JPH11513551A - ソフト判断コンボリューションデコーダにおける信頼及びフレーム信号品質の検出 - Google Patents

ソフト判断コンボリューションデコーダにおける信頼及びフレーム信号品質の検出

Info

Publication number
JPH11513551A
JPH11513551A JP9514802A JP51480297A JPH11513551A JP H11513551 A JPH11513551 A JP H11513551A JP 9514802 A JP9514802 A JP 9514802A JP 51480297 A JP51480297 A JP 51480297A JP H11513551 A JPH11513551 A JP H11513551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bits
frame
confidence measure
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9514802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681759B2 (ja
Inventor
ウォン、ウィン・タック・ケニス
ウォン、ダニー・ユック−クン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Telecommunications PLC
Original Assignee
British Telecommunications PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Telecommunications PLC filed Critical British Telecommunications PLC
Publication of JPH11513551A publication Critical patent/JPH11513551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681759B2 publication Critical patent/JP3681759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/275Interleaver wherein the permutation pattern is obtained using a congruential operation of the type y=ax+b modulo c
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3723Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 using means or methods for the initialisation of the decoder
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3738Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35 with judging correct decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • H04L1/0069Puncturing patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0098Unequal error protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 受信した信号を処理して(111)、信頼測度信号を生成する。これらがソフト判断デコーダ(116)に送られる前に、補正因子が、例えばルックアップ表(113)によって、適用されて受信した信号の誤り統計の対数表現から信号が違っている程度を減縮するようにする。代って、あるいは同じように、信頼測度信号を加え合わせて(122)、さらにしきい値を適用して(123)、品質表示信号を送出する。符号化器ではコンボリューション符号化されることになるあるフレームのビットに対して誤りチェックビットが、そのフレームの始めと終りからであって中央からではなくとられたビットから、生成される。

Description

【発明の詳細な説明】 ソフト判断コンボリューションデコーダにおける信頼及び フレーム信号品質の検出 この発明は、コンボリューション符号を用いるデータの伝送に係り、とくに、 といってもそれに限定されるわけではないが、ディジタル符号化した言語(発話 、speech)信号の伝送に関する。 この発明を1つの観点でとらえると、信頼(confidence)測度(measure)信号を 用意するために受信した信号を処理し、かつ受信した信号をデコードするために ソフト判断デコーダを用いることによって信号をデコードする方法が提供されて おり、その方法の構成は: (a)既知の信号を受信し; (b)受信した既知信号に対する信頼測度信号が、受信した既知信号の誤り統 計の対数表現からどの程度違っているかを表わすデータを記憶し; (c)未知の信号を受信し; (d)受信した未知信号について信頼測度信号に対して補正因子を適用し、こ の補正因子が前記記憶したデータから求められるものであって、それによって前 記対数表現から違っている信頼測度の程度を減縮するようにし; (e)ソフト判断デコーダを用いて補正された信号をデコードすることで成る 。 別の見方をすると、この発明は信号をデコードするための装置を提供し、その 構成は; 信頼測度信号を送出するために受信したディジタル信号を処理するための手段 と; 信頼測度信号に対して補正因子を適用して、信頼測度信号が受信した信号の誤 り統計の対数表現から違っている信頼測度の程度を減縮するように動作可能なほ ん訳手段と; 補正された信号をデコードするためのソフト判断デコーダとから成る。 補正因子の好ましい実施態様は次により実行される試験から導かれる: (a)既知の信号を受信することと; (b)受信した既知信号に対する信頼測度信号が、受信した既知信号の誤り統 計の対数表現からどの程度違っているかを表わすデータを記憶することとである 。 