JPH11512214A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH11512214A
JPH11512214A JP9509092A JP50909297A JPH11512214A JP H11512214 A JPH11512214 A JP H11512214A JP 9509092 A JP9509092 A JP 9509092A JP 50909297 A JP50909297 A JP 50909297A JP H11512214 A JPH11512214 A JP H11512214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
cable
housing
contact
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9509092A
Other languages
English (en)
Inventor
ノイハウザー、ロバート
クレーマー、ルドルフ
タイル、ウェルナー
フランツ フェリックス マルシェ、マルチン
Original Assignee
ザ ウィタカー コーポレーション
リーザドレクルマイヤー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウィタカー コーポレーション, リーザドレクルマイヤー ゲーエムベーハー filed Critical ザ ウィタカー コーポレーション
Publication of JPH11512214A publication Critical patent/JPH11512214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions
    • H01R4/2454Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions forming a U-shape with slotted branches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/2462Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the contact members being in a slotted bent configuration, e.g. slotted bight
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は絶縁材料のハウジング(1)と、このハウジング(1)に取付けられる金属コンタクト素子(2)とを有する電気コネクタに関する。コンタクト素子は第1ケーブル端(11)に接触する圧着コンタクト領域(4)と第2ケーブル(12)に接触する切断クランプコンタクト領域(3)とを有する。斯る構成は切断クランプコンタクト領域により異なる直径のケーブルとの接触には適しない。本発明によると、切断クランプコンタクト領域(3)は2個のテンション緩和領域(5,6)を有し、両者間には相互に対向して取付けられた切断クランプ刃の対(7,8,9,10)を有する。2対の切断クランプ刃(7,10)は小径ケーブル用に設けられ、2対(8,9)は大径ケーブル用に設けられている。小径ケーブル用の切断クランプ刃の対(8,9)は大径ケーブル用切断クランプ刃の対間に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】 電気コネクタ 本発明は絶縁材料のハウジングと金属性コンタクト素子とを有する電気コネ クタに関し、このコンタクト素子はハウジング内に配列され且つ絶縁体貫通コン タクト領域と圧着(かしめ)コンタクト領域とを有し、挿入されるケーブルの長手 方向において、圧着コンタクト領域と絶縁体貫通コンタクト領域とが接合されて 電気的に接続されている。 絶縁体貫通技法を採用するのが好ましい用途は多い。しかし、絶縁体貫通技 法の1つの欠点は、これらコンタクトと接続される絶縁導体の直径に対してコン タクトが極めて敏感であることである。しかし、通常の場合には、この絶縁体貫 通コンタクトを使用して接続されるケーブルの寸法が最初から既知とは限らない ので、この技法が使用できない場合がある。直径の変化に絶縁体貫通構造が敏感 である理由は、絶縁体を刺通するコンタクトの切込み部が内部導体に達しなけれ ばならない為である。 典型例を示すドイツ特許第4324841A1号公報は、例えば車輌用のオ プションで電動特殊機器の電源(パワー)用装置および方法を開示規定する。この 目的では、製造用基本ケーブルセットのケーブルが特殊機器へのケーブルに電気 コネクタにより接続される。このハウジング内には金属板を加工して形成したコ ンタクト素子が配列され、電気ケーブル用絶縁体貫通コンタクト領域と、これを 一体に形成された少なくとも1個の電気接続領域とを有し、少なくとも1本の別 の電気ケーブルと電気的接続される。このハウジングは2つのチャンバに分割さ れ、一方に絶縁体貫通コンタクト領域を収容し、他方に別の接続領域を収容する 。これら両チャンバは通路により相互に連続され、この通路を介して絶縁体貫通 コンタクト領域と付加接続領域間の接続ウェブが通過する。この公報には、絶縁 体貫通構造を異なる直径のケーブルに使用することを開示していない。 米国特許第4,472,596号公報は、同様に絶縁体貫通構造の使用を開 示している。この場合、ケーブル又はケーブル端部は先ずストレインリリーフ領 域で固定され、次に絶縁体貫通構造によりそれと接触を行う。