JPH1157403A - 灰溶融炉の溶融排ガス処理装置 - Google Patents
灰溶融炉の溶融排ガス処理装置Info
- Publication number
- JPH1157403A JPH1157403A JP9240213A JP24021397A JPH1157403A JP H1157403 A JPH1157403 A JP H1157403A JP 9240213 A JP9240213 A JP 9240213A JP 24021397 A JP24021397 A JP 24021397A JP H1157403 A JPH1157403 A JP H1157403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- melting furnace
- ash
- ash melting
- furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Chimneys And Flues (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 溶融排ガス処理専用の燃焼室及びガス冷却室
を不要とする。 【解決手段】 高温ゾーンとしての二次燃焼室18を有
し且つ下流側に急冷ゾーンとしての冷却塔19を有する
回転式火格子炉20における二次燃焼室18への燃焼用
空気供給管21に、黒鉛電極を用いた灰溶融炉13の排
ガス管11を接続する。高温ゾーンは、燃焼排ガス温度
が850℃以上で滞留時間が2秒以上となる条件を有
し、急冷ゾーンは、ガス温度を300℃以下に急冷でき
る条件を有する。灰溶融炉13の溶融排ガス9を、高温
ゾーンに入れてダイオキシン類の高温分解を行わせ、急
冷ゾーンで急冷してその再合成を防止する。
を不要とする。 【解決手段】 高温ゾーンとしての二次燃焼室18を有
し且つ下流側に急冷ゾーンとしての冷却塔19を有する
回転式火格子炉20における二次燃焼室18への燃焼用
空気供給管21に、黒鉛電極を用いた灰溶融炉13の排
ガス管11を接続する。高温ゾーンは、燃焼排ガス温度
が850℃以上で滞留時間が2秒以上となる条件を有
し、急冷ゾーンは、ガス温度を300℃以下に急冷でき
る条件を有する。灰溶融炉13の溶融排ガス9を、高温
ゾーンに入れてダイオキシン類の高温分解を行わせ、急
冷ゾーンで急冷してその再合成を防止する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は廃棄物の焼却灰や飛
灰等の灰を溶融処理するようにした灰溶融炉の溶融排ガ
ス処理装置に関するものである。
灰等の灰を溶融処理するようにした灰溶融炉の溶融排ガ
ス処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、廃棄物の焼却灰等に含まれるダイ
オキシン類の分解という観点から、灰溶融炉による灰溶
融が広く普及している。
オキシン類の分解という観点から、灰溶融炉による灰溶
融が広く普及している。
【0003】この種灰溶融炉のうち、電気式(直流電気
抵抗式)のものは、図4にその一例の概略を示す如く、
炉蓋1の中心部を昇降可能に貫通させて炉体2内の溶融
メタル層上の溶融スラグ3内に挿入するようにした黒鉛
電極からなる主電極4と、炉底に設けた炉底電極5との
間に溶融スラグ3を通して電流を流すことにより、灰供
給装置6より供給されて灰投入口7から炉体2内に投入
された灰8を順次ジュール熱により溶融させるように
し、この際、炉体2内で発生した溶融排ガス9を、排ガ
ス出口10に接続した排ガス管11を通して外部へ取り
出し、湿式排ガススクラバー12を通過させて処理する
ようにした灰溶融炉13としてある。14は電極電源を
示す。
抵抗式)のものは、図4にその一例の概略を示す如く、
炉蓋1の中心部を昇降可能に貫通させて炉体2内の溶融
メタル層上の溶融スラグ3内に挿入するようにした黒鉛
電極からなる主電極4と、炉底に設けた炉底電極5との