この装置はまた、 信号の1フレーム期間に対する信頼測度信号の和を形成するための手段と; そのフレームの品質を示す信号を用意するためにしきい値とその和とを比較す るための手段とを含むことができる。 別な見方では、この発明は、 信頼測度信号を用意するために受信したディジタル信号を処理するための手段 と; 信号のフレーム期間に対する信頼測度信号の和を形成するための手段と; フレームの品質を示す信号を用意するためにしきい値と和とを比較するための 手段とを提供する。 好ましいのは、この装置がフレームの品質を示す前記信号に応答して前記しき い値によって決まるものよりも低品質であるものについてのさらなる処理を抑制 するために動作可能とされた手段を含むことができるとする。 別なこの発明の見方では、データビットを伝送する方法が提供されており、そ の構成は、継続するフレーム期間の各々に対して、ビットをフレームシーケンス としてフォーマット形成し、コンボリューショナルコーダ(たたみ込み符号化器 )という手段によってビットをコード化することで成り、誤りチェックビットと してフレームシーケンスの始めにフォーマット形成されたビット(a)と、フレ ームシーケンスの終りにフォーマット形成されたビット(b)との関数であるも のを発生することを含むようにしている。 好ましいのはビット(a)はフレームの最初の50%から取られ、またビット (b)はフレームの終りの25%から取られるとよい。 この発明の若干の実施態様を例として添付の図面を参照してこれから記述する 。 図1は言語信号の伝送用装置の構成図である; 図2と3とは図1の装置で使用された言語コーダ上での誤り試験の結果をグラ フとして示す。 図4と5とは図1の装置に使用されたコンボリューショナルコード(たたみ込 み符号)上での誤り試験の結果をグラフとして示す。 図6,7,8及び9は、それぞれ図1と図10の装置の再順序化ユニット4、 コンボリューショナルコーダ6、マスク用ユニット8及びCRCユニット5の構 成図である。 図10は言語信号を受信するための装置の構成図である。 図11はビット誤りとそのビットに対する信頼測度の見込みの一般的なプロッ トである。 (図12はインターリーブプロセスがどのように実行されるかを示す。) 図1では言語信号が入力1でディジタル形式で受信されて、ディジタル言語コ ーダ2に供給される。好ましいコーダはコードブック励起線形予測(CELP) コーダで、8kbit/sで動作する国際電気通信連合(ITU)の標準G.729に準拠 したものである。しかし別の形式のコーダを使用してもよく、実際に単純なp.c. m.も除外はされない。 コーダ2は言語サンプルの各10msフレームを解析して、その各々に対して、 多数のパラメータ(以下に列挙する)を表わす79ビットを作り、それが受信機 ではデコーダを駆動するのに使われて受信した言語信号を合成する。これらのパ ラメータのあるものはユニット3においてGrayコードを用いて再符号化される。 これらのビットはたたみ込み符号という手段によって符号化されるためにビッ トシリアルフレーム内にフォーマット形成されることになる。先ず、ビットがユ ニット4内で特定の順序にまとめられて、次に3つの巡回冗長度チェック(CR C)ビットがユニット5内で、フレームの最初の26ビットと終りの6ビットと から生成されて、そのフレームの始めに付け加えられて、ここで82ビットをも つことになる。これらの後に零のような固定値のビットである6の尾をひくビッ トが続くが、これはたたみ込み符号化では既知の手段で、コーダメモリをクリア とし、かつフレームの終りで対応するデコーダを自分でリセットできるようにす るもので、誤りの伝搬が減るようにしている。 この信号は次にたたみ込みコーダに加えられ、そこでは基本的な符号とそこか ら得られた2つの孔あけした(punctured)符号とに従って動作がされ、フレーム の進行中両者間での切換えがされる。この例では基本的な符号はレート1/3を 有していて、すなわちそこへの毎nビット入力に対して3n出力ビットを作る。 孔あけした符号は基本コードよりも高いレートで動作するが、基本コーダにより 出力されたビットの何がしかを単に消去することによっており、これが符号のレ ートを増しはするが、誤り補正能力を低くしている。比較的簡単な完全に関係付 けされていない符号を用い、しかも符号の変化の間に尾となるビットの挿入を必 要としないということは利点をもたらす。このプロセスが図1に基本符号に従っ て動作するたたみ込み符号化器(コーダ)6として示されており、したがってフ レーム当り3×82=246ビットを作り、その後にマスクがけユニット7があ って、それが所望の孔あけしたパターに従ってビットを消去する。 符号化されたビットは次にフレーム内及びフレーム間インターリーブ(8,9 )の対象となり、それによって無線伝送によくあるバースト誤りに対して、シス テムの堅牢さを改善するようにする。この種のインターリーブは良く知られてい る。 この設定は次の観察に基礎を置く: (a)言語コーダによって生成されたビットのあるものは他のものよりも伝送 誤りに対して大きな感度をもつ。すなわち、受信機の言語デコーダの出力におい て観測した信号対雑音比は、与えられた誤りレートが79ビットのうちの特定の 1つにあるとすると、あるビットに対しては比較的よく、他のものに対しては比 較的悪いのである。 (b)与えられたチャンネル上で受信した伝送誤りのレベルはフレーム内のあ るビットに対するものは他よりも高い。もっと特質的なことは、誤り率はフレー ムの始めと終りでは(インターリーブとはずした後に)中央よりも低くなる傾向 にあり、これらの領域では、たたみ込み符号用のデコーダが既知状態から始まる (か、あるいはそこに収束している)ことが理由となっている。 (c)システムの全体の信号対雑音比はフレーム内の低誤り位置に敏感なビッ トを割当て、かつフレーム内の高誤り位置に感度がより小さいビットを割当てる ことによって改善できる。 (d)この効果は、フレームの進行中に異なるコードレート間で切換えを行っ て、フレーム全体にわたる誤りレートの分布がこれと、言語コーダによって作ら れた各種ビット内での感度の分布との間で整合が改善されるように形に整えられ るようにすることで、もっと強調される。この整形を最適化する系統だった方法 はまだ見付かっていないが、一般的に言えば、最大ビット誤り率を低く保ち、し かも非常に低い誤り率をもつフレーム内のビット位置の数を一番感度のあるビッ トのすべてが収容できるほど十分なものとすることである。 次の表はG.729言語コーダにより生成されたビットを列挙したものである。 これらのビットの感度は次により各ビットに対して測定された。 (a)ビット反転(すなわち100%誤り率をシミュレートする) (b)信号対雑音比とスペクトルひずみとをG.729デコーダの出力で測定する 。 結果は図2に示してあり、ここでは横軸はビット指標番号を表のように示し、 たて軸は信号対雑音比(SNR)として示している。感度にかなりの変動が認め られる。図3には同じ結果を大きくなって行く順に示し、後の参照に供するよう にした。 同様の試験をGrayコードを用いて実行し、各変数を表わすようにしたところ、 ピッチパラメータM1とM2、それにコードワードCB1とCB2についてSN Rに僅かな改善を示したが、他については性能が悪くなり、この理由でGrayコー ドはこの4つのパラメータに対してだけユニット3で適用される。もとより、C B1とCB2に対しては、この改善は、互に似た励起を表わしているコードブッ クエントリイに指定されている、隣接のGrayコードに付随したものである。 たたみ込み符号化に移るとして、この例で使われる基本コードは1/3レート コードであり、次の生成器多項式によって定義される。 g1=1+X2+X3+X5+X6 g2=1+X+X2+X3+X6 g3=1+X+X2+X3+X4+X5+X6 加えて、2つの孔あけしたこのコードのバージョンも採用され、言い換えれば 第2のコードはレートが2/5であって、ここでは二者択一のビットg3が除か れ、また第3のコードはレートが1/2で、すべてのビットg3が除かれる。孔 あけしたコードは本質的によく知られており、例えば、J.Hugenauer,N.Seshadri and C.E.W.Sundberg,“The Performance of Rate-Compatible Punctured Code s for Future Digital Mobile Radio”IEEE Vehicular Technology Conference, June 1988が参照される。 コードがフレーム内のビット位置に次のように指定される: このたたみ込みコーダはシミュレートした伝送誤り条件の下で12000フレ ームについて試験された。そこで使用された誤り試験ファイルEP3は“Error patterns for the qualification test of TCH-HS”ETST:TM3/TCH-HS,TD No.89 /1で、ETSI GSM移動無線標準用に記述されたものであり、残留ビット誤 り率(RBER)−すなわち、Viterbiデコーダによるデコード後の誤り率−が 測定された。これらの試験では巡回冗長度チェック(CRC)が実行されて、こ の試験に落ちるフレームは除去された。RBER結果で除去されなかったフレー ムに対するものが図4内の各言語ビット位置に対して(また図5ではRBERが 上昇する順に)プロットされている。 図5を図3の感度分布と比較すると、無論のこと形の同一性は示さない:実際 の話として、このような同一性は恐らく得られないであろう;さらに別な多数の 考察がこれから述べるように行なわれる。 コーダとCRCビットとをアッセンブリイユニット4内で実行されたフレーム 位置に割当てることを表IIIに示した。 この割当ての根底には、言語コーダからの感度のあるビットをたたみ込みコー ダに供給されたフレーム内部で低誤り率位置に割当てるという概念が存在する。 もしこれが単に考察にすぎないとすると、SNRの上昇して行く順に言語コーダ ビットをとって、次にRBERの上昇する順にフレーム位置に割当てをすること になる。無論これは動作可能なシステムを作ることになるが、上で述べた割当て は何がしかの利得をもっている。先ず第1に、たたみ込みコードのデコードに対 して通常使われるViterbiデコーダの特性は、チャンネル誤り状態がデコードし た出力内に誤りが生ずるレベルにまで到達するときには、このような誤りはグル ープ化する傾向があり、例えば継続しているデコードされたビットの対が正しく ないといったようになることである。そこで言語コーダパラメータの同じものに 対して継続するフレーム位置を割当てないことが好ましく;換言すればある程度 のビットインターリーブがまたたたみ込みコーデングに先立って加えられるのが よい。これは別個な動作として実行されるのではなく、割当て表内にもともと存 在している。 第2の考察は信号対雑音比は有用な表示であるが、それにも拘らず、何がしか の言語コーダパラメータが他のものよりも主観的にもっと感度があって、1つの パラメータについての誤りの効果が別のパラメータについての誤りよりも聴者に とっては、たとえ両方の場合にSNRが同じであっても、不快となり得ることが あるということが見付かっている。したがって、上述の割当て表は聴取試験に基 づいて、SNR数値が示唆するところよりも、もっと誤りがない(あるいは多い )フレーム位置をある種の言語コーダビットに割当てたという事実を反映してい る。上述の割当ての効果を、例えば各言語コーダビットの測定したSNRをグラ フ上で対応する割当てられたフレーム位置の測定したRBERに対してプロット して調べるとすると、非常に感度をもつビット(SNR4dB以下で)は全部が 20より小さいRBER値をもつフレーム位置を占めていて、16よりも大きい SNRのものは80よりも大きなRBERをもつフレーム位置を占めているので あるが、プロットは“単純な”割当て方法だけに基づいて予見される単調に増加 する線の周りにかなりばらついて見えるのである。 再順序づけユニット4をもっと詳細に図6に示した。その構成は88ビット並 列入力直列出力シフトレジスタ41で成り;79の言語コーダ出力ビット、CR Cユニット5の3の出力及び6つ零(尾のビット)が上述のビット割当て表に従 って並列入力に接続されている。これがクロック生成器10からのフレームパル スφfによって並列にロードされ、ビットはクロック生成器からの88×フレー ムレートパルスf1でクロックアウトされる。例示の便宜上、Grayコーダ3は別 個のユニット3aないし3dとして示してある。明瞭にしたいので表IIIで設定 接続に若干のものだけが示されている。