JPH11512806A - プレート構造形式の吸入弁のための方法及び装置 - Google Patents

プレート構造形式の吸入弁のための方法及び装置

Info

Publication number
JPH11512806A
JPH11512806A JP9513847A JP51384797A JPH11512806A JP H11512806 A JPH11512806 A JP H11512806A JP 9513847 A JP9513847 A JP 9513847A JP 51384797 A JP51384797 A JP 51384797A JP H11512806 A JPH11512806 A JP H11512806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
plate
catcher
valve plate
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9513847A
Other languages
English (en)
Inventor
ザムランド、ゲオルグ
ケラー、クリスチャン
Original Assignee
マシーネンファブリーク・ズルツァー−ブルクハルト・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マシーネンファブリーク・ズルツァー−ブルクハルト・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical マシーネンファブリーク・ズルツァー−ブルクハルト・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH11512806A publication Critical patent/JPH11512806A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • F04B49/243Bypassing by keeping open the inlet valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/08Actuation of distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/12Parameters of driving or driven means
    • F04B2201/1208Angular position of the shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7859Single head, plural ports in parallel
    • Y10T137/786Concentric ports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バルブキャッチャー(6)内に配置された電磁石(9)により作動する弁板(3)を備えた、プレート構造形式の吸込弁(1)の送出量を無段階的に調整するための方法であって、電磁石(9)は以下のように制御される。即ち、第1制御フェーズにおいて、弁板(3)はバルブキャッチャー(6)か、あるいはバルブキャッチャー(6)と弁板(3)の間に配置されたダンパープレート(4)に接触することで停止され、第2制御フェーズ(11b)においては、弁板(3)を消磁するために電磁石(9)は減衰する交流電流で制御され、弁板(3)は開放される。

Description

【発明の詳細な説明】 プレート構造形式の吸入弁のための方法及び装置 本発明は、請求項1記載の特徴を有するプレート構造形式の吸入弁を作動させ るための方法に関する。本発明は更に前記方法を実施するための、請求項6記載 の特徴を有する装置に関するものである。 ドイツ連邦共和国特許第679714号明細書によれば、プレート構造形式の 電磁的に制御される吸入弁は公知である。この場合、弁板は電磁石の可動子とし て機能し、従って弁板の位置が電磁コイルの制御によって規定可能である。とこ ろがこの公知の吸入弁は、弁板が電磁石のマグネットヨークに係合する傾向を有 しており、このため吸入弁の確実な作動、とりわけ迅速な作動ができないという 問題がある。さらに、可動子として機能する弁板が弁座に係合することを防止す るために、弁板の弁座側に磁気絶縁体を配置する必要がある。この磁気絶縁体は 、これを設けるためのコストが嵩み、また弁板による衝撃が磁気絶縁体を著しく 磨耗させるため、吸入弁の保守整備間隔が著しく短縮する。 本発明の課題は、より制御が容易で、より経済的な吸入弁を提案することにあ る。 この課題は、請求項1記載の特徴を有する方法によって解決されている。従属 請求項2〜5は、上記の方法の更に別の有効な構成に関する。