JPH1151402A - 床暖房装置 - Google Patents

床暖房装置

Info

Publication number
JPH1151402A
JPH1151402A JP9206807A JP20680797A JPH1151402A JP H1151402 A JPH1151402 A JP H1151402A JP 9206807 A JP9206807 A JP 9206807A JP 20680797 A JP20680797 A JP 20680797A JP H1151402 A JPH1151402 A JP H1151402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
heating device
laying
floor heating
laying member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9206807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939879B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hasegawa
弘 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinten Kogyo KK
Original Assignee
Shinten Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinten Kogyo KK filed Critical Shinten Kogyo KK
Priority to JP9206807A priority Critical patent/JP2939879B2/ja
Publication of JPH1151402A publication Critical patent/JPH1151402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939879B2 publication Critical patent/JP2939879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 床が二重構造となっているオフィスや工場な
どを良好に床暖房することができる実用性に秀れた床暖
房装置を提供するものである。 【構成】 表面に床部材14を設ける床暖房装置用の敷設
部材Aを下地面8から所定の間隙を介して配設せしめ、
当該敷設部材Aの上部に設けた凹部5に加熱流体を通過
せしめる管体4を配設したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床が二重構造となって
いるオフィスや工場などの暖房に適した床暖房装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
エアコンやストーブなどの暖房装置は、該暖房装置で室
内の空気を直接暖めているが、空気は熱伝導率が低いた
め直接暖められた空気以外の空気に熱が伝わるのに時間
がかかる。従って、暖房装置で直接暖められた空気の熱
が、一旦熱伝導率の高い床や壁や天井板などの部屋の周
囲部に伝えられ、暖められた該周囲部の熱が、再び室内
の空気に伝えられることによって、室内全体の空気が暖
められている(以下、従来暖房法という。)。
【0003】しかし、従来暖房法には、熱交換が2回も
行われるため熱効率が悪く、室内が暖まるのに時間がか
かったり、暖房装置の熱エネルギーがロスされるという
欠点がある。
【0004】そこで、このような従来暖房法の欠点を解
決するものとして、床暖房が提案されている。
【0005】床暖房は、まず床を暖め、該床の熱を室内
の空気に伝えるため、熱交換が1回で熱効率が良く、し
かも足元が暖かいため快適で体感が良好であり、しかも
室内において火気を伴わないず安全性も高いなどの極め
て実用性に秀れた暖房方法である。
【0006】一方、OA機器の導入が進んでいるオフィ
スや電気設備の多い工場などでは、下地面上に所定間隔
をおいてフローリング材を敷設して二重構造とし、フロ
ーリング材と下地面との間隙に通信線などの配線ケーブ
ルを配設し、オフィスのインテリジェント化や工場の電
気配線整理による電気安全性の確保や電気設備の保守点
検の簡便さ等を図っている(以下、インテリジェントフ
ロアという。)。
【0007】しかし、インテリジェントフロアのフロー
リング材の下部に従来の床暖房装置を設置すると、床暖
房装置から発せられる熱が配線ケーブルに悪影響を及ぼ
したり、また、熱が下地面にも伝達されて暖房効率が悪
くなるという問題点があり、これらの問題点を解決する
為の設備が厄介である為、結局インテリジェントフロア
における床暖房はコスト高となる。従って、現状におい
ては従来暖房法が多用されている。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するもので、
床が二重構造となっているオフィスや工場などを良好に
床暖房することができる実用性に秀れた床暖房装置を提
供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0010】表面に床部材14を設ける床暖房装置用の敷
設部材Aを下地面8から所定の間隙を介して配設せし
め、当該敷設部材Aの上部に設けた凹部5に加熱流体を
通過せしめる管体4を配設したことを特徴とする床暖房
装置に係るものである。
【0011】また、請求項1記載の床暖房装置におい
て、敷設部材Aに隣同志に位置する敷設部材Aと連設可
能な連設部9を設け、複数枚の敷設部材A同志を連設部
9で連設して下地面8から所定の間隙を介して配設せし
め、当該並設された敷設部材Aの凹部5同志により形成
される連続凹溝5aに前記管体4を配設したことを特徴
とする床暖房装置に係るものである。
【0012】また、請求項1記載の床暖房装置におい
て、複数枚の敷設部材A同志を連結部材7で連結して下
地面8から所定の間隙を介した位置に並設せしめ、当該
並設された敷設部材Aの凹部5同志により形成される連
続凹溝5aに前記管体4を配設したことを特徴とする床
暖房装置に係るものである。
【0013】また、請求項3記載の床暖房装置におい
て、連結部材7を所定の高さに設定し、この連結部材7
の上部に前記敷設部材Aを連結したことを特徴とする床
暖房装置に係るものである。
【0014】また、請求項1〜4いずれか1項に記載の
床暖房装置において、所定面積の上板1の裏面に下板2
を所定の空隙を介して対設し、この上板1に加熱流体を
通過せしめる管体4を配設する凹部5を設けて敷設部材
Aを構成したことを特徴とする床暖房装置に係るもので
ある。
【0015】また、請求項5記載の床暖房装置におい
て、敷設部材Aの空隙にコンクリートなどの適宜な充填
剤10を設けたことを特徴とする床暖房装置に係るもので
ある。
【0016】また、請求項1〜6いずれか1項に記載の
床暖房装置において、敷設部材Aに電線等が配設可能な
通信線連結部6を設けたことを特徴とする床暖房装置に
係るものである。
【0017】
【発明の作用及び効果】管体4内の加熱流体から発せら
れる熱は、敷設部材Aの上部に設けた凹部5から敷設部
材A上に伝達されて床暖房することができる。
【0018】電線等の通信線15は、敷設部材Aと下地面
8との間隙に配設され、また、該通信線15が配設されて
いる該間隙には熱は伝達されない。
【0019】本発明は上述のように構成したから、床が
二重構造となっているオフィスや工場などでも、電線等
の通信線に悪影響を及ぼさずに良好に床暖房を行うこと
ができる実用性に秀れた床暖房装置となる。
【0020】
【発明の実施の態様】図面は本発明の具体的な実施の一
例を図示したもの、以下に説明する。
【0021】図1,2は本実施例の床暖房装置を図示し
たもので、所定の高さに設定した連結部材7の上部に連
結部7'を設け、この連結部材7を下地面8に所定の間
隔をおいて配設し、一方、上部に凹部5を設けた平面視
略四角形の床暖房装置用の敷設部材Aの四隅に連設部9
を設け、前記連結部材7の連結部7'に複数枚の前記敷
設部材Aの連設部9を連結して該敷設部材Aを下地面8
から所定の間隙を介した位置に並設せしめ、当該並設さ
れた敷設部材Aの凹部5により形成される連続凹溝5a
に加熱流体を通過せしめる管体4を配設したものであ
る。
【0022】連結部材7の連結部7'は敷設部材Aの連
設部9を載置したときに該敷設部材Aがずり動落下しな
い構成に設けられている。
【0023】また、図3,4は本実施例の床暖房装置用
の敷設部材Aの構成を図示したもので、平面視略四角形
の上板の裏面に波形に凹凸湾曲した下板2を所定の空隙
を介して対設し、この上板と下板2との空隙に軽量コン
クリートや樹脂などの充填材10を注入して強度を高めた
既存のインテリジェントフロア用の敷設部材を床暖房装
置用の敷設部材Aに改良したものである。尚、この敷設
部材Aには該敷設部材Aと下地面8との間隙に配設され
た電線や電話線などの通信線15が突没可能な通信線連結
部6が設けられ、また、敷設部材Aの四隅には隣同志に
位置する敷設部材Aを連結部材7の連結部7'を介して
連結する連設部9が設けられている。尚、敷設部材Aの
連設部9で直接隣同志の敷設部材Aを連設する場合は、
連結部材7の代わりに敷設部材Aを支承する支持体が必
要となる。
【0024】以下に、既存のインテリジェントフロア用
の敷設部材を床暖房装置用の敷設部材Aに改良する方法
について詳述する。
【0025】まず、前記インテリジェントフロア用の敷
設部材の上板と平面視略同一形状で、且つ、加熱流体を
通過せしめる管体4を配設する凹部5を設けた熱伝導性
の高いアルミや銅などで形成された上板1を用意する。
【0026】続いて、インテリジェントフロア用の敷設
部材の上板を取り外し、充填材10上の適宜箇所を削って
前記上板1の凹部5が嵌合可能な溝11を形成する。
【0027】続いて、前記上板1を充填材10上に載置し
て接着剤やボルトナットなどの適宜手段により固定す
る。尚、上板1の凹部5と充填材10の溝11とは、密着状
態でなくとも良い。
【0028】以上により、既存のインテリジェントフロ
ア用の敷設部材を床暖房装置用の敷設部材Aに改良する
ことができる。
【0029】また、以下に、インテリジェントフロアに
床暖房装置を設置する方法について詳述する。
【0030】まず、下地面8に所定の間隔をおいて配設
した前記連結部材7の連結部7'に床暖房装置用の敷設
部材Aの連設部9を連設して該敷設部材Aを順次並設
し、該敷設部材Aにより形成された上地面12上に、前記
凹部5により形成され、且つ、前記管体4を配設可能な
連続凹溝5aを形成する(図1,2参照。)。
【0031】続いて、連続凹溝5aに管体4を配設す
る。尚、管体4として可撓性を有する1本ものの架橋ポ
リエチレンパイプなどを使用すると、連続凹溝5aが形
成されるフロアーごとに管体の形状を異ならせる必要が
なくて生産性,作業性に秀れ、また、管体4に継ぎ目が
生じないから、水漏れの心配も無いなどの秀れた作用効
果が得られる。また、前記敷設部材Aの上板1としてな
まし銅板を使用すると、管体4の配設形状が微妙にずれ
ても、上板1の凹部5周縁を手でべこべこ変形させるこ
とにより、適宜形状の連結凹溝5aを簡単に形成するこ
とができる。
【0032】続いて、連続凹溝5a上(管体4上)に伝
熱部材13を載置し、該伝熱部材13を上板1に固定して配
設する。尚、管体4からの熱が上板1に良好に伝達され
るのであれば、伝熱部材13の配設は省略しても良い。
【0033】続いて、上板1上(敷設部材A上)に、イ
ンテリジェントフロアの床となる床部材14を載置する。
尚、床部材14を伝熱性に高い材質で形成すれば、フロア
ーの床全体の温度ムラが減少する。また、床部材14は、
カーペットのような一般的な床部材でも良い。
【0034】以上により、敷設部材Aが下地面8から所
定の間隙を介して並設される二重構造の床において、床
暖房装置を設置することができる。
【0035】本実施例は上述のように構成したから、イ
ンテリジェントフロアのフローリング材が床暖房装置の
敷設部材Aとなり、また、敷設部材Aは上部には管体4
から発せられる熱を伝えるが下部には熱を伝えないか
ら、敷設部材Aと下地面8との間隙に配された電線など
の通信線15に暖房の悪影響を及ぼすこともなく、よっ
て、床が二重構造となっているインテリジェントフロア
に適し、施工が簡単で実用性,作業性,安全性,コスト
安に秀れた床暖房装置となる。
【0036】また、床暖房装置用の敷設部材Aは既存の
インテリジェントフロア用の敷設部材を改良して構成し
たから、上板1の取り替え作業と充填材10の表面を削っ
て溝11を形成する作業だけで、二重構造の床の床暖房に
適した床暖房装置用の敷設部材Aを製造することができ
る生産性に秀れた床暖房装置となる。
【0037】また、加熱流体から発せられる熱は管体4
及び凹部5を介して上板1に伝達されるから、上板1の
上部(即ち、敷設部材Aの上部。)に配設される床部材
14(即ち、フロアーの床。)を直接暖めることとなり、
また、敷設部材Aの上板1と下板2との空隙には充填材
10が充填されているから、充填材10が断熱効果を発揮し
て、加熱流体から発せられる熱をロスすることなく確実
に床部材14に伝達することができる熱効率性に秀れた床
暖房装置となる。尚、充填材10と凹部5との間に空隙が
生じた場合には、該空隙も断熱効果を発揮する。
【0038】また、敷設部材Aには通信線連結部6が設
けられているから、フロアーの床上のOA機器や作業ロ
ボットなどに通信線連結部6を介して電線や配線ケーブ
ルなどの通信線15を配線することができるインテリジェ
ントフロアに適した床暖房装置となる。
【0039】また、敷設部材Aには連設部9が設けられ
ているから、隣同志に位置する敷設部材Aと容易に連設
することができ、夫々敷設部材A同志の凹部5を連結し
て簡単に連続凹溝5aを形成することができる施工作業
性に秀れた床暖房装置となる。
【0040】尚、敷設部材A下の通信線15の保守点検や
修理は、適宜箇所の管体4及び敷設部材Aを取り外すこ
とにより簡単に行うことができる。また、このとき管体
4を可撓性を有する部材(前述した架橋ポリエチレンパ
イプなど。)を使用すると、管体4を分解したりする必
要なく簡易に取り外せることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の使用状態を示す説明斜視図である。
【図2】本実施例の使用状態を示す説明平面図である。
【図3】本実施例の説明断面図である。
【図4】本実施例の説明斜視図である。
【符号の説明】
A 敷設部材 1 上板 2 下板 4 管体 5 凹部 5a 連続凹溝 6 通信線連結部 7 連結部材 8 下地面 9 連設部 10 充填材 14 床部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年2月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】また、請求項5記載の床暖房装置におい
て、敷設部材Aの空隙にコンクリートや樹脂などの適宜
な充填剤10を設けたことを特徴とする床暖房装置に係る
ものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に床部材を設ける床暖房装置用の敷
    設部材を下地面から所定の間隙を介して配設せしめ、当
    該敷設部材の上部に設けた凹部に加熱流体を通過せしめ
    る管体を配設したことを特徴とする床暖房装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の床暖房装置において、敷
    設部材に隣同志に位置する敷設部材と連設可能な連設部
    を設け、複数枚の敷設部材同志を連設部で連設して下地
    面から所定の間隙を介して配設せしめ、当該並設された
    敷設部材の凹部同志により形成される連続凹溝に前記管
    体を配設したことを特徴とする床暖房装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の床暖房装置において、複
    数枚の敷設部材同志を連結部材で連結して下地面から所
    定の間隙を介した位置に並設せしめ、当該並設された敷
    設部材の凹部同志により形成される連続凹溝に前記管体
    を配設したことを特徴とする床暖房装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の床暖房装置において、連
    結部材を所定の高さに設定し、この連結部材の上部に前
    記敷設部材を連結したことを特徴とする床暖房装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか1項に記載の床暖
    房装置において、所定面積の上板の裏面に下板を所定の
    空隙を介して対設し、この上板に加熱流体を通過せしめ
    る管体を配設する凹部を設けて敷設部材を構成したこと
    を特徴とする床暖房装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の床暖房装置において、敷
    設部材の空隙にコンクリートなどの適宜な充填剤を設け
    たことを特徴とする床暖房装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6いずれか1項に記載の床暖
    房装置において、敷設部材に電線等が配設可能な通信線
    連結部を設けたことを特徴とする床暖房装置。
JP9206807A 1997-07-31 1997-07-31 床暖房装置の形成方法 Expired - Fee Related JP2939879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206807A JP2939879B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 床暖房装置の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9206807A JP2939879B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 床暖房装置の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1151402A true JPH1151402A (ja) 1999-02-26
JP2939879B2 JP2939879B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=16529425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9206807A Expired - Fee Related JP2939879B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 床暖房装置の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939879B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020133332A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 紀陽産業株式会社 パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020133332A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 紀陽産業株式会社 パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2939879B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI106406B (fi) Moduuli käytettäväksi lattialämmitys-/jäähdytysjärjestelmässä, menetelmä lattialämmitys-/jäähdytysjärjestelmän asentamiseksi ja lattialämmitys-/jäähdytysjärjestelmä
CA2185548C (en) Floor heating system
JPH11270862A (ja) 床暖房パネル用基材及びそれを用いた床暖房パネル並びに床暖房パネルの設置方法
JPH1151402A (ja) 床暖房装置
JP4770813B2 (ja) 床暖房パネル、床暖房システム及び床暖房パネルの施工方法
JPH0244129A (ja) 温水式床暖房構造の施工方法
KR100651184B1 (ko) 배관 블록 및 건식 난방 시스템
CN110424675A (zh) 石墨烯导热地板以及石墨烯导热架空地板
KR20200022553A (ko) 난방 배관용 파이프 설치 장치 및 방법
JPH08319712A (ja) 床暖房構造
CN212901727U (zh) 一种地暖管铺设模块
JPH0641046Y2 (ja) 床暖房部材
JP3065872B2 (ja) 床暖房設備の施工方法及び床暖房構造
JP2004068335A (ja) 床暖房パネル構造体
JP3636933B2 (ja) 床または畳暖房用パネルの製造方法
JPH10185219A (ja) 床暖房装置
JP2794135B2 (ja) 蓄熱式床暖房装置の施工方法
JP2004347234A (ja) 床暖房装置の施工方法
JPH0737058Y2 (ja) 採暖用外装材
JPS6344070A (ja) 床構造自在システム
JPH0243454A (ja) 床構造自在システム
JPH10170009A (ja) 蓄熱式床暖房装置
JPH11264559A (ja) 上敷式床暖房パネル
JPH10339024A (ja) 床面配線・温水暖房構造
JP2002243180A (ja) 床暖房装置および床暖房パネル材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees