JPH11509937A - アクティブマトリックス液晶ディスプレイ用集積化アナログソースドライバ - Google Patents

アクティブマトリックス液晶ディスプレイ用集積化アナログソースドライバ

Info

Publication number
JPH11509937A
JPH11509937A JP9507029A JP50702997A JPH11509937A JP H11509937 A JPH11509937 A JP H11509937A JP 9507029 A JP9507029 A JP 9507029A JP 50702997 A JP50702997 A JP 50702997A JP H11509937 A JPH11509937 A JP H11509937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
capacitor
sample
signal
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9507029A
Other languages
English (en)
Inventor
ルータ,ロナルド
Original Assignee
リットン システムズ カナダ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リットン システムズ カナダ リミテッド filed Critical リットン システムズ カナダ リミテッド
Publication of JPH11509937A publication Critical patent/JPH11509937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アクティブマトリックス液晶ディスプレイ用ソースドライバであって、入力ビデオ信号の連続するラインをサンプリングするためのサンプルおよびホールド回路と、サンプルおよびホールド回路によりサンプリングされた入力ビデオ信号の連続するラインをアクティブマトリックス液晶ディスプレイの連続するソースラインに印加するためのソースフォロワであって、所定の閾値電圧により特徴付けられるソースフォロワと、入力ビデオ信号の連続するラインのそれぞれの後で、連続するソースラインをリセットするためのリセット回路と、閾値電圧の変動が連続するソースラインに印加されるビデオ信号に影響を与えないように、ビデオ信号から閾値信号を相殺するための自動ゼロ調整回路とを含むソースドライバ。

Description

【発明の詳細な説明】 アクティブマトリックス液晶ディスプレイ用集積化アナログソースドライバ 技術分野 本発明は、概してアクティブ−マトリックス液晶ディスプレイ(AMLCD) に関し、特に、AMLCDの上に直接集積化されたアナログソースドライバに関 する。 背景技術 シリコン集積回路は、LCDを駆動するための技術において周知である。LC Dから分離して製造された先行技術のドライバは、十分適切に適合させることが できるトランジスタ特性で製造され、また、演算増幅器型帰還回路を、チャンネ ル間の利得およびオフセット変動を減少させるために使用することができる。 AMLCD用のドライバをLCDガラスの上に直接組み込むことも先行技術に おいて知られている。集積化ドライバは、高価な先行技術の分離されたドライバ 集積回路(IC)と、ドライバとAMLCDとの間の信頼性が低いエッジ相互接 続を排除し、これによりAMLCDを組み込む光ヘッドの全体のシステムコスト とサイズを減少させるように設計されている。 しかしながら、そのような集積化ドライバを設計するのは簡単なことではない 。なぜなら、出力段は電力レールを横切って直列に接続された複数のTFTから 構成することが必要であるので、TFT演算増幅器を製造することが困難である からである。そのような集積化ドライバ上のTFTの全ての直列対が同時に導通 することを防止することは不可能であろう。これは不均一性を生じる結果となり 、また、或る場合には劣った性能が電源を短絡させることになる。 集積化TFT(薄膜トランジスタ)ゲートドライバの設計のために、先行技術 において幾つかのアプローチが提案されてきた。ゲートドライバは、基本的には シフトレジスタとして機能する。したがって、先行技術の集積化ゲートドライバ は、CMOS装置に通常関連するものと同程度のNMOS CdSe TFTに おける低消費電力を達成するためにドレインクロッキング回路を使用して設計さ れてきた。一つのそのような先行技術のドライバは、“An Integrat ed 4−bit Gray−Scale Column Driver fo r TV AMLCD’s”,1994 SID Digest(Societ y for Information Display)と題されたSchle upen,K.他の文献で提案されている。 しかしながら、先行技術においては、AMLCD用のTFTソースドライバの 設計について一般的な同意を得る上での進歩は少なかった。実際のところ、現在 ではソースドライバの設計に対してデジタルとアナログの二つの異なったアプロ ーチがある。既存のデジタルソースドライバは、多数ビット出力を提供すること で知られており(たとえば、4ビットデジタルドライバは、4個の大きなコンデ ンサと21個のTFTを使用して実施することができる)、これは航空機計器あ るいは簡単なオン/オフチェックリストディスプレイのような低解像度の用途に ついては十分である。デジタルドライバは多数のビットに拡張可能であるが、装 置のサイズが追加されたビットごとにほぼ2倍になる。これに対して、単一のア ナログドライバは、どのようなサイズのディスプレイにも適合するように設計す ることができる。そのような設計は抵抗器を使用するべきではなく、NMOSエ ンハンスメントモードで実施することが可能でなければならず、また、アクティ ブマトリックスTFTとの適合性(すなわち、半導体材料の同一の厚み)がなけ ればならない。 ソースドライバは、三つの基本的な機能ブロック、すなわち、入力ビデオマル チプレクサ、記憶装置、および出力駆動段を含む。入力ビデオマルチプレクサお よび記憶装置は直列に接続することができ、また、二重に緩衝されたサンプルお よびホールド(S/H)が設けられる場合には、並列に効率的に接続することが できる。 並列の関係にある実施態様においては、各S/H当たり一つのTFTを必要と する、出力ライン当たり二つ以上のS/Hが、ディスプレイの画素フォーマット およびビデオ入力フォーマットに従って交互のラインに書き込んで、他のライン から読み出すためにアドレスされる。S/Hの出力は、最小限の実施のために四 つのTFTを必要とする、S/H当たり一つの追加のTFTにより一つの出力ド ライバに多重化される。 直列の関係にある実施態様については、入力S/Hは順次ロードされ、その後 に、格納されたデータはアナログレジスタとして機能する別の並列S/Hに広い 幅でロードされる。直列の実施態様は、最小限実施させるために、装置の入力容 量を減少させ、二つのTFTしか必要としないが、第1のS/Hへの電荷が、増 幅なしで第2のS/Hも駆動しなければならないので、ドライバへの電圧が減少 する。TFTの第1列は転送が完了するまで再度信号を受信することができない ので、第2のTFTは、スイッチングの間の短い不感時間で電荷を転送するため の低い抵抗により特徴付けられなければならない。直列S/H技術における容量 は、1ラインの期間だけ駆動電流を提供するのに十分なサイズでありさえすれば よい。なぜなら、それが必要とされる全蓄積時間であるからである。しかしなが ら、二つの直列段の存在は、スイッチングノイズの増加を招く傾向がある。一つ のラインの初めにロードされたデータは次のラインの終わりまで保持されなけれ ばならないので、二重に緩衝されたS/Hは2倍の容量を必要とする。 出力駆動段の設計は、ディスプレイとの集積化のための要求により決定される 多数の基準および制限を考慮しなければならない。出力ドライバ段の不可欠の特 徴は、TFT閾値電圧の独立性を維持しながら、どのロードについても正確な出 力を提供しなければならないことである。 容量性出力駆動を使用するデジタルおよびアナログドライバが提案されている 。しかしながら、出力コンデンサは、(アレイTFTの一つのラインがオンの状 態の)ソースライン容量と画素容量の合成容量よりもかなり大きくなけばならな いので、これらの先行技術の設計は、異なった直視型の用途には適用できない。 したがって、これらの先行技術のソースドライバは、投射型あるいはヘルメット サイズの直視型のいずれにしても非常に小型のディスプレイと共に使用すること に制限される。 発明の開示 本発明によれば、最も少ない数のTFTおよびコンデンサ(好適な実施態様に おいては、14個のNMOS TFTおよび3個のコンデンサ)を使用し、且つ 、 抵抗器あるいは他の形式の装置なしで実施することができる集積化アナログソー スドライバが提供される。本発明の集積化アナログソースドライバは、どのよう な付加的な処理ステップも必要とすることなく、ディスプレイのアクティブマト リックス装置と同時に製造することができる。本発明の集積化アナログソースド ライバの出力インピーダンスは、投射/ヘルメットディスプレイからワークステ ーションディスプレイにわたる広い選択範囲のディスプレイを駆動するのに十分 に低い。本発明によれば、ドライバの特性は、新規な回路構成の使用によりTF T特性とは独立にされる。 好適な実施態様の集積化アナログソースドライバは、二つのS/H段を有し、 一つは標準RGB型情報を含む正極性のアナログビデオ信号に接続され、他方は 逆極性のアナログビデオ信号に接続される。隣接するビデオラインは、反対極性 のビデオ信号に接続され、また、ビデオの極性がチェッカー盤のように、列およ び行方向に交互に切り換えることができるように、各々のラインの後で切り換え られて、LCD流体を転移させ、アライメント層を分極させる傾向があるDC信 号成分を最小化する(但し、列反転、行反転、フレーム反転等のような、チェッ カー盤極性法に対する別案を使用することができる)。この切り換えは、フレー ム毎に更に反転される。ソースドライバ当たり二つのS/H出力は、一方のS/ Hが現在のラインについての信号で出力段を駆動し、他方のS/Hが次のライン についての信号を獲得するように、ソースフォロワTFTのゲートで多重化され る。出力段は、一つのアクティブマトリックスソースラインを駆動するソースフ ォロワであり、トーテムポール出力段における頂部TFTである。トーテムポー ルの底部装置は、そのドレインが出力ソースラインにも接続されたりリセットT FTである。ソースフォロワおよびリセットTFTは、第2のゲートによりある いは、リセットTFTが導通している間にその供給電圧を取り除くことにより、 ソースフォロワをオフに切り換えることによって、同時に電流が流れるのが防止 される。 出力ソースフォロワTFTに対するTFT閾値電圧の影響を相殺するために出 力段に自動ゼロ調整回路が接続される。自動ゼロ調整回路は、出力電圧が信号レ ベルまで駆動され、次いで、アクティブマトリックスが(全てのマトリックスゲ ートを不動作状態に駆動することにより)動作不能とされた後に最も負の電圧に リセットされる。ソースフォロワゲートは、次いで接地され、ソースラインにお ける出力電圧は、その他方の端子が接地されたコンデンサに蓄積される。このコ ンデンサの電圧は、反対側を接地することにより反転され、この電圧は、次いで 、現在出力を駆動しているS/Hコンデンサに直列に加えられる。出力は再度リ セットされ、次いでS/Hゲート信号は、コンデンサの自動ゼロ調整値に直列に 接続される。この結合された信号は、次のラインのためのソースフォロワを駆動 するために印加される。このような自動ゼロ調整は、TFTの閾値電圧の変化が 出力に影響を与えないように、出力ソースフォロワTFTのオフセットを相殺す る。フォロワ段の利得は1よりも僅かに低いので、TFTの変動にかかわらず、 利得較正は必要ではない。 図面の簡単な説明 好適な実施態様の詳細な説明が、図面を参照して以下に行われる。 図1は、本発明による集積化アナログソースドライバの概略図である。 図2は、図1に示されドライバの要素の動作の順序を示すタイミング図である 。 発明の好ましい実施態様 図1に示された集積化アナログソースドライバは、シフトレジスタ(図示され ていないが、周知の設計のものである)により駆動された二重緩衝された入力S /H(Q1,C1およびQ3,C2)を使用する。シフトレジスタは、図2に示 されたQ1およびQ3のゲート信号を発生させる。TFT Q1かTFT Q3 のいずれか一方が導通するとき、アナログビデオ信号(+VIDEO,−VID EO)の対応する一方が、関連する蓄積コンデンサC1あるいはC2によりサン プリングされる。しかしながら、C1あるいはC2の信号をサンプリングするた めに、TFT Q11あるいはTFT Q12は、それぞれ、コンデンサの下方 端子を接地するように導通しなければならない。二重緩衝されたS/H出力は、 図2に示されたようにQ2およびQ4についてのタイミング信号に従って、二つ のTFT Q2およびTFT Q4によりドライバ段(Q14およびQ15)に 多重化される。リセットTFT Q13は、出力(ソースライン)に大きな画素 容量が存在するときに出力信号をリセットするために必要である。 C1あるいはC2に蓄積された電荷は、ソースフォロワQ14の閾値電圧(V t)を総裁するためにこれと等しい電荷まで更に加えられなければならず、これ により、さもなければ発生することになる、ソースラインに印加された信号に重 畳された閾値に依存する非均一性を排除する。したがって、以下に詳細に説明さ れたように、自動ゼロ調整回路は、直列接続されたコンデンサC3を経由して、 ソースフォロワTFT Q14のTFT閾値電圧(Vt)を相殺するのに十分な 電荷でコンデンサC1およびC2をバイアスするために組み込まれる。 このように、図2に示されたように、ビデオライン当たり四つの動作フェーズ がある。最初に、正(あるいは逆)極性のビデオ信号がソースラインに印加され る(図2においてはLINE O/Pで示される)。AMLCD TFTアレイ のゲートは、ソースラインに接続されたアレイ画素電極(図示せず)を経由して 必要なビデオ信号を発生させるために、LINE O/Pの期間に通常の方法で オンおよびオフに切り換えられる。 以下に詳細に説明されるように、次に、第1のリセット(図2においてRST で示される)が実行され、これに前述の自動ゼロ調整が続き(図2においてAZ )、最後に第2の短いリセット(RST)が実行される。 二重緩衝された入力S/H設計は、挿入損失および必要入力電圧を減少させ、 また、余分な切り換えなしにライン単位のビデオの反転を可能にする。画素単位 の反転は、逆位相のビデオソース(+VIDEOおよび−VIDEO)により同 じ列の交互のS/Hを駆動することにより達成することができる。外部的な反転 は必要ではない。 上に示したように、ドライバ段は、スイッチングのためだけに使用される上側 カスコードゲート(Q15)と共に図1に示されたソースフォロワTFT(Q1 4)を含む。代替案として、二つの別々のTFT Q14およびTFT Q15 を使用することができ、あるいは、V+供給は、TFT Q15を必要とするこ となく外部的にゲートすることができる。また、上述したように、リセットTF T(Q13)は、自動ゼロ調整コンデンサC3が充電される前および後に、出力 ライン電圧を最小電圧(V-)に引き下げるために、出力(ソースライン)に接 続される。第1および第2のリセットは、LINE O/Pフェーズの間の“不 感時 間”の期間に生じ、また、ソースライン容量(典型的には、数百pF)を放電す ることができなければならない。AMLCDの各々の画素は、その一つ上(すな わち前)に対して反対極性のビデオ信号により駆動されるので、最大信号電圧に 最小電圧を続けることが可能である。したがって、第1のリセットは、ソースラ イン容量を放電することができるように、十分持続されなくてはならない。自動 ゼロ調整の後ではソースライン電圧は接地電圧より下であるので、(自動ゼロ調 整の後の)第2のリセットは第1のリセットの半分の長さしかない。この設計は 抵抗器を含んでいないので、容量性負荷は負のレール(V-)にリセットされ、 また、RST信号が放出された後に、ソースフォロワは出力(ソースライン)を サンプリングされた信号レベルまで駆動する。 図1に示された自動ゼロ調整回路は、8個のTFT(Q5、Q6、Q7、Q8 、Q9、Q10、Q11、およびQ12)と一つのコンデンサ(C3)を使用す る。動作中は、ドライバ入力は、自動ゼロ調整(AZ)信号でTFT Q5をオ ンに切り換えることにより接地される。これに応答して、AZ信号がTFT Q 7およびTFT Q8をオンに切り換える一方、非ゼロ信号(UNZ)がTFT Q6をオフに維持し、論理的にローのゲート信号がTFT Q9およびTFT Q10をオフ状態に維持する結果として、出力電圧(負であり、且つ、TFT 閾値電圧Vtの大きさにほぼ等しい)は、コンデンサC3に蓄積される。したが って、蓄積された電圧の極性は、Q6およびQ7に接続されたコンデンサの電極 板がQ8、Q9、およびQ10に接続された電極板に対して負であるようになる 。コンデンサ3は、次いで、Q7およびQ8をオフに切り換えることにより電気 的に切り離される(AZの立ち下がりエッジ)。コンデンサ3は、次いで、TF T Q6と、Q9あるいはQ10のいずれか一つ(図2においては、Q9がオン されたとして示される)をオンに切り換えることにより電気的に再接続される( UNZの立ち上がりエッジ)。Q6およびQ7に接続された電極板は、Q8、Q 9、およびQ10に接続された電極板に対して電気的に負のままであるが、閾値 電圧VtがC1あるいはC2に蓄積された信号から減じらるのではなくて、加え られるように電気的に接続される。ソースフォロワの利得はほぼ1であるので、 TFT Q6と、TFT Q9あるいはQ10のいずれか一つにより電圧が反転 されて フォロワトランジスタQ14のゲートに加えられたときに、それは出力(ソース ライン)をVtの実際の値に無関係にゼロボルトに駆動する。 図2から判るように、本発明のドライバを動作させるために必要な切り換えは 、基本的なS/H回路がソースフォロワTFT Q14のゲートを接地するため の四つのTFT(Q1、Q2、Q3、およびQ4)と一つのトランジスタ(Q5 )と、Q9、Q10、Q11、およびQ12を通しての、接地と自動ゼロ調整コ ンデンサC3の間のS/HコンデンサC1およびC2の底部端子の双投スイッチ ングを必要とするので、幾分複雑である。C1あるいはC2の一方が自動ゼロ調 整コンデンサC3に接続されたときに、他のS/Hコンデンサは入力ビデオ信号 を蓄積するために接地されなければならないので、二重緩衝入力の各々の側は、 別々に自動ゼロ調整コンデンサC3に接続されなければならない。自動ゼロ調整 するために使用されたTFT(Q5〜Q12)およびコンデンサC3は、好まし くは、S/H TFTおよびコンデンサと同じ(小さな)サイズである。 図1の汎用アナログドライバを実施するための14(あるいは15)個のTF Tと3個のコンデンサの総部品個数は、上述されたSchleupen,K.他 の文献で説明された先行技術の4ビットの拡張性がないスイチッドキャパシタド ライバで使用された21個のTFTトランジスタと8個のコンデンサと比べると 優れている。この部品個数は、S/H入力をアドレスするためのシフトレジスタ (図示せず)で使用されたTFTを含んでおらず、また、Q1およびQ3切り換 え波形を発生させるために使用されたゲート(図示せず)も含んでいないことに 注意すべきである。入力S/H回路(チャンネル当たり二つより多くのS/H回 路が存在することがある)の構造に依存して、いずれかの極性のビデオ信号によ り供給されたS/H回路は、各々の入力毎に活性化されなければならない。どの S/H回路が活性化されるかは、出力に印加される信号の極性に依存する。図示 された実施態様においては、Q1あるいはQ3のいずかれが選択されることにな る。