上記の課題は更に 請求項6記載の特徴を有する装置によって解決されている。従属請求項7〜14 は本発明による装置のさらに別の有効な構成に関する。 この課題は、特に以下の様な方法で解決されている。すなわち弁板がキャッチ ャー内に配置された電磁石により支持されており、該電磁石は、弁板を解放させ るために、減衰する交流電流により制御され、よって弁板が少なくとも部分的に 消磁され、弁板は弁キャッチャーに対して確実に離脱し、弁座に係合した状態に 保持されることはな い。 本発明による装置は、電磁コイルを備えた弁キャッチャー及び、電磁コイルを 制御しかつ次第に減衰する交流電流をコイルに供給する制御装置を有している。 本発明をを実施例につき詳述する。 図1はプレート構造形式の吸入弁の展開図。 図2は電子制御装置を示す図。 図3aは弁キャッチャーの環状体の断面図。 図3bはダンパープレート及び弁板を有する弁キャッチャーの環状体のさらに 別の断面図。 図3cはダンパープレート及び弁板を有する弁キャッチャーの環状体のさらに 別の断面図。 図3dは弁キャッチャーの環状体のさらに別の一実施例の断面図。 図4はプレート構造形式の吸入弁のための制御線図。 図5はプレート構造形式の吸入弁のさらに別の制御方法の制御線図。 図6は複数の環状の弁板部分から構成される弁板を有する吸入弁の、さらに別 の一実施例を示す図である。 図1は、弁座板とも呼ばれる弁座2、弁板3、ダンパープレート4、及びキャ ッチャー4から成る吸入弁を展開図で示している。これらの部分は1つの共通の セン ターネジ7によって一体化されている。ダンパープレート4はばね5を通すため の開口4dを有し、該ばねはキャッチャー6と弁板との間で作用するように配置 されている。吸入弁1はダンパープレート4を有する状態で、または有しない状 態で作動させることができる。弁キャッチャー6は複数の環状体6aを有してお り、これらの環状体はすべて互いに結合されている。各環状体6aは周方向に延 びている溝6bを有し、該環状溝6b内には電磁コイル9を形成する電気導体が 配置されている。 図3aは環状溝6bを有する環状体6aの断面を示し、これによれば該環状体 6aは環状体マグネットヨーク6cの形を取っている。該環状溝内には、電磁石 を形成する電磁コイル9が配置されている。図3aの実施例による環状体6aは その弁板3側にカバー層9aを有し、該カバー層は、電磁コイル9を汚れまたは 有害ガスから保護するために、電磁コイル9が配置された内室を外側から気密に 閉鎖している。電磁コイル9は制御装置8から制御され、その結果磁界が形成さ れ、弁板3はこの磁界によって引きつけられる。弁板3は電磁石の可動子を形成 する。 図2は制御装置8を示し、該制御装置は変調装置8aを有しており、この場合 制御装置は電気導線8を介して回転角度センサーに接続され、かつ別の電気導体 8bを介して単数若しくは複数の電磁コイル9に接続されている。 図4には、制御装置8によって処理された測定信号及び発信された制御信号の 経過が略示されている。横軸には経過時間t若しくはピストン圧縮機の回転角度 ωが示されており、一番上の線図には開及び閉の両作動状態における弁の位置が 示され、真中の線図には回転角度センサーからの回転角度信号が示され、下の線 図には、制御装置8から電磁コイルへ送られたマグネット電流Iが示されている 。回転角度信号発生器10の信号に対してコイル9へ励磁電流が供給され、これ により、弁板3が弁キャッチャー6によって引きつけられ、その結果弁は開放さ れる。この間において制御装置8は第1の制御フェーズ11aを実行し、弁キャ ッチャー6が磁化される。ここで吸入弁1は、任意に選択可能な時間で開の状態 に保持されることができる。吸入弁1を 閉鎖させるために、好ましくは回転角度センサー10の信号が再び使用される。 この信号に基づいて制御装置8が、電磁石9の第2制御フェーズを惹起する。こ のフェーズにおいては電磁コイル9に供給される減衰交流電流が、変調装置8a によって発生せしめられ、これにより弁板3及びバルブキャッチャー6の少なく とも一方が消磁される。この消磁により、弁板3と弁キャッチャー6との間の保 持力がすべて消去され、殊に残留磁力に基づく上記両部分相互の係合が防止され る。 吸入弁1が閉じられると、弁板3は弁座2に押しつけられる。この際弁板 3は弁座2に接触するので、二つの金属製部分が直接接触していることになる。 弁板3は既に消磁されているので、弁座2に弁板3が接着する危険性はない。弁 座2、弁板3、及び弁キャッチャー6は通常の形式で硬磁性のステンレススチー ルから成っている。吸入弁1の誤動作のない作動を保証するうえで、弁板3及び 弁キャッチャー6を消磁することが有利に働くよう、弁座2、弁板3、及び弁キ ャッチャー6間には磁気絶縁材は配置されていない。消磁用の変調装置8aを備 えた電磁コイル9の本発明による制御法は、消磁を極めて短い時間で行うことが でき、これにより吸入弁1の極めて迅速な切り替え時間が可能になるという更な る利点を有している。吸入弁1は特に以下の様に制御可能である。即ち、例えば 圧縮機の、予め設定された回転数の間、弁1を開の状態に保持することができ、 また更に、弁1を任意に選択した回転数の回転の間、自動開閉する作動モードで 作動させることができる。従って吸入弁1の送出量を無段階的に調整することが できる。 図5は制御法の更に別の概略的な経過過程と弁1の位置を示すものである。横 軸には経過時間t若しくは該経過時間と等価の圧縮機の回転角度ωが示されてい る。回転角度センサー10により回転角度信号が計測される。ピストン圧縮機に 関連する吸入弁1の作動様態は公知である。殊に、回転角度信号に関してある決 まった回転角度Δに亙る回転の後に、弁が完全に開かれ、弁板3が弁キャッチャ ー6に接触することは公知である。初めに電磁コイル9が第1のフェーズ11a において、マグネット電流のため制御装置8により励磁される。このとき弁1は 完全に開かれ、かつ弁板3が弁キャッチャー6に接触している。これにより弁板 3を極めて確実にかつ比較的僅かな磁力で保持することができる。ピストン圧縮 機の自動運転中、弁板3は例えば120 度の回転角度に亙る回転中、弁キャッチャー6に接触している。第2フェーズ1 1bにおいては、回転角度信号に基づき、制御装置8により減衰する交流電流が 電磁石9に供給される。ここで第2フェーズ全体が、自動運転中に弁板3がバル ブキャッチャー6に接触するような回転角度の範囲内で確実に起こる。これによ り弁板3が、第2の制御フェーズ11bにおいて電磁コイル9の影響範囲から離 脱するのが早過ぎることはなく、弁板3は完全に消磁される。 図1の吸入弁1はダンパープレート4を装着しても装着しなくても良い。図5 による制御方法はダンパープレート4を有さない吸入弁1について記載されたも のである。しかし吸入弁1がダンパープレート4を有する場合、図5の制御法に おいて、ダンパープレート4は弁板3とバルブキャッチャー6の間に配置される 。これにより弁1が完全に開放された状態では、ダンパープレート4はバルブキ ャッチャー6に接触し、弁板3はダンパープレート4に接触する。その他の点で は制御方法は同一である。 図3bは環状体マグネットヨーク6cとして形成された環状体6aの、更に別 の断面を示すものである。図示のこの実施例では、吸入弁はダンパープレート4 を有しており、該ダンパープレート4は、図1に示されているように、複数の互 いに結合された環状体4aから成っている。環状体4aは図3bの実施例では、 環状体マグネットヨーク6cに面した側が、U字形に形成されている。この形成 により、磁束が増大されて弁板3を介して流れ、これによって弁板3は、より電 磁コイル9によって引きつけられる。 図3cはダンパープレート4を有する吸入弁1の、別の一実施例を示すもので ある。環状体マグネットヨーク6cと弁板3との間の磁束を改善するために、ダ ンパープレート4の環状体4aはギャップ4cを有していて、図1に示されてい るように、2つの環状体部分4bが形成されている。このギャップ4cは、敢え てセンターねじ7に対して同心的に延びている。 図3dは環状体6aのさらに別の断面を示すもので、この場合環状マグネット ヨーク6cはV字状に形成されており、電磁コイル9全体が絶縁カバー層9a内 に埋め込まれている。 吸入弁1を作動させるためには、弁キャッチャー6内に配置された少なくとも 一つの電磁コイル9が必要である。より大きな力を弁板3上に発生させるため、 同心的に延びた環状体6a内に配置された、複数の電磁コイル9が有効に用いら れている。これらの電磁コイル9は制御装置8によって、すべての電磁コイルが 同じ極性の磁界を生じるように、又は、隣り合う電磁コイルが互いに反対の極性 の磁界を生じるように、制御することが可能である。プレート構造形式の吸入弁 1の弁板3を作動させるための本発明による装置は、少なくとも一つの弁キャッ チャー6と、一つの電子制御装置8とを含んでいる。該装置は、弁座2、弁板3 、及びばねエレメント5と共に1つの吸入弁1に構成することができる。そのた め該装置は、既存の吸入弁を制御可能な吸入弁1に改造するためにも適する。そ の場合既存の弁キャッチャー6は、図1に示されている電磁コイル9を備えた弁 キャッチャー6に取り替えられ、かつ該電磁コイルは制御装置8に接続される。 このようにして既存の吸入弁1を簡単な、かつコスト的に有利な方式で改造する ことができる。本発明による装置及び吸入弁1は特にピストン圧縮機に使用する ことができる。本発明による装置により、ピストン圧縮機の個々の圧縮室の送出 量を他の圧縮室からは独立して、かつ無段階的に変えて、調整することが可能に なる。 図6は吸入弁1の更に別の一実施例を示し、該吸入弁は、弁座2と環状に形成 されて同心的に配置された複数の個別の弁板部分3a,3bから成る弁板3と、 環状体6a内に配置された電磁コイル9を備えたキャッチャー6とで構成されて いる。