JPH0737058Y2 - 採暖用外装材 - Google Patents

採暖用外装材

Info

Publication number
JPH0737058Y2
JPH0737058Y2 JP1990059625U JP5962590U JPH0737058Y2 JP H0737058 Y2 JPH0737058 Y2 JP H0737058Y2 JP 1990059625 U JP1990059625 U JP 1990059625U JP 5962590 U JP5962590 U JP 5962590U JP H0737058 Y2 JPH0737058 Y2 JP H0737058Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
plate
heating element
heat generating
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990059625U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418215U (ja
Inventor
久和 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suminoe Textile Co Ltd
Original Assignee
Suminoe Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suminoe Textile Co Ltd filed Critical Suminoe Textile Co Ltd
Priority to JP1990059625U priority Critical patent/JPH0737058Y2/ja
Publication of JPH0418215U publication Critical patent/JPH0418215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737058Y2 publication Critical patent/JPH0737058Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、例えば床材、壁面材等の外装材、特に暖房
機能を有する採暖用外装材に関する。
従来の技術 近時、室内暖房に関しては種々の暖房システムが提案さ
れているが、暖房器具の設置スペースが不要であり室内
の外観体裁を損うこともない等の理由から、床あるいは
壁面から熱の輻射を行う床暖房とか壁面暖房とかの暖房
システムが一部で採用されるようになってきている。
従来、このような床暖房、壁面暖房システムとして、例
えば床の下方にスチーム管やヒートパイプを配し、この
スチームやヒートパイプの熱を利用するものが知られて
いるが、設備が大がかりでコスト高につく欠点があっ
た。
そこで、床材や壁面材等の外装材自体に電熱式の発熱体
を組込んだ電気式の床暖房、壁面暖房システムが提案さ
れている。
考案が解決しようとする課題 ところが、かかる電気式の暖房システムを構成する従来
の床材や壁面材等の外装材は、現場における外装材の敷
設施工と並行して発熱体の組込み作業を行うものであっ
たため、外装材の敷設作業や発熱体の組込み作業が煩雑
で効率が良くないという欠点があった。しかも、発熱体
に接続される電気コードの配線処理にも難点があった。
この考案は、かかる欠点を解消するためになされたもの
であって、敷設施工が極めて簡単でかつ配線処理も容易
に行いうる採暖用外装材の提供を目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段 上記目的は、図面の符号を参照して示すと、面状電熱発
熱体(1)と、該発熱体の上方に配置された金属製伝熱
板(2)と、前記発熱体の下方に配置された断熱支持材
(3)と、該断熱支持材の下方に配置された裏板(4)
とを備えた発熱パネルであって、下端部外周に敷設面と
平行に突出した側方突出縁(11)が形成されてなる発熱
パネル(A)の複数枚が、前記伝熱板(2)を上側に裏
板(4)を下側にして、同一平面内で前記側方突出縁
(11)の端縁どうしを衝き合わせた状態に敷設されるこ
とにより、側方突出縁(11)の上方に上部開放のコード
収容空間(30)が形成されるとともに、前記発熱パネル
(A)の上面に2枚以上のパネルに跨りかつ前記コード
収容空間(30)の上方を覆って平板状の均熱板(40)が
配置され、さらに均熱板の上面に表面材(50)が配設さ
れてなることを特徴とする採暖用外装材(B)によって
達成される。
作用 外装材(B)の製作は、発熱パネル(A)の複数枚を、
伝熱板(2)を上側に裏板(4)を下側にして同一平面
内で敷設したのち、各パネルの電気配線を行い、次いで
均熱板(40)、表面材(50)を順次的に被覆することに
より行われる。発熱パネル(A)にはそれぞれ面状電熱
発熱体(1)が組込まれているから、敷設作業と並行し
て現場で発熱体を組込む作業はもはや不要となる。ま
た、発熱パネル(A)の下端部外周には、水平に突出し
た側方突出縁(11)が形成されていると共に、各パネル
(A)は、前記側方突出縁(11)の端縁どうしを衝き合
わせた状態に敷設されるから、側方突出縁(11)の上方
にコード収容空間(30)が形成され、この空間に配線の
ためのコードを収容できるから、配線処理が簡単にな
る。しかも、パネルの敷設状態で、コード収容空間(3
0)の上部は開放状態となっているから、コード類の配
線状態、引き回し状態をチェックしながら配線すること
ができ、配線の変更も容易となる。
外装材(B)による採暖は、電源を接続して各発熱パネ
ル(A)の面状電熱発熱体(1)へ通電することにより
行われる。発熱体(1)からの熱は伝熱板(2)に伝導
され、さらに均熱板(40)に伝導・拡散され、均熱板
(40)は全体を通して均温状態となる。均熱板(40)の
熱はさらに表面材(50)に伝導され、表面材(50)から
室内空間に放射されるが、均熱板(40)の均熱作用によ
り表面材(50)の局部加熱も減少され均一採暖が図られ
る。また、均熱板(40)によりコード収容空間(30)の
上方が覆われて、該空間部分が補強される。
実施例 次にこの考案を、第1図〜第5図に示す実施例に基いて
説明する。
第1図〜第3図は、第4図に示す外装材に用いる発熱パ
ネルを示すものである。これらの図において、(A)は
発熱パネルであり、この発熱パネル(A)は面状電熱発
熱体(1)と、該発熱体(1)の上方に配置された伝熱
板(2)と、面状電熱発熱体(1)の下方に配置された
断熱支持材(3)と、該断熱支持材(3)の下方に配置
された裏板(4)とを備えている。
前記面状電熱発熱体(1)は、この実施例では可撓性を
有する方形の樹脂基板(1a)に、カーボン系の発熱材
(1b)が基板全体に亘って所望のパターンに印刷されて
なる。そして、発熱材には通電コード(5)が接続され
ており、通電によって発熱材が発熱し、ひいては面状発
熱体(1)の全体が加熱されるものとなされている。ま
た、面状電熱発熱体(1)には、温度制御のためのサー
モスタット(6)と異常高温の危険を回避する温度ヒュ
ーズ(7)が回路中に介在されている。
前記伝熱体(2)は、前記面状電熱発熱体(1)の熱を
伝導させる役割と、発熱パネル(A)の蓋体としての役
割を兼ねるものであり、伝熱性に優れたアルミニウム等
の金属をもって周縁にフランジ(2a)を有するキャップ
形状に形成されている。伝熱板(2)の上面の大きさ
は、面状発熱体(1)の大きさよりもやや大に設定され
る一方、フランジ(2a)を含む伝熱板全体の大きさは裏
板(4)の大きさにほぼ等しく設定されている。
前記断熱支持材(3)は、面状電熱発熱体(1)の下方
への熱放散を防止しつつ該発熱体(1)を支持するとと
もに、発熱パネル(A)に圧縮に対する強度を付与する
役割を担う。このために、支持材(3)は軽量で比較的
強度の強い厚肉断熱材例えば石膏ボード等により構成さ
れ、またその大きさは面状発熱体(1)の大きさにほぼ
等しく設定されている。また、この実施例では、断熱支
持材(3)を2等分して隙間(8)を設けて配置し、こ
の隙間に前記サーモスタット(6)と温度ヒューズ
(7)を収納するものとなされており、これらサーモス
タット等を保護する配慮がなされている。
前記裏板(4)は発熱パネル(A)の基板としての役割
と該パネルを床面あるいは壁面へ接着させる役割を兼ね
るものであり、この実施例では方形のアルミニウム板を
もって形成されている。かかる裏板(4)は面状電熱発
熱体(1)や断熱支持材(3)の大きさよりも大に設定
されている。そして、裏板(4)の上面に断熱支持材
(3)と面状電熱発熱体(1)が順次載置され、さらに
その上から伝熱板(2)が被せられた状態で電熱板
(2)のフランジ(2a)と裏板(4)の周縁部とが重ね
合せ状態に接合され、もって発熱パネル(A)が形成さ
れている。従って、発熱パネル(A)の下端部外周には
裏板(4)の周端部と伝熱板(2)のフランジ(2a)と
からなる側方突出縁(11)が形成されている。なお、良
好な熱伝導を確保するために、伝熱板(2)と面状電熱
発熱体(1)とはこれらを接合するものとして良い。ま
た、伝熱板(2)の側壁の一隅部には通電コード(5)
の取出孔(9)が形成されるとともに、この取出孔
(9)に装填されたゴムブッシュ(10)を介して通電コ
ード(5)が発熱パネル外へ引き出されている。
第4図、第5図は第1図〜第3図に示した発熱パネル
(A)を用いた、本考案の一実施例に係る外装材(B)
を示すものである。即ち、この外装材(B)は複数枚の
発熱パネル(A)を備え、これら発熱パネル(A)が、
伝熱板(2)を上側に裏板(4)を下側にして、隣接パ
ネルの突出縁(11)の端縁相互を衝き合わせた状態で床
や壁等の下地(20)の上を敷設されている。かつ接着剤
により裏板(4)を介して下地面に接合されている。か
かる状態においては、隣接パネル(A)(A)の側方突
出縁(11)(11)の上方には、突出縁(11)の合計幅に
相当する幅のコード収容空間(30)が形成されている。
なお、発熱パネル(A)の下地(20)への接合を突出縁
(11)を介してボルト締することにより行っても良い。
上記配置の発熱パネル(A)には面状電熱発熱体(1)
に通電するために別途電気配線が施される。第5図は電
気配線の一例を示すものである。この場合、配線接続さ
れた通電コード(5)は前記コード収容空間(30)に収
容される。従って、通電コードが長尺化しても自由に引
回すことができ、配線の自由性が向上する。また、コー
ド収容空間(30)はこれを電話線その他の配線に利用し
ても良い。なお、第5図に示す(60)は温度調節用のコ
ントローラーである。
さらに、前記発熱パネル(A)の上面には、これらの全
てを覆う態様で1枚の平板状の均熱板(40)が配置さ
れ、かつ各発熱パネル(A)の伝熱板(2)に接着され
ている。この均熱板(40)は、各発熱パネル(A)から
の熱伝導とその拡散により、発熱パネルの各部の温度バ
ラツキや、面状電熱発熱体(1)の存在部分と該発熱体
の存在しないコード収容空間(30)部分との温度差等を
吸収して、外装材(B)全体を均温化する作用を果す。
このために、均熱板(40)は少なくとも2以上の発熱パ
ネル(A)に跨って配設される必要があるが、必ずしも
図示のように外装材全体を1枚の均熱板(40)で被覆し
なければならないものではなく、2枚以上の均熱板を用
いるものとしても良い。均熱板(40)は均熱作用、コス
ト等の面から伝熱性の良いアルミニウム板をもって構成
されるのが好ましいが、銅板、鋼板等の他の金属板を用
いても良い。また、金属板に限らず樹脂板等を用いても
良い。かかる均熱板(40)の存在により、均熱効果に加
えて、コード収容空間(30)上の強度が向上するという
効果や、下地(20)の不陸が和げられ外装材施工後の見
映えが向上するという効果も期待できる。
さらに、均熱板(40)の上面には表面材(50)が接着さ
れる。表面材(50)の具体的な種類は特に限定されるこ
とはなく、床材にあっては例えば大理石、御影石等の石
材、人工大理石等の樹脂材、カーペット、タイル、木材
等を、壁面材にあっては難燃性クロス、タイル等を適宜
採択使用すれば良い。
上記外装材(B)の製作は、発熱パネル(A)の敷設、
各パネルの配線接続、均熱板(40)の被覆接合、表装材
(50)の被覆接合の順次的実施により行う。発熱パネル
(A)の敷設はその突出縁(11)を把持して簡便に行う
ことができる。また敷設に際しては予め下地(20)の不
陸修正を行っておくのが良い。また、発熱パネル(A)
の敷設後均熱板(40)の被覆前に各発熱パネル(A)の
発熱試験を行い、動作の正常を確認しておくことも推奨
される。かかる外装材(B)による採暖は、電源を電線
と接続して各発熱パネル(A)の面状電熱発熱体(1)
に通電することにより行う。面状電熱発熱体(1)は通
電により発熱し、この熱は伝熱板(2)に伝導され、伝
熱板(2)の全体が加熱される。こうして生じた各発熱
パネル(A)からの熱は均熱板(40)に伝導されるとと
もに均熱板の隅々まで拡散され、均熱板(40)は全体を
通して均温状態となる。均熱板(40)の熱はさらに表面
材(50)に伝導され、熱の一部は表面材(50)から室内
空間に放射されるが、均熱板(40)の均熱作用により表
面材(50)の局部過熱も防止され、均一な採暖が得られ
る。
なお、図示実施例では伝熱板(2)をキャップ形状に成
形して断熱支持材(3)と面状電熱発熱体(1)をすっ
ぽりと被覆した場合を示したが、伝熱板(2)の形状等
はこれに限定されることはなく、例えば裏板(4)の上
面に枠部を設けて断熱支持材(3)と面状発熱体(1)
を枠部内に収容し、平板状伝熱板を上から被覆する構成
としても良い。また、図示実施例では、裏板(4)の周
縁と伝熱板(2)のフランジ(2a)とで発熱パネル
(A)の下端部外周に突出縁(11)を形成した場合を示
したが、突出縁は裏板(4)の周縁のみをもって構成し
ても良い。
考案の効果 この考案は上述の次第で、発熱体を組込んだ発熱パネル
の複数枚を用いて外装材を形成するものである。従っ
て、施工現場への運搬や取扱いは発熱パネル単体で行う
ことができるとともに、必要枚数の発熱パネルを組合せ
ることにより各種大きさの外装材となしうるから、室内
空間の大きさや敷設面積の要請に応じて柔軟に対応でき
る。しかも、施工現場では電源からの電線とパネル相互
間の電気的な接続を行うだけの簡単な操作で発熱が可能
となるから、現場での発熱体の組込み作業はもはや不要
となり、採暖用外装材の施工簡易性を格段に向上するこ
とができる。また、各発熱パネルがそれぞれ単体で発熱
するから、1つのパネルが故障しても他のパネルが作動
していれば施工場所全体の暖房がとまる虞れはなく、故
障に強い採暖用外装材となしうる。また、故障の場合は
故障部分のパネルの取替えのみで容易に対処できる。さ
らにまた、発熱パネルは面状電熱発熱体を挟んで上側に
金属製伝熱板が下側に断熱支持材が存在するから、発熱
体が面状であることとも相俟って発熱体からの熱が効率
良く伝熱体に伝導される。
さらに、各発熱パネルの下端部外周に敷設面と平行に突
出した側方突出縁が形成されているから、外装材への製
作状態で隣接発熱パネル間に確実にコード収容空間を形
成することができる。従って発熱パネルから引出された
電気コードやその他配線のためのコードを上記コード収
容空間に収容できるから、コードが邪魔になって外装材
の施工に支障をきたすことがなく、配線処理を簡素化で
きる。しかも、コード収容空間は側方突出縁の上方に上
部開放状態に形成されるから、側方突出縁が発熱パネル
の上端部外周に形成されている場合のように、コード収
容空間が突出縁によて遮蔽されるためにパネルの端部を
持ち上げた状態でコード類を収容しなければならない等
の不都合がなく、発熱パネルを完全に敷設した状態で配
線状態を見ながらコードを引き回すことができ、配線の
自由性を増大できるとともに、配線作業の迅速化、容易
化を図りうる。かつ、突出縁の存在はこれを把持するこ
とによる発熱パネルの取扱いの利便性と、突出縁におい
てボルト締等することによる該発熱パネルの下地への接
合容易性の効果をももたらす。
また、2枚以上の発熱パネルに跨りかつ前記コード収容
空間の上方を覆って平板状の均熱板が配置され、この均
熱板の上面に表面材が配置されているから、発熱パネル
から発熱した熱は均熱板に伝導・拡散される結果、均熱
板をその隅々まで全体にわたって均温状態にすることが
でき、ひいては表面材から室内へ輻射される熱を表面材
の全体にわたって均一にでき、温度むらの少ない均一採
暖が可能となる。さらに、均熱板の存在により、発熱パ
ネル相互の隣接部分に生じたコード収容空間部分の強度
弱化を補うことができ、強度的にも優れた外装材となし
うる。また、均熱板の存在により、下地の不陸を和げて
施工後の見映えを向上できるというような効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第4図に示した採暖用外装材に用いる発熱パネ
ルを、その各構成部材を分離して示す斜視図、第2図は
同じく伝熱板のみを分離して示す斜視図、第3図は第2
図において伝熱板を被覆した状態でのIII-III線断面
図、第4図はこの考案の一実施例に係る採暖用外装材の
正面断面図、第5図は電気配線を行った状態の外装材の
平面図である。 (A)……発熱パネル、(B)……外装材、(1)……
面状電熱発熱体、(2)……伝熱板、(3)……断熱支
持材、(4)……裏板、(11)……側方突出縁、(30)
……コード収容空間、(40)……均熱板、(50)……表
面材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実公 昭50−8440(JP,Y1) 実公 昭51−33780(JP,Y1) 実願 昭54−48616号(実開 昭55− 149112号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U) 実願 昭51−106148号(実開 昭53− 25128号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】面状電熱発熱体(1)と、該発熱体の上方
    に配置された金属製伝熱板(2)と、前記発熱体の下方
    に配置された断熱支持材(3)と、該断熱支持材の下方
    に配置された裏板(4)とを備えた発熱パネルであっ
    て、下端部外周に敷設面と平行に突出した側方突出縁
    (11)が形成されてなる発熱パネル(A)の複数枚が、
    前記伝熱板(2)を上側に裏板(4)を下側にして、同
    一平面内で前記側方突出縁(11)の端縁どうしを衝き合
    わせた状態に敷設されることにより、側方突出縁(11)
    の上方に上部開放のコード収容空間(30)が形成される
    とともに、前記発熱パネル(A)の上面に2枚以上のパ
    ネルに跨りかつ前記コード収容空間(30)の上方を覆っ
    て平板状の均熱板(40)が配置され、さらに均熱板の上
    面に表面材(50)が配設されてなることを特徴とする採
    暖用外装材。
JP1990059625U 1990-06-04 1990-06-04 採暖用外装材 Expired - Lifetime JPH0737058Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990059625U JPH0737058Y2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 採暖用外装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990059625U JPH0737058Y2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 採暖用外装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418215U JPH0418215U (ja) 1992-02-14
JPH0737058Y2 true JPH0737058Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31586288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990059625U Expired - Lifetime JPH0737058Y2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 採暖用外装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737058Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132032Y2 (ja) * 1973-05-21 1976-08-10
JPS5325128U (ja) * 1976-08-10 1978-03-03
JPS55149112U (ja) * 1979-04-12 1980-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418215U (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008539347A (ja) 電気制御可能な平板暖房要素付き建物室内用壁構造および敷設モジュール
JPH0737058Y2 (ja) 採暖用外装材
JP4030500B2 (ja) 床暖房装置
JP2549945B2 (ja) 床暖房具
JPH04251128A (ja) 床暖房用の床板構造
JPH11132482A (ja) 暖房床構造
JP3585266B2 (ja) 面状発熱体を使用した暖房設備の施工方法
JP3111318B1 (ja) 床暖房構造
JPH08185959A (ja) 発熱床材
JP7460112B2 (ja) 発熱構造体
JP4578722B2 (ja) 床暖房フロア用の床仕上材及び床暖房パネル並びに床暖房フロア
JPH1163531A (ja) 蓄熱式床暖房ユニット
JP4068211B2 (ja) 床暖房構造
JPH1163532A (ja) 蓄熱式床暖房ユニット
JP3986156B2 (ja) 床暖房パネル及びその床暖房パネルを用いた床暖房構造
JPH0645544Y2 (ja) 電熱性床材
JP2002235927A (ja) 面状発熱体及び床暖房パネル
JPH11257678A (ja) 床暖房構造および同施工方法
JPH0426823Y2 (ja)
JPH0622819U (ja) 床暖房パネル
JP3986157B2 (ja) 床暖房用発熱ユニット
JPH0659713U (ja) 床暖房装置
JP3043854U (ja) 床暖房パネル及び床暖房構造
JPS591934A (ja) 暖房用床パネル
JPH0740898Y2 (ja) 床暖房パネル