JPH1157749A - 脱リン方法、廃水処理方法および脱リン剤 - Google Patents

脱リン方法、廃水処理方法および脱リン剤

Info

Publication number
JPH1157749A
JPH1157749A JP9217626A JP21762697A JPH1157749A JP H1157749 A JPH1157749 A JP H1157749A JP 9217626 A JP9217626 A JP 9217626A JP 21762697 A JP21762697 A JP 21762697A JP H1157749 A JPH1157749 A JP H1157749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
magnesium
aqueous solution
dephosphorizing agent
activated sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9217626A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Fujino
清治 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ARUSHII KK
Original Assignee
NIPPON ARUSHII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ARUSHII KK filed Critical NIPPON ARUSHII KK
Priority to JP9217626A priority Critical patent/JPH1157749A/ja
Publication of JPH1157749A publication Critical patent/JPH1157749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低濃度のリンを除去し、また、汚泥の発生量
を少なくする。 【解決手段】 リンを含有するイオンを含む水溶液に、
マグネシウムイオンを含む水溶液を反応させてリン化合
物を沈澱分離する脱リン方法において、該マグネシウム
イオンを含む水溶液は、少なくともオルトリン酸よりも
弱酸性の酸の陰イオンが共存する水溶液である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水溶液中の脱リン方
法、廃水処理方法および脱リン剤に関し、特に廃水中の
脱リン方法およびそれに用いる脱リン剤に関する。
【0002】
【従来の技術】地球温暖化の原因となっている炭酸ガス
の大気中への放出抑制や、人類生存の源となっている水
の浄化は、地球の環境保護を図る上で近年重要課題とな
ってきている。特に、メッキ廃水や洗浄廃水などの産業
廃水、下水や河川での生活廃水、または富栄養化が生じ
易い閉鎖性水域での水や海水等に含まれているリンの除
去は、地球上の水の浄化を図るための重要な要素となっ
てきている。
【0003】従来、このようなリンの除去は、塩化アル
ミニウムや硫酸アルミニウム、水酸化アルミニウムなど
のアルミニウム塩、塩化鉄や硫酸鉄、水酸化鉄などの鉄
塩等の金属塩とリンとを反応させて難溶性リン酸塩とし
て凝集沈澱する方法、リン鉱石や骨炭等の種結晶にヒド
ロキシアパタイトの形でリンを析出させる方法(例えば
特開平 7-241571 号公報)、嫌気および/または好気条
件下での活性汚泥を利用する生物学的方法(例えば特開
平 6-190395 号公報)などにより行われている。
【0004】また除去されたリン化合物の有効利用を図
るために、アンモニウムイオンおよびリン酸イオンを含
む廃水に、塩化マグネシウムや水酸化マグネシウム等の
マグネシウム化合物を添加するとともに pH を 8以上に
調整し、通気によって廃水を攪拌し、リン酸マグネシウ
ムアンモニウムの微細結晶を生成させ、さらにこのリン
酸マグネシウムアンモニウムの微細結晶を核としてリン
酸マグネシウムアンモニウムの固体粒子を形成してリン
を除去する方法が知られている(特開平 1-119392 号公
報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
より環境保護を図る必要から廃水中に含まれるリンの濃
度が従来より、より低減することが求められている。た
とえば平成 10 年 4月より、窒素、リンの排出基準が業
種毎に定められ 3ppm 以下、金属加工業の排水や生活排
水については 1.5ppm 以下とすることが求められてい
る。このため、従来のリン除去方法では、排水中のリン
を除去するのに排水中に多量の塩素イオンや硫酸イオン
が増加したり、汚泥が多量に生成するなどの二次汚染が
発生しやすくなり、数ppm 以下のリン濃度とすることが
困難であるという問題がある。
【0006】たとえば、凝集沈澱する方法やヒドロキシ
アパタイトの形でリンを析出させる方法では、リンの捕
捉効率が悪く、凝集剤やリン鉱石などを過剰に添加しな
ければならないため、未反応添加物やスラッジなどの汚
泥が多量に発生するという問題がある。
【0007】また、リン酸マグネシウムアンモニウムの
固体粒子を形成してリンを除去する方法では、析出物を
肥料などとして利用できる利点はあるものの、廃水中の
リン除去効率が悪いという問題がある。たとえば、マグ
ネシウム化合物として塩化マグネシウムを用いると、陰
イオンである塩素イオンの作用により、 pH 調整をしな
いとリン酸マグネシウムアンモニウムの固体粒子の生成
が充分でなくなり、また難溶性の水酸化マグネシウムを
用いると、その表面に難溶性のリン酸塩が形成されるた
め、内部の水酸化マグネシウムは利用されなくなり、い
ずれの場合においても廃水中に含まれるリンを除去する
ことが困難であり、またリンの濃度を数ppm 以下とする
ためには大過剰のマグネシウム化合物が必要になるとい
う問題がある。
【0008】本発明は、このような問題に対処するため
になされたもので、低濃度のリンを除去することがで
き、また、汚泥の発生量を少なくすることのできる脱リ
ン方法およびその方法に用いる脱リン剤を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の脱リン方法は、
リンを含有するイオンを含む水溶液に、マグネシウムイ
オンを含む水溶液を反応させてリン化合物を沈澱分離す
る脱リン方法において、該マグネシウムイオンを含む水
溶液は、少なくともオルトリン酸よりも弱酸性の酸の陰
イオンが共存する水溶液であることを特徴とする。ここ
で、リンを含有するイオンとは、水中でイオンを形成し
ている物質であって、そのイオンの構成元素にリン原子
を含み、マグネシウムイオンとの反応により沈澱を生成
するものをいう。また、酸の陰イオンとは、プロトンを
放出して水中でマイナスの電荷を有するイオンをいい、
いわゆるブレンステッドの定義による酸の共役塩基をい
う。オルトリン酸よりも弱酸性の酸とは、同一濃度、同
一温度においてオルトリン酸と比較して、大きい pH を
示す酸をいう。
【0010】また、酸の陰イオンが炭酸イオンであるこ
とを特徴とする。
【0011】また、酸の陰イオンが酢酸イオンであるこ
とを特徴とする。
【0012】さらに、マグネシウムイオンを含む水溶液
中に、このマグネシウムイオンの溶液濃度を高めること
のできる物質が共存していることを特徴とする。
【0013】本発明の廃水処理方法は、廃水処理工程の
一部に少なくとも活性汚泥処理工程を有する廃水処理方
法において、該活性汚泥処理工程に、少なくともオルト
リン酸よりも弱酸性の酸の陰イオンが共存するマグネシ
ウムイオンを含む水溶液を添加する活性汚泥処理である
ことを特徴とする。
【0014】また、本発明の他の廃水処理方法は、活性
汚泥処理工程が好気条件下で処理され、かつ水酸化マグ
ネシウムが活性汚泥に添加されていることを特徴とす
る。
【0015】本発明の脱リン剤は、マグネシウムイオン
を反応させることによりリン化合物を沈澱分離する水溶
液の脱リン剤であって、該マグネシウムイオンが、少な
くともオルトリン酸よりも弱酸性の酸の陰イオンが共存
する水溶液に溶解されていることを特徴とする。
【0016】また、本発明の脱リン剤は、陰イオンが炭
酸イオンであり、この炭酸イオンがマグネシウムイオン
を含む水溶液中において飽和されている炭酸ガスにより
供給されることを特徴とする。
【0017】本発明の脱リン方法は、マグネシウムイオ
ンが少なくともオルトリン酸よりも弱酸性の酸の陰イオ
ンが共存する水溶液に溶解されているので、リン酸イオ
ンなどと反応して難溶性あるいは不溶性のリン化合物を
容易に沈澱させることができる。特に、酸の陰イオンと
して炭酸イオンを用いると、リンの除去とともに、地球
温暖化の原因となっている炭酸ガスの有効利用が図れ
る。また、酸の陰イオンとして酢酸イオンを用いると、
マグネシウムイオンの溶解度が向上するので、リンの捕
捉効率が向上する。リンの捕捉効率は、マグネシウムイ
オンの溶液濃度を高めることのできる物質を共存させる
ことにより、より向上する。
【0018】本発明の廃水処理方法は、少なくとも活性
汚泥処理工程を有する場合、この活性汚泥処理工程時に
上述の脱リン方法を併用するので、二次処理の活性汚泥
処理と脱リンを同時に行うことができる。また、活性汚
泥処理工程が好気条件下で処理されている場合、たとえ
ばばっ気処理がなされている場合、活性汚泥に水酸化マ
グネシウムを添加しておくので、水酸化マグネシウムが
活性汚泥の反応により発生する炭酸ガスによりマグネシ