弁板部分3a、3bを休止位置に於いて弁座2に押しつけるばね5は図示 されていない。電磁コイル9が作動すると、それぞれコイル9の下に配置された 弁板部分3a、3b、3cは、その上にある、U字形に形成された環状体6aに よって引きつけられる。電磁コイル9は共に制御可能であり、従って全ての弁板 部分3a、3b、3cは同じ作 用をするように作動可能である。電磁コイル9はまた、3a、3b、3c、の内 のある弁板部分、例えば弁板部分3a,3bが電磁コイル9の作動によって弁キ ャッチャー6に保持され、一方、弁板部分3cは、その上に配置された電磁コイ ル9が作動されないことによって、通常の動作性で開閉するように制御されるこ とも可能である。 弁板部分3a、3b、3cは鉄のような強磁性金属または強磁性プラスチック または強磁性金属を含むプラスチックで製作される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.弁キャッチャー(6)内に配置された電磁石(9)によって操作される弁 板(3)を備えた、プレート構造形式の吸入弁(1)の送出量を無段階的に調整 するための方法であって、 第1の制御フェーズ(11a)において弁板(3)が弁キャッチャー(6)に、 または弁キャッチャー(6)と弁板(3)との間に配置されたダンパープレート (4)に接触して停止され、第2の制御フェーズ(11b)においては、弁板( 3)が少なくとも部分的に消磁され、結果開放されるように、減衰する交流電流 で電磁石(9)を制御することを特徴とする方法。 2.弁板(3)が開放された状態にある間、電磁石(9)が励磁されることを 特徴とする請求項1記載の方法。 3.弁板(3)が単独で、またはダンパープレート(4)と共に弁キャッチャ ー(6)に接触するときに限り、電磁石(9)が励磁、あるいは消磁されること を特徴とする請求項2記載の方法。 4.圧縮機の予め設定された回転数にわたって、弁板(3)が開放された状態 に保持され、かつ予め設定された回転数にわたって、電磁石(9)が作動するこ となく弁板(3)が自動運転されるように、該電磁石(9)を制御することを特 徴とする請求項1乃至3の内のいずれか1項記載の方法。 5.弁板(3)が、電磁石(9)によって個別にまたは一緒に制御される、互 いに同心状に配置された複数の弁板部分(3a,3b)から構成されることを特 徴とする請求項1乃至4の内のいずれか1項記載の方法。 6.可動子を形成する弁板(3)を引きつけるために、電磁コイル(9)が制 御装 置(8)に接続されている電磁石の環状体マグネットヨーク(6c)を、環状体 (6a)が形成するように、 円周方向に走行する環状溝(6b)と該環状溝(6b)内に配置された電磁コイ ル(9)を有する該環状体(6a)とから構成される弁キャッチャー(6)と、 電子制御装置(8)とから構成される、請求項1乃至5の内のいずれか1つに記 載の方式を使用した、プレート構造形式吸入弁(1)の弁板(3)を操作するた めの装置。 7.環状体マグネットヨーク(6c)及び、可動子として機能する弁板(3) の少なくともいずれか一方を消磁するために、電磁コイル(9)に供給される減 衰する交流電流を発生させる変調装置(8a)を、電子制御装置(8)が、少な くとも1つ備えることを特徴とする請求項6記載の装置。 8.弁キャッチャー(6)が、電磁コイル(9)を備えた複数の同心的に配置 された環状体(6a)を有し、かつ該電磁コイル(9)が制御装置(8)によっ て互いに同極または異極を有する様に制御可能であることを特徴とする請求項6 または7記載の装置。 9.弁座(2)と、 弁ばね(5)を備えた弁板(3)と、 弁板(3)及び弁座(2)が上下に直接設置可能である請求項6乃至8の内のい ずれか1項記載の装置から構成されるプレート構造形式の吸入弁。 10.弁板(3)と弁キャッチャー(6)との間にダンパープレート(4)が配 置されていることを特徴とする請求項9記載のプレート構造形式の吸入弁。 11.全てが互いに連結され、弁キャッチャー(6)に面した側がU字形に形成 されるとともに、同心状に走行する複数の環状体(4a)をダンパープレート( 4)が有することを特徴とする請求項9または10記載のプレート構造形式の吸 入弁。 12.全てが互いに連結され、同心状に走行している複数の環状体(4a)をダ ンパープレート(4)が有し、当該環状体(4a)の内、少なくとも1つが、同 心状に走行しているギャップ(4c)によって分離された2つの環状体部分(4 b)から構成されていることを特徴とする請求項9または10記載のプレート構 造形式の吸入弁。 13.弁座(2)と、弁板(3)と、弁キャッチャー(6)がステンレススチー ル、特に硬磁性の鋼から成ることを特徴とする請求項9乃至12の内のいずれか 1項記載のプレート構造形式の吸入弁。 14.環状形状を有し、互いに同心状に配置された複数の弁板部分(3a、3b )から弁板(3)が構成されることを特徴とする請求項9乃至13の内のいずれ か1項記載のプレート構造形式の吸入弁。 15.請求項1乃至5の内いずれか一項記載の方法で操作される請求項6乃至1 4の内いずれか一項記載の装置を有するピストン圧縮機。