間に溶融スラグ3を通して電流を流すことにより、灰供
給装置6より供給されて灰投入口7から炉体2内に投入
された灰8を順次ジュール熱により溶融させるように
し、この際、炉体2内で発生した溶融排ガス9を、排ガ
ス出口10に接続した排ガス管11を通して外部へ取り
出し、湿式排ガススクラバー12を通過させて処理する
ようにした灰溶融炉13としてある。14は電極電源を
示す。
【0004】ところで、灰中のダイオキシン類は温度上
昇と共にガス化し、850℃以上で且つ2秒以上の滞留
時間があれば高温分解されるが、温度低下と共に300
〜400℃の温度域で溶融排ガス中に再合成されるとい
う性質があるので、この再合成を防ぐためには、当該再
合成温度域を短時間で通過させる必要がある。
昇と共にガス化し、850℃以上で且つ2秒以上の滞留
時間があれば高温分解されるが、温度低下と共に300
〜400℃の温度域で溶融排ガス中に再合成されるとい
う性質があるので、この再合成を防ぐためには、当該再
合成温度域を短時間で通過させる必要がある。
【0005】上記の如き、主電極4として黒鉛電極を用
いている灰溶融炉13では、炉体2内の高温雰囲気下に
て黒鉛電極が酸化分解してCOが発生するので、図4に
示す如く、排ガススクラバー12の下流に燃焼室15を
設けてCOを高カロリー燃焼させ、その燃焼エネルギー
で溶融排ガス9をダイオキシン類の分解温度である85
0℃以上に昇温させ、更に、その後のダイオキシン類の
再合成を防止するために、燃焼室15の下流にガス冷却
室16を設け、水噴射等により瞬時に溶融排ガス9の温
度をダイオキシン類の再合成温度以下に下げているのが
現状である。17は送風機を示す。
いている灰溶融炉13では、炉体2内の高温雰囲気下に
て黒鉛電極が酸化分解してCOが発生するので、図4に
示す如く、排ガススクラバー12の下流に燃焼室15を
設けてCOを高カロリー燃焼させ、その燃焼エネルギー
で溶融排ガス9をダイオキシン類の分解温度である85
0℃以上に昇温させ、更に、その後のダイオキシン類の
再合成を防止するために、燃焼室15の下流にガス冷却
室16を設け、水噴射等により瞬時に溶融排ガス9の温
度をダイオキシン類の再合成温度以下に下げているのが
現状である。17は送風機を示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した如
く、灰溶融炉13の下流に燃焼室15及びガス冷却室1
6を設けて、溶融排ガス9中のCOを燃焼させた後、急
冷してダイオキシン類を分解させる方式の場合には、上
記燃焼室15及びガス冷却室16を溶融排ガス専用のダ
イオキシン類処理設備として設置しなければならないの
で、スペース的に不利であるばかりでなく、経済的にも
不利である。すなわち、黒鉛電極を用いる電気式灰溶融
炉13は、溶融過程で燃焼工程がないため、溶融排ガス
9が少ないにも拘らずCO濃度は数%あり、燃焼室15
でCOを燃焼させるとガス温度が1000℃以上に上り
過ぎて熱的ダメージを受ける問題があり、且つその冷却
(急冷)のためにガス冷却室16で水冷却を行うと、大
量の水が必要となり、更に、排ガス量の増加に伴い排ガ
ス送風機17等、排ガス系が大きくなるのでエネルギー
過多となり、不経済である。
く、灰溶融炉13の下流に燃焼室15及びガス冷却室1
6を設けて、溶融排ガス9中のCOを燃焼させた後、急
冷してダイオキシン類を分解させる方式の場合には、上
記燃焼室15及びガス冷却室16を溶融排ガス専用のダ
イオキシン類処理設備として設置しなければならないの
で、スペース的に不利であるばかりでなく、経済的にも
不利である。すなわち、黒鉛電極を用いる電気式灰溶融
炉13は、溶融過程で燃焼工程がないため、溶融排ガス
9が少ないにも拘らずCO濃度は数%あり、燃焼室15
でCOを燃焼させるとガス温度が1000℃以上に上り
過ぎて熱的ダメージを受ける問題があり、且つその冷却
(急冷)のためにガス冷却室16で水冷却を行うと、大
量の水が必要となり、更に、排ガス量の増加に伴い排ガ
ス送風機17等、排ガス系が大きくなるのでエネルギー
過多となり、不経済である。
【0007】因に、都市ごみ等のごみを焼却処理する焼
却炉には、ごみ処理に係るダイオキシン類発生防止等ガ
イドラインによる灰溶融炉13の燃焼室15に相当する
高温ゾーンと、ガス冷却室16に相当する急冷ゾーンが
それぞれ存在するが、発熱量の低い低質ごみを焼却する
ときには、上記高温ゾーンで高温が維持できないので、
バーナーを用いて高温ゾーンの温度を上昇維持させる必
要がある。したがって、エネルギー不足を補うための外
部燃料費が必要となる。特に、包装リサイクル法の徹底
により、プラスチックや紙はリサイクルされ、ごみの発
熱量は今後とも低下する傾向が予測される。
却炉には、ごみ処理に係るダイオキシン類発生防止等ガ
イドラインによる灰溶融炉13の燃焼室15に相当する
高温ゾーンと、ガス冷却室16に相当する急冷ゾーンが
それぞれ存在するが、発熱量の低い低質ごみを焼却する
ときには、上記高温ゾーンで高温が維持できないので、
バーナーを用いて高温ゾーンの温度を上昇維持させる必
要がある。したがって、エネルギー不足を補うための外
部燃料費が必要となる。特に、包装リサイクル法の徹底
により、プラスチックや紙はリサイクルされ、ごみの発
熱量は今後とも低下する傾向が予測される。
【0008】そこで、本発明は、灰溶融炉が焼却炉に付
帯される場合がほとんどであることに着目し、灰溶融炉
に専用の燃焼室及びガス冷却室をもたなくてもダイオキ
シン類を分解させることができるような灰溶融炉の溶融
排ガス処理装置を提供しようとするものである。
帯される場合がほとんどであることに着目し、灰溶融炉
に専用の燃焼室及びガス冷却室をもたなくてもダイオキ
シン類を分解させることができるような灰溶融炉の溶融
排ガス処理装置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、燃焼排ガス温度が850℃以上で滞留時
間が2秒以上の高温ゾーンを有し且つ下流側にガス温度
を300℃以下に急冷する急冷ゾーンを有する焼却炉又
はボイラーの上記高温ゾーンへの燃焼用空気供給管の途
中に、黒鉛電極を用いた灰溶融炉の排ガス管を接続した
構成とする。
決するために、燃焼排ガス温度が850℃以上で滞留時
間が2秒以上の高温ゾーンを有し且つ下流側にガス温度
を300℃以下に急冷する急冷ゾーンを有する焼却炉又
はボイラーの上記高温ゾーンへの燃焼用空気供給管の途
中に、黒鉛電極を用いた灰溶融炉の排ガス管を接続した
構成とする。
【0010】灰溶融炉で発生したCOを含む溶融排ガス
は、燃焼用空気と共に焼却炉の高温ゾーンに入れられた
後、急冷ゾーンに入れられることになるため、専用の燃
焼室及びガス冷却室を用いることなくダイオキシン類が
高温分解され且つその再合成が防止される。この際、溶
融排ガス中のCOが焼却炉の高温ゾーンを維持するに必
要なエネルギーとして用いられる。
は、燃焼用空気と共に焼却炉の高温ゾーンに入れられた
後、急冷ゾーンに入れられることになるため、専用の燃
焼室及びガス冷却室を用いることなくダイオキシン類が
高温分解され且つその再合成が防止される。この際、溶
融排ガス中のCOが焼却炉の高温ゾーンを維持するに必
要なエネルギーとして用いられる。
【0011】又、灰溶融炉の排ガス管を燃焼用空気供給
管の途中に接続することに代えて、焼却炉又はボイラー
の高温ゾーンに灰溶融炉の排ガス管を導設した構成とし
たり、焼却炉又はボイラーの高温ゾーンよりも上流位置
に、灰溶融炉の排ガス管を導設した構成としても、溶融
排ガス中のダイオキシン類が高温分解され且つ再合成が
防止される。
管の途中に接続することに代えて、焼却炉又はボイラー
の高温ゾーンに灰溶融炉の排ガス管を導設した構成とし
たり、焼却炉又はボイラーの高温ゾーンよりも上流位置
に、灰溶融炉の排ガス管を導設した構成としても、溶融
排ガス中のダイオキシン類が高温分解され且つ再合成が
防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
を参照して説明する。
【0013】図1は本発明の実施の一形態として、燃焼
