JP2000088686A - 半導体圧力センサ用台座及びその製造方法 - Google Patents

半導体圧力センサ用台座及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000088686A
JP2000088686A JP25435898A JP25435898A JP2000088686A JP 2000088686 A JP2000088686 A JP 2000088686A JP 25435898 A JP25435898 A JP 25435898A JP 25435898 A JP25435898 A JP 25435898A JP 2000088686 A JP2000088686 A JP 2000088686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration layer
pedestal
pressure sensor
groove
semiconductor pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25435898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Eda
和夫 江田
Takashi Saijo
隆司 西條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25435898A priority Critical patent/JP2000088686A/ja
Publication of JP2000088686A publication Critical patent/JP2000088686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に台座に応力緩和のための溝部を形成す
ることのできる半導体圧力センサ用台座及びその製造方
法を提供する。 【解決手段】 先ず、低濃度層1a,高濃度層1b,低
濃度層1cから成るシリコンウェハ1を用意し、シリコ
ンウェハ1の両面にシリコン窒化膜2を形成し、シリコ
ン窒化膜2のパターニングを行って、開口部2aを形成
する。次に、開口部2aが形成されたシリコン窒化膜2
をマスクとして、高濃度層1bに達するまで異方性エッ
チングを行うことにより高濃度層1bに達する切り込み
部3を形成し、切り込み部3からフッ硝酸溶液を導入し
て等方性エッチングにより圧力導入孔4及び溝部5を形
成し、シリコンウェハ1の両面のシリコン窒化膜2をエ
ッチングにより除去して台座を形成する。次に、シリコ
ンウェハ1の低濃度層1c上に半導体圧力センサチップ
6を接合し、圧力導入孔4形成箇所以外の溝部5を通る
ように、半導体圧力センサチップ6及び台座のダイシン
グを行い、チップ毎に分割することにより、台座の外周
側面に溝部5を有する半導体圧力センサを作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体圧力センサ
用台座及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来例に係る半導体圧力センサ
の製造工程を示す概略断面図である。先ず、単結晶シリ
コン等の半導体基板7の一主表面の所定の箇所に、イオ
ン注入等によりピエゾ抵抗8を形成し、半導体基板7の
両面にシリコン酸化膜9/シリコン窒化膜10を形成す
る。
【0003】続いて、半導体基板7の二主表面の略中央
のシリコン酸化膜9/シリコン窒化膜10のエッチング
を行うことにより、開口部11を形成する(図5
(a))。
【0004】次に、開口部11が形成されたシリコン酸
化膜9/シリコン窒化膜10をマスクとして水酸化カリ
ウム(KOH)溶液等のアルカリ系のエッチャントを用い
て半導体基板7の異方性エッチングを行うことによりダ
イヤフラム7aを形成し(図5(b))、半導体基板7
の二主表面のシリコン酸化膜9/シリコン窒化膜10を
エッチングにより除去する。
【0005】次に、半導体基板7の一主表面上のシリコ
ン酸化膜9/シリコン窒化膜10をエッチングにより除
去し、スパッタリング等によりアルミニウム(Al)等の
メタル層を形成し、フォトリソグラフィ技術及びエッチ
ング技術を用いて所定形状にパターニングすることによ
りメタル配線12を形成する(図5(c))。
【0006】次に、半導体基板7の二主表面に、ダイヤ
フラム7aに対応する箇所に圧力導入孔13aが形成さ
れて成るガラス台座13を陽極接合等により接合する。
この時、ガラス台座13の半導体基板7との接合面と異
なる面側には、パッケージ本体(図示せず)にダイボン
ドするためにメタライズ層14が形成されている(図5
(d))。
【0007】最後に、ガラス台座13の側面に、研磨を
行うことにより応力を緩和するための溝部15を形成す
る(図5(e))。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の半導体圧力セン
サの製造工程においては、ガラス台座13を接合し、ダ
イシングを行ってチップ毎に分割した後、1チップずつ
研磨を行って溝部15を形成していたため、非常に時間
がかかって製造コストアップの要因となっていた。
【0009】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、容易に台座に応力緩
和のための溝部を形成することのできる半導体圧力セン
サ用台座及びその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
高濃度層が第一低濃度層及び第二低濃度層に挟まれて成
る半導体基板と、該高濃度層が部分的に除去されて形成
された溝部とを有し、該溝部が側面に位置するものであ
る。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体圧力センサ用台座の製造方法であって、前記第一低
濃度層及び第二低濃度層の所望の箇所をエッチング除去
して前記高濃度層に達する切り込み部を形成し、該切り
込み部からエッチャントを導入して前記高濃度層をエッ
チング除去して前記溝部を形成し、該溝部形成箇所に対
応する前記半導体基板をダイシングすることにより、側
面に前記溝部を形成したことを特徴とするものである。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項2記載の半
導体圧力センサ用台座の製造方法において、前記切り込
み部形成のエッチングを、RIEにより行ったことを特徴
とするものである。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項2または請
求項3記載の半導体圧力センサ用台座の製造方法におい
て、前記切り込み部到達箇所及びその近傍にのみ、前記
高濃度層を形成したことを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づき説明する。
【0015】=実施の形態1= 図1は、本発明の一実施の形態に係る半導体圧力センサ
用台座の製造工程を示す概略断面図である。先ず、低濃
度層1a(<1017cm-3),高濃度層1b(>1017c
m-3),低濃度層1c(<1017cm-3)の順で形成された
シリコンウェハ1を用意する(図1(a))。
【0016】なお、低濃度層1a,1cの不純物濃度と
しては1016cm-3が望ましく、高濃度層1bの不純物濃度
としては1018cm-3が望ましい。また、低濃度層1a,高
濃度層1b,低濃度層1cの3層から成るシリコンウェ
ハ1の形成方法としては、例えば低濃度のシリコンウェ
ハの一主表面にイオン注入及びアニール処理により高濃
度層を形成し、高濃度層上に低濃度のシリコンをエピタ
キシャル成長させる方法があげられる。
【0017】続いて、シリコンウェハ1の両面にLPCVD
等によりシリコン窒化膜2を形成し、フォトリソグラフ
ィ工程及びエッチング工程により、シリコンウェハ1の
両面に形成されたシリコン窒化膜2のパターニングを行
って、開口部2aを形成する(図1(b))。
【0018】なお、本実施の形態においては、シリコン
ウェハ1の両面にシリコン窒化膜2を形成するようにし
たが、これに限定されるものではなく、例えばシリコン
酸化膜やレジストマスクを用いても良い。
【0019】次に、開口部2aが形成されたシリコン窒
化膜2をマスクとして、水酸化カリウム(KOH)溶液等
のアルカリ系のエッチャントを用いて高濃度層1bに達
するまで低濃度層1a,1cの異方性エッチングを行う
ことにより高濃度層1bに達する切り込み部3を形成す
る(図1(c))。
【0020】次に、切り込み部3からフッ硝酸(HF+HN
O3)溶液を導入して等方性エッチングにより高濃度層1
bの部分的なエッチングを行うことにより、シリコンウ
ェハ1の一面側から他面側に貫通する圧力導入孔4を形
成するとともに、シリコンウェハ1の厚み方向の略中央
に溝部5を形成し(図1(d))、シリコンウェハ1の
両面のシリコン窒化膜2をエッチングにより除去して台
座を形成する。
【0021】次に、シリコンウェハ1の低濃度層1c上
に、圧力導入孔4に対応する箇所に薄肉状のダイヤフラ
ム6aが形成された半導体圧力センサチップ6を陽極接
合により接合する(図1(e))。
【0022】最後に、圧力導入孔4形成箇所以外の溝部
5を通るように、半導体圧力センサチップ6及び台座の
ダイシングを行い、チップ毎に分割することにより、台
座の外周側面に溝部5を有する半導体圧力センサを作製
する(図1(f))。
【0023】従って、本実施の形態においては、ダイシ
ングを行った後に個々に台座の外周側面に溝部5を形成
する必要がなく、溝部5を有する台座を容易に大量生産
することができる。
【0024】=実施の形態2= 図2は、本発明の他の実施の形態に係る半導体圧力セン
サ用台座の製造工程を示す概略断面図である。本実施の
形態に係る半導体圧力センサ用台座の製造工程は、実施
の形態1として図1に示す半導体圧力センサ用台座の製
造工程において、切り込み部3の形成をウェットの異方
性エッチングの代わりに、反応性イオンエッチング(RI
E:Reactive Ion Etching)を用いたものである。な
お、本実施の形態においては、予めシリコンウェハ1の
一面側から他面側にかけて貫通する圧力導入孔4をRIE
により形成している。
【0025】従って、本実施の形態においては、ダイシ
ングを行った後に個々に台座の外周側面に溝部5を形成
する必要がなく、溝部5を有する台座を容易に大量生産
することができる。
【0026】また、RIEにより切り込み部3を形成する
ようにしたので、さらに精度良く切り込み部3を形成す
ることができる。
【0027】=実施の形態3= 図3は、本発明の他の実施の形態に係る半導体圧力セン
サ用台座の製造工程を示す概略断面図である。本実施の
形態に係る半導体圧力センサ用台座の製造工程は、実施
の形態1として図1に示す半導体圧力センサ用台座の製
造工程において、溝部5形成箇所及び圧力導入孔4形成
箇所にのみ高濃度層1bを形成したものである。
【0028】従って、本実施の形態においては、ダイシ
ングを行った後に個々に台座の外周側面に溝部5を形成
する必要がなく、溝部5を有する台座を容易に大量生産
することができる。
【0029】また、溝部5形成箇所及び圧力導入孔4形
成箇所にのみ高濃度層1bが形成されているので、高濃
度層1bのみが選択的にエッチングされ、エッチングの
停止を精度良く制御する必要がない。
【0030】=実施の形態4= 図4は、本発明の他の実施の形態に係る半導体圧力セン
サ用台座の製造工程を示す概略断面図である。本実施の
形態に係る半導体圧力センサ用台座の製造工程は、実施
の形態2として図2に示す半導体圧力センサ用台座の製
造工程において、溝部5形成箇所及び圧力導入孔4形成
箇所にのみ高濃度層1bを形成したものである。
【0031】従って、本実施の形態においては、ダイシ
ングを行った後に個々に台座の外周側面に溝部5を形成
する必要がなく、溝部5を有する台座を容易に大量生産
することができる。
【0032】また、RIEにより切り込み部3を形成する
ようにしたので、さらに精度良く切り込み部3を形成す
ることができる。
【0033】また、溝部5形成箇所及び圧力導入孔4形
成箇所にのみ高濃度層1bが形成されているので、高濃
度層1bのみが選択的にエッチングされ、エッチングの
停止を精度良く制御する必要がない。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、高濃度層が第一
低濃度層及び第二低濃度層に挟まれて成る半導体基板
と、該高濃度層が部分的に除去されて形成された溝部と
を有し、該溝部が側面に位置するので、チップ毎に分割
した後に溝部形成のためのエッチングを個々に行う必要
がなく、容易に台座に応力緩和のための溝部を形成する
ことのできる半導体圧力センサ用台座を提供することが
できた。
【0035】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体圧力センサ用台座の製造方法であって、前記第一低
濃度層及び第二低濃度層の所望の箇所をエッチング除去
して前記高濃度層に達する切り込み部を形成し、該切り
込み部からエッチャントを導入して前記高濃度層をエッ
チング除去して前記溝部を形成し、該溝部形成箇所に対
応する前記半導体基板をダイシングすることにより、側
面に前記溝部を形成したので、チップ毎に分割した後に
溝部形成のためのエッチングを個々に行う必要がなく、
容易に台座に応力緩和のための溝部を形成することので
きる半導体圧力センサ用台座の製造方法を提供すること
ができた。
【0036】請求項3記載の発明は、請求項2記載の半
導体圧力センサ用台座の製造方法において、前記切り込
み部形成のエッチングを、RIEにより行ったので、請求
項2記載の発明の効果に加えて、さらに精度良く切り込
み部を形成することができる。
【0037】請求項4記載の発明は、請求項2または請
求項3記載の半導体圧力センサ用台座の製造方法におい
て、前記切り込み部到達箇所及びその近傍にのみ、前記
高濃度層を形成したので、高濃度層のみを選択的にエッ
チングすることができ、請求項2または請求項3記載の
発明の効果に加えて、溝部の形状を精密に設計すること
ができ、エッチングの停止をコントロールする必要がな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る半導体圧力センサ
用台座の製造工程を示す概略断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態に係る半導体圧力セン
サ用台座の製造工程を示す概略断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係る半導体圧力セン
サ用台座の製造工程を示す概略断面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る半導体圧力セン
サ用台座の製造工程を示す概略断面図である。
【図5】従来例に係る半導体圧力センサの製造工程を示
す概略断面図である。
【符号の説明】
1 シリコンウェハ 1a 低濃度層 1b 高濃度層 1c 低濃度層 2 シリコン窒化膜 2a 開口部 3 切り込み部 4 圧力導入孔 5 溝部 6 半導体圧力センサチップ 6a ダイヤフラム 7 半導体基板 7a ダイヤフラム 8 ピエゾ抵抗 9 シリコン酸化膜 10 シリコン窒化膜 11 開口部 12 メタル配線 13 ガラス台座 13a 圧力導入孔 14 メタライズ層 15 溝部
フロントページの続き Fターム(参考) 2F055 AA40 BB20 CC02 DD05 EE14 FF23 FF43 GG01 GG11 4M112 AA01 BA01 CA15 CA16 DA16 DA18 DA20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高濃度層が第一低濃度層及び第二低濃度
    層に挟まれて成る半導体基板と、該高濃度層が部分的に
    除去されて形成された溝部とを有し、該溝部が側面に位
    置する半導体圧力センサ用台座。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体圧力センサ用台座
    の製造方法であって、前記第一低濃度層及び第二低濃度
    層の所望の箇所をエッチング除去して前記高濃度層に達
    する切り込み部を形成し、該切り込み部からエッチャン
    トを導入して前記高濃度層をエッチング除去して前記溝
    部を形成し、該溝部形成箇所に対応する前記半導体基板
    をダイシングすることにより、側面に前記溝部を形成し
    たことを特徴とする半導体圧力センサ用台座の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記切り込み部形成のエッチングを、RI
    Eにより行ったことを特徴とする請求項2記載の半導体
    圧力センサ用台座の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記切り込み部到達箇所及びその近傍に
    のみ、前記高濃度層を形成したことを特徴とする請求項
    2または請求項3記載の半導体圧力センサ用台座の製造
    方法。
JP25435898A 1998-09-08 1998-09-08 半導体圧力センサ用台座及びその製造方法 Pending JP2000088686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25435898A JP2000088686A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 半導体圧力センサ用台座及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25435898A JP2000088686A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 半導体圧力センサ用台座及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088686A true JP2000088686A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17263889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25435898A Pending JP2000088686A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 半導体圧力センサ用台座及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088686A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7367234B2 (en) 2005-08-24 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Pressure sensor
CN100463119C (zh) * 2003-02-10 2009-02-18 雅马哈株式会社 硅的各向异性湿式蚀刻
JP5862819B1 (ja) * 2014-09-08 2016-02-16 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法およびエッチング条件の設計方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100463119C (zh) * 2003-02-10 2009-02-18 雅马哈株式会社 硅的各向异性湿式蚀刻
US7867408B2 (en) 2003-02-10 2011-01-11 Yamaha Corporation Anisotropic wet etching of silicon
US7367234B2 (en) 2005-08-24 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Pressure sensor
JP5862819B1 (ja) * 2014-09-08 2016-02-16 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法およびエッチング条件の設計方法
JP2016058710A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法およびエッチング条件の設計方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4273663B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JP2000155030A (ja) 角速度センサの製造方法
JP2000088686A (ja) 半導体圧力センサ用台座及びその製造方法
JP2001358345A (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JP4288573B2 (ja) 半導体ウェハのチップ化方法
JP2004259872A (ja) 基板分割方法
JP2000091272A (ja) 半導体圧力センサ用台座及びその製造方法
JP3290047B2 (ja) 加速度センサ及びその製造方法
US6790699B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP3134822B2 (ja) 酸化ケイ素を主成分とする基板のエッチング方法
JPH06221945A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JPH11326086A (ja) 半導体圧力センサ用台座及びその製造方法
JPH11311577A (ja) 半導体圧力センサ用台座の製造方法
US20070269959A1 (en) Method of aligning mask layers to buried features
US11708265B2 (en) Method for manufacturing a membrane component and a membrane component
JPH10242480A (ja) 半導体圧力センサ
JP2003294556A (ja) 半導体装置の製造方法及びそれを用いた半導体装置
JP2002350259A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
CN113314404B (zh) 键合方法
CN117747533A (zh) 基板的制造方法
JPH06318713A (ja) 薄膜構造の製造方法及び薄膜構造
JPH0722629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0636978A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07113708A (ja) 半導体絶対圧力センサの製造方法
JP2003298070A (ja) 半導体装置の製造方法及びそれを用いた半導体装置