JPH11506152A - オレフィン重合用支持型触媒組成物 - Google Patents

オレフィン重合用支持型触媒組成物

Info

Publication number
JPH11506152A
JPH11506152A JP9500537A JP50053797A JPH11506152A JP H11506152 A JPH11506152 A JP H11506152A JP 9500537 A JP9500537 A JP 9500537A JP 50053797 A JP50053797 A JP 50053797A JP H11506152 A JPH11506152 A JP H11506152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
group
mixtures
alkylating agent
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9500537A
Other languages
English (en)
Inventor
カーニー,マイケル・ジヨン
ウオード,デイビツド・ジヨージ
Original Assignee
ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト filed Critical ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト
Publication of JPH11506152A publication Critical patent/JPH11506152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/61Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/60 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/611Pretreating with non-metals or metal-free compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor

Abstract

(57)【要約】 本発明に従い、オレフィン重合用の新規な組成物を製造する方法およびこの組成物の使用方法を提供する。本発明の支持型触媒組成物を製造する方法は、それの最も幅広い形態において、周期律表の3−10族の遷移金属を均一に添加しておいた無機支持体または無機酸化物支持体を金属アルキル化剤で処理した後にその反応生成物をハロゲン化剤で処理することを含む。その結果として生じた反応生成物を回収してもよくそしてこれを活性化用の共触媒と協力させてポリオレフィン類の重合で用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 オレフィン重合用支持型触媒組成物発明の背景 本発明は、支持型(supported)触媒成分の製造方法、この方法に従 って生じさせた触媒成分、オレフィン重合用の支持型触媒組成物、そして上記支 持型触媒を用いたオレフィン重合方法に関する。 チーグラーまたはチーグラー・ナッタ(Ziegler−Natta)タイプ の支持型触媒は高圧、溶液、スラリーおよび気相方法を含むいろいろな種類の重 合反応系におけるオレフィン重合で使用可能である。支持型触媒の製造ではいろ いろな技術が知られている。反応性触媒金属(例えばチタン)は、公知技術の各 々で典型的には支持体調製後に添加されている。このような支持体は典型的にマ グネシウムのハロゲン化物もしくはアルコキサイド種であるか、或はマグネシウ ムのハロゲン化物またはアルコキサイドを付着させたシリカ支持体である。 例えば米国特許第4,526,943号には、炭化水素に溶解し得る有機マグ ネシウム化合物とトリアルキルアルミニウム試薬と脂肪族アルコールを反応させ て溶解し得るマグネシウムアルコキサイド前駆体を生じさせてそれに遷移金属化 合物(典型的にはチタン化合物)を添加することで調製されたオレフィン重合用 触媒が開示されている。米国特許第4,560,733号には、各支持体をジヒ ドロカルボキシルマグネシウム化合物とハロゲン化四価チタン化合物で処理して おいた異なる2種類の支持体から成るブレンド物を製粉することで作られたチタ ン被覆成分を含有する触媒系を用いることが教示されている。 米国特許第4,672,096号および4,670,413号には、 マグネシウム化合物と担体を遷移金属(例えばチタンまたはバナジウム)化合物 に接触させて支持型の固体状触媒組成物を生じさせることが開示されている。 上記方法の各々では、有機マグネシウムハロゲン化物である化合物で支持体を 処理した後に、重合活性を示す遷移金属を添加することでそれを処理している。 このような手順を用いると、触媒支持体上の重合活性金属の分布は決して均一で なくかつ困難な取り扱い操作、例えば触媒前駆体を混ぜ物なしでか或は遷移金属 試薬が入っている濃縮溶液の状態で充分な金属吸収が達成されるまで還流を行う などと言った操作を伴い得る。更に、上記前駆体を生じさせた後にその前駆体に 活性金属を添加することによって触媒金属を充分な量で得ようとすると、しばし ば、その活性金属塩を過剰量で加える必要があり、その結果として、その過剰分 を後で除去すると言った追加的段階を行う必要性が生じる。その余分な金属塩を 除去することができないと、溶解し得る重合活性金属中心が生じる可能性があり 、そのような金属中心は、スラリーおよび気相重合過程に悪影響を与える、即ち 皮または凝集物が生じる。 