以後の記述ではPISOレジスタ41は u(k)と呼ぶこととし、ここでu(0),u(1),u(3)はCRCビット であり;u(3)ないしu(81)は表IIIの“たたみ込みコーダフレーム(ビ ット)”欄と図6の箱41内で番号を付けた言語コーダビットであり、しかも同 じ順序であり;u(82)ないしu(87)は零(尾のビット)である。 たたみ込みコーダ6は図7に示されており、6つの遅延段61ないし66と、 3つの排他的論理和(XOR)ゲート66,67,68で遅延段のタップに前に 述べた生成器多項式に従って接続されたものとをもっている。出力はg1(k) , g2(k),g3(k)である。 マスクがけユニットが図8に示されている。第1の(レート1/3の)コード が使われるときは、全ビットg1(k),g2(k),g3(k)がこのユニッ トの出力に向けて送られ、(g1(0),g2(0),g3(0),g1(1) ,g2(1)等…)で巡回される。第2の(孔あけした)コード(レート2/5 )が作用するときには、このマスクがけユニットがビットg3(k)を代るがわ る除外するようにし、また第3の(レート1/2)コードが使われるときは全g 3ビットを除外する。図示のように、ビットg1,g2,g3は直列入力並列出 力シフトレジスタ81,82,83(各88ビット容量のもの)にそれぞれクロ ックパルスφ1の制御の下でクロックインされ、それから並列に並列入力直列出 力シフトレジスタ84に、クロックパルスφfで長さ228ビットが並列にロー ドされ、それから再びφ1を用いてクロックアウトしてもよいようになる。僅か だけ接続を示してあるが、これらは前述のシーケンスで接続されているが、次の kの値のときにはビットg3(k)が除外される; k=30,32,34,…,64(すなわち、30ないし62の偶数) k=63から69まで k=71,73,75,…,81(すなわち、71ないし81の奇数) k=82から87まで たたみ込みコードとそれに続く孔あけの効果はコード化したビット(c(0) ,c(1),…,c(277))をu(0),…,u(87)で表わすことによ って次のように要約できる。 CRCビット及びクラスI: c(3k)=u(k)+u(k-2)+u(k-3)+u(k-5)+u(k-6) c(3k+1)=u(k)+u(k-1)+u(k-2)+u(k-3)+u(k-6) c(3k+2)=u(k)+u(k-1)+u(k-2)+u(k-3)+u(k-4)+u(k-5)+ u(k-6)for k=0,1,...,28 クラスII: クラスIII: c(2k+45)=u(k)+u(k-2)+u(k-3)+u(k-5)+u(k-6) c(2k+46)=u(k)+u(k-1)+u(k-2)+u(k-3)+u(k-6)for k= 63,64,...,69 クラスIV: 尾: c(2k+52)=u(k)+u(k-2)+u(k-3)+u(k-5)+u(k-6) c(2k+53)=u(k)+u(k-1)+u(k-2)+u(k-3)+u(k-6)for k=82,83,...,87 ユニット8と9とによって実行されるインターリーブ機能は選択できる適宜な ものであり、もし含まれるのであれば既知の多数のアルゴリズムのいずれかによ って実行してよい。とくにこの発明の流れを実行するのにふさわしいのは、そう はいっても次のようなもので、59のステップサイズをもつモジュロ代数を用い るものである。この値は特定の無線チャンネル上でバースト誤りを最適化するた めに尾と誤りとから選ばれたもので、特定のチャンネル状態に適うように変える ことができる。 たたみ込みコード化した孔をあけたシーケンスの各フレームc(k)は次のマ ッピングを用いて新しいフレームI(j)に写像される。 m(j)=59j mod.228 for j=o,...,227 及び I(j)=c(m(j)). 例えば、フレーム内インターリーブユニット8からの出力フレームIのビット I(4)がその入力のビットc(5)から得られる; その理由は、j=4 m(j)=m(4)=[59×4]mod 228=233 mod 228=5 したがって、 I(4)=c(m(4))=c(5). 明瞭にするために、別々のユニット8として示してあるが、この機能は図8内 のシフトレジスタ84に接続する再構成によって簡単に実施できる。 ユニット9内で実行されるフレーム間インターリーブは、伝送のために114 ビットのフレームB1とB0を生成することが望まれているとする仮定に基づいて 次のように実行してもよい。このようなフレームの各対はフレームI(j)の4 つからのビットを含む。そこで現在のフレームをI0とし、I1を最終のものとい う順序とする。IとBとの間の写像は次により与えられる: B1(k)=I3・kmod 4(k) for k=0,1,...,113 B0(k)=I3.(k+2)mod 4(k+114) for k=0,1,...,113 B1とB0とは4つの言語フレームからのデータビットを運び、またそれらがそ の順序で伝送される。図12はどのようにプロセスが実行されるかを例示してい る。1つの228ビットフレームが8つの114ビットブロックに拡がっており 、信号フレームから各ブロック内に28又は29ビットを割当てる固定パターン を伴っている。 CRCユニット5はこの例では、多項式1+X+X3に従って動作し、これは 、3つの1ビット遅延51,52,53と2つのXORゲート54,55とがあ る図9の回路によって実施されてよい。CRCビットがそこから生成されること になる32ビットは直列に入力56に供給される。使用された32ビットは、た たみ込みコーダに供給されたフレームの最初の26と最後の6言語ビットであり 、言い換えると、u(3)からu(28)までと、u(76)からu(81)ま でとである。一般に、フレームと始めとともに終りでビットを選ぶことによって 、“悪いフレーム”を識別するための受信機チェックの有効性が強化され、それ 故に残りの“良いフレーム”内の誤りレートが改善される。例えば24と8とを 選ぶのと違って始めで26を終りで6を選ぶというのは、試験中に測定した良い フレームの誤り率を最小とするための試行錯誤から生まれたものである。 図10は図1の装置と一緒に使用するのに適した受信機を示す。入力110で 受信した信号は電話ラインや無線リンクのような通信路を通って到着したもので あって復調器によって復調されたものと仮定しており、復調器は復調されたビッ トだけでなく、ソフト判断デコーダによって使用するための信頼測度も送出する ものであるとしている。今の記述目的に対しては、使用した変調機構はシンボル 当り1ビットを送り、したがって、信頼測度は各ビットに対して用意されると仮 定している。しかし、いつもこういう場合ではない。シンボル当り複数のビット を運ぶ伝送システムでは、各シンボルに対して信頼測度を得ることになる。これ らのデータは次にチャンネル等化器111に供給され、その後にフレーム間デイ ンターリーバ112が続くが、これらは共に従来構成のものである。この後段に ソフト判断変換ユニット113があり、この機能を以下に説明することとし、さ らにフレーム内デインターリーバ114が続く。ユニット112と114とは図 1のインターリーバ8と9との効果を除去する。信号は次に“デマスカ(マスク 外し)”115に送られ、そこでマスカ(マスクがけ)7で除去された“g3” ビットをビット流内に再挿入する。無論、これらのビットの値は不知であり、( 孔あけした符号の復調では普通のように)付随する信頼測度零でビット値零を挿 入してもよい。ときには零の挿入(又は1の挿入)がデコーダ内にバイアスを生 ずることが許され、もし望むのであれば、乱数ビット値を挿入してもよい。 ここで信号は第1の(1/3レートの)たたみ込みコードに従ってフォーマッ ト形成されており、Viterbiデコーダ115(通常の構成のもの)でそのコード に従って動作しているものに加えられる。CRCユニット117が巡回冗長度チ ェックを実行し、デコーダビットがまとめられて(118)、119においてデ コードされたGrayコードビットとともに言語デコーダ120(G.729)によって使 用されるようにする。 巡回冗長度チェックの出力は言語デコーダに加えられて、故障の場合には関連 するデコードしたフレームが無視されるようにし、言語デコーダはこの無視され た情報をG.729規格に記述されている誤り隠ぺい法を用いて再生するようにする 。しかし、このような方法が検出できる誤りの数には制限があることが観測され ているので、チャンネル状態が極めて悪い場合には、誤りの数は“悪いフレーム ”表示が得られないほどになり得る。そこで、追加として、別の誤り検出器12 2が用意されて、それがあるフレームの各ビットに対して信頼測度の和をとって 、“フレーム得点b”を作るようにする。即ち、 ここでe(k)は0から+127の範囲にある信頼測度である。このフレーム得点は ソフト判断変換プロセスの後にも同じようにうまく計算できることを以下に記述 するが、この場合、誤り検出器122はソフト判断変換器113からその入力を 受取ることになる。 しきい値が123で適用されて、もしbが2100(例えばの話)を超えてい れば、悪いフレーム表示が出力され、それがORゲート124内でCRCチェッ クユニット117からの出力と組合されて、b>2100をもつ全フレームに対 して拒絶がまた発生される。無論、異なる数値範囲がe(k)のために使われて、異 なるしきい値がそのときは適切なものとなろう。 ここでソフト判断変換ユニット113に戻る。Viterbiデコーダ用のソフト判 断入力はチャンネル等化器111で作られる。理想的には、これらの入力は対数 目盛で、発生しているビット誤りの見込みに逆比例するはずである。言い換えれ ばlog(1−Pe)/Peに直接比例するはずである。ここでPeは問題としている ビット内の誤りの確率である。しかしながら、試験によるとこれがいつも成立た ない。チャンネルを試験する方法は次の通り: (a)試験データを送る (b)受けたデータを記録して、信頼測度e(k)を関連させる (c)受けたデータをもとのものと比べてどのビットが誤りかを判断する (d)各e(k)(0から127まで)の値に対してその測度と共に受信したビッ トNの数と、実際に誤りとなっているビットの数とを計数して、Pe=n/Nを計算 してε=log(1-Pe)/Peを得る。 図11はεに対するeの一般的なプロットを示す。図示のように、これは著し く直線からはずれている。Viterbiアルゴリズムは真の誤り対数見込み値が使用 されたときに最良の結果を得る。この理由は、これらの値を加えることによって 累積された距離尺度(これは対数関係がそこに存在しないと誤り確率(実際に必 要とされるもの)の積を求めることと等しくない)が得られることによる。 したがって、変換ユニット113の目的はこの非線形特性に対する補正を用意 することである。これはルックアップ表として実施され、eをアドレスとして使 ってアクセスされる128の位置をもっている。ルックアップ表の内容は図11 におけるeの値であり、言い換えると;e=0ないし127に対して この写像は使用に当ってはチャンネル等化器に適していることを必要とするこ とに留意されたい:一般には、各等化器はその自体の特性をもち、従って、ルッ クアップ表の内容は特定の設定に従って実行される試験に基づいていることを要 することは上述の通りである。もし望むのであれば、このシステムは伝送に対し て適応するように作られ既知の試験シーケンスとして上述の方法を用いて空き間 で解析がされ、かつ結果を用いてルックアップ表の内容を更新するようにするこ とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 ウォン、ダニー・ユック−クン イギリス国、エヌピー6・5ピービー、チ ェップストウ、ステーション・ロード(番 地なし)、ターニング・ハウス、エンシグ マ・リミテッド内 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.受信した信号を処理して信頼測度信号を作り、かつソフト判断デコーダを 用いて受信した信号をデコードすることにより信号をデコードする方法であって 、 (a)既知の信号を受信し; (b)受信した既知信号に対する信頼測度信号が、受信した既知信号の誤り統 計の対数表現からどの程度違っているかを表わすデータを記憶し; (c)未知の信号を受信し; (d)受信した未知信号に対する信頼測度信号に対して補正因子を適用し、こ の補正因子は該記憶したデータから得られたものであって、該対数表現から違っ ている信頼測度の程度を減縮するようにし; (e)ソフト判断デコーダを用いて補正された信号をデコードすることを含む 方法。 2.信号のフレーム期間に対して信頼測度信号の和を形成し;かつフレームの 品質を示す信号を作るためにしきい値と比較することを含む請求項1記載の方法 。 3.信頼測度信号を作るために受信したディジタル信号を処理し; その信号のフレーム期間に対して信頼測度信号の和を形成し;かつフレームの 品質を示す信号を作るためにしきい値とその和を比較することを含む信号をデコ ードする方法。 4.フレームの品質を示す前記信号に応答して、前記しきい値によって判断さ れたものよりも低品質であるフレームのさらに処理することを抑制する請求項2 又は3記載の方法。 5.信頼測度信号を作るために受信したディジタル信号を処理するための手段 と; 信頼測度信号に補正因子を適用して、信頼測度信号が受信した信号の誤り統計 の対数表現から違っている程度を減縮するように動作する変換手段と; 補正した信号をデコードするためのソフト判断デコーダとから成る信号をデコ ードするための装置。 6.前記補正因子が (a)既知の信号を受け; (b)受信した既知信号に対する信頼測度信号が受信した既知信号の誤り統計 の対数表現から違っている程度を表わすデータを記憶することにより実行される 試験から得られるものである請求項5記載の装置。 7.信号のフレーム期間に対する信頼測度の和を形成するための手段を含む請 求項5又は6記載の装置。 8.信頼測度信号を用意するために受信したディジタル信号を処理するための 手段と; 信号のフレーム期間に対する信頼測度信号の和を形成するための手段と;及び 、 フレームの品質を示す信号を作るためにしきい値と和とを比較するための手段 とからなる信号をデコードするための手段。 9.前記しきい値により判断されたものよりも低品質であるフレームをさらに 処理することを抑制するためにフレームの品質を示す前記信号に応答して動作す る手段を含む請求項7又は8記載の装置。 10.各継続するフレーム期間に対して、フレームシーケンス内でビットをフ ォーマット形成し、(a)フレームシーケンスの始めでフォーマット形成された ビットと、(b)フレームシーケンスの終りでフォーマット形成されたビットと の関数である誤りチェックビットを生成することを含む、たたみ込みコーダとい う手段によってビットをコード化することで成るデータを伝送する方法。 11.上記ビット(a)はフレームの最初の50%からとられ、またビット( b)はそのフレームの終りの25%からとられたものである請求項10記載の方 法。 12.フレームシーケンス内でビットのフォーマット形成をするための手段と ;たたみ込みコーデングのための手段と;及び、 (a)フレームシーケンスの始めにフォーマット形成されたビットと、 (b)フレームシーケンスの終りにフォーマット形成されたビットとの関数で ある誤りチェックビットを生成するための手段とで成るデータ伝送用の装置。 13.前記ビットは、フレームのはじめの50%からとったビットと、そのフ レームの終りの25%からとったビットである請求項12記載の装置。 14.添付の図面を参照して実質的に記述したディジタル信号をデコードする ための装置。
JP51480297A 1995-10-06 1996-10-03 ソフト判断コンボリューションデコーダにおける信頼及びフレーム信号品質の検出 Expired - Lifetime JP3681759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9520445.9A GB9520445D0 (en) 1995-10-06 1995-10-06 Convolutional codes
GB9520445.9 1995-10-06
PCT/GB1996/002423 WO1997014235A1 (en) 1995-10-06 1996-10-03 Confidence and frame signal quality detection in a soft decision convolutional decoder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513551A true JPH11513551A (ja) 1999-11-16
JP3681759B2 JP3681759B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=10781891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51480297A Expired - Lifetime JP3681759B2 (ja) 1995-10-06 1996-10-03 ソフト判断コンボリューションデコーダにおける信頼及びフレーム信号品質の検出

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5983174A (ja)
EP (2) EP0853848B1 (ja)
JP (1) JP3681759B2 (ja)
KR (1) KR19990064118A (ja)
CN (1) CN1140084C (ja)
AU (1) AU728399B2 (ja)
CA (1) CA2233980C (ja)
DE (1) DE69634155T2 (ja)
GB (1) GB9520445D0 (ja)
NO (1) NO981525L (ja)
NZ (1) NZ319215A (ja)
SG (1) SG92637A1 (ja)
WO (1) WO1997014235A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2320663B (en) * 1996-12-20 2001-09-12 Motorola Ltd Signal processing in digital radio receivers
ES2157854B1 (es) 1997-04-10 2002-04-01 Nokia Mobile Phones Ltd Metodo para disminuir el porcentaje de error de bloque en una transmision de datos en forma de bloques de datos y los correspondientes sistema de transmision de datos y estacion movil.
JPH1117555A (ja) 1997-06-26 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp データ伝送システム、受信装置および記録媒体
WO1999023762A1 (en) * 1997-11-03 1999-05-14 Harris Corporation Reconfigurable radio system architecture
JP3249457B2 (ja) * 1997-11-28 2002-01-21 沖電気工業株式会社 ディジタル通信用音声送受信装置
CN1285986A (zh) * 1998-01-07 2001-02-28 西门子公司 信息编码、解码和传输的方法,信号处理器和无线电装置
US6192500B1 (en) * 1998-02-11 2001-02-20 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for enhanced performance in a system employing convolutional decoding
WO1999046884A1 (en) 1998-03-12 1999-09-16 British Telecommunications Public Limited Company Method and apparatus for signal degradation measurement
DE19845888A1 (de) * 1998-10-06 2000-05-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Codierung oder Decodierung von Sprachsignalabtastwerten sowie Coder bzw. Decoder
GB2348087B (en) * 1999-03-13 2003-08-13 Nec Technologies Detection of unreliable frames in digital data transmission systems
CN100483953C (zh) 1999-05-10 2009-04-29 株式会社Ntt杜可莫 数据信号发送方法与数据信号发送装置
JP4449108B2 (ja) 1999-08-05 2010-04-14 パナソニック株式会社 音声復号装置
US6915263B1 (en) * 1999-10-20 2005-07-05 Sony Corporation Digital audio decoder having error concealment using a dynamic recovery delay and frame repeating and also having fast audio muting capabilities
US6799294B1 (en) * 2000-04-06 2004-09-28 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for generating channel error flags for error mitigation and/or concealment in source decoders
US6760699B1 (en) * 2000-04-24 2004-07-06 Lucent Technologies Inc. Soft feature decoding in a distributed automatic speech recognition system for use over wireless channels
CA2379986C (en) * 2000-05-24 2006-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmission apparatus and method for an harq data communication system
US7109970B1 (en) * 2000-07-01 2006-09-19 Miller Stephen S Apparatus for remotely controlling computers and other electronic appliances/devices using a combination of voice commands and finger movements
US7051268B1 (en) * 2000-09-29 2006-05-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing power consumption of a decoder in a communication system
FI115178B (fi) 2000-10-31 2005-03-15 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely bittien suojaamiseksi parhaalla mahdollisella tavalla tiedonsiirtovirheitä vastaan
US6583735B2 (en) * 2001-02-01 2003-06-24 Nec Corporation Method and apparatus for adaptive bus coding for low power deep sub-micron designs
FR2821096A1 (fr) 2001-02-20 2002-08-23 Clotilde Martine Griguer Systeme de revetement permettant de former des pistes de circulation temporaire
GB2386809B (en) * 2001-06-28 2004-06-02 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for decoding TFCI bits for a hard split mode in a CDMA mobile communication system
US6901550B2 (en) * 2001-10-17 2005-05-31 Actelis Networks Inc. Two-dimensional interleaving in a modem pool environment
CN1784878A (zh) * 2003-05-05 2006-06-07 汤姆森许可公司 在分层调制系统中用于解码的装置和方法
EP1623548A1 (de) * 2003-05-12 2006-02-08 Siemens Aktiengesellschaft Signalisierung zur bitzuweisung in einem drahtlosen lan
JP4417733B2 (ja) * 2004-01-15 2010-02-17 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 伝送方法及び装置
JP4744438B2 (ja) * 2004-03-05 2011-08-10 パナソニック株式会社 エラー隠蔽装置およびエラー隠蔽方法
US7949074B2 (en) * 2004-04-24 2011-05-24 Thomson Licensing Apparatus and method for decoding in a hierarchical, modulation system
US7327714B2 (en) * 2004-06-02 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting a time division multiplexing frame in a mobile communication system
US8166354B2 (en) * 2006-11-30 2012-04-24 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for estimating a bit error rate of data communicated in a communication system
