており、これは、あおり扉の重量をバネ圧によって軽
減できるようにしたものであった。
【0003】一方、係止装置にかかる従来の技術にあっ
ては、実開平6−42551号公報及び実開平7−18
950号公報に記載されるロック装置があった。これら
のロック装置のうち、前者にあっては、荷台の柱内部に
おいて昇降するスライド板の動作に応じて揺動板が揺動
できる構造になったものであって、この揺動板が内側へ
回動することによってアオリに連続する係止板を引き寄
せてロックを完了するものであり、後者にあっては、荷
台の柱から突出するフックに係合する掛金によって、ア
オリに連続する係止板を挟持する構造であって、フック
には下向きにテーパが構成されていて、このフックに係
合する掛金を下降させることによって挟持を十分なもの
にするものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
あおり扉の開閉補助装置にあっては、バネによってあお
り扉の重量を軽減させるだけであって、開閉駆動させる
ものではなく、従って、あおり扉の開閉は手作業によら
ざるを得ず、若干の軽量感があるものの開閉作業をしな
ければならないものであった。そこで、油圧モータや電
気モータの回転力によってあおり扉を回動させようとす
るものが存在するが、荷台の上方から引張力によって駆
動させるのとは異なり、荷台の下部からあおり扉を支持
しつつ開閉駆動させる必要があるため、強大な駆動力が
必要となり重装備になっていた。
【0005】一方、上記の係止装置にあっては、スライ
ド板や掛金の昇降を操作するための駆動手段が個別に設
けられることとなり、ロックするときも解除するときも
駆動手段からの駆動力によってスライド板又は掛金を昇
降しなければならず、あおり扉を開閉する際、上記駆動
手段を操作しなければならず非常に煩瑣であった。本発
明は、上記諸点にかんがみ、小型の駆動装置によって操
作できるあおり扉の開閉駆動装置と、この開閉駆動装置
に連動する係止装置とによって構成させることにより、
あおり扉の開閉を自動化する開閉機構の提供を目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、底面を構成す
る床板と、この床板の四隅に立設される柱と、床板に回
動自在に軸着されつつ二本の柱の間で側面を構成するあ
おり扉とを有するトラックの荷台において、床板の下部
で伸縮作動するアクチュエータと、長手方向を上下に向
けて配置されるとともにアクチュエータの伸縮によって
揺動する揺動部材と、あおり扉を閉鎖した状態において
該あおり扉の軸着位置よりも上方で先端が枢着された扉
支持部材と、この扉支持部材の他端において上記揺動部
材へ向かって膨出する膨出部と、上記扉支持部材の他端
と上記揺動部材の下端との間に設けられて両者を連動さ
せる第一伝達部材と、上記膨出部の膨出側先端部と上記
揺動部材の上端との間に設けられて両者を連動させる第
二伝達部材とからなるあおり扉の開閉駆動装置と、柱の
内部において回動自在に軸支された係止部本体と、この
係止部本体の一部を鉤状に成形して柱から外方に突出さ
せてなる係止端と、上記係止部本体の軸支部を中心とす
る円弧状に成形された弧状面と、この弧状面に当接しつ
つ先端が係止部本体に固着される線状部材と、上記鉤状
係止端の内側で係止されるようにあおり扉に突設された
被係止部と、上記鉤状係止端の外側表面に摺接できるよ
うに被係止部の反対側に突設された摺接部とからなるあ
おり扉の係止装置とを備えてなり、上記あおり扉の開閉
駆動装置におけるアクチュエータの基部を所望の範囲内
で回動できる回動部材に設置し、上記あおり扉の係止装
置における線状部材の他端を回動部材の回動側先端に接
続してなることを特徴とするあおり扉の開閉機構を要旨
とする。
【0007】そして、前記揺動部材が、揺動の中心から
下方に設けられた長尺アームと、揺動の中心から上方に
設けられた短尺アームとで構成されてなる揺動部材であ
るのが好ましく、前記揺動部材の短尺アームを、長尺ア
ームに対して角度を有して設けてなるのが好ましい。ま
た、前記アクチュエータが、直流モータによる回転を進
退可能にするロッドを備えたアクチュエータであり、負
荷保持機能を有する構造とするのが好ましい。さらに、
前記膨出部が、略三角形状の膨出部であり、一辺が扉支
持部材に重なるとともに、隣合わない一頂点が荷台の内
側を向くように構成されてなるのが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本実施形態はトラックの荷台に設
けられているあおり扉の開閉機構に関するものであっ
て、図1に示すように、トラック1の荷台2の底面にお
いてあおり扉3の下部端縁が複数のヒンジ4によって回
動できるように構成されているのである。そこで、あお
り扉3の開閉駆動装置10は、上記のヒンジ4よりも上
方においてあおり扉3を支持できるように構成されてい
るのである。荷台2には、底面から上向きに柱5,6が