従って、本発明の目的は、重合活性を示す遷移金属を後で添加する必要のない 活性重合触媒を提供することによって上記問題および欠点に打ち勝つことにある 。更に、本発明の追加的目的は、典型的なチーグラー・ナッタ触媒の製造に関連 した取り扱いおよび遷移金属試薬の過剰量使用をなくすことにある。更に、本発 明では、通常は不活性な遷移金属中心を狭い分子量分布を示すオレフィンポリマ ー類、例えばエチレンまたは他のα−オレフィンのポリマー類などを生じさせる 能力を有する中心に変化させる。本発明では、また、優れた水素応答(hydr ogen response)を示しかつ超高分子量[メルトフロー(melt flow )がゼロ]のポリエチレンから低分子量[高メルトフロー]のポリエチレンに至 る範囲の分子量を有するポリマー類をもたらし得る触媒も達成する。発明の要約 本発明の1つの面に従い、重合活性を示す遷移金属を用いた追加的処理を行う 必要のない触媒組成物を提供することによって、オレフィン重合で用いるに有用 な新規組成物を提供する。 本発明に従い、また、上記新規組成物の製造方法および上記組成物をオレフィ ンの重合で用いる方法も提供する。本発明の支持型触媒組成物を製造する方法は 、それの最も幅広い形態において、周期律表の3−10族の遷移金属を添加して おいた無機支持体[例えばゲル、コゲル(co−gel)、ターゲル(terg els)など]を金属アルキル化剤で処理した後にその反応生成物をハロゲン化 剤で処理することを含む。その結果として生じた反応生成物を任意に回収しても よくそしてこれを活性化用の共触媒(活性化剤としても知られる)と協力させて ポリオレフィン類の重合で用いる。発明の詳細な説明 本発明は、活性のある重合触媒組成物を製造する新規な方法およびその方法で 与えられる新規な組成物に向けたものである。本発明の方法では、 1)支持体、好適には少なくとも1種の3−10族遷移金属、好適には酸化物が 入っているゲル、コゲルもしくはターゲルまたはそれらの混合物の好適には焼成 品をアルキル化剤で処理し、 2)段階1)で生じさせた反応生成物をハロゲン化剤で処理し、そして任意に 3)段階2)で生じさせた反応生成物を回収してもよい、 ことで支持型触媒成分を得ることを提供する。 その結果として得た触媒は、オレフィン系モノマー類およびコモノマー類、特 にエチレンおよび他のα−オレフィン類、例えばプロピレン、1−ブテン、1− ヘキセンなどのホモ重合および共重合で用いるに適切である。 本発明に従って生じさせる触媒を、それらを生じさせる様式の意味で以下に記 述する。金属含有支持体材料 金属含有支持体は供給業者から購入可能であるか或は公知技術(金属を支持体 の構造全体に渡って均一に分布させる)を用いて調製可能である。例えば米国特 許第3,887,494号にSiO2−TiO2コゲルを生じさせる1つの方法が 教示されている。本発明で支持体材料を適切なアルキル化剤そしてハロゲン化剤 と混合する時、周期律表の3−10族の遷移金属に属する金属が入っているなら ば如何なる無機支持体材料も無機酸化物支持体材料も使用可能である。 この支持体で用いるに適切な無機酸化物には、タルク、粘土、SiO2、Al23、MgO、ZrO2、TiO2、Fe23、B23、CaO、ZnO、BaO 、ThO2およびそれらの混合物、例えばシリカアルミナ、シリカアルミナチタ ニア、ゼオライト、フェライトおよびガラス繊維などが含まれる。そのような混 合物には物理的混合物およびゲル化した混合物が含まれる。加うるに、上述した 無機酸化物担体は炭酸塩、硝 酸塩、硫酸塩などを少量含有していてもよい。適切な追加的無機酸化物材料には 、燐酸アルミニウムゲル材料、そして上記の2種以上から成る混合物が含まれる 。 この上に記述した無機材料または無機酸化物材料と一緒に組み合わせる遷移金 属を周期律表の3から10族の金属、好適には上記金属の酸化物形態から選択す る。最も好適な遷移金属は周期律表の3−6族に属する酸化物である。最も好適 なものはバナジア、ジルコニア、クロミア、チタニアおよびそれらの混合物であ る。この遷移金属の量は、該支持体全重量の約0.1重量%から支持体全重量の 100重量%に及ぶ。 この担体の間隙率は出発材料で達成可能な如何なるレベルであってもよい。本 発明の担体粒子に好ましくは少なくとも0.1cc/g、好適には0.25から 5cm3/g、最も好適には約0.7から3.0cm3/gの細孔容積を持たせる 。 この粒子に好ましくは約1−1000m2/g、好適には約25−600m2/ g、より好適には約100から450m/gの表面積を持たせる。本発明で用い るに適切なコゲルの典型的な粒子サイズ中央値は1から300ミクロン、好適に は5から200ミクロン、より好適には180ミクロンである。 細孔容積および表面積は、例えば、BET方法に従って吸着させた窒素ガス体 積から測定可能である[J.Am.Chem.Soc.、60巻、309頁(1 983)参照]。 上記金属含有支持体をアルキル化剤そしてハロゲン化剤で処理するに先立って 、好適にはこれに焼成を約150℃から1000℃の範囲の温度で1分から24 時間、好適には約150℃から800℃の範囲の温度 で1分から6時間、より好適には約300℃から500℃の範囲の温度で2から 6時間受けさせておく。アルキル化剤 このアルキル化剤は、式Maa[式中、Mは周期律表の1、2もしくは13族 の金属またはそれらの混合物であり、aは金属、好適にはMg、Zn、Li、A l、Na、Kまたはそれらの混合物、最も好適にはMg、Zn、Alまたはそれ らの混合物の原子価状態である]で表される。 上記Rは、同一もしくは独立して、ハロゲン、アルキル、アリール、アルキル アリール、アリールアルキル、アルコキシ、アルケニル、置換基を0から5個有 していてもよいシクロペンタジエニル[この置換基は環を形成していてもよい( 即ちインデニル)]、それらの混成物および混合物から成る群から選択される基 であり、ここで、少なくとも1つのRはアルキル、アルキルアリール、アリール アルキルまたはシクロペンタジエニルである。Rの数は、上記金属の原子価状態 aの均衡を取るに充分な数である。 好適な基は塩素、臭素;C1−20アルケニル(好適にはエテニル、プロピレ ニル、ブテニルおよびペンテニル);C1−20アルキル基(好適にはメチル、 エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、n−オクチルおよび2− エチルヘキシル基);C1−C20アルコキシ(好適にはエトキシ、プロポキシ 、ブトキシ);C6−20アリール基、アルキルアリール基(好適にはフェニル 、p−トリル、ベンジル、4−t−ブチルフェニル、2,6ジメチルフェニル、 3,5−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,3−ジメチルフェニ ル基);C5−C25シクロペンタジエニル(好適にはモノおよびビスシクロペ ン タジエニル)、および上記の2種以上から成る混合物である。 最も好適なアルキル化剤は、炭化水素に溶解し得るジアルキルマグネシウム化 合物、例えばジアルキルマグネシウム、アルキルマグネシウムアルコキサイド、 アルキルマグネシウムハライドなど、並びにジアルキル亜鉛、トリアルキルアル ミニウムおよびそれらの混合物である。最も好適なアルキル化剤の具体例はジエ チル亜鉛、ジブチルマグネシウム、トリエチルアルミニウム、ブチルエチルマグ ネシウム、ジブチルマグネシウム、ブチルマグネシウムブトキサイド、ブチルエ チルマグネシウムブトキサイドおよびエチルマグネシウムクロライドである。 本発明で用いるアルキル化剤の量を、遷移金属含有支持体1グラム当たりのア ルキル化剤中の金属のミリモルで測定する。これらの薬剤の比率を、好適には、 アルキル化剤が支持体1グラム当たり少なくとも0.1ミリモルになるようにし 、この比率を好適には約1ミリモル/グラムから5ミリモル/グラムにし、この 比率を最も好適には約2ミリモル/グラムから3ミリモル/グラムにする。ハロゲン化剤 本発明で用いるハロゲン化剤は式Rmn[式中、Xはハロゲン類またはそれら の混合物、好適には塩素、フッ素、臭素およびそれらの混合物の中から選択され る一価の基である]で表される。上記Rは、H、炭化水素基[ここで、炭化水素 基は、C7−20アルキルアリール(例えばベンジルおよび4−メチルベンジル など);C1−20アルキル、好適にはC1−C10アルキル;より好適にはメ チル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、n− オクチルおよび2−エチルヘキシル基などから成る群から選択される];および 他の基 [これは、ホウ素、有機酸、好適にはベンジル酸および酢酸など、最も好適には フタル酸;燐;チオニル;スルフリル;カルボニル、好適にはホスゲン;ニトロ シル;ケイ素;アルキルケイ素;アルミニウム;アルキルアルミニウム;ケイ酸 アンモニウムおよびそれらの混合物から成る群から選択される]から成る群から 選択される基であり、mはRの原子価であり、そしてm=nである。更に、Rは ゼロであってもよく、例えばこの場合のハロゲン化剤は塩素または臭素である。 好適なハロゲン化剤は、ジエチルアルミニウムクロライド、トリメチルクロロ シラン、t−ブチルクロライド、三塩化ホウ素、三塩化アルミニウム、ヘキサフ ルオロケイ酸アンモニウム、塩化チオニル、塩化スルフリル、ホスゲン、塩化ニ トロシル、塩素、臭素、塩化ケイ素およびそれらの混合物であり、最も好適なハ ロゲン化剤は塩素化剤であり、BCl3、トリメチルクロロシランおよびそれら の混合物がより好適である。 このハロゲン化剤を、ハロゲンの量が該支持体中に存在するアルキル化剤のモ ル量の約2から10倍の量になるような量で用いるべきである。最も好適な量は 、アルキル化剤の量の約4から約8倍であり、より好適な量は約6倍である。触媒組成物の製造方法 本発明に従う触媒を製造する方法は下記の段階を含む: 1)脱気した乾燥溶媒、例えばエーテル類、芳香族、脂肪族およびそれらの混合 物など、好適には配位しない脂肪族溶媒、好適にはC5−C8溶媒、例えばヘプ タン、ペンタンおよびヘキサンなど中で、本明細書で記述する如き3−10族の 遷移金属を含有する支持体と本明細書で定義 した如きアルキル化剤を化合させ、 2)段階1)の反応生成物とこの上で定義した如きハロゲン化剤を化合させる。 上記材料の化合を、−30℃から使用溶媒の沸点、好適には約0℃から約13 0℃、最も好適には室温から約50℃に及ぶ範囲の温度で実施する。ある種のハ ロゲン化剤は、所望の触媒生成で室温以上の温度を必要とし得る。触媒組成物の使用方法 本発明の支持型触媒もしくは触媒系の活性化は、上記支持体および/または支 持型触媒を適当な触媒活性化剤、例えば有機アルミニウム化合物などに接触させ て活性のある触媒種を作り出すに適した如何なる方法で達成されてもよい。この ような混合技術には、乾燥粉末の混合、気体含浸による混合、または溶媒中でス ラリー組成物を生じさせることによる混合が含まれる。 触媒活性化剤には、式R4 nAlX3-n[式中、R4は炭素原子数が1から約2 0の炭化水素基であり、Xはハロゲンおよび水素から選択される一価の基であり 、そしてnは0−3の整数である]で表される活性化剤が含まれる。具体的な化 合物の例にはトリメチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリドデ シルアルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、トリフェニルアルミニウ ム、トリベンジルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロライド、エチルアル ミニウムジクロライド、イソプロピルアルミニウムジブロマイド、水素化ジイソ ブチルアルミニウムなどおよびそれらの混合物が含まれる。 この触媒活性化剤にはまたアルモキサン類、例えばメチルアルミノキ サン、イソブチルアルミノキサンなども含まれる。 この活性化を受けさせた触媒は、オレフィン系材料、特にエチレンの重合で用 いるに有用である。オレフィン系モノマー類の重合は、よく知られている数多く の技術のいずれかで、このオレフィン系材料を本重合触媒(類)に適当な条件下 の反応ゾーン内で接触させることで達成可能である。 本明細書で「重合」を用いる場合、これは共重合およびターポリマー化(te rpolymerization)を包含し、そして用語「オレフィン」および 「オレフィン系モノマー」は、オレフィン類、アルファ−オレフィン類、ジオレ フィン類、拘束(strained)環状オレフィン類、スチレン系モノマー類 、アセチレン不飽和モノマー類、環状オレフィン類を包含し、これらは単独であ るか或は他の不飽和モノマー類との組み合わせであってもよい。本発明の触媒系 はそのような幅広い範囲のオレフィン系モノマー原料に活性を示すが、アルファ −オレフィンの重合が好適であり、特にエチレンおよびプロピレンのホモ重合、 またはエチレンと炭素原子数が3から10のオレフィン類の共重合が好適である 。 本発明に従うオレフィン重合の「重合技術」は溶液重合、スラリー重合または 気相重合技術であり得る。そのような重合反応を行う方法および装置はよく知ら れていて、例えば「Encyclopedia of Polymer Sci ence and Engineering」、John Wiley and Sons出版、1987年の7巻の480−488頁および1988年の12 巻の504−541頁などに記述されている。本発明に従う触媒は、公知のオレ フィン重合用触媒と同 様な量および同様な条件下で使用可能である。 スラリー方法の場合に典型的な温度は、約0℃から、該ポリマーが重合媒体に 溶解するようになる温度より若干低い温度に及ぶ温度である。気相方法の場合の 温度は、約0℃から、該ポリマーの融点より若干低い温度に及ぶ温度である。溶 液方法の場合に典型的な温度は、該ポリマーが反応用媒体に溶解する温度から約 275℃に及ぶ温度である。 使用する圧力は、比較的幅広い範囲の適切な圧力、例えば大気圧以下の圧力か ら約350Mpaに及ぶ範囲から選択可能である。この圧力は、適切には、大気 圧から約6.9Mpa、または0.05−10Mpa、特に0.14−5.5M paである。スラリー形態または粒子形態の方法の場合、この方法を適切には不 活性な液状希釈剤、例えば飽和脂肪族炭化水素などを用いて実施する。この炭化 水素は、適切にはC4からC10の炭化水素、例えばイソブタン、ヘプタンなど、 または芳香族炭化水素液、例えばベンゼン、トルエンまたはキシレンなどである 。ポリマーの回収は、気相方法の場合には直接行い、或はスラリー方法の場合に は濾過または蒸発で行い、或は溶液方法の場合には蒸発で行う。 本発明の触媒は気相方法またはスラリー方法で用いるに特に適切である。 本発明に従う組成物を上記原料の重合を起こさせるに充分な量で用いる。典型 的な使用量は反応槽1リットル当たり0.0005ミリモルから10ミリモル、 最も好適には反応槽1リットル当たり0.01ミリモルから2.5ミリモルの範 囲であろう。 好適な触媒は、以下に示す実施例および表I−IV中のサンプルで与える本発 明の実施例に加えて、下記の出発材料から調製可能である。 実施例 使用したシリカ−チタニアコゲルは、以下に示す調合物に焼成を500℃で4 時間受けさせそして不活性雰囲気下で貯蔵したコゲルである。支持体の分析:T iが2.34重量%でCが0.14重量%でClが0. 06重量%;表面積=430m2/g、細孔容積=2.55cc/g、平均粒子 サイズ=164ミクロン。水および酸素を排除する目的で全体を通してSchl enk技術およびグローブボックス技術を用いる。使用に先立って全ての溶媒を 完全に乾燥させて脱気しておく。実施例1 焼成コゲル(20.0g)を300mlのペンタンに入れてスラリー状にした 後、撹拌しながらゆっくりとヘプタン中1.0Mのジブチルマグネシウムを34 .0ml(34.0ミリモル)加えることで処理を行う。この支持体のスラリー は、添加終了後、暗褐色になり、撹拌を30分間継続した。この褐色の支持体を 22.2ml(204ミリモル)の2−クロロ−2−メチルプロパンで処理(撹 拌しながら滴下)すると、結果として発熱が若干起こる。撹拌を室温で1時間継 続する。生成物を濾過して100mlのペンタンで3回洗浄した後、真空下室温 で3時間乾燥させる。 元素分析:Mgが3.35重量%でClが9.0重量%でTiが2.21重量% でCが2.06重量%。実施例2 焼成コゲル(20.0g)を300mlのペンタンに入れてスラリー状にした 後、撹拌しながらゆっくりとヘプタン中1.0Mのジブチルマグネシウムを34 .0ml(34.0ミリモル)加えることで処理を行う。この支持体のスラリー は、添加終了後、暗褐色になり、撹拌を30分間継続する。このスラリーを17 .0mlのクロロトリメチルシランで処理した後、ヘプタン中1.0MのBCl3 を34.0ml(34.0ミリモル)滴下する。BCl3を滴下した結果として 穏やかな発熱が 起こる。この触媒スラリーを30分間撹拌し、フリット付き漏斗で集め、2x1 00mlのペンタンで洗浄した後、真空下で乾燥させる。 元素分析:Mgが3.58重量%でClが12.77重量%でTiが2.19重 量%でCが1.91重量%。