いずれの場合も、 1対の絶縁体貫通構造が相互に接続され、1対のストレインリリーフ領域により 外側で包囲される。 同様に、米国特許第4,834,670号公報は絶縁体貫通コンタクト領域 を有する電気コンタクトを開示している。この公報は、U字状の絶縁体貫通コン タクト素子の構造を開示し、2個の対向する絶縁体貫通刃がU字の各脚に配置さ れている。 本発明の目的は、絶縁体貫通コンタクト領域を有し且つ種々の直径のケーブ ルに好適な電気コネクタを提供することである。 この目的は、特許請求の範囲第1項の特徴を有する電気コネクタにより達成 される。種々の利点を有する実施例は従属の請求項に請求されている。 この電気コネクタは、夫々小径及び大径のケーブル毎に1対の絶縁体貫通刃 を有する。大径のケーブル用の相互に対向する1対の絶縁体貫通刃は、この場合 外側に配列されており、小径ケーブル用の1対の絶縁体貫通刃は内側に配置され ている。もし大径のケーブルが絶縁体貫通刃内に挿入されると、外側の絶縁体貫 通刃により接触が行われる。内側の絶縁体貫通刃との関係は、種々の可能性が有 り得る。内側絶縁体貫通刃はケーブルの外側絶縁スリーブ内のみ切り込むが、内 部導体にも入り込む。しかし、この部分的剪断は更なる問題を生じることはない が、その理由は、ケーブルは、ストレインリリーフ領域により保持されるので、 2つのケーブル部の相互接触は外部絶縁体貫通コンタクトと金属コンタクト素子 を接続する基板(ベースプレート)により保証されるからである。或いは、内部絶 縁体貫通刃は永久変形するが、その理由は例えば、外部絶縁体貫通刃よりも薄く より一層容易に変形でき、厚いケーブルは薄い絶縁体貫通刃により影響されない 為である。又、実際の解決策は、これら両者間の中間に存するかもしれない。 特に、もしコンタクト素子が、挿入されるケーブルの軸方向にハウジング内 に押込まれると有効である。ここで、もし2つのラッチ位置が設けられていると 、第1初期ラッチ位置でケーブル端が圧着コンタクト領域内に導入され、第2位 置では、ケーブルは上方からハウジングを介して絶縁体貫通コンタクト領域内に 導入できるのが好適である。よって圧着コンタクト領域は外部の影響から保護さ れ 且つ全コンタクト素子もハウジングにより安定化され保護されている。 加えて、絶縁体貫通領域と圧着領域とは相互接続される2体のケーブルが相 互にアライメントしてハウジング内にハウジングのベースに対し相互に上下に配 列されるのが有効である。これにより、全体構成がコンパクトになり、連続した ケーブルのコースと干渉しない。その理由は、接続されるケーブル端は連続ケー ブルとアライメントされる為である。 ケーブルの取付信頼性を高める為に、コンタクト素子とハウジングの双方が 初期ラッチ位置及び最終位置用ストップ(ストッパ)を有するのが好ましい。 電気コネクタは異なる寸法の連続したケーブルを一端で接続するか、相互に 反対位置の両ケーブル端で大径の第3ケーブル端に接続するのに好適である。こ の電気コネクタは次の手順で使用する。先ず、1つのケーブル端を圧着コンタク ト領域に導入し、圧着接続を行う。次に、第1ケーブル端用コンタクト素子をハ ウジング内に押込む。次に、連続ケーブルである第2ケーブルをハウジング開口 を介して上方から絶縁体貫通コンタクト領域に挿入する。ケーブル直径に応じて 、2つの内側絶縁体貫通刃対のみがケーブルの絶縁体を切り込み、導体と接触す るか、2つの外側絶縁体貫通刃対がケーブルの絶縁体を切り込んで導体と接触す る。次に、内側絶縁体貫通刃も導体を部分的に切り込む。更に、ケーブルが導入 された後に、ストレインリリーフ領域のストレインリリーフ素子を閉じる。これ は、例えば、ハウジングの開口を介して上方から実行できる。 次に、図面を参照して本発明の実施例を説明する。図中、 図1は、導入されたコンタクト素子が初期ラッチ位置にあるハウジングの断 面図を示し、 図2は、接続されたケーブルが取付状態にあるハウジングの断面図を示し、 図3は、コンタクト素子が初期ラッチ位置にあるコンタクト素子を有するハ ウジングの平面図を示す。 電気コネクタは図1に図示されている。ハウジング1は略U字状である。U 字状の開放部は図中上にあり、ハウジングベース(基部)16は下方にある。ハウ ジングベース16のステップ(段状部)15が見える。金属性コンタクト素子2が ハウジングベース16の低レベルに位置する。図1中、コンタクト素子は部分的 に押込まれているのみである。図1に示す位置を初期ラッチ位置という。ストッ プ13が、ハウジングの肩と係合して、コンタクト素子2をハウジング1内に更 に挿入するのを阻止する。ハウジングからコンタクト素子2の抜去は、2個の相 互に対向するばね素子17と、このばね素子17がラッチされる対応するハウジ ング断面18の幅広部により阻止される。 金属性コンタクトをセットアップする為に、この金属性コンタクト素子は絶 縁体貫通コンタクト領域3と圧着コンタクト領域4とを有する。コンタクト素子 2のハウジング1内での初期ラッチ位置において、絶縁体貫通コンタクト領域3 は既にハウジング内に位置しており、他方圧着コンタクト領域4へはハウジング 外部からアクセス可能である。圧着コンタクト領域4と絶縁体貫通コンタクト領 域3とは相互に接続されている。圧着コンタクト領域は、一方が他方の後方に来 るよう配列された2対の圧着刃を有し、絶縁体貫通コンタクト領域3から更に離 れている刃19はケーブルシースを有するケーブル端11の固定に使用される。 絶縁体貫通コンタクト領域3の近くに配置された圧着刃20は、ケーブル端11 の露出(ストリップ)された導体の固定に使用される。 圧着コンタクト領域は絶縁体貫通コンタクト領域3に連結している。これら 両領域は、内部に固定されたケーブルが相互にアライメントするように構成され る。