ウムイオンが生成し、このマグネシウムイオンによりリ
ンが除去できる。
【0019】本発明の脱リン剤は、マグネシウムイオン
が、少なくともオルトリン酸よりも弱酸性の酸の陰イオ
ンが共存する水溶液に溶解されていることにより、特に
炭酸ガスが飽和されていることにより、マグネシウムイ
オンの溶液濃度が高まり、リンの捕捉効率が向上する。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に係るリンを含有するイオ
ンは、廃水中にイオンとして含まれているリン化合物を
包含し、マグネシウムイオンと反応できるイオンであ
る。具体的には、オルトリン酸、亜リン酸、ハイドロジ
ェンホスファイト、リン酸モノエステルやリン酸ジエス
テルなどのリン酸エステル類等のイオンを挙げることが
できる。なお、メタリン酸や縮合リン酸など、加水分解
してリン酸イオンを生成することのできる物質も含まれ
る。また、次亜リン酸など、過酸化水素やペルオキソ硫
酸などの酸化剤で容易にオルトリン酸や亜リン酸に酸化
される物質も含まれる。
【0021】本発明に係るマグネシウムイオンは、上記
リンを含有するイオンと反応することのできる 2価のマ
グネシウム陽イオンであればよい。また、少なくともオ
ルトリン酸よりも弱酸性の酸の陰イオンと共存している
ことが、マグネシウムイオンの溶解度を向上させ、かつ
難溶性あるいは不溶性のリン化合物を効率よく生成さ
せ、沈澱分離させることができるので好ましい。このよ
うなマグネシウム陽イオンを含む水溶液は、たとえば炭
酸マグネシウムや酢酸マグネシウムを水に溶解させるこ
とにより、または水酸化マグネシウムスラリー液や酸化
マグネシウムスラリー液に炭酸ガスを吹き込むことによ
り得ることができる。
【0022】特に水酸化マグネシウムスラリー液に炭酸
ガスを吹き込む方法は、活性汚泥処理装置のばっ気槽で
発生する炭酸ガスを炭酸ガス源として利用できるので本
発明にとって好適である。なお、水酸化マグネシウムス
ラリー液は、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硝
酸マグネシウム等にアンモニア水や水酸化ナトリウムな
どのアルカリを反応させることにより容易に得ることが
できる。
【0023】オルトリン酸よりも弱酸性の酸としては、
炭酸、酢酸、エチレンジアミン四酢酸、重炭酸等を挙げ
ることができる。これらの中でもマグネシウムイオンの
溶解度を上げることのできる炭酸が好ましく、炭酸は炭
酸ガスを吹き込むことにより生成させることが好まし
い。
【0024】本発明の脱リン方法は、上記マグネシウム
イオンと、たとえば炭酸イオンとが共存する水溶液を、
上記リンを含有するイオンを含む水溶液に添加攪拌する
ことにより、難溶性または不溶性のリン化合物が沈澱す
るので、このリン化合物を分離することにより脱リンが
なされる。
【0025】リン化合物を沈澱させる場合、リンを含有
するイオンを含む水溶液の pH を調整することが好まし
く、その場合、 pH は 7.0〜7.5 が好ましい。 pH が酸
性側では炭酸イオンが炭酸ガスとなりやすくなり、また
アルカリ性側では水酸化マグネシウムが沈澱しやすくな
り、いずれの場合でもマグネシウムイオン濃度が小さく
なってしまうためである。
【0026】なお、難溶性または不溶性のリン化合物と
しては、リンを含有するイオンによっても異なるが、た
とえばリン酸イオンの場合、リン酸マグネシウム(Mg
3 (PO4 2 )が沈澱することになる。このリン酸マ
グネシウムの溶解度は 1×10 -10 g/l である。
【0027】本発明に係るマグネシウムイオンの溶液濃
度を高めることのできる物質は、たとえば炭酸イオン共
存下における系に添加することにより、マグネシウムイ
オンの濃度が増加する物質をいう。このような物質とし
ては、アンモニア、ジメチルアミン、ジエチルアミンな
どのアルキルアミン類、モノエタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミンなどのアルカノー
ルアミン類、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、臭
化アンモニウムなどのアンモニウム塩等を挙げることが
できる。このようなアンモニアやアミンの中で二次処理
で除去しやすいアンモニアが本発明にとって好ましい。
【0028】本発明の廃水処理方法は、上述の脱リン方
法を活性汚泥処理方法と併用するものである。これによ
り、活性汚泥処理により廃水の浄化とともに脱リンが容
易にできる。また、活性汚泥槽は、活性汚泥の反応によ
り炭酸ガスが発生するので、水酸化マグネシウムを活性
汚泥槽に添加しておくことによっても脱リンができる。
水酸化マグネシウムは、粉末状であっても、粒子状であ
ってもよい。