JP5385513B2 (ja) * 2007-06-18 2014-01-08 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 ディジタル通信システム、ディジタル無線送信装置、ディジタル無線受信装置
US8135015B2 (en) 2009-03-27 2012-03-13 Qualcomm Incorporated System and method of transmitting and receiving data frames
US9489950B2 (en) * 2012-05-31 2016-11-08 Agency For Science, Technology And Research Method and system for dual scoring for text-dependent speaker verification

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3805169A1 (de) * 1988-02-19 1989-08-31 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum uebertragen eines digital-codierten tonsignals
US5144644A (en) * 1989-10-13 1992-09-01 Motorola, Inc. Soft trellis decoding
US5214656A (en) * 1990-12-13 1993-05-25 At&T Bell Laboratories Multiplexed coded modulation with unequal error protection
US5265649A (en) * 1991-07-10 1993-11-30 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Cloth roll exchange apparatus for a loom
EP0556354B1 (en) * 1991-09-05 2001-10-31 Motorola, Inc. Error protection for multimode speech coders
DE4229654A1 (de) * 1991-09-25 1993-04-22 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur uebertragung eines audio- und/oder videosignals
JPH05336080A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤り制御システム
SE470372B (sv) * 1992-06-23 1994-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Metod jämte anordning att uppskatta kvaliten vid ramfelsdetektering i mottagaren hos ett radiokommunikationssystem
US5255343A (en) * 1992-06-26 1993-10-19 Northern Telecom Limited Method for detecting and masking bad frames in coded speech signals
JP3233472B2 (ja) * 1993-01-07 2001-11-26 株式会社東芝 データ通信装置
US5363413A (en) * 1993-05-20 1994-11-08 Motorola, Inc. Data decoder and method for use therein using a dynamically indexed channel state metric
JPH0964849A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 誤り訂正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681759B2 (ja) 2005-08-10
CA2233980C (en) 2002-12-17
AU7138996A (en) 1997-04-30
DE69634155T2 (de) 2006-01-05
GB9520445D0 (en) 1995-12-06
NZ319215A (en) 2000-02-28
CA2233980A1 (en) 1997-04-17
CN1140084C (zh) 2004-02-25
SG92637A1 (en) 2002-11-19
AU728399B2 (en) 2001-01-11
EP0853848B1 (en) 2005-01-05
US5983174A (en) 1999-11-09
KR19990064118A (ko) 1999-07-26
NO981525L (no) 1998-06-03
EP1508990A1 (en) 2005-02-23
EP0853848A1 (en) 1998-07-22
WO1997014235A1 (en) 1997-04-17
CN1198861A (zh) 1998-11-11
DE69634155D1 (de) 2005-02-10
NO981525D0 (no) 1998-04-03
US6081778A (en) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513551A (ja) ソフト判断コンボリューションデコーダにおける信頼及びフレーム信号品質の検出
EP0970566B1 (en) List output viterbi decoding with crc outer code for multirate signal
KR100560712B1 (ko) 정보데이터 다중화 전송시스템과 그 다중화장치 및 분리장치와,에러정정 부호화장치 및 복호장치
FI114515B (fi) Menetelmä ja laite dekooderin optimoimiseksi
KR101182461B1 (ko) 와이브로 시스템에서 연접 버스트의 효율적인 복호 방법 및장치
US6934321B2 (en) W-CDMA transmission rate estimation method and device
JP2000515341A (ja) 不均一エラー保護を有する通信信号の検出方法および手段
CN114553243A (zh) Polar码编译码方法及装置
JP2002519905A (ja) 連結コード中で巡回冗長検査生成器を選択する方法および装置
JPH0555932A (ja) 誤り訂正符復号化装置
JPH07505276A (ja) 離散符号化信号を受信するために動作する受信機用の誤り検出回路
KR20000077417A (ko) 단일 오류 턴 정정을 이용한 비터비 디코딩 방법
JPH09288871A (ja) 誤り検出方法
JP3756525B2 (ja) 固定長デシジョンウィンドウを使用するデータ信号の復号方法
KR100213876B1 (ko) 비터비 복호기를 이용한 비트 오율 측정 장치
JP3248715B2 (ja) ゼロ状態評価量を用いたビタービ復号データの品質評価装置
US7747931B2 (en) Apparatus and method for decoding burst in an OFDMA mobile communication system
JP2001526017A (ja) 無線通信システムにおけるビット検出方法
US7272131B2 (en) TFCI decoding circuit and decoding method
JP2002542645A (ja) チャネル符号化方法
JP2006345475A (ja) ネットワークのデータ伝送用エラー検出・訂正アーキテクチャ及び方法
JP2516673B2 (ja) ビタビ復号器のビットエラ―レ―ト検出方法
JP3181495B2 (ja) データ速度判定装置及びデータ受信装置
JP4263834B2 (ja) 誤り訂正方法
JP3471779B2 (ja) データ伝送方法、データ伝送システム、送信装置および受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term