排ガス温度が850℃以上で滞留時間が2秒以上の高温
ゾーンとしての二次燃焼室18を有し且つ下流側にガス
温度を300℃以下に急冷する急冷ゾーンとしての冷却
塔19を有する焼却炉を利用して灰溶融炉の溶融排ガス
を処理する場合の一例を示すもので、焼却炉としての回
転式火格子炉20の上記二次燃焼室18へ燃焼用空気を
供給するための供給管21の途中に、図4に示したと同
様な構成としてある灰溶融炉13における排ガススクラ
バー12の下流に位置する排ガス管11を接続し、灰溶
融炉13から排出されて排ガススクラバー12を経た後
の溶融排ガス9を、燃焼用空気と共に回転式火格子炉2
0の二次燃焼室18内に入れられるようにする。
排ガス温度が850℃以上で滞留時間が2秒以上の高温
ゾーンとしての二次燃焼室18を有し且つ下流側にガス
温度を300℃以下に急冷する急冷ゾーンとしての冷却
塔19を有する焼却炉を利用して灰溶融炉の溶融排ガス
を処理する場合の一例を示すもので、焼却炉としての回
転式火格子炉20の上記二次燃焼室18へ燃焼用空気を
供給するための供給管21の途中に、図4に示したと同
様な構成としてある灰溶融炉13における排ガススクラ
バー12の下流に位置する排ガス管11を接続し、灰溶
融炉13から排出されて排ガススクラバー12を経た後
の溶融排ガス9を、燃焼用空気と共に回転式火格子炉2
0の二次燃焼室18内に入れられるようにする。
【0014】上記焼却炉としての回転式火格子炉20
は、カバーケーシング22内に回転駆動可能に傾斜させ
て横置きした水管製の火格子炉本体23内に、投入ホッ
パ24内のごみを給じん装置25で供給し、下部の風箱
26より火格子炉本体23内に一次燃焼用空気を送って
ごみを焼却させるようにし、燃焼排ガスの未燃分を二次
燃焼室18内で燃焼させるようにしてある。27は後燃
焼装置、28はボイラーを示す。
は、カバーケーシング22内に回転駆動可能に傾斜させ
て横置きした水管製の火格子炉本体23内に、投入ホッ
パ24内のごみを給じん装置25で供給し、下部の風箱
26より火格子炉本体23内に一次燃焼用空気を送って
ごみを焼却させるようにし、燃焼排ガスの未燃分を二次
燃焼室18内で燃焼させるようにしてある。27は後燃
焼装置、28はボイラーを示す。
【0015】上記構成としてあるため、灰溶融炉13で
発生したCOを含む溶融排ガス9は、排ガス管11によ
り排ガススクラバー12を通された後、回転火格子炉2
0の二次燃焼室18に接続されている燃焼用空気供給管
21内に導かれることによって、燃焼用空気と共に高温
ゾーンとしての二次燃焼室18内に入れられ、ここで、
850℃以上の温度でCOが燃焼させられ且つ2秒以上
滞留させられることにより、ダイオキシン類の高温分解
が行われ、しかる後、ボイラー28を経て急冷ゾーンと
しての冷却塔19に運ばれ、ここで、300℃以下に急
冷されることにより、ダイオキシン類の再合成が防止さ
れる。
発生したCOを含む溶融排ガス9は、排ガス管11によ
り排ガススクラバー12を通された後、回転火格子炉2
0の二次燃焼室18に接続されている燃焼用空気供給管
21内に導かれることによって、燃焼用空気と共に高温
ゾーンとしての二次燃焼室18内に入れられ、ここで、
850℃以上の温度でCOが燃焼させられ且つ2秒以上
滞留させられることにより、ダイオキシン類の高温分解
が行われ、しかる後、ボイラー28を経て急冷ゾーンと
しての冷却塔19に運ばれ、ここで、300℃以下に急
冷されることにより、ダイオキシン類の再合成が防止さ
れる。
【0016】このように、灰溶融炉13で発生したCO
を含む排ガス9を、回転式火格子炉20の二次燃焼室1
8へ入れてCOを燃焼させることによりダイオキシン類
を高温分解させた後、冷却塔19で急冷することにより
再合成を防止させるようにすることができるので、図4
に示す如き溶融排ガス9専用のダイオキシン類処理設備
としての燃焼室15及びガス冷却室16を不要とするこ
とができ、スペース的にも経済的にも有利となる。
を含む排ガス9を、回転式火格子炉20の二次燃焼室1
8へ入れてCOを燃焼させることによりダイオキシン類
を高温分解させた後、冷却塔19で急冷することにより
再合成を防止させるようにすることができるので、図4
に示す如き溶融排ガス9専用のダイオキシン類処理設備
としての燃焼室15及びガス冷却室16を不要とするこ
とができ、スペース的にも経済的にも有利となる。
【0017】又、灰溶融炉13は、回転式火格子炉20
等の焼却炉に付帯される場合がほとんどであるため、エ
ネルギー過多の溶融排ガス9とエネルギー不足の焼却炉
をマッチングさせることができ、省資源化にも有効であ
る。すなわち、焼却炉としての回転式火格子炉20で
は、発熱量の低い低質ごみを焼却する場合、二次燃焼室
18を高温に保持するために、バーナにより外部燃料を
炊くことがあるが、上述したように、燃焼用空気と共に
溶融排ガス9を供給することにより、外部燃料の代替と
して溶融排ガス9中のCOを有効活用することができ、
焼却及び溶融をトータルに捕らえてエネルギーの補充を
図ることができる。
等の焼却炉に付帯される場合がほとんどであるため、エ
ネルギー過多の溶融排ガス9とエネルギー不足の焼却炉
をマッチングさせることができ、省資源化にも有効であ
る。すなわち、焼却炉としての回転式火格子炉20で
は、発熱量の低い低質ごみを焼却する場合、二次燃焼室
18を高温に保持するために、バーナにより外部燃料を
炊くことがあるが、上述したように、燃焼用空気と共に
溶融排ガス9を供給することにより、外部燃料の代替と
して溶融排ガス9中のCOを有効活用することができ、
焼却及び溶融をトータルに捕らえてエネルギーの補充を
図ることができる。
【0018】次に、図2は本発明の他の実施の形態を示
すもので、図1に示したと同様に焼却炉を利用して灰溶
融炉の溶融排ガスを処理するようにした構成において、
灰溶融炉13の排ガス管11を二次燃焼室18の燃焼用
空気供給管21の途中に接続することに代えて、上記二
次燃焼室18に、排ガス管11を直接接続して、溶融排
ガス9を二次燃焼室18内に直接導入できるようにした
ものである。
すもので、図1に示したと同様に焼却炉を利用して灰溶
融炉の溶融排ガスを処理するようにした構成において、
灰溶融炉13の排ガス管11を二次燃焼室18の燃焼用
空気供給管21の途中に接続することに代えて、上記二
次燃焼室18に、排ガス管11を直接接続して、溶融排
ガス9を二次燃焼室18内に直接導入できるようにした
ものである。
【0019】図2に示すようにした場合も、図1に示し
たものの場合と同様な作用効果が奏し得られる。なお、
図2において、二点鎖線で示すように、排ガス管11
を、二次燃焼室18の上流側に接続するようにしてもよ
く、この場合も同様な作用効果が奏し得られる。
たものの場合と同様な作用効果が奏し得られる。なお、
図2において、二点鎖線で示すように、排ガス管11
を、二次燃焼室18の上流側に接続するようにしてもよ
く、この場合も同様な作用効果が奏し得られる。
【0020】次いで、図3は本発明の更に他の実施の形
態として、焼却炉に代えて、廃棄物から生成される固型
燃料を燃料とするボイラーを利用するようにしたもので
ある。すなわち、燃焼排ガス温度が850℃以上で滞留
時間が2秒以上の高温ゾーンとしての固型燃料燃焼炉2
9を有し且つ下流側にガス温度を300℃以下に急冷す
る急冷ゾーンとしてのガス冷却塔30を有する蒸気回収
ボイラー31を利用して溶融排ガスの処理を行うように
したもので、上記燃焼炉29の上部位置に、図4に示し
たと同様な構成としてある灰溶融炉13における排ガス
スクラバー12の下流に位置する排ガス管11を接続し
たものである。32は濾過式集じん器、33は誘引通風
機を示す。
態として、焼却炉に代えて、廃棄物から生成される固型
燃料を燃料とするボイラーを利用するようにしたもので
ある。すなわち、燃焼排ガス温度が850℃以上で滞留
時間が2秒以上の高温ゾーンとしての固型燃料燃焼炉2
9を有し且つ下流側にガス温度を300℃以下に急冷す
る急冷ゾーンとしてのガス冷却塔30を有する蒸気回収
ボイラー31を利用して溶融排ガスの処理を行うように
したもので、上記燃焼炉29の上部位置に、図4に示し
たと同様な構成としてある灰溶融炉13における排ガス
スクラバー12の下流に位置する排ガス管11を接続し
たものである。32は濾過式集じん器、33は誘引通風
機を示す。
【0021】図3に示すようにした場合は、灰溶融炉1
3からの溶融排ガス9が蒸気回収ボイラー30の高温ゾ
ーンとしての燃焼炉29の上部位置に入れられてCOが
燃焼させられることにより、ダイオキシン類の高温分解
が行われ、その後、急冷ゾーンとしてのガス冷却塔30
に入れられて急冷されることにより、ダイオキシン類の
再合成が防止される。
3からの溶融排ガス9が蒸気回収ボイラー30の高温ゾ
ーンとしての燃焼炉29の上部位置に入れられてCOが
燃焼させられることにより、ダイオキシン類の高温分解
が行われ、その後、急冷ゾーンとしてのガス冷却塔30
に入れられて急冷されることにより、ダイオキシン類の
再合成が防止される。
【0022】なお、図1、図2に示す実施の形態では、
回転式火格子炉20を、又、図3に示す実施の形態で
は、蒸気回収ボイラー30をそれぞれ示しているが、同
様な条件を有するものであれば、他の型式の燃焼炉、ボ
イラーであってもよいこと、その他本発明の要旨を逸脱
しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論で
ある。
回転式火格子炉20を、又、図3に示す実施の形態で
は、蒸気回収ボイラー30をそれぞれ示しているが、同
様な条件を有するものであれば、他の型式の燃焼炉、ボ
イラーであってもよいこと、その他本発明の要旨を逸脱
しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論で
ある。
【0023】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の灰溶融炉の溶
融排ガス処理装置によれば、次の如き優れた効果を発揮
する。(1) 燃焼排ガス温度が850℃以上で滞留時間が
2秒以上の高温ゾーンを有し且つ下流側にガス温度を3
00℃以下に急冷する急冷ゾーンを有する焼却炉又はボ
イラーの上記高温ゾーンへの燃焼用空気供給管の途中
に、黒鉛電極を用いた灰溶融炉の排ガス管を接続して溶
融排ガスを処理するようにした構成としてあるので、灰
溶融炉の溶融排ガスを燃焼用空気と共に焼却炉の高温ゾ
ーンに入れてCOを燃焼させることができて、ダイオキ
シン類を高温分解させることができると共に、その後、
急冷ゾーンに入れて急冷することによりダイオキシン類
の再合成を防止することができ、したがって、灰溶融炉
専用の燃焼室及びガス冷却室を不要にできて、溶融排ガ
ス系をコンパクトにすることができることにより、スペ
ース的にも経済的にも有利となり、しかも溶融排ガス中
のCOが焼却炉の高温ゾーンを維持するのに必要なエネ
ルギーに寄与し、焼却及び溶融をトータルに捕られてエ
ネルギーの補充を図ることができる。(2) 灰溶融炉の排
ガス管を燃焼用空気供給管の途中に接続することに代え
て、焼却炉又はボイラーの高温ゾーンに灰溶融炉の排ガ
ス管を導設したり、あるいは、灰溶融炉の排ガス管を燃
焼用空気供給管の途中に接続することに代えて、焼却炉
又はボイラーの高温ゾーンよりも上流位置に、灰溶融炉
の排ガス管を導設して溶融排ガスを焼却炉の高温ゾーン
に導くような構成とすることにより、溶融排ガスを焼却
炉の高温ゾーンに入れることができて、上記(1) 項の場
合と同様に溶融排ガスを処理することができる。
融排ガス処理装置によれば、次の如き優れた効果を発揮
する。(1) 燃焼排ガス温度が850℃以上で滞留時間が
2秒以上の高温ゾーンを有し且つ下流側にガス温度を3
00℃以下に急冷する急冷ゾーンを有する焼却炉又はボ
イラーの上記高温ゾーンへの燃焼用空気供給管の途中
に、黒鉛電極を用いた灰溶融炉の排ガス管を接続して溶
融排ガスを処理するようにした構成としてあるので、灰
溶融炉の溶融排ガスを燃焼用空気と共に焼却炉の高温ゾ
ーンに入れてCOを燃焼させることができて、ダイオキ
シン類を高温分解させることができると共に、その後、
急冷ゾーンに入れて急冷することによりダイオキシン類
の再合成を防止することができ、したがって、灰溶融炉
専用の燃焼室及びガス冷却室を不要にできて、溶融排ガ
ス系をコンパクトにすることができることにより、スペ
ース的にも経済的にも有利となり、しかも溶融排ガス中
のCOが焼却炉の高温ゾーンを維持するのに必要なエネ
ルギーに寄与し、焼却及び溶融をトータルに捕られてエ
ネルギーの補充を図ることができる。(2) 灰溶融炉の排
ガス管を燃焼用空気供給管の途中に接続することに代え
て、焼却炉又はボイラーの高温ゾーンに灰溶融炉の排ガ
ス管を導設したり、あるいは、灰溶融炉の排ガス管を燃
焼用空気供給管の途中に接続することに代えて、焼却炉
又はボイラーの高温ゾーンよりも上流位置に、灰溶融炉
の排ガス管を導設して溶融排ガスを焼却炉の高温ゾーン
に導くような構成とすることにより、溶融排ガスを焼却
炉の高温ゾーンに入れることができて、上記(1) 項の場
合と同様に溶融排ガスを処理することができる。
【図1】本発明の実施の一形態を示す概略図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す概略図である。
【図3】本発明の更に他の実施の形態を示す概略図であ
る。
る。
【図4】灰溶融炉及びその排ガス処理系の一例を示す概
略図である。
略図である。
4 主電極(黒鉛電極) 9 溶融排ガス 11 排ガス管 13 灰溶融炉 18 二次燃焼室(高温ゾーン) 19 冷却塔(急冷ゾーン) 20 回転式火格子炉(焼却炉) 21 燃焼用空気供給管 29 燃焼炉(高温ゾーン) 30 ガス冷却塔(急冷ゾーン) 31 蒸気回収ボイラー(ボイラー)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅田 十次郎 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 鈴木 俊行 東京都江東区豊洲二丁目1番1号 石川島 播磨重工業株式会社東京第一工場内
Claims (3)
- 【請求項1】 燃焼排ガス温度が850℃以上で滞留時
間が2秒以上の高温ゾーンを有し且つ下流側にガス温度
を300℃以下に急冷する急冷ゾーンを有する焼却炉又
はボイラーの上記高温ゾーンへの燃焼用空気供給管の途
中に、黒鉛電極を用いた灰溶融炉の排ガス管を接続した
ことを特徴とする灰溶融炉の溶融排ガス処理装置。 - 【請求項2】 灰溶融炉の排ガス管を燃焼用空気供給管
の途中に接続することに代えて、焼却炉又はボイラーの
高温ゾーンに灰溶融炉の排ガス管を導設した請求項1記
載の灰溶融炉の溶融排ガス処理装置。 - 【請求項3】 灰溶融炉の排ガス管を燃焼用空気供給管
の途中に接続することに代えて、焼却炉又はボイラーの
高温ゾーンよりも上流位置に、灰溶融炉の排ガス管を導
設した請求項1記載の灰溶融炉の溶融排ガス処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9240213A JPH1157403A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | 灰溶融炉の溶融排ガス処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9240213A JPH1157403A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | 灰溶融炉の溶融排ガス処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1157403A true JPH1157403A (ja) | 1999-03-02 |
Family
