JPH11506692A - 医療診断装置用の対象検出器及び関連する駆動装置 - Google Patents

医療診断装置用の対象検出器及び関連する駆動装置

Info

Publication number
JPH11506692A
JPH11506692A JP9529934A JP52993497A JPH11506692A JP H11506692 A JPH11506692 A JP H11506692A JP 9529934 A JP9529934 A JP 9529934A JP 52993497 A JP52993497 A JP 52993497A JP H11506692 A JPH11506692 A JP H11506692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensors
proximity sensor
sensor
proximity
main drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9529934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882944B2 (ja
Inventor
ヨハネス ペトルス ハブラケン,ヴィルヘルムス
ヤコブス ゲラルドス ヨハヌス スオルフス,ペトルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH11506692A publication Critical patent/JPH11506692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882944B2 publication Critical patent/JP3882944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • A61B6/102Protection against mechanical damage, e.g. anti-collision devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電磁気的な近接センサ(20−1,20−2,20−3,20−4)を含み、それらはセンサの直前にある対象(例えば28)の存在を検出する医療診断及び/又は治療装置。各主駆動方向(例えば34−4)は2つの隣接する近接センサ(20−1,20−4)間の外角(α4)を実質的に半分にするように主駆動方向(34−1,34−2,34−3、34−4)を近接センサに結合させ、これら2つの隣接する近接センサにより関連する主駆動方向(34−4)での変位が阻止されることによりやり過ごす動きの全てがなお可能であり、衝突に導く全ての動きが阻止される。

Description

【発明の詳細な説明】 医療診断装置用の対象検出器及び関連する駆動装置 本発明は * 可動部分に設けられ、それぞれが問題のセンサの近傍の対象の存在を検出す るように配置された多数の近接センサと、 * 各近接センサの検出出力信号を形成する手段と、 * 装置の可動部分の動きを駆動する駆動ユニットと、 * 検出出力信号に依存して駆動ユニットを制御する制御手段と を含み、装置の可動部分の近傍で対象の存在を検出する検出装置を含む医療診断 及び/又は治療装置に関する。 この種の装置は米国特許第4987583号から知られている。 医療用診断及び/又は治療用の装置は放射送信機及び放射受信機を含む。これ に関する例はX線源及び通常画像増倍器として構成されるX線受容器を設けられ た医療用X線装置がある。これら2つの要素は相互にある距離を置いて配置され 、検査又は処置される患者はX線源と画像増倍器との間に配置される。X線源と 画像増倍器は画像が体(「対象」)の所望のスライスが形成されるように患者の 体に関して配置される。そのような装置の向きと位置はモーター駆動によりしば しば調整される。一般的に言って、本発明の説明では対象は検査される患者の体 を意味するものであり、又は検査される他の対象、装置を操作する人の体又は体 の一部、装置それ自体又は隣の装置の部分、又は装置の部品の動きの路に入る他 の障害物である。 そのような装置はしばしばいわゆるCアーム、即ち案内又は軌道を介してそれ 自体の面で(即ちCアームがある面に垂直な軸に関して)回転可能であり、それ 自体の面は該面内に位置する軸に関して回転可能である円形の支持体からなる。 更にまたしばしば多くの変 位の他の可能性もまた提供される。 装置の使用中に例えば画像増倍器のような可動な部分は画像の所望の明瞭性を 達成するために検査される対象の近くに接近する。画像増倍器はX線を受容する よう比較的大きな前面を有し、この前面又はその周辺上の各点は検査される対象 に接触しうる。そのような衝突は画像増倍器の動きのどのような方向ででも生じ うる。それは好ましくなく、故にそのような装置はその可動な部分の近傍に対象 が出現するのを検知する検知装置を有する。 モーター駆動装置の場合には特にそのような検出装置を設けることは重要であ る。対象が装置の可動な部分から所定の小さな距離内で検出されたときに装置の (その部分の)動きは衝突を回避するために停止される。 上記米国特許US4987583は医療X線装置を開示し、それは障害物と接 触しうる装置の部分に設けられる。これらのセンサは障害物と装置の可動部分と の間の衝突の検出を可能にする。装置は障害物との衝突の検出の後に駆動器が衝 突の方向と反対の方向に動作することを確実にし、それにより可動部分は衝突後 に障害物からすぐに後退して離れる。後退する動作はセンサと障害物との間の接 触がもはや検出されなくなるとすぐに停止される。その後に再度の衝突を回避し 、再び装置の正常な動作を達成するために操作スタッフが制御システムをスイッ チオフし、その後に再びスイッチオンすることが必要である。この装置を用いる と衝突が発生することのみを検出可能であるが、装置は衝突の方向を知ることは なく、それにより衝突の方向と反対の方向にやり過ごす動作をなすために装置の 可動部分を制御することはできない。 本発明の目的は衝突の検出の直後に多くの方向に動くことが可能である上記の 装置を提供することにある。 この目的を達成するために本発明による装置は近接センサは接続点毎の位置で 実質的に連続であり、駆動ユニットは近接センサの接 続点の数と等しい多数の主駆動方向で装置の可動部分を駆動するよう配置され、 各主駆動方向は2つの隣接する近接センサ間の外角を実質的に半分にし、制御手 段は外角が問題の主駆動方向を決定するセンサにより専ら影響される主駆動方向 で駆動がなされるよう配置されることを特徴とする。 駆動ユニットは駆動動作に対して一以上のモーターを含む。例えば4つのよう な複数のモーターを用いるときに4つの連続なセンサが用いられた場合には各モ ーターは平坦な面内で相互に垂直な4つの方向の一つで駆動するよう設けられる 。モーターの一つのみが動作され、他のモーターがなおスイッチオフのままであ る場合には装置の問題の可動部分は関連する方向のみに動く;この特殊な場合に この方向は主駆動方向と称される。唯一のモーターのようにより少ないモーター が用いられるときに結合メカニズムは装置の可動部分の動きにモーターの動きを 伝動するために必要である。そこでこのメカニズムは4つの相互に垂直な動きの それぞれに対して結合を提供し、それで全体で4つの結合体が存在する。結合体 の一つのみが実際に形成され、他の結合体がなお不作動である場合には装置の問 題の可動部分は関連する方向のみに動く;幾つかの(4つの)モーターを含む状 況に関して、この方向はまた主駆動方向と称される。 連続センサは装置の可動部分の周囲の全体又は一部分を覆い、障害物はセンサ により覆われた周囲のいずれの点にも存在しうる。連続センサの各対に対して主 駆動方向はセンサに関して概略対称的に向けられるよう選択される。障害物が与 えられたセンサの前に現れた場合にはセンサの両側に画成された動きの方向(接 続点のそれぞれに関する主駆動方向)のみが阻止される。これは障害物との衝突 に導く動きの方向が存在するためである。他の全ての動きの方向は阻止されず、 故に衝突の直後の装置の動きの所望の柔軟性に貢献する。 本発明の好ましい実施例では近接センサは円の一部を形成し、そ れは好ましくは共に全円を形成する。斯くして形成されたセンサの円は装置の可 動部分の周囲に配置され、(例えば患者に向かう画像増倍器の端)、それにより この検出器組立体は画像増倍器の周囲の全体の領域をカバーする。 本発明の更なる実施例では別のモーターが各主駆動方向に対して設けられる。 主駆動方向のそれぞれは問題の方向へ割り当てられた別のモーターにより実現さ れる。可動な部分の任意の動きは2つのモーターの組合せにより実現され、可動 な部分の動きの制御は斯くして簡単化される。 本発明の実施例では近接センサは電磁気型であり、各近接センサの検出出力信 号を形成する手段はセンサの数に等しい受信機の数により形成され、各受信機は センサのそれぞれ一つに関連し、問題の近接センサからの検出信号を受信し、検 出信号に対応する検出出力信号を形成するよう配置される。 電磁気的、特に容量性センサを含む実施例はセンサの近傍に存在するがそれと 接触しない障害物がまた検出可能であるという利点を有する。装置の可動な部分 は障害物が接近すると既に減速されており、それにより障害物に接触する必要は ない。各センサと関連する受信機の使用はセンサからの検出信号の電子的処理を 可能にする。 本発明のこれらの及び他の特徴は以下に示す実施例を参照した説明により明ら かとなる。 図1は障害物の存在の電磁気的検出が本発明によりなされる医療X線装置の概 観図である。 