JPH115648A - 帳票処理装置 - Google Patents

帳票処理装置

Info

Publication number
JPH115648A
JPH115648A JP15563697A JP15563697A JPH115648A JP H115648 A JPH115648 A JP H115648A JP 15563697 A JP15563697 A JP 15563697A JP 15563697 A JP15563697 A JP 15563697A JP H115648 A JPH115648 A JP H115648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer mechanism
foreign matter
dropped
transport path
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15563697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ikeda
恭之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP15563697A priority Critical patent/JPH115648A/ja
Publication of JPH115648A publication Critical patent/JPH115648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誤って挿入口に落としたクリップ等による故
障の発生を防止して、クリップなどの異物による故障や
落としたコイン探しによる業務の中断等が発生しない帳
票処理装置を実現することを目的とする。 【解決手投】 この発明は、プリンタ機構が処理装置内
に組み込まれて天板上に開口する開口部にプリンタ機構
の搬送路が連続されていて、開口部に挿入した帳票をプ
リンタ機構の搬送路に搬送して、帳票にデータを印字し
て処理する帳票処理装置において、プリンタ機構の搬送
路を導入部を介して開口部に連続させてほぼ垂直方向に
配置し、開口部に落とされた異物を導入部で落下させて
搬送路への異物の侵入を防止する帳票処理装置を構成し
た。また、異物を集積するトレイを設けた帳票処理装置
を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帳票類を処理する
帳票処理装置に係り、さらに詳しくは金融機関の預金や
払い戻しの窓口等に設置されて、内蔵のプリンタ機構に
より預金通帳等の帳票類に収支の経過や現在高等を記帳
して帳票類を処理する帳票処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、銀行等の金融機関の窓口の内側
に設置されて預金通帳に預金・引出の経過や残高等を記
帳する通帳の記帳装置には、事務机にプリンタ機構等が
組み込まれている。そして、挿入口から挿入された預金
通帳は記帳装置内の搬送路に取り込まれて、口座番号の
チェック等を経てからプリンタ機構によりの現在高等が
記帳される。記帳済みの預金通帳は、普通は逆の経路を
経て同じ挿入口からが排出されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の従来のプリン
タ機構を内蔵した預金通帳の記帳装置では、記帳される
預金通帳が事務机の上面と同一水平面上に開口した挿入
口から挿入される。そして、挿入された預金通帳や伝票
が装置内に取り込まれてから、水平方向に連続した搬送
路に搬送されて前記の入金や払い戻し等の記帳処理が行
われていた。このため、オペレータが作業中に使用した
クリップや取り除いたホチキスの針或いは取り扱ったコ
イン等が、誤って挿入口から記帳装置内に落ち込むよう
なことがある。落ち込んだクリップ等をオペレータが拾
い出したり、搬送路付近の隅部等に留まっている限りは
何ら支障がない。
【0004】しかしながら、挿入口に落ちたクリップ等
が、プリンタ機構の搬送路内に侵入するようなことがあ
る。特に、上述の従来装置は搬送路が挿入口に連続して
水平方向に設けられているので、クリップ等が搬送ロー
ラと案内板との隙間等を通して搬送路に侵入する確率が
高くなっている。侵入したクリップやコインが通帳等に
付着したまま搬送路内に搬送されると、機械的な接触部
や回転部等にクリップ等が挟まって搬送に不具合が生じ
るばかりか、装置破壊が発生して業務の処理が不能にな
る等の問題点があった。
【0005】本発明は、このような従来の帳票処理装置
の問題点を解消するためになされたもので、誤って挿入
口に落したクリップ等による故障の発生を防止して、ク
リップ等の異物による故障や落としたコイン探しによる
業務の中断等が発生しない帳票処理装置を実現すること
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、プリンタ機構
が処理装置内に組み込まれて天板上に設けられた挿入口
にプリンタ機構の搬送路が連続されていて、挿入口に挿
入された帳票をプリンタ機構の搬送路に搬送して、帳票
にデータを印字して処理する帳票処理装置において、プ
リンタ機構の搬送路を導入部を介して挿入口に連続させ
てほぼ垂直方向に配置し、挿入口に落とされた異物を導
入部から処理装置内に落下させて搬送路への異物の侵入
を防止する帳票処理装置を構成したものである。また、
異物を集積するトレイを取り出し自在に配置した帳票処
理装置を構成したものである。
【0007】オペレータの記帳の処理作業に伴ってクリ
ップやホチキス等の文房具を取り扱うことが多い。机上
に落ちたクリップやホチキスの針に気付かずに誤って、
そのまま預金通帳を上に載せて挿入口に挿入するような
ことがある。場合によっては取扱中のコインが転がって
記帳装置の挿入口に飛び込んで、プリンタ機構の内部に
侵入するようなこともある。しかしながら、本発明の実
施形態では挿入口に通じる搬送路の導入部に、落ちたク
リップやコインか抜け落ちる簀の子のような部材が設け
られている。
【0008】したがって、挿入口に誤って挿入されたク
リップや飛び込んだコインは、簀の子部材の隙間を通っ
て底に向かって落下することになる。特に、本発明では
プリンタ機構の搬送路が、導入部を除いて垂直方向に配
置されていて落ち込んだコインを垂直方向に落下させて
搬送路の中に侵入するのを基本的に防ぐような構造にな
っている。したがって、仮令、コインがプリンタ機構内
に飛び込むようなことが起きた場合でも、案内板の隙間
等から搬送路内に侵入するのを基本的になくすことがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施形態1.以下、本発明の実施形態を、図面を用いて
説明する。図1は本発明の実施形態1の内部構造を示す
側面図、図2は図1の一部の構造を示す斜視図、図3は
実施形態1の外観を示す斜視図である。本発明の実施形
態では、預金通帳に入金等を記帳する記帳装置が例示さ
れている。図1と図2において、1は記帳装置(帳票処
理装置)、2は記帳装置1で記帳される預金通帳であ
る。記帳装置1には、事務机3にプリンタ機構4が組み
込まれて構成されている。
【0010】記帳装置1は例えば脇机等を介して、図3
の2点鎖線で示すように金融機関等の窓口の内側で左右
に連続して設置されている。7は記帳装置1の天板面
(筆記面)、8は預金通帳2や証書が挿入される挿入
口、9は伝票が挿入される挿入口である。預金通帳2は
記帳欄が複数頁の横長の手帳型に作られ、裏面には口座
番号・氏名等のデータが記憶された磁気ストライプ(図
示が省略)が長手方向に形成されている。挿入口8と9
は天板面7と同一面上に並んで設けられ、共に排出口を
兼ねていてやや手前側に向けて開口している。
【0011】10は挿入口8に通じる搬送路、11は搬
送路10の導入部である。搬送路10は幾分傾斜した導
入部11を介して垂直方向に設けられている。12は搬
送路10に沿って設けられたリード・ライト部、13は
頁・行を読み取る頁・行センサである。リード・ライト
部12は、磁気ストライプの記憶データの読み込みと書
込を行う。15は印字部、16と17は印字ヘッドとプ
ラテン、18は頁捲り部である。また、21と22は搬
送路10の左右に平行に設けられた案内板、23は駆動
と従動の対構造のローラで構成された搬送ローラであ
る。
【0012】右側の案内板22の一部が、図2に示され
ている。図2において、24はリード・ライト部12の
搬送方向に沿って設けられた読み書き孔、25は搬送ロ
ーラ23の露出孔である。案内板21,22はほぼ預金
通帳2を広げた幅よりやや大きく作られ、図示のように
多段多列の搬送ローラ23が各露出孔25から露出して
いる。そして、図2の右手前側に搬送路10を構成する
隙間を介して案内板21が配置され、搬送される預金通
帳2に他方対の搬送ローラが弾性的に接触して対構造の
搬送ローラ23で挾持しながら搬送するようになってい
る。
【0013】27は透過部、28は異物である。透過部
27はここでは簀の子状の抜け落ち板31で構成され、
傾斜した導入部11に設けられて案内板22の機能も兼
備している。そして、挿入口8に落とされたクリップや
ホッチキスの針或いはコイン等の異物28が隙間から抜
け落ちて、プリンタ機構4の底部に落下させる。伝票を
挿入する挿入口9側にもほぼ同様な搬送路が設けられて
いるが、具体的な説明は省略する。このほか、図示が省
略されているが、事務机3の右袖等のスペースが利用さ
れてプリンタ機構4の動作を制御する制御部も設けられ
ている。
【0014】このような構成の実施形態1の動作を、次
に説明する。未記帳の預金通帳2は矢印に示されたよう
に、開いた記帳面側を上に向けて天板面7に沿って挿入
口8から傾斜した導入部11に滑らかに挿入される。挿
入された預金通帳2は図示されていない挿入センサによ
り挿入が検知され、挿入センサの検知信号に基づいて制
御部により搬送ローラ23が駆動されて預金通帳2が搬
送路10内に取り込まれる。
【0015】導入部11に取り込まれた預金通帳2は垂
直方向の搬送路10に送られ、最初にリード・ライト部
12内の磁気ヘッドによって磁気ストライプのデータが
読み取られる。リード・ライト部12の読み取り結果
で、預金通帳2の種類や口座番号等の確認が前記の制御
部で行われる。次に、頁・行センサ13により、バーコ
ード等で示された頁マークと記帳記録から記帳済みの頁
とその最終行が読み込まれる。この頁・行センサ13の
読み取りにより、印字部15における次の印字の開始頁
と開始行が同様に確認される。
【0016】引き続いて、駆動される搬送ローラ23に
より、預金通帳2が次の印字部15に搬送される。そし
て、記帳面上で確認された印字の開始頁の開始行が印字
ヘッド16とプラテン17との対応位置に到達すると、
上位機種から送られた送信データが順次各行毎に印字さ
れる。記帳時点までの所定の印字が終了すると、搬送ロ
ーラ23が逆回転して預金通帳2が垂直方向の搬送路1
0に沿って上昇してリード・ライト部12に送り返され
る。リード・ライト部12に戻された記帳済みの預金通
帳2は、磁気ヘッドにより磁気ストライプの所要のデー
タが更新されてから傾斜した導入部11を経て挿入口8
から排出される。
【0017】この場合、印字部15の印字の途中で、頁
の最終行になることがある。このようなときは印字が一
旦中断されて、預金通帳2が搬送路10のボトム位置ま
で搬送される。そして、最底部に設けられた頁捲り部1
8により、預金通帳2の頁捲りが行われる。その後、搬
送ローラ23によって頁・行センサ13まで送り戻され
て、正しい頁に捲られたかどうかが制御部で確認され
る。確認後、再び印字部15に戻されて中断した印字が
再開され、全ての印字が終了すると前述と同様の動作で
挿入口8から記帳済みの預金通帳2が排出される。
【0018】一方、従来装置のときの説明で述べたよう
に、記帳装置1のオペレータの処理作業に伴ってクリッ
プ等の文房具やコインを取り扱うことが多い。机上に落
ちたクリップ等に気付かずに誤って、そのまま預金通帳
2を上に載せて挿入口8に挿入するようなことがある。
また、場合によっては転がり易いコインのような異物2
8が挿入口8に飛び込んで、プリンタ機構4の内部に侵
入するようなことも発生する。しかしながら、実施形態
1では挿入口8に通じる搬送路10の導入部11に、落
ちた異物28を透過させる透過部27が設けられてい
る。
【0019】したがって、挿入口8に誤って挿入された
異物28は、透過部27の抜け落ち板31の隙間を通し
てプリンタ機構4内の底部に落下することになる。特
に、本発明ではプリンタ機構4の搬送路10が導入部1
1を除いて垂直方向に配置されていて、前述のコインの
ような異物28を垂直方向に落下させて搬送路10内へ
の侵入を基本的に防止する構造が採用されている。よっ
て、仮令、コインがプリンタ機構4の内部に飛び込むよ
うなことが生じた場合でも、露出孔25の隙間等から搬
送路10内に侵入するのを構造上からなくすことができ
る。
【0020】実施形態2.図4は本発明の実施形態2の
内部構造を示す側面図である。図4において、32は仕
切板、33はトレイである。仕切板32はプリンタ機構
4の内部空間を仕切って、前記異物28の落下方向を規
制してガイドする。また、トレイ33は、落下した異物
を集積するためのものである。トレイ33はプリンタ機
構4の底板上等に取り出し自在に配置されている。実施
形態2におけるその他の構成は、前記の実施形態1と変
わるところはない。
【0021】実施形態2によれば、誤って挿入口8に落
とされた異物28を集積するトレイ33が設けられてい
る。したがって、万一、挿入口8にクリップ等が落とさ
れると、落ちたクリップが仕切板32にガイドされて底
部のトレイ33の中に集積される。このため、落とされ
た異物28が装置の内外に散乱することがなく、異物2
8の廃棄処分が楽で作業環境を綺麗に保持することもで
きる。特に、落とした取扱中のコインをトレイ33の中
から拾い出すことができ、探すための無駄時間がなくな
り装置の稼働効率の向上を期待することもできる。
【0022】なお、上述の本発明の実施形態1,2では
預金通帳を挿入口から傾斜した導入部に挿入して記帳
し、記帳済みの預金通帳を同じ挿入口から排出した場合
を例示して説明したが、水平方向の導入部に通じる挿入
口と排出口を別々に設けてもよく、要するに導入部を介
して垂直方向の搬送路に連続する挿入口に帳票を挿入す
るような帳票処理装置であれば、全て本発明を適用する
ことができる。また、片袖型の記帳装置の底部にトレイ
を設けた場合で説明したが、トレイの配置高さは途中で
もよく、記帳装置の外に設けてガイドで集積することも
でき、帳票処理装置の形状等も必ずしも実施形態に限定
するものではない。
【0023】
【発明の効果】本発明は、プリンタ機構が処理装置内に
組み込まれて天板上に設けられた挿入口にプリンタ機構
の搬送路が連続されていて、挿入口に挿入された帳票を
プリンタ機構の搬送路に搬送して、帳票にデータを印字
して処理する帳票処理装置において、プリンタ機構の搬
送路を導入部を介して挿入口に連続させてほぼ垂直方向
に配置し、挿入口に落とされた異物を導入部から処理装
置内に落下させて搬送路への異物の侵入を防止する帳票
処理装置を構成した。また、異物を集積するトレイを取
り出し自在に配置した帳票処理装置を構成した。
【0024】この構成の結果、誤って挿入口に挿入され
た異物は、導入部を通して処理装置内の底部に落下する
ことになる。また、仮令、コイン等の転がり易い異物が
プリンタ機構の内部に飛び込むようなことが発生して
も、搬送路の隙間等から内部に侵入するのを構造上から
なくすことができる。よって、本発明によれば、誤って
挿入口に落としたクリップ等による故障の発生を防止し
て、クリップ等の異物による故障や落としたコイン探し
による業務の中断等が発生しない帳票処理装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の内部構造を示す側面図で
ある。
【図2】図1の一部の構造を示す斜視図である。
【図3】実施形態1の外観を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施形態2の内部構造を示す側面図で
ある。
【符号の説明】
1 記帳装置(帳票処理装置) 2 預金通帳(帳票…印字媒体) 3 事務机 4 プリンタ機構 7 天板面(筆記面) 8 挿入口 9 挿入口 10 搬送路 11 導入部 12 リード・ライト部 13 頁・行センサ 15 印字部 16 印字ヘッド 17 プラテン 18 頁捲り部 21 案内板 22 案内板 23 搬送ローラ 24 読み書き孔 25 露出孔 27 透過部 28 異物 31 抜け落ち板 32 仕切板 33 トレイ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタ機構が処理装置内に組み込まれ
    て天板上に設けられた挿入口に前記プリンタ機構の搬送
    路が連続されていて、前記挿入口に挿入された帳票をプ
    リンタ機構の搬送路に搬送して、前記帳票にデータを印
    字して処理する帳票処理装置において、 前記プリンタ機構の搬送路を導入部を介して挿入口に連
    続させてほぼ垂直方向に配置し、前記挿入口に落とされ
    た異物を導入部から処理装置内に落下させて前記搬送路
    への異物の侵入を防止することを特徴とする帳票処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記異物を集積するトレイを取り出し自
    在に設けたことを特徴とする請求項1記載の帳票処理装
    置。
JP15563697A 1997-06-13 1997-06-13 帳票処理装置 Pending JPH115648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15563697A JPH115648A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 帳票処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15563697A JPH115648A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 帳票処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115648A true JPH115648A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15610316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15563697A Pending JPH115648A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 帳票処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864894A (en) * 1986-01-14 1989-09-12 Fiat Auto S.P.A. Manual override control of continuously variable transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864894A (en) * 1986-01-14 1989-09-12 Fiat Auto S.P.A. Manual override control of continuously variable transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169589A (ja) 券自動発行装置
JPH115648A (ja) 帳票処理装置
JPS5818672B2 (ja) カ−ドハツコウソウチ
JP3286782B2 (ja) 発券機の一括排出装置
KR880000235B1 (ko) 통장류 취급장치
JP3626678B2 (ja) 媒体処理装置およびそれに用いる支持手段
JPH07104893B2 (ja) 通帳磁気データ読取装置
JP3769474B2 (ja) 通帳印字装置
JPH0811390A (ja) 机組み込み式プリンタ及び該プリンタにおける媒体搬送方法
JP2671756B2 (ja) 通帳記帳装置
JP3323993B2 (ja) 発券機の重入防止装置
JP4102331B2 (ja) 磁気ストライプ書き込み装置
JPS61161572A (ja) エンボスカ−ド処理装置
JPS58214977A (ja) 通帳類取扱装置
JPS6257090A (ja) 通帳自動発行システム
JP2013145535A (ja) 媒体搬送装置
JPH04130599A (ja) 通帳処理装置
JPH05155089A (ja) 媒体発行装置
JP2583126Y2 (ja) 回収カ−ド等の収容装置
JPH111044A (ja) 帳票処理装置
JP2004030025A (ja) 通帳発行回収装置
JP2004102341A (ja) 複数種類の通帳等の媒体を発行可能な媒体取扱装置
JPS63209862A (ja) 自動取引装置
JP2001043427A (ja) 通帳取引装置
JPS62127264A (ja) 通帳類取扱装置