【0029】本発明の脱リン剤は、出発物質として水酸
化マグネシウムスラリー液や酸化マグネシウムスラリー
液に炭酸ガスを吹き込む方法が好ましく、特に炭酸ガス
を飽和状態あるいは過飽和状態で溶解させることが好ま
しい。具体的に溶解させる方法としては、水酸化マグネ
シウムスラリー液をオートクレーブ中において加圧下に
炭酸ガスを飽和させる方法や、水酸化マグネシウムスラ
リー液に炭酸ガスを吹き込む方法などがある。また、炭
酸ガスは地球環境問題となっている燃焼ガスや活性汚泥
ばっ気槽等から排出されるガスを適当な前処理をして使
用できる。
【0030】なお、本発明の脱リン方法は、発生した微
細なリン酸マグネシウム塩を沈澱分離しやすくするため
に、高分子凝集剤、たとえばアニオン、カチオンまたは
両性凝集剤と組み合わせることにより、従来の硫酸バン
ドを用いて脱リン凝集させる方法より、より効果的に脱
リンを行うことができる。
【0031】
【実施例】
実施例1 水酸化マグネシウム 500g を純水 10kg に仕込み、十分
攪拌してスラリー液を得た。このスラリー液を 15 ℃に
維持して、この中に炭酸ガスを大気圧下で 10時間吹き
込んだ。その後、フィルタープレスで濾過して濾液を脱
リン剤として得た。キレート滴定により、溶解している
マグネシウムイオン濃度を測定したところ、6500ppm で
あった。
【0032】実施例2 反応をオートクレーブ中で、炭酸ガス圧 2.5 kg/cm2
反応させる以外は、実施例1と同一の条件で脱リン剤を
得た。マグネシウムイオン濃度は、9000ppm であった。
【0033】実施例3 スラリー液にアンモニア水( 12 重量%)を 200g 添加
する以外は、実施例1と同一の条件で脱リン剤を得た。
マグネシウムイオン濃度は、13000ppmであった。
【0034】実施例4 リンを含有する水溶液に、実施例1から実施例3で得ら
れた脱リン剤を、含有するリンに対してほぼ当量加え
て、室温で 10 分間攪拌した。なお、リンを含有する水
溶液の pH は 7.0に調整した。その後、水溶液を濾過し
て濾液に含まれるリン濃度を測定した。初期濃度と脱リ
ン後の濃度を表1に示す。なお、比較例として水酸化マ
グネシウムスラリー液のみを用いた場合を示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1に示すように、本発明の脱リン剤は、
優れた脱リン効果を示した。
【0037】実施例5 本発明の脱リン方法および廃水処理方法を図1を参照し
て説明する。図1は、全リン含有率が 52 ppm の塗装廃
液に適用した本発明の脱リン方法および廃水処理方法を
説明するための模式図である。図1において、1は廃水
調整槽、2は凝集反応槽、3は沈澱槽、4はばっ気槽、
5は脱リン剤製造塔をそれぞれ示す。
【0038】リンを含む廃液Aは、いったん廃水調整層
1に貯えられ、処理流量や pH 等が調整され、凝集反応
槽2に移動する。 pH は 7.0〜7.5 とした。凝集反応槽
2において、アニオン系凝集剤(アルシーフロック、日
本アルシー株式会社製の商品名)Bと、脱リン剤製造塔
5より供給される脱リン剤が添加される。なお、処理流
量単位当たり、脱リン剤の添加量はマグネシウム量とし
て 70ppm、アニオン系凝集剤の添加量は 5 ppmである。
その後、沈澱槽3に移され、凝集剤による沈澱促進が図
られ、リン酸マグネシウム塩の沈澱物が生成する。沈澱
槽3で固液分離された上澄液は、ばっ気槽4にて活性汚
泥処理がなされる。その際、活性汚泥の反応により発生
する炭酸ガスが脱リン剤製造塔5に導かれ、水酸化マグ
ネシウムスラリー溶液Cと接触させることにより脱リン
剤が製造される。なお、水酸化マグネシウムスラリー溶
液に、水酸化マグネシウムに対して 0.5重量%のアンモ
ニアを加える。この脱リン方法によるとばっ気槽4にて
発生する炭酸ガスを有効利用することができる。
【0039】ばっ気槽4にて活性汚泥処理された排水D
は、リン含有率が 0.9 ppmであった。また、アニオン系
凝集剤を用いているため、脱水ケーキ量が、脱リン剤と
して塩化鉄および消石灰を、凝集剤として高分子凝集剤
を用いる従来の方法に比較して、脱水ケーキ量が 1/3以
下であった。
【0040】実施例6 本発明の他の脱リン方法および廃水処理方法を図2を参
照して説明する。図2は、実施例5の変形例を説明する
ための模式図である。脱リン剤製造塔5より供給される
脱リン剤を凝集反応槽2でなく、沈澱槽3に直接添加す
る以外は実施例5と同一の条件方法で廃水処理を行っ
た。この場合においても実施例5と同様に、排水Dのリ
ン含有率は 1.1 ppmであった。
【0041】実施例7 本発明の他の脱リン方法および廃水処理方法を図3を参
照して説明する。図3は、実施例5の変形例を説明する
ための模式図であり、最終沈澱槽6が設けられ、この最
終沈澱槽6より返送汚泥7がばっ気槽4に戻される場合
を示す。ばっ気槽4に水酸化マグネシウムを原水に対し
て 200ppm スラリーとして添加した。また、凝集反応槽
2にカチオン系凝集剤B´とアニオン系凝集剤Bとを加
え、ばっ気槽4から最終沈澱槽6への中間でもアニオン
系凝集剤Bを加えた。その他は実施例5と同一の条件方
法で廃水処理を行った。この場合においても実施例5と
同様に、排水Dのリン含有率は 1.1 ppmであった。な
お、沈澱槽3をでた直後の排水のリン含有率は 35ppmで
あった。
【0042】
【発明の効果】本発明の脱リン方法は、少なくともオル
トリン酸よりも弱酸性の酸の陰イオンが共存するマグネ
シウムイオンを含む水溶液を用いるので、リンの捕捉効
率が高い。また捕捉効率が高いので、スラッジなどの汚
泥の発生量が少ない。
【0043】特に炭酸イオン共存下にマグネシウムイオ
ンを含む水溶液を用いるので、リンの除去とともに、活
性汚泥処理槽などで発生する炭酸ガスの有効利用が図れ
る。
【0044】また、酢酸イオン共存下にマグネシウムイ
オンを含む水溶液を用いるので、マグネシウムイオンの
溶解度が上がり、リンの捕捉効率が向上する。
【0045】また、マグネシウムイオンの溶液濃度を高
めることのできる物質を共存させるので、リンの捕捉効
率がより向上する。
【0046】本発明の廃水処理方法は、少なくとも活性
汚泥処理工程を有し、該活性汚泥処理工程に少なくとも
オルトリン酸よりも弱酸性の酸の陰イオンが共存するマ
グネシウムイオンを含む水溶液が添加されているので、
活性汚泥処理で困難な脱リンを容易に行うことができ
る。
【0047】また、他の廃水処理方法は、活性汚泥処理
槽中に水酸化マグネシウムを添加しておくので、従来の
装置のままでも脱リンを効果的に行うことができる
【0048】本発明の脱リン剤は、マグネシウムイオン
が、少なくともオルトリン酸よりも弱酸性の酸の陰イオ
ンが共存する水溶液に溶解されていることにより、特に
炭酸ガスが飽和されているので、マグネシウムイオンの
溶液濃度が高まり、リンの捕捉効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脱リン方法および廃水処理方法を説明
するための模式図である。
【図2】本発明の他の脱リン方法および廃水処理方法を
説明するための模式図である。
【図3】本発明の他の脱リン方法および廃水処理方法を
説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 廃水調整槽 2 凝集反応槽 3 沈澱槽 4 ばっ気槽 5 脱リン剤製造塔 6 最終沈澱槽 7 返送汚泥

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リンを含有するイオンを含む水溶液に、
    マグネシウムイオンを含む水溶液を反応させてリン化合
    物を沈澱分離する脱リン方法において、 前記マグネシウムイオンを含む水溶液は、少なくともオ
    ルトリン酸よりも弱酸性の酸の陰イオンが共存する水溶
    液であることを特徴とする脱リン方法。
  2. 【請求項2】 前記陰イオンが炭酸イオンであることを
    特徴とする請求項1記載の脱リン方法。
  3. 【請求項3】 前記陰イオンが酢酸イオンであることを
    特徴とする請求項1記載の脱リン方法。
  4. 【請求項4】 マグネシウムイオンの溶液濃度を高める
    ことのできる物質が前記マグネシウムイオンを含む水溶
    液に共存していることを特徴とする請求項1ないし請求
    項3のいずれか1項記載の脱リン方法。
  5. 【請求項5】 廃水処理工程の一部に少なくとも活性汚
    泥処理工程を有する廃水処理方法において、 前記活性汚泥処理工程は、少なくともオルトリン酸より
    も弱酸性の酸の陰イオンが共存するマグネシウムイオン
    を含む水溶液が添加されている活性汚泥処理であること
    を特徴とする廃水処理方法。
  6. 【請求項6】 廃水処理工程の一部に少なくとも活性汚
    泥処理工程を有する廃水処理方法において、 前記活性汚泥処理工程は、好気条件下で処理され、かつ
    水酸化マグネシウムが活性汚泥に添加されていることを
    特徴とする廃水処理方法。
  7. 【請求項7】 マグネシウムイオンを反応させることに
    よりリン化合物を沈澱分離する水溶液の脱リン剤であっ
    て、 前記マグネシウムイオンは、少なくともオルトリン酸よ
    りも弱酸性の酸の陰イオンが共存する水溶液に溶解され
    ていることを特徴とする脱リン剤。
  8. 【請求項8】 前記陰イオンが炭酸イオンであり、この
    炭酸イオンが前記マグネシウムイオンを含む水溶液中に
    おいて飽和されている炭酸ガスにより供給されることを
    特徴とする請求項5記載の脱リン剤。
JP9217626A 1997-08-12 1997-08-12 脱リン方法、廃水処理方法および脱リン剤 Pending JPH1157749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217626A JPH1157749A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 脱リン方法、廃水処理方法および脱リン剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217626A JPH1157749A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 脱リン方法、廃水処理方法および脱リン剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1157749A true JPH1157749A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16707239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9217626A Pending JPH1157749A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 脱リン方法、廃水処理方法および脱リン剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1157749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183562A (ja) * 2008-05-02 2008-08-14 Kurita Water Ind Ltd 脱リン装置
CN115196735A (zh) * 2022-09-14 2022-10-18 国投信开水环境投资有限公司 一种高效沉淀池的除磷剂投加方法和投加装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183562A (ja) * 2008-05-02 2008-08-14 Kurita Water Ind Ltd 脱リン装置
CN115196735A (zh) * 2022-09-14 2022-10-18 国投信开水环境投资有限公司 一种高效沉淀池的除磷剂投加方法和投加装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013119081A (ja) リン含有廃水の処理方法及び処理装置
JPS63200888A (ja) 水中のリン除去方法
JP4631425B2 (ja) リン酸を含むフッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2002205077A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JPH1157749A (ja) 脱リン方法、廃水処理方法および脱リン剤
JPS62262789A (ja) リンの除去方法
JP4288336B2 (ja) 廃水よりリン酸カルシウムの製造方法
JP4153267B2 (ja) 脱リン・脱アンモニア方法、アンモニア肥料の製造方法、及び熔融固化体の製造方法
JPS61192386A (ja) 重金属錯体を含む廃水の処理方法
KR100324078B1 (ko) 배연탈황배수중의 플루오르 제거 방법
JPS6097090A (ja) フツ化物および硫酸イオン含有水の処理方法
JP2000334474A (ja) 排水の脱リン方法
JP2007190516A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2598456B2 (ja) リン酸塩含有水の処理方法
JPH0739889A (ja) 高濃度アンモニア廃液の処理方法
JP2002143883A (ja) リン含有有機性汚水の処理方法
JPH07323292A (ja) ホウ素含有水の処理方法
CN112759134B (zh) 一种煤化工膜滤浓缩液的资源化处理方法
JP2005262186A (ja) ホウ素含有排水の処理方法
JP2002143607A (ja) 水処理凝集剤及びその製造方法並びに水処理方法
JP4894139B2 (ja) リン酸含有液の処理方法および装置
JP2001070951A (ja) リン含有水の処理方法
JP2007007530A (ja) 廃水処理方法および廃水処理装置
JPH0117753B2 (ja)
JP2003126868A (ja) リン酸イオンを含むフッ素含有水の処理方法及び処理装置