図2aは本発明により解決された問題を示す弧の形のセンサーの中心に垂直に 延在する4つの主駆動方向を有する医療用X線装置の4つの隣接するセンサの概 略を示す。 図2bは各々が2つの隣接する近接センサ間の外角の実質的に半分である4つ の主駆動方向を有する本発明による医療用X線装置の 4つの隣接するセンサの概略を示す。 図3は全ての方向に駆動する一つのモーターにより図1の装置の可動部分の動 きを駆動する駆動ユニットの概略を示す。 図1はX線装置の形の医療診断及び/又は治療装置の概観図である。X線装置 はX線源4及びX線画像増倍器6が設けられている支持体2を含むように構成さ れる。支持体は円の弧として形成され、それにより案内又は軌道8により円の弧 の面に垂直に延在する軸に関して回転可能である。この種の支持体はCアームと して知られている;一般的に言って、それらはまた円の弧の面内に延在する軸に 関しても回転可能である。後者の動きに対する回転メカニズムは図には示されて いない。支持体2と案内8により形成される組立体はまた軸10に関して回転可 能である。この軸は台12上に設けられ、これは必要ならば動くように構成され る。X線源4及びX線検出器6は好ましくはまた支持体2に関して変位可能であ る。これらの部品の容易な変位のために図に示されないモーター駆動が設けられ る。この例では検査され又は処置される患者の体である検査される対象はテーブ ル(図示せず)上に配置され、これは画像増倍器6とX線源4との間に配置され る。上記のCアーム2の動きの可能性の結果として画像増倍器6及びX線源4の ような部品は患者に関して全ての所望の方向に対して位置決め可能であり、画像 は全ての所望のスライスで形成されうる。 移動可能な故に画像増倍器6及びX線源4のような可動部品は検査される患者 の体又は他の障害物と接触するようになるおそれがある。これは好ましくなく、 故に本発明の実施例の画像増倍器は装置の可動な部分の近傍にある対象の存在を 検出する検出装置を含む。検出装置は送信ユニット16と検出ユニット18とを 含む。環状電極16として形成される組16は4つの弧の形の電極としてなり、 その近傍で電磁界を発生するよう画像増倍器7の端の周囲に配置さ れる。検出ユニットの組18は環状電極18として形成され、それは電極16に より発生され、検出される対象により歪まされた電磁界を検出するために画像増 倍器6の端の周りの電極16の近傍に配置される。環状電極16、18の各々は 方向に対する感応性を得るためにそれぞれ環状の弧16−1,16−2,16− 3,16−4及び18−1,18−2,18−3,18−4に更に分割される。 環状センサ16−1,18−1;16−2,18−2;16−3,18−3;1 6−4,18−4の各対は近接センサを構成する。 図2aは本発明により解決される問題を説明するために図1の医療X線装置の 4つの近接センサの概略を示す。この図は4つの近接センサ20−1,20−2 ,20−3,20−4(図1の環状センサ16−1,18−1;16−2,18 −2;16−3,18−3;16−4,18−4の対に対応する)を示す。これ らの扇形の近接センサのそれぞれはその直前の障害物の存在のみを検出するよう 配置される。制御装置24は近接センサの各々に接続される信号導電体22−1 ,22−2,22−3又は22−4を介して供給されるセンサ信号により障害物 の存在についての情報を与えられ、該制御装置は近接センサの各々の検出出力信 号を形成する手段(図示せず)を含む。そのような手段は増幅器、同期検出器、 比較器、及び当業者に知られている他の信号処理手段を含む。センサ信号に応答 して制御装置24は出力導電体25上に検出出力信号を発生し、この信号は以下 に記載される駆動ユニットを制御するために用いられる。 2つの対象28、30は近接センサ20−4の直前に存在する。装置の可動部 分(画像増倍器)は4つのモーター(図示せず)により駆動され、各々は主駆動 方向32−1,32−2,32−3又は32−4の一つへの動きを実現する。こ の構成で画像増倍器の各動きは2つの主駆動方向の組合せにより実現され、それ は一般的に加算され、その各々は異なる速度を有する。各モーターは近接センサ のみにより制御される時間が仮定され、それにより各近接センサは一つの主駆動 方向のみでの動きを許容し、又は阻止する。唯一の対象28が現れる場合にはそ れは近接センサ20−4により検出され、ここで他のセンサは対象を検出しない 。この状況で主駆動方向32−1の方向での画像増倍器の動きは阻止されない。 何故ならば近接センサ20−1は対象を検出しないからである。主駆動方向32 −4の方向での画像増倍器の動きのみが阻止される。それにもかかわらず画像増 倍器が主駆動方向32−1の方向に変位されるときに対象28と衝突する。故に 画像増倍器の駆動を制御するこの方法は衝突に対する保護にしばしば適切ではな い。 