実施例3 焼成コゲル(20.0g)を300mlのペンタンに入れてスラリー状にした 後、撹拌しながらゆっくりとヘプタン中1.0Mのジブチルマグネシウムを34 .0ml(34ミリモル)加えることで処理を行う。その結果として生じた褐色 スラリーを室温で1時間撹拌し、濾過し、2x100mlのペンタンで洗浄した 後、真空下で乾燥させる。 元素分析:Mgが3.71重量%でClが0.0重量%でTiが2.25重量% でCが3.81重量%。実施例4 焼成コゲル(10.0g)を300mlのペンタンに入れてスラリー状にした 後、撹拌しながらゆっくりとヘプタン中1.0Mのジブチルマグネシウムを34 .0ml(34.0ミリモル)加えることで処理を行う。この支持体のスラリー は、添加終了後、暗褐色になり、撹拌を30分間継続する。このスラリーにゆっ くりとヘプタン中1.0MのBCl3を34.0ml(34.0ミリモル)加え ることで処理を行う。BCl3を滴下した結果として穏やかな発熱が起こる。こ の触媒スラリーを30分間撹拌し、フリット付き漏斗で集め、2x100mlの ペンタンで洗浄した後、真空下で乾燥させる。 元素分析:Mgが6.63重量%でClが17.05重量%でTiが1.98重 量%でCが2.32重量%。実施例5 焼成コゲル(10.0g)を300mlのペンタンに入れてスラリー状にした 後、ヘプタン中1.0Mのジブチルマグネシウムを17.0m1(17.0ミリ モル)加えることで処理を行う。この触媒スラリーを1時間撹拌し、フリット付 き漏斗で集め、2x100mlのペンタンで洗浄した後、真空下で乾燥させる。 元素分析:Clが3.80重量%でTiが1.50重量%。実施例6 焼成コゲル(10.0g)を300mlのペンタンに入れてスラリー状にした 後、撹拌しながらゆっくりとヘプタン中1.6Mのブチルリチウムを11.0m l(17.0ミリモル)加えることで処理を行う。この支持体のスラリーは、添 加終了後、暗褐色になり、撹拌を30分間継続する。このスラリーにヘプタン中 1.0MのBCl3を17.0ml(17.0ミリモル)加えることで処理を行 う。この触媒スラリーを30分間撹拌し、フリット付き漏斗で集め、2x100 mlのペンタンで洗浄した後、真空下で乾燥させる。 元素分析:Liが1.09重量%でClが 重量%でTiが2.19重量% でCが1.91重量%。実施例7 実施例2で調製した材料(10グラム)をヘプタン中1.8MのTiCl4溶 液(1.0ml)で処理する。この混合物を30分間撹拌し、濾過し、2x50 mlのペンタンで洗浄した後、真空下で乾燥させる。 元素分析:Mgが2.84重量%でClが13.3重量%でTiが2.0重量% 。 重合をガラス製ボトル内で40psigのエチレン下45℃で行う。このガラ ス製ボトルを温度調節で45℃に設定した水浴に浸漬する。この上に示した触媒 実施例各々に関して、150mlの乾燥ヘプタンに各触媒を100mg入れてス ラリー状にした後、2.0mlのトリエチルアルミニウムヘプタン溶液(Alが 1.39重量%)で処理する。重合を1時間実施し、生じたポリマーをアセトン で洗浄した後、真空下で一晩乾燥させる。表Iの最後の縦列に活性をTi(1ミ リモル)当たりに生じたポリマー(kg)/時の単位で表す。 表Iに、この上に記述した実施例1−7で生じさせた触媒の化学分析ばかりで なく低温低圧における重合活性を示す。実施例1、2および4が本発明の実施例 である。実施例3および6は、それぞれ、アルキル化剤またはハロゲン化剤を単 独で用いたのでは活性のある触媒が生じないことを示す例である。 表Iの実施例6は、BuLiをアルキル化剤として用いると低い活性の触媒が もたらされることを示す例である。 表Iの実施例7は、触媒生成後にTiを過剰量で添加しても活性が有意に向上 しないことを示す例である。 表IIA−IICに、いろいろな支持体とアルキル化剤とハロゲン化剤を用い て調製した触媒の比較分析を示す。表IIAに出発材料に関する情報を示す。全 ての触媒をこの上に示した実施例2と同様な様式で調製した。表IIBに重合デ ータを示しそして表IICに得たポリマーの情報を示す。このポリマー類は、2 リットルのZipperclave反応槽を用いて表IIBに概略を示した条件 (一定の温度および圧力) 下で得たポリマー類である。 表IIIA−IIICに、同じ支持体でいろいろなアルキル化剤およびハロゲ ン化剤を用いて調製した触媒の比較分析を示す。表IIIAに出発材料に関する 情報を示す。全ての触媒をこの上に示した実施例2と同様な様式で調製した。表 IIIBに重合データを示しそして表IIICに得たポリマーの情報を示す。こ のポリマー類は、2リットルのZipperclave反応槽を用いて表III Bに概略を示した条件下、一定の温度および圧力で得たポリマー類である。 表IVAおよびBに、本発明の触媒が示す水素応答を表す。本発明の触媒は、 水素/エチレン比に応じて幅広い範囲のメルトフロー値を示すポリマーをもたら し得る。このメルトフロー比率はそのような幅広いメルトフロー範囲に渡って本 質的に一定のままである。水素/エチレン比を高くした時でも触媒活性は満足さ れるままである。 薬剤の紹介で省略形の説明を示す。同様な省略形は同様な化合物または試薬を 指す。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年6月17日 【補正内容】金属含有支持体材料 金属含有支持体は供給業者から購入可能であるか或は公知技術(金属を支持体 の構造全体に渡って均一に分布させる)を用いて調製可能である。例えば米国特 許第3,887,494号にSiO2−TiO2コゲルを生じさせる1つの方法が 教示されている。本発明で支持体材料を適切なアルキル化剤そしてハロゲン化剤 と混合する時、周期律表の3−10族の遷移金属に属する金属が入っているなら ば如何なる無機支持体材料も無機酸化物支持体材料も使用可能である。 この支持体で用いるに適切な無機酸化物には、タルク、粘土、SiO2、Al2 3、MgO、ZrO2、TiO2、Fe23、B23、CaO、ZnO、BaO 、ThO2およびそれらの混合物、例えばシリカアルミナ、シリカアルミナチタ ニア、ゼオライト、フェライトおよびガラス繊維などが含まれる。そのような混 合物には物理的混合物およびゲル化した混合物が含まれる。加うるに、上述した 無機酸化物担体は炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩などを少量含有していてもよい。適切 な追加的無機酸化物材料には、燐酸アルミニウムゲル材料、そして上記の2種以 上から成る混合物が含まれる。 この上に記述した無機材料または無機酸化物材料と一緒に組み合わせる遷移金 属を周期律表の3から10族の金属、好適には上記金属の酸化物形態から選択す る。最も好適な遷移金属は周期律表の3−6族に属する酸化物である。最も好適 なものはバナジア、ジルコニア、クロミア、チタニアおよびそれらの混合物であ る。この遷移金属の量は、該支持体全重量の0.1重量%から支持体全重量の1 00重量%に及ぶ。 この担体の間隙率は出発材料で達成可能な如何なるレベルであっても よい。本発明の担体粒子に好ましくは少なくとも0.1cc/g、好適には0. 25から5cm3/g、最も好適には0.7から3.0cm3/gの細孔容積を持 たせる。 この粒子に好ましくは1−1000m2/g、好適には25−600m2/g、 より好適には100から450m/gの表面積を持たせる。本発明で用いるに適 切なコゲルの典型的な粒子サイズ中央値は1から300ミクロン、好適には5か ら200ミクロン、より好適には180ミクロンである。 細孔容積および表面積は、例えば、BET方法に従って吸着させた窒素ガス体 積から測定可能である[J.Am.Chem.Soc.、60巻、309頁(1 983)参照]。 上記金属含有支持体をアルキル化剤そしてハロゲン化剤で処理するに先立って 、好適にはこれに焼成を150℃から1000℃の範囲の温度て1分から24時 間、好適には150℃から800℃の範囲の温度で1分から6時間、より好適に は300℃から500℃の範囲の温度で2から6時間受けさせておく。アルキル化剤 このアルキル化剤は、式Maa[式中、Mは周期律表の1、2もしくは13族 の金属またはそれらの混合物であり、aは金属、好適にはMg、Zn、Li、A l、Na、Kまたはそれらの混合物、最も好適にはMg、Zn、Alまたはそれ らの混合物の原子価状態である]で表される。 上記Rは、同一もしくは独立して、ハロゲン、アルキル、アリール、アルキル アリール、アリールアルキル、アルコキシ、アルケニル、置換基を0から5個有 していてもよいシクロペンタジエニル[この置換基は 環を形成していてもよい(即ちインデニル)]、それらの混成物および混合物か ら成る群から選択される基であり、ここで、少なくとも1つのRはアルキル、ア ルキルアリール、アリールアルキルまたはシクロペンタジエニルである。Rの数 は、上記金属の原子価状態aの均衡を取るに充分な数である。 好適な基は塩素、臭素;C1−C20アルケニル(好適にはエテニル、プロピレ ニル、ブテニルおよびペンテニル);C1−C20アルキル基(好適にはメチル、 エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、n−オクチルおよび2− エチルヘキシル基);C1−C20アルコキシ(好適にはエトキシ、プロポキシ、 ブトキシ);C6−C20アリール基、C6−C20アルキルアリール基(好適にはフ ェニル、p−トリル、ベンジル、4−t−ブチルフェニル、2,6ジメチルフェ ニル、3,5−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,3−ジメチル フェニル基);C6−C20アリールアルキル基;C5−C25シクロペンタジエニル (好適にはモノおよびビスシクロペンタジエニル)、および上記の2種以上から 成る混合物である。 最も好適なアルキル化剤は、炭化水素に溶解し得るジアルキルマグネシウム化 合物、例えばジアルキルマグネシウム、アルキルマグネシウムアルコキサイド、 アルキルマグネシウムハライドなど、並びにジアルキル亜鉛、トリアルキルアル ミニウムおよびそれらの混合物である。最も好適なアルキル化剤の具体例はジエ チル亜鉛、ジブチルマグネシウム、トリエチルアルミニウム、ブチルエチルマグ ネシウム、ジブチルマグネシウム、ブチルマグネシウムブトキサイド、ブチルエ チルマグネシウムブトキサイドおよびエチルマグネシウムクロライドである。 本発明で用いるアルキル化剤の量を、遷移金属含有支持体1グラム当たりのア ルキル化剤中の金属のミリモルで測定する。これらの薬剤の比率を、好適には、 アルキル化剤が支持体1グラム当たり少なくとも0.1ミリモルになるようにし 、この比率を好適には約1ミリモル/グラムから5ミリモル/グラムにし、この 比率を最も好適には約2ミリモル/グラムから3ミリモル/グラムにする。ハロゲン化剤 本発明で用いるハロゲン化剤は式Rmn[式中、Xはハロゲン類またはそれら の混合物、好適には塩素、フッ素、臭素およびそれらの混合物の中から選択され る一価の基である]で表される。上記Rは、H、炭化水素基[ここで、炭化水素 基は、C6−C20アルキルアリール(例えばベンジルおよび4−メチルベンジル など);C6−C20アリールアルキル;C1−C20アルキル、好適にはC1−C10 アルキル;より好適にはメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n− ブチル、t−ブチル、n−オクチルおよび2−エチルヘキシル基などから成る群 から選択される];および他の基[これは、ホウ素、有機酸、好適にはベンジル 酸および酢酸など、最も好適にはフタル酸;燐;チオニル;スルフリル;カルボ ニル、好適にはホスゲン;ニトロシル;ケイ素;アルキルケイ素;アルミニウム ;アルキルアルミニウム;ケイ酸アンモニウムおよびそれらの混合物から成る群 から選択される]から成る群から選択される基であり、mはRの原子価であり、 そしてm=nである。