この場合、接続されたケーブルはハウジングベース16に対して相互に上方 に重ね合わせられるよう配置される。絶縁体貫通コンタクト領域3は実際の絶縁 体貫通刃7乃至10と2個のストレインリリーフ領域5,6より成る。もし絶縁 体貫通コンタクト領域3を挿入されるケーブルの方向から見ると、一方が他方の 後方に配置され、ストレインリリーフの目的の為に圧着される、例えば1対の対 向する舌片を有するストレインリリーフ領域5、大径のケーブル用の1対の対向 する絶縁体貫通刃7、小径のケーブルに好適であり相互に側方に配置され、一方 が他方の後方にある2対の絶縁体貫通刃8,9及び大径のケーブル用に好適であ り、相互に側方に配置される1対の絶縁体貫通刃10がある。最後に述べた素子 は、例えば2個の対向刃よりなり、ケーブルの固定の為に圧着されるストレイン リリーフ領域6を形成する。実際の絶縁体貫通コンタクト領域3は4面を有する W字状断面であり、各々1対の対向する絶縁体貫通刃7−10を有する。 図2には、図1の構成の取付(実装)状態を示す。この場合、ケーブル端11 は圧着コンタクト領域4に固定されている。ケーブル端21の導体が図示されて いる。これら導体は圧着タブ20により固定される。また、初期ラッチ位置用ス トップ13は最早見えない。その理由は、圧着作業中に、ストップが同時に折り 曲げられ、コンタクト素子がハウジング1内に挿入されて最終位置に達すること ができるようにする為である。圧着作業後に、金属性コンタクト素子2はハウジ ング1内に押込まれる。同時に、ばね素子17はハウジングの断面の第1テーパ 位置18からハウジングの第2テーパ位置18‘へ押込まれる。コンタクト素子 2には最終位置用にストップ14’が設けられている。このストップは、ハウジ ング1のステップ15に当たる。突起14が図1に示すハウジング壁22の凹み に入る。この固定手段は図中左側にあるケーブル端への張力により影響を受ける のを阻止する。この最終位置で、第2ケーブル12が絶縁体貫通コンタクト領域 に導入できる。次に、ケーブル12がケーブル端11に電気的接続される。 図1に示す構成は、図3に上面図で示す。図1及び図3では同じ素子を示す 為に同じ参照符号が使用されている。圧着コンタクト領域4の自由端にはストッ プ23が同様に設けられ、ハウジング1の幅広部と係合する。これによりケーブ ル端11に張力が加えられた際に、圧着コンタクト領域4が曲がったり、コンタ クト素子を破損するのを防止する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クレーマー、ルドルフ ドイツ国 ストックスタット ディ− 64589 シュローゼル グラッセ 12 (72)発明者 タイル、ウェルナー ドイツ国 ストックスタット ディ− 64589 ユーロパリング 25 (72)発明者 マルシェ、マルチン フランツ フェリッ クス ドイツ国 ベンシャイム ディ−64625 ネッカルストラッセ 10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.絶縁材料製のハウジング(1)と金属性コンタクト素子(2)とを具え、該コン タクト素子は前記ハウジング(1)内に配置され、導入されるケーブルの長手方向 に絶縁体貫通コンタクト部(3)及び圧着コンタクト領域(4)が電気的に接続され ている電気コネクタにおいて、 前記絶縁体貫通コンタクト領域(3)は2個のストレインリリーフ領域( 5,6)を有し、且つ対として相互に対向する絶縁体貫通刃(7,8,9,10) が前記領域(5,6)間に配置され、夫々絶縁体貫通刃(7,10)の2対は大径ケ ーブル用に設けられ、小径ケーブル用絶縁体貫通刃(8,9)の対は前記大径ケー ブル用絶縁体貫通刃(7,10)間に配置されていることを特徴とする電気コネク タ。 2.前記コンタクト素子(2)は導入されるケーブルの長手軸方向に前記ハウジン グ(1)内に押込まれ、初期ラッチ位置ではケーブル端(11)が圧着コンタクト領 域(4)に接続され、最終位置では少なくとも1本のケーブル(12)が前記ハウジ ング(1)内に上方から前記絶縁体貫通コンタクト領域(3)に導入されることを特 徴とする請求項1の電気コネクタ。 3.前記絶縁体貫通領域(3)及び圧着コンタクト領域(4)の構成は、2本のケー ブルが相互にアライメントされ且つ前記ハウジング(1)内にハウジングベースに 対して上下関係で配置されることを特徴とする請求項1及び2のいずれかの電気 コネクタ。 4.前記コンタクト素子(2)と前記ハウジング(1)とは初期ラッチ位置及び最終 位置用ストップ(13,14)を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれ かの電気コネクタ。 5.前記絶縁体貫通コンタクト領域(3)の絶縁体貫通コンタクトは4面を有する W字状で、各々対向する1対の絶縁体貫通刃(7,8,9,10)を有することを 特徴とする請求項1乃至4のいずれかの電気コネクタ。 6.中央絶縁体貫通刃(8,9)は大きいケーブルにより永久変形されることを特 徴とする請求項1乃至5のいずれかの電気コネクタ。
JP9509092A 1995-08-14 1996-08-13 電気コネクタ Pending JPH11512214A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19529893.4 1995-08-14
DE19529893A DE19529893A1 (de) 1995-08-14 1995-08-14 Elektrischer Verbinder
PCT/IB1996/000796 WO1997007562A1 (de) 1995-08-14 1996-08-13 Elektrischer verbinder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512214A true JPH11512214A (ja) 1999-10-19

Family

ID=7769469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509092A Pending JPH11512214A (ja) 1995-08-14 1996-08-13 電気コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5908326A (ja)
EP (1) EP0845160B1 (ja)
JP (1) JPH11512214A (ja)
BR (1) BR9610328A (ja)
DE (2) DE19529893A1 (ja)
ES (1) ES2140115T3 (ja)
WO (1) WO1997007562A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19704155A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Whitaker Corp Gehäuse für einen elektrischen Verbinder und elektrischer Verbinder mit einem Gehäuse und einem metallischen Kontaktelement
JP3585103B2 (ja) * 1999-09-17 2004-11-04 矢崎総業株式会社 配線盤
US6410853B1 (en) * 2001-01-04 2002-06-25 Emerson Electric Co. Electrical connection and method of attaching an electric conductor to an electrically conductive terminal via a telescoping sleeve
JP4097589B2 (ja) * 2003-10-30 2008-06-11 日本航空電子工業株式会社 ケーブル用コネクタ
US7066774B2 (en) * 2004-06-30 2006-06-27 Emerson Electric Co. Electrical connector and sleeve apparatus and method of assembly
EP1768151B1 (de) * 2005-09-22 2008-03-26 Delphi Technologies, Inc. Vorrichtung zum Trennen eines elektrischen Leiters
JP2010033776A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧接端子、スプライス用端子及び電線の圧接構造
JP6308439B2 (ja) * 2015-02-10 2018-04-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源分配装置
JP2019054642A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 本田技研工業株式会社 配電分岐ユニット及び車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612747A (en) * 1969-02-14 1971-10-12 Shlesinger Jr Bernard E Nonstrip connector for insulated electrical conductors and electrical conductors therefor
US3634605A (en) * 1970-10-09 1972-01-11 Amp Inc Connecting device
CA981352A (en) * 1972-04-08 1976-01-06 Roberto Plana Electrical connectors
US3866297A (en) * 1973-01-08 1975-02-18 Lionel Dennis Aldridge Pre-loaded electrical connectors, assembly apparatus and method
US4277124A (en) * 1979-10-01 1981-07-07 Amp Incorporated Connector having wire-in-slot connecting means and crimped strain relief
US4472596A (en) * 1982-07-30 1984-09-18 At&T Technologies, Inc. Electrical connector
US4581820A (en) * 1983-06-03 1986-04-15 General Staple Company, Inc. Method of making an electrical connector system and a terminal therefore
US4527852A (en) * 1983-08-09 1985-07-09 Molex Incorporated Multigauge insulation displacement connector and contacts therefor
US4660917A (en) * 1985-12-23 1987-04-28 Molex Incorporated Multi-wire insulation displacement terminal
US4840578A (en) * 1986-10-30 1989-06-20 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical contact
US4834670A (en) * 1988-02-16 1989-05-30 General Motors Corporation Insulation displacement terminal assembly
DE3938949C2 (de) * 1989-11-24 2000-10-12 Siemens Ag Vorrichtung zur elektrischen Verbindung zweier Leiter
DE4331036C2 (de) * 1992-09-14 1997-03-20 Yazaki Corp Schneidklemm-Verbindungsstecker
DE4324841A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Grote & Hartmann Verfahren und Vorrichtung zur Stromversorgung optionaler, elektrisch angetriebener Sonderausstattungseinrichtungen, z. B. in einem Kraftfahrzeug, einem elektrisch betriebenen Haushaltsgerät oder dergleichen
GB9316370D0 (en) * 1993-08-06 1993-09-22 Amp Gmbh Idc branch connector for large range of wire sizes
CN1147316A (zh) * 1994-05-06 1997-04-09 惠特克公司 通过绝缘层剥离啮合叠置导线的电接头
GB9425107D0 (en) * 1994-12-13 1995-02-08 Amp Gmbh IDC branch connector for large range of wire sizes

Also Published As

Publication number Publication date
ES2140115T3 (es) 2000-02-16
WO1997007562A1 (de) 1997-02-27
US5908326A (en) 1999-06-01
EP0845160B1 (de) 1999-10-06
DE19529893A1 (de) 1997-02-20
DE59603299D1 (de) 1999-11-11
EP0845160A1 (de) 1998-06-03
BR9610328A (pt) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716236A (en) System for terminating the shield of a high speed cable
US20060035523A1 (en) Connector and cable retainer
CA2637174C (en) Electrical contact with wire trap
EP0312550B1 (en) Insulation displacement terminal
JP2805395B2 (ja) 二通り使用の電気/電子ピン端子システム
US4199214A (en) Fused electrical connector
KR20020046189A (ko) 전기 커넥터
JPH07122306A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
US4373766A (en) Electrical connector assembly
JPH11512214A (ja) 電気コネクタ
US4718865A (en) Insulated electrical plug
GB2032710A (en) Electrical connector assembly
JP2589838Y2 (ja) 圧接接続用コネクタ
JP3697231B2 (ja) プラグコネクタ
JPH0423388B2 (ja)
JP3334100B2 (ja) コネクタハウジング
JPS6276176A (ja) 電気コネクタ組立体
EP0555716B1 (en) Insulated electrical terminal and method of fabricating same
US5252094A (en) Electrical connector with improved terminal retention
JPS6149387A (ja) 複数の絶縁された導線のための接続装置
JPS6343810Y2 (ja)
JP2001155792A (ja) 圧接ジョイント端子及びコネクタ
JP3054345B2 (ja) 電線圧接コネクタ
US6341978B1 (en) Press-connecting terminal
US5616048A (en) Electrical connector with electrical contact and strain relief

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117