構成されており、この柱5,6にあおり扉3の上部が係
止されることによって、あおり扉3が閉鎖状態に維持さ
れるのである。そのため、あおり扉3の両端に連続する
係止板7,8が柱5,6に向かって突設されており、こ
の係止板7,8が柱5,6の表面に当接する状態で係止
されるのである。
【0009】次に、あおり扉3の開閉駆動装置10の詳
細を説明する。図2に示すように、開閉駆動装置10に
は、あおり扉3を支えるための扉支持部材11が設けら
れており、この先端12はあおり扉3のヒンジ4よりも
高い位置に枢着され、あおり扉3の重量を支持できると
ともに、ヒンジ4を中心にあおり扉3を回動させること
ができるようになっている。一方、荷台2の底面を構成
する床板2aの下方には、アクチュエータ13が横向き
に設けられており、直流モータの回転力によって進退可
能にしたロッド14が内蔵されている。このロッド14
の先端は、揺動部材15の適宜箇所に枢着されており、
かつ、揺動部材15は床板2aに連続する基部2bで回
動自在に軸支されていて、ロッド14の進退に合わせて
揺動部材15が軸支部16を中心に揺動するようになっ
ている。そして、揺動部材15の軸支部16から下側は
大きく揺動する長尺アーム15aとなり、逆に上側は小
さく揺動する短尺アーム15bとなる。ここで、本実施
形態において使用するアクチュエータ13は、神鋼電機
株式会社製のワーナーリニアアクチュエータD24−2
1B5−08型であり、このアクチュエータは、24ボ
ルトの電圧によって作動するモータがスクリュー軸を回
転させ、スクリューに螺合しているロッドを進退させる
構造となっているとともに、ラップスプリング形保持ブ
レーキによる負荷保持機構を備えているので、モータの
回転を停止した場合にも、ロッドに与えた負荷を保持で
きるようになっている。
【0010】前述の扉支持部材11の下端には、略三角
形状の膨出部17が設けられており、扉支持部材11が
膨出部17の三角形の一辺に一致し、他の二辺が荷台2
の下側に向かって突出するように構成されている。そし
て、揺動部材15の先端18aと膨出部17の下端部1
9と間には第一伝達部材20が設けられており、揺動部
材15の揺動に伴う先端18の移動が膨出部17に伝達
されるようになっている。また、略三角形の膨出部17
のうち突出している膨出側先端部21と、揺動部材15
の短尺アーム15bの先端18bとの間には、第二伝達
部材22が設けられており、揺動部材15の揺動に伴う
短尺アーム15bの移動が膨出側先端部21に伝達され
るようになっている。
【0011】本実施形態は、上記のような構成であるか
ら、アクチュエータ13によるロッド14の前進は揺動
部材15を(図中反時計回りに)揺動させ、この揺動に
伴う長尺アーム15aの先端18の移動によって第一伝
達部材20が膨出部17の下端19を引き寄せ、一方、
短尺アーム15bの先端18bの移動によって第二伝達
部材22が膨出部17の膨出側先端21を押し離すこと
から、膨出部17の全体をその場所で偶力方向(図中反
時計回り)へ回転させることができる。このとき、膨出
部17の回転によって、扉支持部材11の上端12をヒ
ンジ4を中心とする円の接線方向へ移動させることがで
き、あおり扉3の開放を円滑に行うことができる。ま
た、逆にあおり扉3を閉鎖する際には、アクチュエータ
13によるロッド14の後退は揺動部材15を(図中時
計回りに)揺動させ、この揺動によって膨出部17を上
記とは逆方向(図中時計回り)へ回転させることができ
る。このときの膨出部17の回転によって、扉支持部材
11の先端12には、ヒンジ4を中心とする円の接線方
向の閉鎖向き(図中右向き)の力を付与することができ
ることとなり、大重量のあおり扉3を確実に閉鎖させる
ことができるものである。
【0012】また、アクチュエータ13のロッド14が
揺動部材15を回動するときに作用する力は、閉鎖する
あおり扉3を開く瞬間のみが圧縮力であって、それ以外
は引張力となるから、アクチュエータ13は圧縮力より
も引張力に耐えることができれば、圧縮力に耐えること
は必要でなくなる。つまり、閉鎖するあおり扉3を起動
させるときは、あおり扉3を傾倒させるために扉支持部
材11の先端12を横向きに移動させることが必要とな
るが、ひとたび傾倒したあおり扉3は、その重量が下向
きに作用し、この重量を扉支持部材11によって支持さ
れることとなるので、その結果として、あおり扉3は自
ら開放する方向に重量が作用し、揺動部材15を強制的
に回動させようと作用することとなる。このとき、上記
のあおり扉3の重量によって強制されず、アクチュエー
タ13によって円滑に揺動部材15を回動させるため
に、アクチュエータ13は、このような引張力に耐え得
るものが採用されているのである。
【0013】このようなアクチュエータ13の本体側基
部は、棒状の回動部材23に軸支されており、この回動
部材23は一端24が回動自在に設けられている。ま
た、この回動部材23の近傍にはストッパ25が付設さ
れており、その回動が所定の範囲内となるように規制さ
れている。アクチュエータ13は回動部材23の回動軸
24の近くに軸支されており、自由端26にはワイヤ2
7が固着されている。従って、閉鎖状態のあおり扉3を
開放するためにアクチュエータ13を始動させると、ま
ずアクチュエータ13の圧縮力によって、回動部材23
が若干(図中反時計回りへ)回動し、回動部材23の自
由端26に固着しているワイヤ27を引っ張ることとな
るのである。なお、このワイヤ27は拡張部材28を介
してワイヤ29(35)に連続している。
【0014】次に、本実施形態の係止装置について説明
する。図3に示すように、本実施形態の係止装置30の
大半は、荷台を構成している中空の柱6の内部に設けら
れている。そして、その柱6の内部には、比較的長尺な
係止部本体31が横長の状態で設けられ、その一端(図
中右端)付近の軸支部32において軸支されて回動が自
在になっている。この軸支のために、柱6の一部6aか
ら内方向へ突出する支持板33が設けられている。ま
た、柱6の内側において、係止部本体31には軸支部3
2を中心とする断面円弧状に成形された弧状面34(係
止部本体の肉厚により面が構成されている)が設けられ
ており、ワイヤ35がこの弧状面34に当接されるとと
もに、そのワイヤ35の先端は係止部本体31に固定さ
れている。さらに、係止部本体31の他端(図中左端)
36は、柱6より外方に位置し、下向きに鉤状の係止端
37が備えられている。なお、上記ワイヤ35は、前述
の開閉駆動装置におけるワイヤ29(35)と同一のも
のであって(図2)、開閉駆動装置の回動部材23の自
由端26に固着されたワイヤ27に連続するので、前述
のようにアクチュエータ13の始動によって当該ワイヤ
27,29(35)を引張るとき、係止部本体31を軸
支部32を中心に回転させることができるのである。ま
た、軸支部32は係止端37から離れており、係止部本
体31の重心は軸支部37から係止端37に近くなって
いるため、ワイヤ35による引張力のない状態において
は、係止端37を下降させるように自重が作用するよう
になっている。一方、あおり扉3に連続する係止板8の
外側表面には、係止端37の内側38によって係止され
る被係止部39が突設されており、係止端37の内側3
8の全体が被係止部39に当接して係止時の遊びをなく
している。また、係止板8の内側表面には、係止端37
の外側49と摺接する摺接部41が設けられており、あ
おり扉3の閉鎖の際、この摺接部41が係止端37の外
側40に衝突し、摺接部41の表面上を係止端37の外
側40が摺動することによって、係止端37を所望の方
向(上方)へ案内することができるのである。このと
き、鉤状に構成された係止端37の外側40と、緩やか
な曲線を有しつつ突出する摺接部41の表面とが接する
ときの接線方向は、あおり扉3が閉鎖する方向に対して
斜方向となっており、両者が衝突するときの衝撃を緩和
できるようになっているとともに、係止端37をスムー
ズに案内できるように構成されている。しかも、鉤状の
係止端37の外側40と緩やかな曲線の摺接部41の表
面とは、接する面積が非常に小さくなり係止端37の外
側40が摺動するときの摩擦抵抗を微小にすることがで
きるようになっている。なお、この摺接部41が柱6に
接触しないように、柱6の一部6aには、逃げ穴42が
設けられている。
【0015】次に、本実施形態の作動の態様を説明す
る。まず、あおり扉3が閉鎖する状態においては、図3
において示すように、係止部本体31の鉤状の係止端3
7は柱6から突出して、係止板8の被係止部39を係止
している。一方、開閉駆動装置10は、図2に示してい
るように、アクチュエータ13のロッド14が収縮して
おり、アクチュエータ13の基部が軸支されている回動
部材23が、ストッパ25によって回動を規制された状
態となっている。
【0016】上記の状態は、開閉駆動装置10又は係止
装置30に対して何の駆動力も付与していないものであ
る。そこで、開閉駆動装置10のアクチュエータ13を
作動させることによって、ロッド14が延伸することと
なる。この延伸が進行することによって、アクチュエー
タ13本体が押されて、回動部材23を回動することと
なる。この回動の際は、アクチュエータ13本体の基部
が移動するだけであって、揺動部材15及びその他の部
材は変化するものではない。なぜなら、あおり扉3の上
部は係止装置によって係止された状態であるから、扉支
持部材11を移動させることができないからである。
【0017】そこで、回動部材23の回動がワイヤ2
7,29(35)を引き寄せることとなり、このワイヤ
35の引張りによって係止部本体31が徐々に回転され
ることとなる。この回転が大きくなり、係止部本体31
の係止端37が被係止部42から離れるとき、係止端3
7による係止が解除されることとなる。係止を解除され
たあおり扉3はヒンジ4を中心に開放可能な状態とな
り、少しあおり扉3が開放したとき、あおり扉3の重量
がアクチュエータ13に作用して、アクチュエータ13
に引張力が作用することとなる。この結果、回動部材2
3はストッパ25まで戻されてワイヤ27,29(3
5)は緩み、係止部本体31は自重によってとの状態に
戻ることとなる。
【0018】引き続きアクチュエータ13の作動を続行
するとき、図6及び図7に示すように、揺動部材15が
回動して第一伝達部材20や扉支持部材11などによっ
てあおり扉3を開放できるのである。このとき、開放す
るあおり扉3の重量を扉支持部材11が支え、さらに第
一伝達部材20や第二伝達部材22によって分散され
る。この第一伝達部材20に分散された重量は揺動部材
15を回動方向(図中反時計回り方向)に作用するた
め、アクチュエータ13には引張荷重が作用することと
なる。従って、回動部材23はストッパ25によって回
動を規制された状態を維持することとなる。
【0019】あおり扉3を閉鎖する場合は、図7及び図
8に示しすように、アクチェータ13を作動させて、ロ
ッド14を収縮させることによって揺動部材15を逆方
向(図中時計回り方向)に回動させる。この揺動部材1
5の回動によって扉支持部材11があおり扉3を押し上
げることとなる。このように、あおり扉3を閉鎖すると
き、図9に示すように、係止板8の摺接部41は係止部
本体31の係止端37の外側40に接触することとな
り、さらに係止板8が柱6に接近するにつれて、係止端
37の外側40が摺接部41表面を摺動しながら、この
表面形状に案内されるようにして上方へ移動することと
なる。この上昇によって、軸支部32を中心に係止部本
体31が回動することとなるのである。そして、係止端
37が十分に上昇して当該係止端37が係止板8の上端
縁を越えるとき、係止端37は自重によって下降し、係
止端37の内側38が被係止部39に当接するようにな
る。このようにして、係止板8が係止部本体31によっ
て係止されることとなるのである。なお、上記のような
摺接部41の横向きの移動は、膨出部17によって付与
されている。即ち、揺動部材15の揺動は、その長尺ア
ーム15aが膨出部17の下側を外向き(図中左向き)
に、短尺アーム15bが膨出部17の上側を内向き(図
中右向き)に、それぞれ移動させるように作用すること
から、膨出部17が偶力方向(図中時計回り方向)に回
転する力が付与され、この回転する力が扉支持部材11
の先端12を円運動の接線方向である横方向の移動を実
現しているのである。
【0020】なお、本発明の趣旨を逸脱しない範囲にお
いて、種々なる実施の態様をとることができることは無
論である。上記の実施形態においては、アクチュエータ
13の基部が軸支されている回動部材23の自由端26
に接続されたワイヤ27と、係止部本体31に固着され
たワイヤ35との間に、拡張部材28を介在している
が、これは、ワイヤ35の引張量を大きくするためのも
のであって、ワイヤ35が係止部本体31を所定の状態
まで回転させることができるのであれば、両ワイヤ2
7,35を直結したものであってもよい。また、逆に一
層大きい引張力が要求されるときは、さらに同種の拡張
部材28を介在させるものであってもよい。さらに、係
止装置30における係止部本体31や被係止部39又は
摺接部41の形状は図示されたものの他に変更できるも
のである。さらに、係止装置30における係止部本体3
1の回動に関し、一方向への回動をワイヤ35によって
操作するとともに、他方向への回動は係止部本体の自重
による構成としたが、この方向への回動を迅速かつ確実
にするために、当該方向に付勢するバネを設けたもので
あってもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、あおり
扉を開放する場合には、開閉駆動装置を始動させること
により、係止部本体に固着された線状部材を引張って係
止部本体を回動させることができ、この回動によって係
止端によるあおり扉の係止を解除させるものである。ま
た、あおり扉を閉鎖する場合には、開閉駆動装置のアク
チュエータを収縮させることによって、あおり扉を閉鎖
方向に回動させることができ、閉鎖直前には、あおり扉
に設けられた摺接部が係止装置の係止端外側表面と摺接
して係止部本体を押し上げ、この摺接部が係止端の通過
したとき係止部本体は下がることとなり、係止端の内側
が被係止部に当接して係止される。従って、あおり扉の
開放及び閉鎖は、開閉駆動装置を操作することのみによ
って可能となり、しかも、アクチュエータの運転停止に
よるものであるから、煩わしい操作を不要にして自動化
を実現するものである。
【0022】そして、本発明にかかるあおり扉の開閉機
構のうち、前記揺動部材が、揺動の中心から下方に設け
られた長尺アームと、揺動の中心から上方に設けられた
短尺アームとで構成されてなる揺動部材であれば、あお
り扉が立っている状態のとき、揺動部材の揺動が膨出部
を適当に回転させるように作用し、この回転が扉支持部
材の上端を水平に近い方向へ移動させることが可能とな
り、あおり扉の開閉をスムーズにすることができる。し