したがって、これは、Q1あるいはQ3のどちらがオンになるかを選択する 出力ゲート動作を備えた一対のシフトレジスタを使用することにより達成される 。この選択論理は、シフトレジスタ出力において、あるいは、入力サンプリング 装置としてカスコードTFTを使用することにより、多重化すべきサンプリング パ ルスを必要とすることになる。Q1およびQ3についての二重ゲート装置は余分 なスイッチングノイズを注入しがちであるのに対して、シフトレジスタ出力にお けるゲート動作は信号の完全性を劣化させないので、前者が好ましい。シフトレ ジスタおよび追加の切り換えゲートは、先行技術の一部を形成し、それらは副次 的なものであり、以下の請求項で述べられる本発明の実際の回路の一部を形成し ないので、図示されていない。 要約すると、本発明の集積化アナログソースドライバは、任意のサイズのディ スプレイに対して“一つのサイズで全てに適合する”解決法のように適切である ドライバを提供することにより、容量性駆動を使用し、また、小さなディスプレ イにのみ適している先行技術のp−SiおよびCdSeの集積化ソースドライバ 設計の利点を克服する。TFT閾値特性から独立した線形電流増幅を得る手段と して自動ゼロ調整を使用することは、今までは先行技術においては知られていな いと思われる。更に、ドライバは、アレイTFTと同時に処理(すなわち製造) され、したがって、新しいあるいは余分な処理ステップは必要とせず、電流増幅 が提供される。少数の回路素子(TFTおよびコンデンサであり抵抗器はない) は、本発明のドライバを小さな画素ピッチで使用する既存のドライバより小さく 作ることを可能にし、これは高解像度のヘルメットおよび投射ディスプレイ用途 に関して重要な商業的な考慮事項である。本発明の集積化ドライバの出力インピ ーダンスは、大型のディスプレイパネルのソースライン容量を駆動するのに十分 低く、また、ドライバ入力インピーダンスは高い。ドライバ速度は、ビデオ入力 と適合性がある。広帯域のビデオについては、必要な帯域幅を減少させるために 複数の別々の入力が設けられることもある。また、ビデオ反転を簡単に実施する こともできる。 本発明の他の実施態様および変形例が可能である。たとえば、入力回路は、異 なった入力および画素配置および極性構成に適合するために各種の設計に従って 作ることができる。また、ドライバは、セレン化カドミウムと同様に、アモルフ ァスシリコン、多結晶シリコン、単結晶シリコン、ガリウム砒素、ゲルマニウム −シリコンのような多数の適当な半導体材料から製造することもできる。全ての そのような代替実施態様および変形例は、ここに添付した請求の範囲に関して本 発明の範囲内にあると思われる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月20日 【補正内容】 【図2】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アクティブマトリックス液晶ディスプレイ用ソースドライバであって、 a)入力ビデオ信号の連続するラインをサンプリングするためのサンプルおよ びホールド回路と、 b)前記サンプルおよびホールド回路によりサンプリングされた前記入力ビデ オ信号の前記連続するラインを、前記アクティブマトリックス液晶ディスプレイ の連続するソースラインに印加するためのソースフォロワであって、所定の閾値 電圧により特徴付けられるソースフォロワと、 c)前記入力ビデオ信号の前記連続するラインのそれぞれの後で、前記連続す るソースラインをリセットするためのリセット回路と、 d)前記連続するソースラインに印加されるビデオ信号に閾値電圧の変動が影 響を与えないように、前記ビデオ信号から前記閾値信号を相殺するための自動ゼ ロ調整回路と を含むソースドライバ。 2.前記サンプルおよびホールド回路が、前記ビデオ信号を受信するための第 1のサンプルおよびホールド段と、前記ビデオ信号の反転されたものを受信する ために前記第1のサンプルおよびホールド段に並列に接続された第2のサンプル およびホールド段とを更に含み、前記第1のサンプルおよびホールド段は、ビデ オ信号の前記ラインの交互のものをサンプリングするためにアドレスされ、前記 第2のサンプルおよびホールド段は、ビデオ信号の前記ラインの中間の交互のも のをサンプリングするためにアドレスされる請求項1に記載のソースドライバ。 3.ビデオ信号の極性が、チェッカー盤のように前記アクティブマトリックス 液晶ディスプレイの列方向および行方向の両方で互い違いになるように、前記サ ンプルおよびホールド回路によりサンプリングされた反対極性のビデオ信号を前 記ソースフォロワに印加するためのマルチプレクサを更に含む請求項2に記載の ソースドライバ。 4.前記第1のサンプルおよびホールド段が、第1のコンデンサと、前記ビデ オ信号を前記第1のコンデンサにゲートするために前記第1のコンデンサの両端 に接続された第1の対のスイッチングトランジスタとを含み、前記第2のサンプ ルおよびホールド段が、第2のコンデンサと、前記ビデオ信号の反転されたもの を前記第2のコンデンサにゲートするために前記第2のコンデンサの両端に接続 された第2の対のスイッチングトランジスタとを含む請求項3に記載のソースド ライバ。 