JPH1155524A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH1155524A
JPH1155524A JP9220935A JP22093597A JPH1155524A JP H1155524 A JPH1155524 A JP H1155524A JP 9220935 A JP9220935 A JP 9220935A JP 22093597 A JP22093597 A JP 22093597A JP H1155524 A JPH1155524 A JP H1155524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
background removal
unit
reading means
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9220935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688100B2 (ja
Inventor
Hiroshi Arai
博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22093597A priority Critical patent/JP3688100B2/ja
Publication of JPH1155524A publication Critical patent/JPH1155524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688100B2 publication Critical patent/JP3688100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 原稿画像の裏写りに対応して最適条件で地肌
除去を行い、高品質の画像形成を行うことが可能な画像
処理装置を提供すること。 【解決手段】 入力される画像データ(カラーの場合は
RGBデータ)から平均MTF値を求めている。入力さ
れる画像データを複数ライン(フィルタサイズに応じた
ライン数)メモリに保持し、MTF検出回路601から
1画素単位でMTF値を出力する。フィルタサイズの一
例として3×3のラプラシアンフィルタを示す。フィル
タサイズ、係数は別としてMTF検出回路はラプラシア
ンフィルタを用いている。そのMTF出力を、さらに複
数ライン(判定領域に応じたライン数)メモリに保持
し、平均回路602から1画素単位で平均値を出力す
る。その平均値出力から裏写りデータかどうかを判定回
路にて判定する。MTF平均値がある値以下の時に裏写
り原稿と判定し、地肌除去ONを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタルカラー複
写機などの地肌除去処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置を用いて、例えば紙
色が変色している古文書の画像形成を行うと、古文書の
地肌がそのまま忠実に薄黄色に画像形成される。しかし
ながら、一般に古文書の地肌の色が忠実に再現される必
要はなく、かえって地肌が着色されていることで、画像
形成された古文書が読みにくくなってしまう。この問題
を解決するために地肌除去処理技術が使用される。特開
平1−213073号公報においては、ヒストグラムを
用いた地肌除去処理を行い、原稿画像の三原色信号の濃
度分布に基づいて、度数の高いものを地肌濃度として検
出し、その地肌濃度よりも薄い部分を所定の濃度に変更
することにより、鮮明な画像形成を行う複写装置が開示
されている。
【0003】この地肌除去処理が必要なもう一つの例と
して裏写り防止がある。紙の両面に原稿面が存在する場
合、表面の読み取りを行った際に裏面の濃度を読み取っ
てしまうため、本来なら必要の無い裏面の情報までも印
字してしまう。従来まではこれを防ぐ良い方式が無く、
裏写りしていた場合にそれをミスコピーとし、全体的に
濃度を下げたり、地肌除去をONしてもう一度コピーを
するということをしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記の複写
装置では、原稿画像の三原色信号の濃度分布に基づい
て、度数の高いものを地肌濃度として検出し、その色を
除去するが、これはあくまでも全体的に色付いていた原
稿に対して有効であり、裏写りのようにあたかも原稿と
同じような濃度分布を示すものに関しては有効ではなか
った。そこで、本発明の目的は、原稿画像の裏写りに対
応して最適条件で地肌除去を行い、高品質の画像形成を
行うことが可能な画像処理装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、画像処理装置が、原稿画像を光学的に走査して読み
取り、画像データに変換する画像読取手段と、この画像
読取手段で読み取った画像データを濃度変換し画像デー
タを出力する画像形成手段と、前記画像読取手段で読み
取った原稿画像内の一定領域における原稿画像の平均M
TF特性を検出する平均MTF特性検出手段と、この平
均MTF特性検出手段による検出結果から、当該領域の
地肌除去量を決定する地肌除去量決定手段と、この地肌
除去量決定手段の決定に基づいて、前記原稿画像の地肌
除去処理を行う地肌除去処理手段とを備えたことにより
前記目的を達成する。
【0006】請求項2記載の発明では、画像処理装置
が、原稿画像を光学的に走査して読み取り、画像データ
に変換する画像読取手段と、この画像読取手段で読み取
った画像データを濃度変換し画像データを出力する画像
形成手段と、前記画像読取手段で読み取った原稿画像内
の一定領域における原稿画像の最大値を検出する最大値
検出手段と、前記画像読取手段で読み取った原稿画像内
の一定領域における原稿画像の平均MTF特性を検出す
る平均MTF特性検出手段と、前記最大値検出手段と前
記平均MTF特性検出手段との検出結果から、当該領域
の地肌除去量を決定する地肌除去量決定手段と、この地
肌除去量決定手段の決定に基づいて、前記原稿画像の地
肌除去処理を行う地肌除去処理手段とを備えたことによ
り前記目的を達成する。
【0007】請求項3記載の発明では、画像処理装置
が、原稿画像を光学的に走査して読み取り、画像データ
に変換する画像読取手段と、この画像読取手段で読み取
った画像データを濃度変換し画像データを出力する画像
形成手段と、前記画像読取手段で読み取った原稿画像内
の一定領域における原稿画像の文字か写真かを判定する
判定手段と、前記画像読取手段で読み取った原稿画像内
の一定領域における原稿画像の最大値を検出する最大値
検出手段と、前記画像読取手段で読み取った原稿画像内
の一定領域における原稿画像の平均MTF特性を検出す
る平均MTF特性検出手段と、前記判定手段、前記最大
値検出手段および前記平均MTF特性検出手段の検出結
果から、当該領域の地肌除去量を決定する地肌除去量決
定手段と、この地肌除去量決定手段の決定に基づいて、
前記原稿画像の地肌除去処理を行う地肌除去処理手段と
を備えたことにより前記目的を達成する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1ないし図11を参照して詳細に説明する。図1は
本発明の実施の形態に係るディジタルカラー複写機の機
構部の概略構成を示す構成図である。図1において、2
はレーザプリンタ、37は自動原稿送り装置、1はイメ
ージスキャナである。イメージスキャナ1はコンタクト
ガラス3′の下方に配置された照明用のランプ4を搭載
した移動体を図の左右方向(副走査方向)に機械的に一
定速度で移動させ、原稿画像を読み取る画像読み取り部
である。
【0009】照明用のランプ4から出た光は、コンタク
トガラス3′上に載置される原稿の表面で原稿画像の濃
度に応じて反射する。この反射光、即ち、原稿の光像は
多数のミラー及びレンズを通り、ダイクロックプリズム
に入射する。ダイクロックプリズムは入射光を波長に応
じてR、G、Bの3色に分光する。分光された3つの光
はそれぞれ互いに異なる一次元電荷結合素子(CCD)
イメージセンサ7に入射する。こうしてイメージスキャ
ナ1に備わった3つの一次元イメージセンサ7によっ
て、原稿画像上の主走査方向1ラインのR、G、B各色
成分を同時に読み取ることができる。
【0010】原稿の二次元画像は上記移動体の副走査に
よって順次読み取られる。ADF(自動原稿送り装置)
37は、イメージスキャナ1の上方に配置されており、
原稿台3上には多数の原稿を載置した状態で保持するこ
とができる。原稿の給紙動作を行う場合は、回転する呼
び出しコロが最上部の原稿上面に当接し、当接した原稿
を繰り出す。所定の位置まで繰り出された原稿はプルア
ウトローラおよび搬送ベルトの駆動によって、イメージ
スキャナ1のコンタクトガラス3′上をさらに搬送され
所定の読み取り位置まで進んだ時、即ち、原稿の先端が
コンタクトガラス3′の左端位置に達したときに停止す
るようになっている。また、図示しない給紙モータに回
転量に応じたパルスを出力するパルス発生器が設けられ
ており、ADF37の制御装置は原稿先端センサを原稿
が通過するまでの時間を計測することによって副走査方
向の原稿サイズ、即ち、原稿の長さを検知する。
【0011】次に、レーザプリンタ2の概略構成および
その動作を説明する。画像の再生は感光体ドラム1上で
行われる。感光体ドラム9の周囲には一連の静電写真の
プロセスユニット、即ち、帯電チャージャ12、書き込
みユニット8、現像ユニット14〜17、クリーニング
ユニット10などが備わっている。
【0012】感光体ドラム9の表面は、予め帯電チャー
ジャ12によるコロナ放電によって一様に高電位に帯電
されている。この表面に書き込みユニット8の発するレ
ーザ光が照射されると、その光の強度に応じて帯電電位
が変化する。つまり、書き込みユニット8が備えている
レーザダイオードが発するレーザ光の照射の有無に応じ
た電位分布が感光体ドラム9上に形成されることにな
る。こうして、感光体ドラム9上に原稿画像の濃淡に対
応した電位分布、即ち静電潜像が形成される。この静電
潜像は書き込みユニット8よりも下流に配置された現像
ユニット14〜17によって可視像化される。この実施
の形態では現像ユニット14〜17は4組の現像器4
M、4C、4Yおよび4BKが備えられており、それぞ
れの現像器には互いに色の異なるM(マゼンタ)、C
(シアン)、Y(イエロー)およびBK(ブラック)の
トナーが収納されている。
【0013】レーザプリンタ2は上記4つの現像器のい
ずれか一つが選択的に付勢されるように構成されている
ので、静電潜像はM、C、Y又はBK色のいずれか一つ
のトナーで可視像化される。一方、給紙カセット31に
収納された転写紙は給紙コロで繰り出され、レジストロ
ーラによってタイミングを取られて送り込まれる。そし
て、感光体ドラム9の表面に近接した位置で、転写チャ
ージャによる帯電によって感光体ドラム9上に形成され
たトナー像が転写紙の表面に転写される。
【0014】単色コピーモードの場合には、トナー像の
転写が終了すると、転写紙は定着されて排紙トレイ29
に排紙されるが、フルカラーモードの場合には、BK、
M、C及びYの4色の画像を一枚の転写紙上に重ねて形
成する必要がある。この場合、まず感光体ドラム9上に
BK色のトナー像を形成してそれを転写紙に転写した
後、感光体ドラム9上に次のM色のトナー像を形成し、
そのトナー像を再び転写紙に転写する。さらにC色およ
びY色についても感光体ドラム9上へのトナー像の形成
とそれの転写紙への転写を行う。つまり、トナー像の形
成と転写のプロセスを繰り返すことによって1つのカラ
ー画像が転写紙上に形成される。全てのトナー像の転写
が終了すると、定着器28でトナー像の定着処理を受け
た後排紙トレイ29に排出される。
【0015】図2はディジタル複写機の電装部の概略構
成を示す回路ブロック図である。ディジタル複写機全体
の動作制御はマイクロコンピュータで構成されるシステ
ムコントローラ50によって制御される。同期制御回路
60は制御タイミングの基準となるクロックパルスを発
生させて、各制御ユニット間の信号の同期をとる各種の
同期信号を入出力させる。本実施の形態では走査タイミ
ングの基になる主走査同期信号は、レーザプリンタ2の
回転多面鏡の回転によるレーザ光の走査開始時に同期さ
せている。イメージスキャナ1で読み取られたR、G、
B各色の画像信号はA/D変換され、各々8ビットのカ
ラー画像情報として出力される。
【0016】この画像情報は画像処理ユニット内で各種
処理を受けた後、レーザプリンタ2に出力される。画像
処理ユニットはスキャナガンマ補正71、RGB平滑フ
ィルタ72、色補正73、下色除去(UCR)/UCA
74、セレクタ75、エッジ強調フィルタ76、プリン
タガンマ77、階調処理78、像域分離79、ACS8
0、および本実施の形態における地肌検出81の各回路
を備えている。スキャナガンマ補正71ではイメージス
キャナ1で読み取られた反射率リニアのRGBデータを
濃度リニアのRGBデータに変換する。RGB平滑フィ
ルタ72では網点原稿によるモアレを抑えるためのスム
ージング処理を行っている。
【0017】色補正回路73ではR、G、Bのそれぞれ
の色の画像情報をそれらの補正である、Y、M、Cの各
色の画像情報に変換する。UCR/UCA回路74では
色補正73から入力されたY、M、C色の全ての画像情
報を合成した画像信号の色に含まれる黒成分を抽出し、
それをBK信号として出力するとともに、残りの色の画
像信号から黒成分を除去し、かつYMC成分を上乗せす
る。セレクタ75はシステムコントローラ50の指示に
応じて、入力されるY、M、C、BKの色信号からいず
れか一つの色信号を選択して次のブロックへ出力する。
【0018】エッジ強調フィルタ回路76では、文字
部、あるいは絵柄部のエッジ情報の強調を行い、プリン
タガンマ77ではプリンタ特性に合わせたカーブをセッ
トし階調処理を含めて濃度リニアになるようにする。階
調処理回路78は入力される8ビットの濃度情報を2値
化、あるいは多値化する回路である。一般にディザ処理
が行われることが多く、レーザプリンタ2にはディザ処
理された画像信号が出力される。
【0019】スキャナガンマ71の出力は、一方で像域
分離回路79とACS回路80、本実施の形態における
地肌検出回路81に送出される。像域分離回路79では
入力される画像が文字部であるか絵柄部であるかを判定
する回路と、有彩色であるか無彩色であるかを判定する
回路を持っており、その結果を1画素単位でそれぞれの
処理ブロックへ送出している。平滑フィルタ72から階
調処理78の各処理ブロックでは、像域分離回路79の
結果に従い処理を切り替えている。
【0020】ACS回路80はスキャナにセットされた
原稿が白黒原稿であるかカラー原稿であるかを判定し、
結果をBK版スキャン終了時システムコントローラ50
へ送出している。カラー原稿であれば残りの3スキャン
を行い、白黒原稿であればBKスキャンにて動作を終了
させる。地肌検出回路81は本実施の形態の中心となる
ブロックで、原稿内の一定領域での平均MTF、あるい
は最大値を算出し、その値に従って地肌除去を行うか行
わないかの信号を、1画素単位でそれぞれの処理ブロッ
クへ送出している。実際の地肌除去は色補正73かプリ
ンタガンマ77等でハイライト側をカットすることで実
現している。
【0021】図3は図2の画像処理部の詳細図である。
71〜81の各画像処理ブロックのパラメータは全てシ
ステムコントローラ50のCPUより設定される構成と
なっている。図3では地肌除去を行うブロック、スキャ
ナガンマ71、色補正73とプリンタガンマ77のみを
記載している。図2ではスキャナガンマ71は地肌検出
回路81の出力が通っていないが、地肌検出のための入
力データをスキャナガンマ71の前から取ると、その出
力結果をスキャナガンマ71に戻し、地肌除去処理をス
キャナガンマ71にて行うことも可能となる。地肌除去
の方式は本実施の形態では特に限定はしない。その1例
を図4に示してある。地肌除去を行わないカーブを実線
とすると、ある値以下は完全に除去し、ある値以下はだ
んだんと除去していく2段階方式の例を一点鎖線で、あ
る値以下を完全に除去してしまう例を点線で示してい
る。スキャナガンマ71とプリンタガンマ77の場合
は、このカーブがそのままガンマテーブルとして使用さ
れる。
【0022】図5は、本実施の形態で用いる地肌検出部
81のブロック図である。まず、第1の実施の形態につ
いて説明する。入力される画像データ(カラーの場合は
RGBデータ)から平均MTF値を求めている。平均M
TFを求める回路501の詳細図を図6に示してある。
入力される画像データを複数ライン(フィルタサイズに
応じたライン数)メモリに保持し、MTF検出回路60
1から1画素単位でMTF値を出力する。フィルタサイ
ズの一例として3×3のラプラシアンフィルタを示す。
フィルタサイズ、係数は別としてMTF検出回路はラプ
ラシアンフィルタを用いている。そのMTF出力を、さ
らに複数ライン(判定領域に応じたライン数)をメモリ
に保持し、平均回路602から1画素単位で平均値を出
力する。その平均値出力から裏写りデータかどうかう判
定回路503にて判定する。MTF平均値がある値以下
の時に裏写り原稿と判定し、地肌除去ONを出力する。
【0023】次に、第2の実施の形態について説明す
る。平均MTF出力は第1の実施の形態と同じ方法で求
める。最大検出回路502では入力される画像データ
(カラーの場合はRGBデータ)から最大値を求めてい
る。最大値と平均MTFから判定503より地肌除去の
ON/OFFと、地肌除去量を出力する。最大値が大き
くなればなるほど地肌除去をONするスレッシュ(MT
F平均値)を高くして、裏写りによる画質劣化を上げて
いる。
【0024】続いて、第3の実施の形態について説明す
る。平均MTFと最大値の出力は前記の第1および第2
の実施の形態と同じ方法で求める。文字/写真判定結果
は像域分離79から出力される。像域分離の内部ブロッ
クを図7に示してある。入力される画像データ(カラー
の場合はGデータ)からエッジか網点かを求める。文字
/写真結果は、エッジであり、かつ網点ではないものを
文字と判定させている。
【0025】エッジ判定701の詳細図を図8および図
9に、網点判定702の詳細図を図10および図11に
示してある。まず、エッジ判定について説明する。入力
される画像データ(カラーの場合はGデータ)の2値化
801をまず行う。その後エッジ検出用のパターンマッ
チングを行うため複数ライン(パターンマッチングサイ
ズに応じたライン数)メモリに保持してエッジを検出す
る。このエッジ検出後、あるブロックサイズにてエッジ
カウントを行い(803)、総合的にブロック判定80
4を行う。図9は4×4サイズにてマッチングを行う場
合の例を(a)(b)に示している。
【0026】網点判定もエッジ判定とほぼ同様で、図1
0に示すように、入力される画像データ(カラーの場合
はGデータ)の2値化1001をまず行う。その後網点
検出用のパターンマッチングを行うため複数ライン(パ
ターンマッチングサイズに応じたライン数)メモリに保
持し網点を検出する。網点検出後、あるブロックサイズ
にて網点カウントを行い1003、総合的にブロック判
定1004を行う。図11は4×4サイズにてマッチン
グを行う場合の例を(a)(b)に示している。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、入力画像
データのMTF平均値を求めることにより、裏写り原稿
の地肌除去を、簡単な回路追加にて、コストアップなし
に、自動で行うことができる。
【0028】請求項2記載の発明によれば、入力画像デ
ータのMTF平均値と最大値を求めることにより、入力
濃度に応じた裏写り原稿の地肌除去を、自動的に、しか
も濃度により段階的に行うことができる。
【0029】請求項3記載の発明によれば、入力画像デ
ータのMTF平均値と最大値、文字/写真判定結果を求
めることにより、文字部にのみ裏写り原稿の地肌除去を
適応させることができ、絵柄部の著しい画質劣化を防
ぎ、精度の高い地肌除去を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るディジタルカラー複
写機の機構部の概略構成を示す構成図である。
【図2】ディジタルカラー複写機の電装部の概略構成を
示す回路ブロック図である。
【図3】図2の画像処理部の詳細図を示したブロック図
である。
【図4】本実施の形態における地肌除去カーブを示した
グラフである。
【図5】本発明における地肌検出ブロック図である。
【図6】本実施の形態における平均MTFを求める回路
の詳細を示したブロック図である。
【図7】本実施の形態における文字/写真判定回路(像
域分離)の詳細を示したブロック図である。
【図8】本実施の形態におけるエッジ判定回路のブロッ
ク図である。
【図9】本実施の形態におけるエッジ判定パターンの1
例を示す図である。
【図10】本実施の形態における網点判定回路のブロッ
ク図である。
【図11】本実施の形態における網点判定パターンの1
例を示す図である。
【符号の説明】
9 感光体ドラム 29 排紙トレイ 37 自動原稿送り装置 50 システムコントローラ 60 同期制御回路 71 スキャナガンマ 72 平滑フィルタ 73 色補正 74 UCR/UCA 75 セレクタ 76 エッジ強調フィルタ 77 プリンタガンマ 78 階調処理 79 像域分離 80 ACS 81 地肌検出部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像を光学的に走査して読み取り、
    画像データに変換する画像読取手段と、 この画像読取手段で読み取った画像データを濃度変換し
    画像データを出力する画像形成手段と、 前記画像読取手段で読み取った原稿画像内の一定領域に
    おける原稿画像の平均MTF特性を検出する平均MTF
    特性検出手段と、 この平均MTF特性検出手段による検出結果から、当該
    領域の地肌除去量を決定する地肌除去量決定手段と、 この地肌除去量決定手段の決定に基づいて、前記原稿画
    像の地肌除去処理を行う地肌除去処理手段とを備えたこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 原稿画像を光学的に走査して読み取り、
    画像データに変換する画像読取手段と、 この画像読取手段で読み取った画像データを濃度変換し
    画像データを出力する画像形成手段と、 前記画像読取手段で読み取った原稿画像内の一定領域に
    おける原稿画像の最大値を検出する最大値検出手段と、 前記画像読取手段で読み取った原稿画像内の一定領域に
    おける原稿画像の平均MTF特性を検出する平均MTF
    特性検出手段と、 前記最大値検出手段と前記平均MTF特性検出手段との
    検出結果から、当該領域の地肌除去量を決定する地肌除
    去量決定手段と、 この地肌除去量決定手段の決定に基づいて、前記原稿画
    像の地肌除去処理を行う地肌除去処理手段とを備えたこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 原稿画像を光学的に走査して読み取り、
    画像データに変換する画像読取手段と、 この画像読取手段で読み取った画像データを濃度変換し
    画像データを出力する画像形成手段と、 前記画像読取手段で読み取った原稿画像内の一定領域に
    おける原稿画像の文字か写真かを判定する判定手段と、
    前記画像読取手段で読み取った原稿画像内の一定領域に
    おける原稿画像の最大値を検出する最大値検出手段と、 前記画像読取手段で読み取った原稿画像内の一定領域に
    おける原稿画像の平均MTF特性を検出する平均MTF
    特性検出手段と、 前記判定手段、前記最大値検出手段および前記平均MT
    F特性検出手段の検出結果から、当該領域の地肌除去量
    を決定する地肌除去量決定手段と、 この地肌除去量決定手段の決定に基づいて、前記原稿画
    像の地肌除去処理を行う地肌除去処理手段とを備えたこ
    とを特徴とする画像処理装置。
JP22093597A 1997-07-31 1997-07-31 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3688100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22093597A JP3688100B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22093597A JP3688100B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1155524A true JPH1155524A (ja) 1999-02-26
JP3688100B2 JP3688100B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=16758871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22093597A Expired - Fee Related JP3688100B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688100B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274486B2 (en) 2000-09-04 2007-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image data correcting device for correcting image data to remove back projection without eliminating halftone image
US7292375B2 (en) 1999-12-14 2007-11-06 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for color image processing, and a computer product
JP2008199367A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Kyocera Mita Corp 原稿読取画像処理装置、コンピュータプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292375B2 (en) 1999-12-14 2007-11-06 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for color image processing, and a computer product
US7274486B2 (en) 2000-09-04 2007-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image data correcting device for correcting image data to remove back projection without eliminating halftone image
US8023157B2 (en) 2000-09-04 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd. Image data correcting device for correcting image data to remove back projection without eliminating halftone image
JP2008199367A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Kyocera Mita Corp 原稿読取画像処理装置、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688100B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915048B2 (ja) カラー画像処理装置
US6600832B1 (en) Image processing method and image processing apparatus including replacing color image input data with achromatic color data
JPH0865530A (ja) カラ−画像形成装置
US7551320B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, control program, and computer-readable recording medium
JP3330392B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3688100B2 (ja) 画像処理装置
JP3627889B2 (ja) ディジタル画像処理装置
JP2000270220A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7375853B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3231047B2 (ja) ディジタルカラー画像形成装置
JP2001197304A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
JPH1127550A (ja) カラー画像処理装置
JP4133674B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置及びカラー複写装置
JP3705639B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH08251406A (ja) 画像形成装置
JPH0863048A (ja) カラ−画像形成装置
JP3794807B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH07154593A (ja) 画像処理装置
JP2001157060A (ja) 画像処理装置
JP2002190953A (ja) 画像形成装置
JP3191300B2 (ja) フルカラー画像処理装置
JP2000341511A (ja) 画像処理装置
JP2001094787A (ja) 画像処理装置
JPH10276336A (ja) ディジタル画像処理装置
JPH1093829A (ja) 自動カラー選択機能付きデイジタルカラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees