JPH1154764A - 半導体センサの切断方法 - Google Patents

半導体センサの切断方法

Info

Publication number
JPH1154764A
JPH1154764A JP20576097A JP20576097A JPH1154764A JP H1154764 A JPH1154764 A JP H1154764A JP 20576097 A JP20576097 A JP 20576097A JP 20576097 A JP20576097 A JP 20576097A JP H1154764 A JPH1154764 A JP H1154764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
groove
blade
semiconductor
silicon wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20576097A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Kobayashi
郁夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP20576097A priority Critical patent/JPH1154764A/ja
Publication of JPH1154764A publication Critical patent/JPH1154764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップのチッピングの発生を防ぎ、半
導体チップ面積を有効利用できるとともに、製造工程を
簡素化させることが可能な半導体センサの切断方法を提
供する。 【解決手段】 シリコンウエハ(半導体ウエハ)1の表
面にエッチング処理により溝部12を形成する。ガラス
基板(絶縁基板)4を切断するブレードを用いて、溝部
12の形成位置からシリコンウエハ1及びガラス基板4
を同時に切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体センサに関
し、特に半導体ウエハと絶縁基板とを同時に切断するた
めの切断方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体圧力センサ等の半導体センサは、
拡散抵抗等によりブリッジ回路を形成したダイアフラム
を複数有するシリコンウエハ(半導体ウエハ)を、ほう
珪酸ガラス等からなるガラス基板(絶縁基板)上に陽極
接合により固着し、その後、前記シリコンウエハと前記
ガラス基板とを同時にダイサー等により切断することに
より、個々の半導体センサを得ていた。
【0003】しかしながら、前記シリコンウエハと前記
ガラス基板とが接合されたものをダイサーにより切断す
る場合、前記シリコンウエハを切断するに適した粒度の
細かいブレードのみで切断することはできない。従っ
て、前記ガラス基板を切断するに適した粒度の粗い(大
きい)ブレードを用いて切断することになるが、このよ
うな粒度の粗いブレードを用いて両部材を切断すると、
前記シリコンウエハのゲージ面(表面)に300μm程
度の大きなチッピングが発生するといった不具合を生じ
る。このチッピングが前記拡散抵抗の一部や前記拡散抵
抗に接続されるアルミ電極等に達しないように前記拡散
抵抗や前記電極を前記半導体チップの内側に配設しなけ
ればならず、設計的に十分な感度を得るための前記半導
体チップの面積を有効に利用できないといった問題点を
有していた。
【0004】このような問題点に着目したものとして、
特公昭63−36154号公報に開示され、図2に示す
ような切断方法が提案されている。図5において、1は
半導体チップ2が複数連なるシリコンウエハであり、半
導体チップ2には拡散抵抗(図示しない)及び配線電極
(図示しない)によりブリッジ回路が形成されているダ
イアフラム3を複数有している。4はダイアフラム3に
圧力を伝達するための圧力導入孔5が形成され珪酸ガラ
ス等からなるガラス基板である。シリコンウエハ1はス
テム6とガラス基板4とを陽極接合することにより、両
部材1,4が配設固定されるものである。
【0005】シリコンウエハ1とガラス基板4とを同時
に切断する場合は、まず、シリコンウエハ1を切断する
に適した粒度の細かい、例えば幅50μm、粒度#15
00のブレードを用い、シリコンウエハ1の連結部7に
図5(a)で示すような、切断溝8,9を所定間隔(後
述する粒度の粗いブレード幅よりも広い間隔)で形成す
る。切断溝8,9はガラス基板4に達しないように微少
距離残した状態で形成される。
【0006】次に、図5(b)に示すように、例えば幅
100μm、粒度#320の粒度の粗いガラス切断用の
ブレードを用いてシリコンウエハ1の各切断溝8,9の
形成位置の略中央から点線10に沿ってシリコンウエハ
1とガラス基板4とを切断する。このような切断方法を
採用することにより、図5(c)に示しようにシリコン
ウエハ1のゲージ面にチッピングが発生せず、半導体チ
ップ2の面積を有効利用することが可能な半導体圧力セ
ンサ11が得られるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た切断方法によると、チッピングを防ぎ半導体チップの
面積を有効利用できるものであるが、シリコンウエハ1
側とガラス基板4側との2工程の切断工程が必要であ
り、しかもシリコンウエハ1とガラス基板4とを切断す
る2種類のブレードが必要であることから、製造工程が
非常に煩雑になるといった問題点を有している。
【0008】そこで、本発明は前記問題点に着目し、従
来同様に半導体チップのチッピングの発生を防ぎ、設計
的に十分な感度を得るための半導体チップの面積を有効
利用できるとともに、製造工程を簡素化させることが可
能な半導体センサの切断方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、複数の抵抗体及びダイアフラムが形成され
た半導体ウエハに絶縁基板を固着し、前記半導体ウエハ
と絶縁基板とを同時に切断する半導体センサの切断方法
において、前記半導体ウエハの表面にエッチング処理に
より溝部を形成し、前記溝部の形成位置もしくは形成位
置近傍から前記半導体ウエハ及び前記絶縁基板をブレー
ドにより同時に切断するものである。
【0010】また、前記半導体ウエハの表面に、前記ブ
レードの幅に対応した間隔を有する第1,第2の溝部を
形成し、前記各溝部間を前記ブレードにより切断するも
のである。
【0011】また、前記溝部をウエットエッチングによ
りV字状に形成するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、複数の拡散抵抗(抵抗
体)及びダイアフラムが形成されたシリコンウエハ(半
導体ウエハ)1にガラス基板(絶縁基板)4を固着し、
シリコンウエハ1とガラス基板4とを同時に切断する半
導体圧力センサ等の半導体センサの切断方法に関するも
のである。シリコンウエハ1の表面に、例えば、6フッ
化硫黄(SF6)ガス等を用いたリアクティブイオンエ
ッチング(以下、RIEという)等のプラズマエッチン
グにより溝部12を形成する。この溝部12の幅(w)
は、ガラス基板4を切断するブレードの幅よりも大きく
形成し、この溝部12の内壁に前記ブレードが接触しな
いように、溝部12の形成位置からシリコンウエハ1及
びガラス基板4を同時に切断する。従って、従来のよう
にシリコン用やガラス用のそれぞれのブレードを用意し
なくとも、ガラス切断用の粒度の粗いブレードのみで切
断可能となることから、製造工程を簡素化できるもので
ある。また、切断時に発生するチッピング14は、シリ
コンウエハ1のゲージ面に発生することはなく、溝部1
2の内壁の一部に発生するようになるため、半導体チッ
プ2の拡散抵抗や電極等に影響することがなく、半導体
チップ2の面積を有効に利用することが可能になる。
【0013】また、他の切断方法として、例えば、前記
ブレードの幅に対応した間隔(w1)を有する第1,第
2のV溝部15,16をKOH水溶液を用いた異方性エ
ッチングにより形成し、前記ブレードにより各V溝部1
5,16間からシリコンウエハ1及びガラス基板4を同
時に切断する。各V溝部15,16は、溝部形成工程を
特別に設けなくともダイアフラム3の形成工程と同工程
により形成でき、しかもガラス切断用のブレードのみで
切断可能であることから、製造工程を一層簡素化させる
ことができる。また、シリコンウエハ1のチッピングの
発生も良好に防ぐことができるため、半導体チップの面
積を有効に利用することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の半導体センサの切断方法を添
付図面に記載した実施例に基づき説明するが、従来例と
同等もしくは相当箇所には同一符号を付してその詳細な
説明は省く。
【0015】半導体センサとして、従来同様に半導体圧
力センサを例に挙げて説明する。図1は本発明の第1実
施例を示す要部断面図、図2は第1実施例における半導
体圧力センサの要部拡大断面図、図3は本発明の第2実
施例を示す要部断面図、図4は第2実施例における半導
体圧力センサの要部拡大断面図である。
【0016】第1実施例及び第2実施例における半導体
圧力センサ11は、ガラス基板(絶縁基板)4上に、半
導体チップ2が複数形成されるシリコンウエハ(半導体
ウエハ)1が陽極接合されている。この半導体チップ2
には、ダイアフラム3が形成され、このダイアフラム3
の上面には拡散抵抗(抵抗体)等によりブリッジ回路が
形成されいる。ダイアフラム3の下側のガラス基板4に
は、圧力導入孔5が形成されている。
【0017】第1実施例における半導体圧力センサ11
の切断方法を図1の(a)〜(c)に示す。
【0018】第1実施例の切断方法は、溝部12の形成
位置を除くシリコンウエハ1の表裏にレジスト膜を形成
し、その後、6フッ化硫黄ガス等を用いたRIE等のプ
ラズマエッチングにより、例えば、幅(w)190μ
m、深さ(h)20μmの溝部12を形成する。そし
て、溝部12を形成した後、例えば、幅(厚さ)約15
0μm、粒度#320のガラス切断用のブレードを用い
て、前記ブレードが溝部12の内壁に接触しないように
点線13に沿って、シリコンウエハ1とガラス基板4と
を同時に切断するものである。
【0019】前述したように溝部12の幅を190μm
に設定したが、この幅はブレードの幅によって変更され
る。一般的にブレード幅は、加工深さの約1/10必要
とされているため、例えば、約1mmのガラス台座4を
切断する場合は、約100μmの幅のブレードが必要と
なり、溝部12の幅(w)は100μmより大きく形成
することが必要となる。
【0020】また、溝部12の形成工程は、シリコンウ
エハ1とガラス基板4とを陽極接合するより前の工程で
あればいつでも良い。即ち、前述した溝部12を形成す
る場合は、シリコンウエハ1の表裏に、得たい溝部12
の幅(w)をパターニングしたレジスト膜を形成し、プ
ラズマエッチングすることにより容易に得ることができ
る。
【0021】かかる第1実施例は、溝部12の形成位置
をガラス切断用の粒度の粗いブレードにより切断するこ
とが可能となることから、従来のようにシリコン用とガ
ラス用のそれぞれのブレードを使い分けなくとも、シリ
コンウエハ1及びガラス基板4を同時に切断することが
できため、製造工程を簡素化できるものである。また、
切断時に発生するチッピング14は、図2に示すよう
に、シリコンウエハ1のゲージ面に発生することはな
く、溝部12の内壁の一部に発生するようになるため、
半導体チップ2の拡散抵抗や電極等に影響することがな
く、設計的に十分な感度を得るための半導体チップ2の
面積を有効に利用することが可能になる。
【0022】図3の(a)〜(b)及び図4は、本発明
の第2実施例の半導体圧力センサ11の切断方法を示す
ものである。
【0023】第2実施例は、第1実施例が溝部12をR
IE等によるプラズマエッチングにより形成したのに対
し、所定間隔を有する第1,第2のV溝部15,16を
水酸化カリウム水溶液(以下、KOH水溶液という)を
用いた異方性エッチング(ウエットエッチング)により
形成するところに差異がある。第2実施例における第
1,第2のV溝部15,16の大きさは、例えば、(1
00)面のシリコンウエハを使用してV溝の深さ(h)
を約20μm必要とした場合、V溝の幅(w)を約28
μm(KOH水溶液を用いて異方性エッチングを行う
と、シリコンウエハ1の表面から約54.7°の角度を
もって浸食される。従って、w=2×tan(90°−
54.7°)×20μm=約28μm)に設定すること
により得られる。各V溝部15,16の形成間隔(w
1)は、ブレードの幅によって決定する。即ち、ブレー
ドの幅を、第1実施例と同様の150μmとすると、各
V溝部15,16の形成間隔(w1)は150μm以上
必要とするものである。尚、図3における各V溝部1
5,16の形成間隔(w1)はブレードの幅と略等しい
場合を示している。
【0024】各V溝部15,16は、シリコンウエハ1
に各ダイアフラム3を形成する工程と同工程により形成
することができる。即ち、シリコンウエハ1の各ダイア
フラム3を形成する位置及び各V溝部15,16を形成
する位置を除く、シリコンウエハ1の表裏に酸化膜や窒
化膜等を形成し、KOH水溶液により異方性エッチング
処理を施すことにより、製造工程を増やすことなく各V
溝部15,16を容易に得ることができる。
【0025】切断方法としては、第1実施例と同様なブ
レードを用い、前記ブレードを各V溝部15,16間を
点線17に沿って、シリコンウエハ1とガラス基板4と
を同時に切断するものである。従って、従来のようにシ
リコン用とガラス用のそれぞれのブレードを使い分けな
くとも、ガラス用のブレードのみでシリコンウエハ1及
びガラス基板4を同時に切断することができる。また、
図4に示すように、切断時に発生するチッピング14
は、シリコンウエハ1上ではなく各V溝部15,16の
外側に位置する壁部に発生するようになるため、半導体
チップ2の拡散抵抗や電極等に影響することがなく、半
導体チップ2の面積を有効に利用することが可能にな
る。
【0026】第2実施例では、各V溝部15,16の形
成間隔(w1)をブレードの幅と一致させて形成してい
るが、前記形成間隔(w1)をブレードの幅より大きく
形成した場合においても、第2実施例と同様な効果が得
られるものである(チッピング14は第2実施例同様に
シリコンウエハ1のゲージ面に発生しない)。
【0027】前述した第1実施例及び第2実施例とも
に、溝部を形成して前記溝部形成箇所もしくは形成箇所
近傍をガラス切断用のブレードのみを用いて切断するこ
とから、従来に比べ製造工程を簡素化できるものであ
る。しかも、シリコンウエハ1の表面にチッピング14
が発生することはない。
【0028】尚、前述した第1実施例ではRIE等のプ
ラズマエッチングにより溝部12を形成するようにした
が、前記プラズマエッチングをより、第2実施例のよう
に第1,第2の溝部を形成し、ガラス切断用のブレード
により前記各溝部間からガラス基板4に達するように切
断しても良い。
【0029】また、前述した第2実施例ではKOH水溶
液による異方性エッチング処理でV溝部15,16を形
成したが、フッ酸、硝酸混合液等による等方性エッチン
グにより第1実施例のような、ブレードの幅よりも大き
な幅を有する溝部を形成したり、また、KOH水溶液に
よる異方性エッチングによりブレードの幅よりも大きい
幅のV字状の溝部を形成して、前記各溝部からガラス基
板4に達するように、シリコンウエハ1及びガラス基板
4を同時に切断しても第1実施例と同様な効果が得られ
るもので、本発明の切断方法における溝部の形成方法に
あっては、様々なウエットエッチング法が適用可能であ
る。
【0030】また、本実施例では半導体圧力センサを例
に挙げて説明したが、本発明の半導体センサの切断方法
にあっては、例えば半導体加速度センサ等の他の半導体
センサに適用しても良い。
【0031】
【発明の効果】本発明は、複数の抵抗体及びダイアフラ
ムが形成された半導体ウエハに絶縁基板を固着し、前記
半導体ウエハと絶縁基板とを同時に切断する半導体セン
サの切断方法において、前記半導体ウエハの表面にエッ
チング処理により溝部を形成し、前記溝部の形成位置も
しくは形成位置近傍から前記半導体ウエハ及び前記絶縁
基板をブレードにより同時に切断するものであり、ま
た、前記半導体ウエハの表面に、前記ブレードの幅に対
応した間隔を有する第1,第2の溝部を形成し、前記各
溝部間を前記ブレードにより切断するものであることか
ら、従来のようにシリコン用やガラス用のそれぞれのブ
レードを用意しなくとも、ガラス切断用のブレードのみ
で切断可能であり、製造工程を簡素化できるものであ
る。また、切断時に発生するチッピングも、シリコンウ
エハ1のゲージ面に発生することがないため、前記半導
体チップの面積を有効に利用することが可能になる。
【0032】また、前記溝部をウエットエッチング(異
方性エッチング)によりV字状に形成することから、溝
部形成工程を特別に設けなくとも前記ダイアフラムの形
成工程と同工程により形成でき、しかもガラス切断用の
ブレードのみで切断可能であることから、製造工程を一
層簡素化させることができる。また、前記シリコンウエ
ハのチッピングの発生も良好に防ぐことができるため、
半導体チップの面積を有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の切断方法を示す要部断面
【図2】第1実施例におけるチッピングの発生状態を示
す要部断面図。
【図3】本発明の第2実施例の切断方法を示す要部断面
図。
【図4】第2実施例におけるチッピングの発生状態を示
す要部断面図。
【図5】従来の切断方法を示す要部断面図。
【符号の説明】
1 シリコンウエハ 2 半導体チップ 3 ダイアフラム 4 ガラス基板(絶縁基板) 11 半導体圧力センサ(半導体センサ) 12 溝部 14 チッピング 15,16 V溝部(溝部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の抵抗体及びダイアフラムが形成さ
    れた半導体ウエハに絶縁基板を固着し、前記半導体ウエ
    ハと絶縁基板とを同時に切断する半導体センサの切断方
    法において、前記半導体ウエハの表面にエッチング処理
    により溝部を形成し、前記溝部の形成位置もしくは形成
    位置近傍から前記半導体ウエハ及び前記絶縁基板をブレ
    ードにより同時に切断することを特徴とする半導体セン
    サの切断方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体ウエハの表面に、前記ブレー
    ドの幅に対応した間隔を有する第1,第2の溝部を形成
    し、前記各溝部間を前記ブレードにより切断することを
    特徴とする請求項1に記載の半導体センサの切断方法。
  3. 【請求項3】 前記溝部をウエットエッチングによりV
    字状に形成することを特徴とする請求項1もしくは請求
    項2に記載の半導体センサの切断方法。
JP20576097A 1997-07-31 1997-07-31 半導体センサの切断方法 Pending JPH1154764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20576097A JPH1154764A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 半導体センサの切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20576097A JPH1154764A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 半導体センサの切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154764A true JPH1154764A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16512222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20576097A Pending JPH1154764A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 半導体センサの切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047672A (ja) * 2006-03-03 2012-03-08 Denso Corp 半導体センサの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047672A (ja) * 2006-03-03 2012-03-08 Denso Corp 半導体センサの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090232334A1 (en) Micromechanical Component and Method for its Production
US7273763B1 (en) Method of producing a micro-electromechanical element
US6187607B1 (en) Manufacturing method for micromechanical component
JP2000155030A (ja) 角速度センサの製造方法
US6718824B2 (en) Semiconductor dynamic quantity detecting sensor and manufacturing method of the same
JP2000022168A (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
JP2003163998A (ja) コンデンサマイクロホンの製造方法、コンデンサマイクロホンおよび電子機器
JPH1154764A (ja) 半導体センサの切断方法
JPH10300605A (ja) 半導体圧力センサ及びセンサチップの製造方法
JP2003156509A (ja) 半導体加速度センサおよびその製造方法
JPH11186566A (ja) 微小装置の製造方法
JP2002090244A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JPH02132843A (ja) 半導体圧力センサ用ウェハの切断方法
JPH049770A (ja) 半導体感歪センサ
JP2002039892A (ja) 半導体圧力センサとその製造方法
JP2000022169A (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
JP2003153393A (ja) コンデンサマイクロホンの製造方法、コンデンサマイクロホンおよび電子機器
JPH11220135A (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
JP2000088686A (ja) 半導体圧力センサ用台座及びその製造方法
JP3569950B2 (ja) 振動型半導体素子の製造方法
JP3277839B2 (ja) 加速度センサ及びその製造方法
JPH10242480A (ja) 半導体圧力センサ
JPH10284737A (ja) 静電容量型半導体センサの製造方法
JP2003294556A (ja) 半導体装置の製造方法及びそれを用いた半導体装置
JPH11340189A (ja) マイクロマシン製造における凹部又は貫通孔の形成方法