かも、前記揺動部材の短尺アームを、長尺アームに対し
て角度を有して設けてなることによって、膨出部の回転
させるための駆動力の伝達を確実にすることができる。
また、前記アクチュエータが、直流モータによる回転を
進退可能にするロッドを備えたアクチュエータであり、
負荷保持機能を有する構造とすれば、あおり扉が開閉す
る途中でアクチュエータを停止させた場合であっても、
あおり扉の停止した状態を維持できるので、誤操作など
によってもあおり扉が自然に開放することがない。さら
に、前記膨出部が、略三角形状の膨出部であり、一辺が
扉支持部材に重なるとともに、隣合わない一頂点が荷台
の内側を向くように構成されてなることによって、略三
角形の大きさに応じて膨出部の回転状態を変化させるこ
とができ、あおり扉の大きさや重量など数多くの種類に
対応させる際に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラック全体の説明図である。
【図2】II−II断面図である。
【図3】III−III断面図である。
【図4】実施形態の作動の態様を示す説明図である。
【図5】実施形態の作動の態様を示す説明図である。
【図6】実施形態の作動の態様を示す説明図である。
【図7】実施形態の作動の態様を示す説明図である。
【図8】実施形態の作動の態様を示す説明図である。
【図9】実施形態の作動の態様を示す説明図である。
【符号の説明】
1 トラック 2 荷台 3 あおり扉 4 ヒンジ 5,6 柱 7,8 係止板 10 開閉駆動装置 11 扉支持部材 13 アクチュエータ 15 揺動部材 15a 長尺アーム 15b 短尺アーム 17 膨出部 20 第一伝達部材 22 第二伝達部材 23 回動部材 25 ストッパ 27,29,35 ワイヤ 30 係止装置 31 係止部本体 32 軸支部 34 弧状面 37 係止端 39 被係止部 41 摺接部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面を構成する床板と、この床板の四隅
    に立設される柱と、床板に回動自在に軸着されつつ二本
    の柱の間で側面を構成するあおり扉とを有するトラック
    の荷台において、 床板の下部で伸縮作動するアクチュエータと、長手方向
    を上下に向けて配置されるとともにアクチュエータの伸
    縮によって揺動する揺動部材と、あおり扉を閉鎖した状
    態において該あおり扉の軸着位置よりも上方で先端が枢
    着された扉支持部材と、この扉支持部材の他端において
    上記揺動部材へ向かって膨出する膨出部と、上記扉支持
    部材の他端と上記揺動部材の下端との間に設けられて両
    者を連動させる第一伝達部材と、上記膨出部の膨出側先
    端部と上記揺動部材の上端との間に設けられて両者を連
    動させる第二伝達部材とからなるあおり扉の開閉駆動装
    置と、 柱の内部において回動自在に軸支された係止部本体と、
    この係止部本体の一部を鉤状に成形して柱から外方に突
    出させてなる係止端と、上記係止部本体の軸支部を中心
    とする円弧状に成形された弧状面と、この弧状面に当接
    しつつ先端が係止部本体に固着される線状部材と、上記
    鉤状係止端の内側で係止されるようにあおり扉に突設さ
    れた被係止部と、上記鉤状係止端の外側表面に摺接でき
    るように被係止部の反対側に突設された摺接部とからな
    るあおり扉の係止装置とを備えてなり、上記あおり扉の
    開閉駆動装置におけるアクチュエータの基部を所望の範
    囲内で回動できる回動部材に設置し、上記あおり扉の係
    止装置における線状部材の他端を回動部材の回動側先端
    に接続してなることを特徴とするあおり扉の開閉機構。
  2. 【請求項2】 前記揺動部材が、揺動の中心から下方に
    設けられた長尺アームと、揺動の中心から上方に設けら
    れた短尺アームとで構成されてなる揺動部材である請求
    項1記載のあおり扉の開閉機構。
  3. 【請求項3】 前記揺動部材の短尺アームを、長尺アー
    ムに対して角度を有して設けてなる請求項2記載のあお
    り扉の開閉機構。
  4. 【請求項4】 前記アクチュエータが、直流モータによ
    る回転を進退可能にするロッドを備えたアクチュエータ
    であり、負荷保持機能を有する構造とした請求項1ない
    し3のいずれかに記載のあおり扉の開閉機構。
  5. 【請求項5】 前記膨出部が、略三角形状の膨出部であ
    り、一辺が扉支持部材に重なるとともに、隣合わない一
    頂点が荷台の内側を向くように構成されてなる請求項1
    ないし4のいずれかに記載のあおり扉の開閉機構。
JP23057097A 1997-08-27 1997-08-27 あおり扉の開閉機構 Expired - Fee Related JP3490263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23057097A JP3490263B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 あおり扉の開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23057097A JP3490263B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 あおり扉の開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1159501A true JPH1159501A (ja) 1999-03-02
JP3490263B2 JP3490263B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=16909832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23057097A Expired - Fee Related JP3490263B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 あおり扉の開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490263B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068024A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Seiko Giken Kk あおり支持装置
JP2007136204A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hill-Rom Services Inc 出産用ベッドの足支持体の解除ハンドル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068024A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Seiko Giken Kk あおり支持装置
JP4717190B2 (ja) * 2000-08-28 2011-07-06 精工技研株式会社 あおり支持装置
JP2007136204A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hill-Rom Services Inc 出産用ベッドの足支持体の解除ハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3490263B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6217097B1 (en) Power operated tailgate
US7556305B2 (en) Vehicle tailgate movement assist mechanism using cam
US7547055B2 (en) Vehicle tailgate movement assist mechanism using four bar linkage and strut
JPS63255144A (ja) 車両用ステツプ機構
JPH1159501A (ja) あおり扉の開閉機構
JP2000045664A (ja) 可動ホーム柵装置
US20080197650A1 (en) Vehicle tailgate movement assist mechanism using plunger
JP3529225B2 (ja) トラックの荷台におけるあおり扉の開閉装置
JPH0335612Y2 (ja)
JPH10147261A (ja) あおり扉の係止装置
JPS604825Y2 (ja) ダンプ車輛における後部煽戸自動開閉装置
JP4160183B2 (ja) 貨物車両の後アオリ開閉装置
JP7385801B1 (ja) コンテナ
JPH0536758Y2 (ja)
JP2717644B2 (ja) ダブルキャブオーバー型車両に於ける昇降用ステップ出入装置
JPH057913Y2 (ja)
JP2606175Y2 (ja) 貨物自動車の扉装置
JPH10230741A (ja) ウイングロック
JP2876418B2 (ja) 車両用リヤハッチ構造
JP2581325Y2 (ja) 荷台アオリのロック装置
JPH07293103A (ja) 自動開放ドア装置
JP2024015814A (ja) アオリ開閉機構
JP2024079917A (ja) 荷受台昇降装置
JP2023147292A (ja) コンテナ
JP2595917Y2 (ja) 車両の格納式ステップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees