JPH1151601A - 巻 尺 - Google Patents

巻 尺

Info

Publication number
JPH1151601A
JPH1151601A JP9214868A JP21486897A JPH1151601A JP H1151601 A JPH1151601 A JP H1151601A JP 9214868 A JP9214868 A JP 9214868A JP 21486897 A JP21486897 A JP 21486897A JP H1151601 A JPH1151601 A JP H1151601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
gear
tape measure
winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9214868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770575B2 (ja
Inventor
Shuzo Hioki
脩三 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K D S KK
Original Assignee
K D S KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K D S KK filed Critical K D S KK
Priority to JP21486897A priority Critical patent/JP3770575B2/ja
Publication of JPH1151601A publication Critical patent/JPH1151601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770575B2 publication Critical patent/JP3770575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tape Measures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立作業性がよく、巻尺テープの交換も簡単
な巻尺を提供する。 【解決手段】 ケース1は、合成樹脂製の2枚の板より
構成されており、この2枚の板が対向されて、図示しな
い周縁において一体化され、内部に巻尺テープ5が収納
さている。一方の板には、開口部2が開けられ、その周
囲にビス止めのためのビス穴3が設けられ、開口部2に
巻取機構部6が嵌入されてビス止めされる。巻取機構部
6は、取付フランジ7と、この取付フランジ7の内側に
支持された巻取リール8と、取付フランジ7の外側に支
持され把持部10を設けたワインダー9と、ワインダー
9の回転を巻取リール8に伝達する連動機構11から構
成されている。組み立てた巻尺の把持部10によってワ
インダー9を回転させることにより、巻取リール8を回
転させて、巻尺テープ5を巻き取ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻尺テープをケー
ス内に手動で巻き取るようにした巻尺に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、遊星歯車による倍速構造を採用し
た早巻巻尺としては、実開昭57−41102号公報、
実公平4−242号公報、登録実用新案第301478
3号公報等に記載されたものがある。
【0003】これらの従来技術においては、遊星歯車装
置による倍速構造、ギアボックスの密閉性、作業性、伝
達力等の問題点の解決を目論むものであるが、遊星歯車
装置による倍速構造のために、従来の等速巻取構造のも
のよりも大きくなり、ケースの中心部に大きな開口部を
必要とし、ケースフレームも大きく丈夫なものを必要と
している。また、遊星歯車による倍速構造は、テープ巻
取リールとは別体として組み立てられるもので、一体化
されていないため、組立作業性においてもギアボックス
の出力軸と、テープ巻取リールの連結穴とのわずらわし
い嵌合が必要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、組立作業性がよく、巻尺テ
ープの交換も簡単な巻尺を提供することを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、巻尺において、巻尺テープの出入部を有し中央部に
設けられた開口部を有するケースと、取付フランジと該
取付フランジの内側に支持された巻取リールと前記取付
フランジの外側に支持され把持部を設けたワインダーと
該ワインダーの回転を前記巻取リールに伝達する連動機
構を有し該ハンドルにより前記巻取リールを回転させる
ようにした巻取機構部と、前記巻取リールに一端が取り
付けられ前記出入部より外部に引き出し可能に収納され
た巻尺テープよりなり、前記巻取機構部は前記取付フラ
ンジにより前記開口部に取り外し自在に取り付けられて
いることを特徴とするものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の巻尺において、前記取付フランジは、その内側につば
状嵌合部が形成され、該つば状嵌合部が前記開口部に嵌
入されていることを特徴とするものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の巻尺において、前記取付フランジは略円形状
の孔を有し、該孔の周面に内歯車が形成され、前記ワイ
ンダーに軸支された遊星歯車が前記内歯車と噛み合い、
前記巻取リールに取り付けられた太陽歯車が、前記遊星
歯車と噛み合うことを特徴とするものである。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の巻尺において、前記遊星歯車が歯数の違う2段歯車で
あることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の巻尺の実施の形
態の一例を説明するためのもので、一部を断面で図示し
た分解図である。図中、1はケース、2は開口部、3は
ビス穴、4は巻取リール受け、5は巻尺テープ、6は巻
取機構部、7は取付フランジ、8は巻取リール、9はワ
インダー、10は把持部、11は連動機構、12は固定
ビスである。なお、ケース1は、内側部分を断面で図示
したので、外周部分は図示されていない。
【0010】ケース1は、合成樹脂製の2枚の板より構
成されており、この2枚の板が対向されて、図示しない
周縁においてビス止めされて一体化されている。一方の
板には、開口部2が開けられ、その周囲にビス止めのた
めのビス穴3が設けられている。ビス穴3は、後述する
取り付けフランジのビス穴に対応して設けられるもので
あり、複数個、例えば、3個設けられている。他方の板
の内側には、巻取リール受け4が一体成型されている
が、これは巻取リールの安定した回転をさせるために設
けられたものであり、必ずしも必要とするものではな
い。ケース1の内部には、巻尺テープ5が収納され、ケ
ース1の図示しない出入部から外部に引き出されるよう
にされている。
【0011】開口部2には、巻取機構部6が嵌入されて
固定される。巻取機構部6は、取付フランジ7と、この
取付フランジ7の内側に支持された巻取リール8と、取
付フランジ7の外側に支持され把持部10を設けたワイ
ンダー9と、ワインダー9の回転を巻取リール8に伝達
する連動機構11から構成されている。
【0012】ケース1と巻取機構部6との組み立ては、
ケース1の開口部2に巻取機構部6を挿入して、取付フ
ランジ7の外周部のビス穴に固定ビス12を挿入してケ
ース1のビス穴3に固定ビス12を締め付けることによ
って行なうことができる。取付フランジ7の外周部に設
けるビス穴は、複数個が望ましく、例えば、3箇所に設
けるようにするのがよい。巻取機構部6の挿入に際して
は、巻取リール8に巻尺テープ5の端部を結合するが、
結合構造に関しては、巻取リール8の周面の一部にスリ
ットを設けておいて、このスリットに巻尺テープの端部
を折り返すようにして挟むなど、適宜の結合構造を採用
できる。
【0013】組み立てた巻尺の把持部10によってワイ
ンダー9を回転させることにより、巻取リール8を回転
させて、巻尺テープ5を巻き取ることができる。
【0014】図2は、巻取機構部の第1の実施の形態を
説明するための断面図である。図中、図1と同様の部分
には同じ符号を付して説明を省略する。8aは回転軸、
9aは軸、13はビス、14は遊星歯車軸、15は遊星
歯車、16は太陽歯車、17は内周歯車、18,19は
噛み合い部、20は回動軸である。
【0015】ワインダー9は、取付フランジ7の外面側
に設けられた段部に嵌合するようにして支持され、巻取
リール8は、取付フランジ7の内面側の周面に支持され
ている。また、ワインダー9の中心部には、軸9aが突
設され、巻取リールの中心部から延びる回転軸8aを回
転可能に軸支している。このようにして、ワインダー9
と巻取リール8が取付フランジ7に支持された状態でビ
ス13を取り付けることによって、巻取機構部6が組み
立てられている。すなわち、巻取機構部6は、ビス1本
だけ組み立てられており、これを外すことによって、簡
単に分解をすることができる。
【0016】この実施の形態では、図1で説明した連動
機構として、遊星歯車15と太陽歯車16と内周歯車1
7を用いている。遊星歯車15は、ワインダー9に固定
された遊星歯車軸14により回転可能に軸支され、取付
フランジ7の内周に形成された内周歯車17と噛み合い
部18で噛み合うとともに、回転軸8aの外周面に形成
された太陽歯車16と噛み合い部19で噛み合ってい
る。したがって、ワインダー9を回転させると、遊星歯
車15が公転するとともに、内周歯車17に噛み合って
自転し、太陽歯車16を回転させ、巻取リール8を回転
させることができる。遊星歯車15は、断面図では1個
が図示されている。もちろん原理的には1個で足りる
が、2個あるいは3個設けるのがよい。2個の場合は1
80゜の角度位置に、3個の場合は、120゜の角度位
置に配置するのがよい。
【0017】この連動機構のワインダー9の回転数に対
する巻取リール8の回転数との回転比は、内周歯車17
の歯数と、太陽歯車16の歯数とで決定されるが、内周
歯車17の歯数が太陽歯車16の歯数より多いから、ワ
インダー9の回転より巻取リール8の回転が加速され、
高速の巻き取りが可能である。
【0018】なお、ワインダー9を回転させる把持部1
0として、図ではハンドル状の把持部としたが、これに
限られるものではない。この実施の形態では、ハンドル
は回動軸20で回動可能にして畳めるようにした。
【0019】この実施の形態では、遊星歯車15と太陽
歯車16と内周歯車17よりなる連動機構は、ワインダ
ー9の内面と巻取リール8の底面によって密閉状態に近
い状態とすることができ、泥、砂等の混入による連動機
構の破損を防止できる。
【0020】また、万一破損しても、巻取機構部6のユ
ニットをケース1より取り外し、代替品を取り替えるこ
とで、交換が簡単に行なえる。
【0021】図3は、巻取機構部の第2の実施の形態を
説明するための断面図である。図中、図1,図2と同様
の部分には同じ符号を付して説明を省略する。
【0022】この実施の形態では、遊星歯車15を大小
2段の歯車とし、大径の歯車部分を内周歯車17と噛み
合い部18で噛み合わせた。また、遊星歯車15の小径
の歯車部分は太陽歯車16と噛み合い部分19で噛み合
わせた。ワインダー9の回転数に対する巻取リール8の
回転数との回転比は、遊星歯車の(小径の歯車部分の歯
数/大径の歯車部分の歯数)の比率だけ減速されること
になる。したがって、内周歯車17の歯数と太陽歯車1
6の歯数とで決定される比率よりも減速させることがで
き、その分だけ回転トルクを小さくできるから、大きい
巻取トルクが要求される巻尺に適する。
【0023】図4は、巻取機構部の第3の実施の形態を
説明するための断面図である。図中、図1,図2と同様
の部分には同じ符号を付して説明を省略する。
【0024】この実施の形態では、遊星歯車15を大小
2段の歯車とし、小径の歯車部分を内周歯車17と噛み
合い部18で噛み合わせた。また、遊星歯車15の大径
の歯車部分は太陽歯車16と噛み合い部分19で噛み合
わせた。ワインダー9の回転数に対する巻取リール8の
回転数との回転比は、遊星歯車の(大径の歯車部分の歯
数/小径の歯車部分の歯数)の比率だけ加速されること
になる。したがって、内周歯車17の歯数と太陽歯車1
6の歯数とで決定される比率よりも加速させることがで
き、より高速で巻尺テープを巻き取ることができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、取付フランジに支持された巻取リールとワイ
ンダーと、ワインダーの回転を巻取リールに伝達する連
動機構とを一体化して巻取機構部を構成し、巻取機構部
をケースの開口部に取り外し可能に取り付けることによ
り、組み立て、修理、テープの交換が簡単な巻尺を提供
することができる。
【0026】さらに、取付フランジの内側につば状嵌合
部を形成し、つば状嵌合部がケースの開口部に嵌入され
るようにしたことにより、薄型でコンパクトな巻尺が得
られ、取付フランジの略円形状の孔の周面に内歯車を形
成し、ワインダーに軸支された遊星歯車を内歯車と噛み
合わせ、巻取リールに取り付けられた太陽歯車を遊星歯
車と噛み合わせることにより、高速の巻き取りを可能に
することができる。
【0027】また、遊星歯車を歯数の違う2段歯車で構
成することにより、設計の自由度を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の巻尺の実施の形態の一例を説明するた
めのもので、一部を断面で図示した分解図である。
【図2】巻取機構部の第1の実施の形態を説明するため
の断面図である。
【図3】巻取機構部の第2の実施の形態を説明するため
の断面図である。
【図4】巻取機構部の第3の実施の形態を説明するため
の断面図である。
【符号の説明】
1…ケース、2…開口部、3…ビス穴、4…巻取リール
受け、5…巻尺テープ、6…巻取機構部、7…取付フラ
ンジ、8…巻取リール、8a…回転軸、9…ワインダ
ー、9a…軸、10…把持部、11…連動機構、12…
固定ビス、13…ビス、14…遊星歯車軸、15…遊星
歯車、16…太陽歯車、17…内周歯車、18,19…
噛み合い部、20…回動軸。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻尺テープの出入部を有し中央部に設け
    られた開口部を有するケースと、 取付フランジと該取付フランジの内側に支持された巻取
    リールと前記取付フランジの外側に支持され把持部を設
    けたワインダーと該ワインダーの回転を前記巻取リール
    に伝達する連動機構を有し該ハンドルにより前記巻取リ
    ールを回転させるようにした巻取機構部と、 前記巻取リールに一端が取り付けられ前記出入部より外
    部に引き出し可能に収納された巻尺テープよりなり、 前記巻取機構部は前記取付フランジにより前記開口部に
    取り外し自在に取り付けられていることを特徴とする巻
    尺。
  2. 【請求項2】 前記取付フランジは、その内側につば状
    嵌合部が形成され、該つば状嵌合部が前記開口部に嵌入
    されていることを特徴とする請求項1に記載の巻尺。
  3. 【請求項3】 前記取付フランジは略円形状の孔を有
    し、該孔の周面に内歯車が形成され、前記ワインダーに
    軸支された遊星歯車が前記内歯車と噛み合い、前記巻取
    リールに取り付けられた太陽歯車が、前記遊星歯車と噛
    み合うことを特徴とする請求項1または2に記載の巻
    尺。
  4. 【請求項4】 前記遊星歯車が歯数の違う2段歯車であ
    ることを特徴とする請求項3に記載の巻尺。
JP21486897A 1997-08-08 1997-08-08 巻尺 Expired - Lifetime JP3770575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21486897A JP3770575B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 巻尺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21486897A JP3770575B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 巻尺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1151601A true JPH1151601A (ja) 1999-02-26
JP3770575B2 JP3770575B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=16662901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21486897A Expired - Lifetime JP3770575B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 巻尺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770575B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280902A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Hara Doki Kk 巻尺とその製造方法
JP2005098801A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hara Doki Kk 巻尺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114526654A (zh) * 2017-03-22 2022-05-24 米沃奇电动工具公司 具有用于尺带收回的周转齿轮驱动装置的卷尺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280902A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Hara Doki Kk 巻尺とその製造方法
JP2005098801A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hara Doki Kk 巻尺
JP4578082B2 (ja) * 2003-09-24 2010-11-10 原度器株式会社 巻尺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770575B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015001587A1 (ja) 波動歯車装置ユニットに被駆動部材を締結する締結構造および波動歯車装置ユニット
JPH1151601A (ja) 巻 尺
US6745812B1 (en) Hypocycloid drive device for adjusting slat angles for a venetian blind
US7686725B2 (en) Reduction gear
JPH078794Y2 (ja) 巻管用回転駆動装置
US5091740A (en) Film winding device
JPH04242Y2 (ja)
CN100359212C (zh) 一种降噪齿轮
JP2000160969A (ja) シャッター駆動装置
US5689744A (en) Camera
JP2799816B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JP3997641B2 (ja) シャッター駆動装置
US5617165A (en) Film driving mechanism of a camera
JPH10299840A (ja) 直交軸歯車減速機
JP2535400Y2 (ja) 遊星歯車式バルブ駆動装置
JP2001304350A (ja) 遊星歯車装置
JP2002238213A (ja) モータアクチュエータ
JP3178408B2 (ja) フィルム巻上げ機構およびそれを用いたカメラ
JP4304150B2 (ja) 魚釣用リール
JPH11332783A (ja) 便座及び便蓋の開閉装置
JPH06264654A (ja) 窓開閉操作用ハンドルボツクス
JPH0218677Y2 (ja)
JPH07208563A (ja) 中空遊星ギヤ式減速装置
JPH0728141A (ja) カメラ
JPH05321987A (ja) 小型遊星差動減速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term