JP9513847A 1995-10-03 1996-10-01 プレート構造形式の吸入弁のための方法及び装置 Ceased JPH11512806A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95810621.3 1995-10-03
EP95810621 1995-10-03
PCT/CH1996/000340 WO1997013068A1 (de) 1995-10-03 1996-10-01 Verfahren und vorrichtung für ein saugventil der plattenbauart

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512806A true JPH11512806A (ja) 1999-11-02

Family

ID=8221803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9513847A Ceased JPH11512806A (ja) 1995-10-03 1996-10-01 プレート構造形式の吸入弁のための方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6149400A (ja)
EP (1) EP0853728B1 (ja)
JP (1) JPH11512806A (ja)
KR (1) KR19990063951A (ja)
CN (1) CN1078678C (ja)
AT (1) ATE217391T1 (ja)
AU (1) AU6983496A (ja)
CA (1) CA2234157A1 (ja)
DE (1) DE59609191D1 (ja)
RU (1) RU2166144C2 (ja)
WO (1) WO1997013068A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101199A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Ihi Corp 逆止弁
JP2011501797A (ja) * 2007-10-18 2011-01-13 ブルクハルト コンプレッション アーゲー 能動制御バルブおよび能動制御バルブの作動方法
JP2013133824A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Nuovo Pignone Spa 作動カウンターシートに取り付けられたバルブ閉鎖部材を備えたバルブ及びその関連方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971160B1 (de) * 1998-07-07 2005-04-13 Burckhardt Compression AG Aktiv gesteuertes Ventil für einen Kolbenkompressor
DE19852389A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-18 Fev Motorentech Gmbh Kolbenbrennkraftmaschine mit drosselfreier Laststeuerung und Einrichtung zur Erzeugung eines Unterdrucks
US7819131B2 (en) * 2005-02-14 2010-10-26 Cameron International Corporation Springless compressor valve
AT504695B1 (de) * 2006-12-22 2008-12-15 Hoerbiger Kompressortech Hold Saugventil mit abhebegreifer
AT504693B1 (de) * 2006-12-22 2009-02-15 Hoerbiger Kompressortech Hold Selbsttätiges ringventil
MX2010002593A (es) * 2007-09-07 2010-03-30 Renato Bastos Ribeiro Tapa de culata de piston oscilante que tiene una valvula de disco giratorio de intercambio de fluidos integrada.
WO2009045462A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-09 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having improved valve plate
CN102220958B (zh) * 2011-05-09 2013-02-06 合肥通用机械研究院 往复式压缩机进气阀气量无级调节装置
BRPI1105379B1 (pt) * 2011-12-26 2021-08-10 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda Sistema de válvula semi-comandada aplicado em compressor e método de modulação de capacidade de compressor dotado de sistema de válvula semi-comandada
ITFI20120048A1 (it) * 2012-03-08 2013-09-09 Nuovo Pignone Srl "automatic valve with a spring holder ring"
AT514712B1 (de) * 2013-09-04 2015-06-15 Hoerbiger Kompressortech Hold Ventilplatte für Gaswechselventile
ITUB20150797A1 (it) 2015-05-22 2016-11-22 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Valvola per un compressore alternativo
US10436187B2 (en) 2015-10-29 2019-10-08 Emerson Climate Technologies, Inc. Cylinder head assembly for reciprocating compressor
US10683860B2 (en) * 2017-03-27 2020-06-16 Burckhardt Compression Ag Piston compressor valve and method for operating a piston compressor valve
WO2018178118A1 (de) * 2017-03-27 2018-10-04 Burckhardt Compression Ag Ventilverschluss für ein kolbenkompressorventil und verfahren zum betrieb des ventilverschlusses
CN111819382B (zh) * 2018-03-08 2022-10-14 伯克哈特压缩机股份公司 闸板阀及其操作方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE679714C (de) * 1937-05-04 1939-08-14 Linde Eismasch Ag Elektromagnetisch gesteuertes Saugventil fuer Ammoniakdampfverdichter
DE1251121B (de) * 1967-09-28 Dienes Werke fur Maschinenteile GmbH, Vilkerath bei Köln Plat tenventil mit elektromagnetischer Abhebe steuerung
DE2302250A1 (de) * 1973-01-18 1974-08-01 Alexandr Wasiljewitsch Bykow Einrichtung zur regelung der hubkolbenverdichterleistung
JPS5376307U (ja) * 1976-11-30 1978-06-26
JPS5592684U (ja) * 1978-12-21 1980-06-26
JPS6436776U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JPH0249979A (ja) * 1988-05-31 1990-02-20 Hoerbiger Ventilwerke Ag 特に圧縮機用の環状弁
JPH031376U (ja) * 1989-05-29 1991-01-09
US5052434A (en) * 1989-09-27 1991-10-01 Hoerbiger Ventilwerke Aktiengesellschaft Valve, especially for compressors
JPH03107580U (ja) * 1990-02-22 1991-11-06
JPH043174U (ja) * 1990-04-26 1992-01-13
JPH04229605A (ja) * 1990-09-05 1992-08-19 Tamotsu Fujita 吸着用電磁石の制御方法および回路
JPH0531592A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Tamotsu Fujita レーザ切断機のレーザノズルヘツドおよびその制御方法
JPH0614415Y2 (ja) * 1987-08-17 1994-04-13 本田技研工業株式会社 電磁作動装置
JPH06307571A (ja) * 1993-04-19 1994-11-01 Toyota Motor Corp 電磁弁
JPH08105563A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Mitsubishi Electric Corp 三方電磁弁及びその組立方法
JPH08210547A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Nok Corp ソレノイドバルブ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349986A (en) * 1993-08-23 1994-09-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Valve mechanism for an acoustic modulator

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1251121B (de) * 1967-09-28 Dienes Werke fur Maschinenteile GmbH, Vilkerath bei Köln Plat tenventil mit elektromagnetischer Abhebe steuerung
DE679714C (de) * 1937-05-04 1939-08-14 Linde Eismasch Ag Elektromagnetisch gesteuertes Saugventil fuer Ammoniakdampfverdichter
DE2302250A1 (de) * 1973-01-18 1974-08-01 Alexandr Wasiljewitsch Bykow Einrichtung zur regelung der hubkolbenverdichterleistung
JPS5376307U (ja) * 1976-11-30 1978-06-26
JPS5592684U (ja) * 1978-12-21 1980-06-26
JPH0614415Y2 (ja) * 1987-08-17 1994-04-13 本田技研工業株式会社 電磁作動装置
JPS6436776U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JPH0249979A (ja) * 1988-05-31 1990-02-20 Hoerbiger Ventilwerke Ag 特に圧縮機用の環状弁
JPH031376U (ja) * 1989-05-29 1991-01-09
US5052434A (en) * 1989-09-27 1991-10-01 Hoerbiger Ventilwerke Aktiengesellschaft Valve, especially for compressors
JPH03107580U (ja) * 1990-02-22 1991-11-06
JPH043174U (ja) * 1990-04-26 1992-01-13
JPH04229605A (ja) * 1990-09-05 1992-08-19 Tamotsu Fujita 吸着用電磁石の制御方法および回路
JPH0531592A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Tamotsu Fujita レーザ切断機のレーザノズルヘツドおよびその制御方法
JPH06307571A (ja) * 1993-04-19 1994-11-01 Toyota Motor Corp 電磁弁
JPH08105563A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Mitsubishi Electric Corp 三方電磁弁及びその組立方法
JPH08210547A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Nok Corp ソレノイドバルブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501797A (ja) * 2007-10-18 2011-01-13 ブルクハルト コンプレッション アーゲー 能動制御バルブおよび能動制御バルブの作動方法
JP2010101199A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Ihi Corp 逆止弁
JP2013133824A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Nuovo Pignone Spa 作動カウンターシートに取り付けられたバルブ閉鎖部材を備えたバルブ及びその関連方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59609191D1 (de) 2002-06-13
US6149400A (en) 2000-11-21
WO1997013068A1 (de) 1997-04-10
EP0853728A1 (de) 1998-07-22
AU6983496A (en) 1997-04-28
EP0853728B1 (de) 2002-05-08
KR19990063951A (ko) 1999-07-26
RU2166144C2 (ru) 2001-04-27
ATE217391T1 (de) 2002-05-15
CN1078678C (zh) 2002-01-30
CA2234157A1 (en) 1997-04-03
CN1198803A (zh) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512806A (ja) プレート構造形式の吸入弁のための方法及び装置
US11837402B2 (en) Electromagnet-switchable permanent magnet device
US20040169989A1 (en) Electro magnetically-operated device, and a method of operating the same
JPH0630298B2 (ja) 内燃機関のガス交換弁電磁制御装置
US4451808A (en) Electromagnet equipped with a moving system including a permanent magnet and designed for monostable operation
RU98108443A (ru) Способ и устройство для эксплуатации всасывающего клапана пластинчатого типа
JP2003151826A (ja) 電磁石および開閉装置
US20050030136A1 (en) Method for controlling flux of electromagnet and an electromagnet for carrying out sad method (variants)
US5734309A (en) Energy-saving electromagnetic switching arrangement
CN106945756A (zh) 一种通过电源启动钥匙控制锁车的电动自行车
JPH0344010A (ja) 電磁作動式アクチュエータ
EP1284384A3 (en) Solenoid for solenoid valve
US20080035093A1 (en) Electromagnet-Equipped Control Device For An Internal Combustion Engine Valve
US11971115B2 (en) Edge-compressed tilting armature for a vehicle solenoid valve
US20070025047A1 (en) Electromagnetic valve actuator with a permanent magnet
JPH1181938A (ja) 機関弁用電磁駆動装置
JPS6139554B2 (ja)
JP3024288B2 (ja) 永久磁石の着磁方法
JP3075037B2 (ja) 遮断弁
JPH0626781Y2 (ja) 多段電磁弁
JP2006504250A (ja) 電磁石の磁束をコントロールする方法及びその方法を実行する電磁石
CA2472024A1 (en) Method for controlling flux of electromagnet and an electromagnet for carrying out said method (varients)
RU2174262C2 (ru) Электромагнит
JPH0220004A (ja) 電磁石
US1302346A (en) System of automatic speed control.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030