上記の状態は与えられた主駆動方向での動きを関連する近接センサのみならず 隣接する近接センサにもまた依存するようにすることにより回避されうる。示さ れた場合ではこれは主駆動方向32−1での動きは近接センサ20−1のみなら ず、近接センサ20−4,20−2にもまた依存することを意味する。対象28 の存在は近接検知器20−4により検出され、斯くして主駆動方向32−1での 変位は阻止されるが、更なる問題が生ずる。それは図2aに示されるように近接 センサ20−4の直前の対象30の存在が主駆動方向32−1での変位をまた阻 止する近接センサ20−4により検出されることである。しかしながらこの状況 ではこの動きは対象30の存在により阻止されない対象30に関するやり過ごす 動きを表す。故に画像増倍器を隣接する近接センサに依存させることにより第一 の問題は解決されたが、新たな問題が発生した。 上記問題は図2bに示されるように主駆動方向を近接センサと結合することに より解決される。本発明によればこの図で4つの主駆動方向34−1,34−2 ,34−3、34−4の方向は各主駆動方向が実質的に2つの隣接する近接セン サ間の外角を半分にするよう選択される。主駆動方向34−1,34−2,34 −3、34−4はそれぞれのセンサ20−1,20−2,20−3,20−4に より専ら影響され、そのそれぞれの外角α1、α2、α3、α4は問題の主駆動方向 を決定する。これは例えば方向34−1への変位はそのような変位がセンサ20 −1又はセンサ20−2のいずれによっても阻止されない場合にのみ生じうるこ とを意味する。 位置28での対象はセンサ20−4により専ら検出される。このセンサは方向 34−4での変位を阻止し、それによりこの方向での変位を含むいかなる動きも センサ20−1が対象を検出しない場合でさえ生じない。方向34−3の変位成 分を有する変位はまたセンサ20−4により阻止される。方向34−1、34− 2の変位成分を有する変位はやり過ごす変位を構成し、センサ20−4により阻 止されない。この例は主駆動方向及び近接センサが図2bに示されるように結合 されるときに衝突に対する全ての可能性が回避され、全てのやり過ごす動きが許 容されることを示す。 図3は全ての方向を駆動するために一のモーターを用いる図1に示される装置 の可動部分の動きを駆動する駆動ユニットの概略を示す。別のモーターを各主駆 動方向に対して設けることが可能なことは勿論であり、唯一のモーターが全ての 方向を充分駆動することがまた可能である。この目的のために駆動モーター36 は外側に延在する区同軸38を含み、それから4つの結合体40−1,40−2 ,40−3,40−4が接続される。結合体のそれぞれは軸38の回転を関連す る伝動ユニット42−1,42−2,42−3、42−4に伝動する、又は伝動 しない。結合体40−1,40−2,40−3,40−4はそれぞれの主駆動方 向+X,−X,+Y,−Yに対して用意される。伝動ユニット42のそれぞれは 関連する主駆動方向に対する変位メカニズム(図示せず)に結合される。伝動ユ ニットは可変伝動比でモーター36の駆動を変位メカニズムへ伝動するよう設け られる。結合体40の動作又は非動作と同様に伝動比はそれ自体が信号伝導体4 6上の信号により制御される制御ユニットにより制御される。これらの信号は信 号導電体25から発生され る;しかしながらそれらはコンピュータ(図示せず)のような中央制御ユニット からもまた発生されうる。 与えられた方向での変位は2つの主駆動方向の重み付きの結合により実現され る。しかしながら主駆動方向の全ての結合が許容されているわけではない。+X ,−X,+Y,−Yの結合は阻止される。例えばセンサ20−1の中心に垂直な 方向での変位は方向+Y(即ち主駆動方向34−1)及び−X(即ち主駆動方向 34−4)での等しい変位の加算により得られる。これは結合体40−2及び4 0−3を軸38に結合させることにより、伝動ユニット42−2及び42−3に 対する同じ伝動比を調整することにより達成される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. * 可動部分に設けられ、それぞれが問題のセンサの近傍の対象の存在を検出す るよう配置された多数の近接センサ(16、18)と、 * 各近接センサの検出出力信号を形成する手段と、 * 装置の可動部分の動きを駆動する駆動ユニット(36−44)と、 * 検出出力信号に依存して駆動ユニットを制御する制御手段(24、44)と を含み、装置の可動部分(6)の近傍で対象(28、30)の存在を検出する検 出装置(16、18)を含む医療診断及び/又は治療装置であって、 * 近接センサ(20−1,20−2,20−3,20−4)は接続点毎の位置 で実質的に連続であり、 * 駆動ユニット(36−44)は近接センサの接続点の数と等しい多数の主駆 動方向(34−1,34−2,34−3、34−4)で装置の可動部分(6)を 駆動するよう配置され、各主駆動方向は2つの隣接する近接センサ間の外角(α1 、α2、α3、α4)を実質的に半分にし、 * 制御手段は外角(α4)が問題の主駆動方向を決定するセンサ(20−1, 20−4)により専ら影響される主駆動方向(例えば34−4)に駆動がなされ るよう配置される ことを特徴とする装置。 2. 近接センサは円の一部を形成する請求項1記載の装置。 3. 4つの近接センサは共に全円を構成する請求項2記載の装置。 4. 別のモーターが各主駆動方向に対して設けられている請求項2又は3記載 の装置。 5. 近接センサは電磁気型であり、各近接センサの検出出力信号を形成する手 段はセンサの数に等しい多数の受信機により形成され、各受信機はセンサのそれ ぞれ一つに関連し、問題の近接センサからの検出信号を受信し、検出信号に対応 する検出出力信号を形成するよう配置されている請求項1乃至4のうちのいずれ か1項記載の装置。
JP52993497A 1996-02-26 1997-01-31 医療診断装置用の対象検出器及び関連する駆動装置 Expired - Lifetime JP3882944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96200488 1996-02-26
AT96200488.3 1996-02-26
PCT/IB1997/000072 WO1997030633A1 (en) 1996-02-26 1997-01-31 Object detector and associated driving device for a medical diagnostic apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506692A true JPH11506692A (ja) 1999-06-15
JP3882944B2 JP3882944B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=8223716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52993497A Expired - Lifetime JP3882944B2 (ja) 1996-02-26 1997-01-31 医療診断装置用の対象検出器及び関連する駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5883935A (ja)
EP (1) EP0822779B1 (ja)
JP (1) JP3882944B2 (ja)
DE (1) DE69721906T2 (ja)
WO (1) WO1997030633A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112997A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
JP2005538349A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 ナノテック ソリューション 容量センサー式近接検出器
JP2006081739A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Shimadzu Corp 医用診断装置
JP2007057277A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Saga Univ 対象物測定装置
JP2008036420A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 General Electric Co <Ge> 身体マップの再構成の方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517866A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 衝突検出装置を備えた医学的装置
JP2003518403A (ja) * 1999-12-24 2003-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 追加の電極を有し、医療用放射線装置に使用する電磁物体検出器
MXPA03006289A (es) 2000-12-22 2005-02-14 Aidentity Matrix Medical Inc Arquitectura colaboradora de multiagentes para resolucion de problemas y tutoria.
FR2819173B1 (fr) * 2001-01-09 2003-04-11 Alm Table d'operation motorisee a mulitples sections
US6785578B2 (en) * 2001-10-09 2004-08-31 General Electric Company User input device for controlling medical imaging equipment motion
JP3884377B2 (ja) * 2002-12-27 2007-02-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線撮影装置
US20040257744A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Bushko Wit Cezary Collision avoidance system and method
JP4157455B2 (ja) * 2003-10-08 2008-10-01 株式会社東芝 X線診断装置及び撮像系移動制御方法
DE102004037859B4 (de) * 2004-08-04 2007-05-16 Siemens Ag Medizinisches Gerät mit Einrichtung zur Kollisionvermeidung
EP1788948B1 (en) 2004-08-31 2011-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Proximity sensor for x-ray apparatus
DE502004012261D1 (de) 2004-09-21 2011-04-14 Brainlab Ag Vorrichtung zum Vermeiden von Kollisionen mit einem bildgebenden medizinischen Gerät
US20060067475A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Thomas Bauch Safety device for an imaging medical apparatus
WO2007059804A1 (de) * 2005-11-24 2007-05-31 Swissray International Inc. Vorrichtung zum erzeugen von röntgenbildern
DE102007025935A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-24 Siemens Ag Kollisionsschutzvorrichtung für eine Patientenliege eines medizinischen Röntgengeräts, Patientenliege mit einer Kollisionsschutzvorrichtung und Röntgengerät
EP2408375B1 (en) 2009-03-20 2017-12-06 Orthoscan Incorporated Moveable imaging apparatus
DE102009032431B4 (de) * 2009-07-09 2016-10-27 Siemens Healthcare Gmbh Medizinisches Gerät mit Kollisionsschutzvorrichtung
US9125611B2 (en) 2010-12-13 2015-09-08 Orthoscan, Inc. Mobile fluoroscopic imaging system
WO2016064993A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 Carestream Health, Inc. Mobile radiographic imaging apparatus
WO2018115022A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Koninklijke Philips N.V. Ray tracing for the detection and avoidance of collisions between radiotherapy devices and patient

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332650A (ja) * 1989-04-25 1991-02-13 General Electric Co <Ge> モータ制御回路
JPH09505756A (ja) * 1994-07-26 1997-06-10 ルナー コーポレイション 衝突回避ソフトウエアを備えた放射線撮影用構台

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763514B2 (ja) * 1988-09-26 1995-07-12 三菱電機株式会社 医療装置の衝突防止装置
JPH03205037A (ja) * 1989-10-30 1991-09-06 Toshiba Corp X線撮影装置
US5097495A (en) * 1991-03-28 1992-03-17 General Electric Company Collision detection control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332650A (ja) * 1989-04-25 1991-02-13 General Electric Co <Ge> モータ制御回路
JPH09505756A (ja) * 1994-07-26 1997-06-10 ルナー コーポレイション 衝突回避ソフトウエアを備えた放射線撮影用構台

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112997A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
JP2005538349A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 ナノテック ソリューション 容量センサー式近接検出器
JP2006081739A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Shimadzu Corp 医用診断装置
JP4556584B2 (ja) * 2004-09-16 2010-10-06 株式会社島津製作所 医用診断装置
JP2007057277A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Saga Univ 対象物測定装置
JP4644809B2 (ja) * 2005-08-22 2011-03-09 国立大学法人佐賀大学 対象物測定装置
JP2008036420A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 General Electric Co <Ge> 身体マップの再構成の方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69721906T2 (de) 2004-05-19
EP0822779A1 (en) 1998-02-11
EP0822779B1 (en) 2003-05-14
WO1997030633A1 (en) 1997-08-28
DE69721906D1 (de) 2003-06-18
JP3882944B2 (ja) 2007-02-21
US5883935A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882944B2 (ja) 医療診断装置用の対象検出器及び関連する駆動装置
US6435715B1 (en) Radiography device
US10743827B2 (en) Robotic arm with X-ray source
US6985556B2 (en) Proximity detector and radiography system
EP0514010B1 (en) Apparatus for destroying a calculus
US5651044A (en) Capacitive proximity detector for radiation imager position control
US6213638B1 (en) Medical device with automatically controlled rectilinear displacement of a device component relative to a line
US5654997A (en) Ultrasonic ranging system for radiation imager position control
WO2018216963A1 (ko) 영상 시스템이 결합된 마이크로로봇 제어 시스템
JP2003061951A (ja) コンピュータトモグラフィ装置
JP2003518403A (ja) 追加の電極を有し、医療用放射線装置に使用する電磁物体検出器
CN113133782A (zh) 移动式平台和包括多个移动式平台的系统
JP4067565B2 (ja) 医療用診断装置用の電磁気的対象検出器
JPH08266536A (ja) 医用x線装置
WO2017073996A1 (ko) 엑스선 ct 촬영장치 및 그 촬영방법
JP2001208504A (ja) 静電容量型距離センサ及びこれを用いた医用診断装置の障害物検出システム
JP4016614B2 (ja) X線透視撮影装置
JP4408530B2 (ja) 医用診断装置の障害物検出システム
JPH11324A (ja) 医用x線装置
JP2000354592A (ja) 医学用装置
JP4104192B2 (ja) 医用診断装置の寝台制御装置
CA1317037C (en) X-ray positioner for multi-axis profiling
JPH08196535A (ja) カテーテルおよびx線画像診断システム
JP3882945B2 (ja) 医療診断装置用の試験電極を有する電磁対象検出器
JPH04158846A (ja) X線保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term