ID=17056141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9240213A Pending JPH1157403A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | 灰溶融炉の溶融排ガス処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1157403A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003014219A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Daiki Aluminium Industry Co Ltd | 排ガス中のダイオキシン類の除害方法とその装置 |
JP2007187338A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Takuma Co Ltd | 灰溶融炉の排ガス処理方法とその装置 |
-
1997
- 1997-08-22 JP JP9240213A patent/JPH1157403A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003014219A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Daiki Aluminium Industry Co Ltd | 排ガス中のダイオキシン類の除害方法とその装置 |
JP2007187338A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Takuma Co Ltd | 灰溶融炉の排ガス処理方法とその装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001153347A (ja) | 廃熱回収ボイラ及び廃棄物処理用設備 | |
JP4377292B2 (ja) | 廃棄物処理装置、及び排ガス処理方法 | |
JP3964043B2 (ja) | 廃棄物処理方法 | |
JPH1157403A (ja) | 灰溶融炉の溶融排ガス処理装置 | |
JP5244416B2 (ja) | 焼却炉と併設された焙焼設備 | |
JP2003254516A (ja) | ゴミ焼却発電設備 | |
JP7576250B2 (ja) | 間欠運転焼却施設及びその運転方法 | |
JP3015266B2 (ja) | 廃棄物溶融処理装置 | |
JP2002115822A (ja) | 廃棄物の処理設備及び処理方法 | |
JP2989351B2 (ja) | 廃棄物焼却方法 | |
JPH10169944A (ja) | 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法 | |
JPH1114031A (ja) | 熱分解残留物の冷却装置 | |
JPH10238727A (ja) | 廃棄物熱分解処理装置 | |
JP2000074335A (ja) | 廃棄物の処理方法及び装置 | |
JPH09112863A (ja) | 塵発電設備 | |
JP2003336818A (ja) | 廃棄物の熱分解炉設備 | |
JP2003065514A (ja) | 廃棄物処理方法 | |
JP2002106816A (ja) | 廃棄物焼却装置 | |
JPH09112857A (ja) | ゴミ焼却プラント | |
JP2006052871A (ja) | ごみ焼却灰溶融処理装置 | |
JPH1028835A (ja) | ダイオキシンを含む燃焼排ガスの処理方法 | |
JPH0979546A (ja) | 廃棄物溶融処理装置 | |
JPH11173518A (ja) | 廃棄物の処理装置及び方法 | |
JP2011145033A (ja) | 廃棄物処理装置 | |
JPH1054533A (ja) | 燃焼溶融炉への燃焼用空気供給方法、および、廃棄物処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070306 |