5.前記マルチプレクサが、前記第2のサンプルおよびホールド段がビデオ信 号の前記ラインの前記中間の交互のものをサンプリングする間に、前記第1のコ ンデンサに蓄積されたビデオ信号の前記ラインの前記交互のものを前記ソースフ ォロワにゲートするための第1の付加スイッチングトランジスタと、前記第1の サンプルおよびホールド段がビデオ信号の前記ラインの前記交互のものをサンプ リングする間に、前記第2のコンデンサに蓄積されたビデオ信号の前記ラインの 前記中間の交互のものを前記ソースフォロワにゲートするための第2の付加スイ ッチングトランジスタとを含む請求項4に記載のソースドライバ。 6.前記ソースフォロワが、前記第1および第2の付加スイッチングトランジ スタに接続された信号入力と、正電圧供給源に接続された第1の信号端子と、前 記ソースラインに接続された第2の信号端子とを有するリニアトランジスタを更 に含む請求項5に記載のソースドライバ。 7.前記リセット回路が、前記リニアトランジスタと負電圧供給源の間にトー テムポール構成で接続された第3の付加スイッチングトランジスタを更に含む請 求項6に記載のソースドライバ。 8.前記自動ゼロ調整回路が、前記リニアトランジスタの前記信号入力を接地 するための第4の付加スイッチングトランジスタと、前記ソースラインの出力電 圧を前記第3のコンデンサに蓄積するために第3のコンデンサの第1および第2 の端子に接続された第5および第6の付加トランジスタであって、前記出力電圧 が前記閾値電圧に等価であるものと、前記第3のコンデンサの前記第1の端子に 接続された第7のスイッチングトランジスタと、前記第3のコンデンサを第1お よび第2のコンデンサのそれぞれに直列に接続してこれにより前記閾値電圧を相 殺するために、前記第3のトランジスタの第2の端子に、また、第1のコンデン サおよび第2のコンデンサにそれぞれ接続された第8および第9のスイッチング トランジスタとを更に含む請求項7に記載のソースドライバ。
JP9507029A 1995-07-28 1995-07-28 アクティブマトリックス液晶ディスプレイ用集積化アナログソースドライバ Pending JPH11509937A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA1995/000450 WO1997005596A1 (en) 1995-07-28 1995-07-28 Integrated analog source driver for active matrix liquid crystal display

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006344660A Division JP4214179B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 アクティブマトリックス液晶ディスプレイ用集積化アナログソースドライバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509937A true JPH11509937A (ja) 1999-08-31

Family

ID=4173092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9507029A Pending JPH11509937A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 アクティブマトリックス液晶ディスプレイ用集積化アナログソースドライバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6075524A (ja)
EP (1) EP0842507B1 (ja)
JP (1) JPH11509937A (ja)
CA (1) CA2228213C (ja)
DE (1) DE69508443T2 (ja)
WO (1) WO1997005596A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125545A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Toshiba Corp 負荷駆動回路および液晶表示装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4036923B2 (ja) 1997-07-17 2008-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置およびその駆動回路
JP3613940B2 (ja) * 1997-08-29 2005-01-26 ソニー株式会社 ソースフォロワ回路、液晶表示装置および液晶表示装置の出力回路
JP3767877B2 (ja) * 1997-09-29 2006-04-19 三菱化学株式会社 アクティブマトリックス発光ダイオード画素構造およびその方法
JP2001117534A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Pioneer Electronic Corp アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP4269542B2 (ja) * 2001-06-04 2009-05-27 日本電気株式会社 トランジスタの動作点設定方法及びその回路、信号成分値変更方法並びにアクティブマトリクス型液晶表示装置
TW589597B (en) * 2002-07-24 2004-06-01 Au Optronics Corp Driving method and system for a light emitting device
JP4144462B2 (ja) 2002-08-30 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
TWI286236B (en) 2002-09-17 2007-09-01 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Memory circuit, display circuit, and display device
US7050033B2 (en) * 2003-06-25 2006-05-23 Himax Technologies, Inc. Low power source driver for liquid crystal display
CN100343891C (zh) * 2003-08-13 2007-10-17 奇景光电股份有限公司 用于液晶显示器的低功率源极驱动器
US7274350B2 (en) * 2004-01-22 2007-09-25 Au Optronics Corp. Analog buffer for LTPS amLCD
JP2005234241A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Sharp Corp 液晶表示装置
US7881690B2 (en) 2006-04-07 2011-02-01 Belair Networks Inc. System and method for zero intermediate frequency filtering of information communicated in wireless networks
US8254865B2 (en) 2006-04-07 2012-08-28 Belair Networks System and method for frequency offsetting of information communicated in MIMO-based wireless networks
TW200746022A (en) * 2006-04-19 2007-12-16 Ignis Innovation Inc Stable driving scheme for active matrix displays
TW200847092A (en) * 2007-05-17 2008-12-01 Himax Display Inc Method for driving liquid crystal display
TW201040908A (en) * 2009-05-07 2010-11-16 Sitronix Technology Corp Source driver system having an integrated data bus for displays
TW201044347A (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Sitronix Technology Corp Integrated and simplified source driver system for displays
KR20120110387A (ko) * 2011-03-29 2012-10-10 삼성전자주식회사 화소 회로 및 화소 회로의 구동 방법
CN107078745B (zh) * 2014-11-14 2020-11-17 索尼公司 信号处理装置、控制方法、摄像元件及电子设备
TWI613633B (zh) * 2017-06-21 2018-02-01 友達光電股份有限公司 應用於顯示裝置的驅動器及畫素單元

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667188A1 (fr) * 1990-09-21 1992-03-27 Senn Patrice Circuit echantillonneur-bloqueur pour ecran d'affichage a cristal liquide.
GB9115402D0 (en) * 1991-07-17 1991-09-04 Philips Electronic Associated Matrix display device and its method of operation
JP3226567B2 (ja) * 1991-07-29 2001-11-05 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動回路
JPH05241126A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Canon Inc 液晶表示装置
JPH05297830A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Fujitsu Ltd アクティブマトリックス液晶駆動方法及び回路
US5627557A (en) * 1992-08-20 1997-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
FR2698202B1 (fr) * 1992-11-19 1995-02-03 Alan Lelah Circuit de commande des colonnes d'un écran d'affichage.
TW255032B (ja) * 1993-12-20 1995-08-21 Sharp Kk
JP2827867B2 (ja) * 1993-12-27 1998-11-25 日本電気株式会社 マトリックス表示装置のデータドライバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125545A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Toshiba Corp 負荷駆動回路および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2228213C (en) 2005-04-26
WO1997005596A1 (en) 1997-02-13
EP0842507B1 (en) 1999-03-17
US6075524A (en) 2000-06-13
EP0842507A1 (en) 1998-05-20
CA2228213A1 (en) 1997-02-13
DE69508443T2 (de) 1999-07-08
DE69508443D1 (de) 1999-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509937A (ja) アクティブマトリックス液晶ディスプレイ用集積化アナログソースドライバ
JP3442449B2 (ja) 表示装置及びその駆動回路
KR970006859B1 (ko) 매트릭스형 표시장치 및 구동방법
US6040812A (en) Active matrix display with integrated drive circuitry
JP3286978B2 (ja) 液晶駆動装置,液晶表示装置,アナログバッファ及び液晶駆動方法
US6359608B1 (en) Method and apparatus for driving flat screen displays using pixel precharging
EP0532191B1 (en) Drive circuit for display apparatus
JP3286152B2 (ja) 薄膜トランジスタ回路および画像表示装置
KR0139697B1 (ko) 화상 표시 장치
KR930001650B1 (ko) 매트릭스타입 디스플레이장치의 구동회로
JP2002041001A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JPH07162788A (ja) 信号増幅回路及びこれを用いた画像表示装置
GB2050668A (en) Matrix Liquid Crystal Display System
JPH08201763A (ja) 画像表示装置
JPH08292745A (ja) アクティブマトリクス方式液晶駆動回路
US6275210B1 (en) Liquid crystal display device and driver circuit thereof
KR100205259B1 (ko) 액티브매트릭스 액정디스플레이의 구동회로
JPH08137443A (ja) 画像表示装置
US5952854A (en) Sampling circuit and image display device
JPH0667151A (ja) 表示装置
JP3295953B2 (ja) 液晶表示体駆動装置
JPH09230829A (ja) ソースドライバの出力回路
JPH10177368A (ja) サンプリングホールド回路
JP2001242838A (ja) 液晶表示器の補償回路
JP4214179B2 (ja) アクティブマトリックス液晶ディスプレイ用集積化アナログソースドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070222

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070419

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070629