更に、Rはゼロであってもよく、例えばこの場合のハロゲ ン化剤は塩素または臭素である。 好適なハロゲン化剤は、ジエチルアルミニウムクロライド、トリメチ ルクロロシラン、t−ブチルクロライド、三塩化ホウ素、三塩化アルミニウム、 ヘキサフルオロケイ酸アンモニウム、塩化チオニル、塩化スルフリル、ホスゲン 、塩化ニトロシル、塩素、臭素、塩化ケイ素およびそれらの混合物であり、最も 好適なハロゲン化剤は塩素化剤であり、BCl3、トリメチルクロロシランおよ びそれらの混合物がより好適である。 このハロゲン化剤を、ハロゲンの量が該支持体中に存在するアルキル化剤のモ ル量の2から10倍の量になるような量で用いるべきである。最も好適な量は、 アルキル化剤の量の4から8倍であり、より好適な量は約6倍である。触媒組成物の製造方法 本発明に従う触媒を製造する方法は下記の段階を含む: 1)脱気した乾燥溶媒、例えばエーテル類、芳香族、脂肪族およびそれらの混合 物など、好適には配位しない脂肪族溶媒、好適にはC5−C8溶媒、例えばヘプ タン、ペンタンおよびヘキサンなど中で、本明細書で記述する如き3−10族の 遷移金属を含有する支持体と本明細書で定義した如きアルキル化剤を化合させ、 2)段階1)の反応生成物とこの上で定義した如きハロゲン化剤を化合させる。 上記材料の化合を、−30℃から使用溶媒の沸点、好適には0℃から130℃ 、最も好適には室温から50℃に及ぶ範囲の温度で実施する。ある種のハロゲン 化剤は、所望の触媒生成で室温以上の温度を必要とし得る。触媒組成物の使用方法 本発明の支持型触媒もしくは触媒系の活性化は、上記支持体および/または支 持型触媒を適当な触媒活性化剤、例えば有機アルミニウム化合物などに接触させ て活性のある触媒種を作り出すに適した如何なる方法で達成されてもよい。この ような混合技術には、乾燥粉末の混合、気体含浸による混合、または溶媒中でス ラリー組成物を生じさせることによる混合が含まれる。 触媒活性化剤には、式R4 nAlX3-n[式中、R4は炭素原子数が1から20の 炭化水素基であり、Xはハロゲンおよび水素から選択される一価の基であり、そ してnは0−3の整数である]で表される活性化剤が含まれる。具体的な化合物 の例にはトリメチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリドデシル アルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、 トリベンジルアルミニウム、ジエチルアルミニウム Polymer Science and Engineering」、Joh n Wiley and Sons出版、1987年の7巻の480−488頁 および1988年の12巻の504−541頁などに記述されている。本発明に 従う触媒は、公知のオレフィン重合用触媒と同様な量および同様な条件下で使用 可能である。 スラリー方法の場合に典型的な温度は、約0℃から、該ポリマーが重合媒体に 溶解するようになる温度より若干低い温度に及ぶ温度である。気相方法の場合の 温度は、約0℃から、該ポリマーの融点より若干低い温度に及ぶ温度である。溶 液方法の場合に典型的な温度は、該ポリマーが反応用媒体に溶解する温度から約 275℃に及ぶ温度である。 使用する圧力は、比較的幅広い範囲の適切な圧力、例えば大気圧以下の圧力か ら350Mpaに及ぶ範囲から選択可能である。この圧力は、適切には、大気圧 から6.9Mpa、または0.05−10Mpa、特に0.14−5.5Mpa である。スラリー形態または粒子形態の方法の場合、この方法を適切には不活性 な液状希釈剤、例えば飽和脂肪族炭化水素などを用いて実施する。この炭化水素 は、適切にはC4からC10の炭化水素、例えばイソブタン、ヘプタンなど、また は芳香族炭化水素液、例えばベンゼン、トルエンまたはキシレンなどである。ポ リマーの回収は、気相方法の場合には直接行い、或はスラリー方法の場合には濾 過または蒸発で行い、或は溶液方法の場合には蒸発で行う。 本発明の触媒は気相方法またはスラリー方法で用いるに特に適切である。 請求の範囲 1. オレフィン系材料の重合で用いるに適した支持型の遷移金属含有触媒を 製造する方法であって、 (a)支持体をアルキル化剤で処理するが、該支持体に(i)少なくとも1種の 金属および(ii)少なくとも1種の金属酸化物を含有させてこの(i)および (ii)の金属を3−10族の遷移金属から成る群から選択しそして更に(i) 中の金属を該支持体の全体に渡って均一に分布させ、そして (b)(a)で生じさせた生成物をハロゲン化剤で処理する、 段階を含む方法。 2. 該支持体を焼成無機もしくは無機酸化物ゲル、コゲル、ターゲルおよび それらの混合物から成る群から選択する請求の範囲第1項記載の方法。 3. 脱気した乾燥溶媒中で該遷移金属含有支持体をアルキル化剤そしてハロ ゲン化剤で処理することを更に含む請求の範囲第1項記載の方法。 4. −30℃から使用溶媒の沸点に及ぶ範囲の温度で該遷移金属含有支持体 をアルキル化剤そしてハロゲン化剤で処理することを更に含む請求の範囲第3項 記載の方法。 5. 室温から50℃の温度で該遷移金属含有支持体をアルキル化剤そしてハ ロゲン化剤で処理することを更に含む請求の範囲第4項記載の方法。 6. エーテル類、芳香族類、脂肪族溶媒およびそれらの混合物から選択され る溶媒中で該遷移金属含有支持体をアルキル化剤そしてハロゲ ン化剤で処理することを更に含む請求の範囲第5項記載の方法。 7. 脂肪族溶媒中で該遷移金属含有支持体をアルキル化剤そしてハロゲン化 剤で処理することを更に含む請求の範囲第5項記載の方法。 8. C5−C8脂肪族溶媒中で該遷移金属含有支持体をアルキル化剤そしてハ ロゲン化剤で処理することを更に含む請求の範囲第5項記載の方法。 9. SiO2、Al23、MgO、ZrO2、TiO2、Fe23、B23、 CaO、ZnO、BaO、ThO2、AlPO4およびそれらの混合物から成る群 から選択される支持体を用いそして該支持体がバナジア、ジルコニア、クロミア 、チタニアおよびそれらの混合物を含む群から選択される遷移金属を更に含有す ることを更に含む請求の範囲第2項記載の方法。 10. シリカ、アルミナ、シリカ−チタニア、シリカ−アルミナ−チタニア 、ゼオライト、フェライト、ガラス繊維およびそれらの混合物から成る群から選 択される支持体を用いることを更に含む請求の範囲第9項記載の方法。 11. 遷移金属を含有する支持体を用いることを更に含み、ここで、該金属 (i)が金属酸化物(ii)内にそれの一部として存在しておりそしてその量が 該支持体全重量の0.1重量%から該支持体全重量の100重量%に及ぶ量であ る請求の範囲第1項記載の方法。 12. 式Maa[式中、Mは周期律表の1、2もしくは13族の金属または それらの混合物であり、aは該金属の原子価状態であり、そしてRは、同一もし くは異なり、独立して、ハロゲン、アルキル、アリール、アルキルアリール、ア ルコキシ、アルケニル、シクロペンタジエニ ル、それらの混成物および混合物から成る群から選択される基であり、ここで、 少なくとも1つのRはアルキル、アルキルアリール、アリールまたはシクロペン タジエニルである]で表されるアルキル化剤を用いることを更に含む請求の範囲 第1項記載の方法。 13. MaがMg、Zn、Li、Al、Na、Kおよびそれらの混合物から 成る群から選択されそしてRが塩素、臭素、C1−C20アルケニル、C1−C20ア ルキル、C1−C20アルコキシ、C6−C20アリール、C6−C20アルキルアリー ル、C6−C20アリールアルキル、C5−C25シクロペンタジエニルおよびそれら の混合物から成る群から選択される基であるアルキル化剤を用いることを更に含 む請求の範囲第12項記載の方法。 14. ジエチル亜鉛、ジブチルマグネシウム、トリエチルアルミニウム、ブ チルエチルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ブチルマグネシウムブトキサ イド、エチルマグネシウムブトキサイド、エチルマグネシウムクロライドおよび それらの混合物から成る群から選択されるアルキル化剤を用いることを更に含む 請求の範囲第13項記載の方法。 15. アルキル化剤をアルキル化剤が支持体1グラム当たり少なくとも0. 1ミリモルになるような量で用いることを更に含む請求の範囲第1項記載の方法 。 16. アルキル化剤をアルキル化剤が支持体1グラム当たり約1ミリモルか ら支持体1グラム当たり5ミリモルになるような量で用いることを更に含む請求 の範囲第15項記載の方法。 17. アルキル化剤をアルキル化剤が支持体1グラム当たり約2ミリモルか ら支持体1グラム当たり3ミリモルになるような量で用いるこ とを更に含む請求の範囲第16項記載の方法。 18. 式Rmn[式中、Xは、塩素、フッ素、臭素およびそれらの混合物か ら成る群から選択される基であり、そしてRは、H、C6−C20アリール、C6− C20アリールアルキル、C6−C20アルキルアリール、C1−C20アルキル、ホウ 素、有機酸、燐、チオニル、スルフリル、カルボニル、ニトロシル、ケイ素、ア ルキルケイ素、アルミニウム、アルキルアルミニウム、ケイ酸アンモニウムおよ びそれらの混合物から成る群から選択される基であり、mはRの原子価であり、 そしてm=nであり、そしてここで、Rは存在しなくてもよい]で表されるハロ ゲン化剤を用いることを更に含む請求の範囲第1項記載の方法。 19. ジエチルアルミニウムクロライド、トリメチルクロロシランクロライ ド、t−ブチルクロライド、三塩化ホウ素、三塩化アルミニウム、ヘキサフルオ ロケイ酸アンモニウム、塩化チオニル、塩化スルフリル、ホスゲン、塩化ニトロ シル、塩素、臭素、塩化ケイ素およびそれらの混合物から成る群から選択される ハロゲン化剤を用いることを更に含む請求の範囲第18項記載の方法。 20. ハロゲン化剤を、ハロゲンを該支持体中に存在するアルキル化剤のモ ル量の2から10倍の量で与える量で用いることを更に含む請求の範囲第19項 記載の方法。 21. ハロゲン化剤を、ハロゲンをアルキル化剤の量の4から約8倍の量で 与える量で用いることを更に含む請求の範囲第20項記載の方法。 22. 段階(a)および(b)が該触媒の調製で唯一必要な段階である請求 の範囲第1項記載の方法。 23. (a)で処理する支持体が遷移金属と無機酸化物のコゲルを含む請求 の範囲第22項記載の方法。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年6月21日 【補正内容】 24. 該ハロゲン化剤が式Rmn[式中、Xは、塩素、フッ素、臭素および それらの混合物から成る群から選択される基であり、そしてRは、H、C6−C2 0 アリール、C6−C20アリールアルキル、C6−C20アルキルアリール、C1−C20 アルキル、ホウ素、有機酸、燐、チオニル、スルフリル、カルボニル、ニトロ シル、ケイ素、アルキルケイ素、アルミニウム、アルキルアルミニウム、ケイ酸 アンモニウムおよびそれらの混合物から成る群から選択される基であり、mはR の原子価であり、そしてm=nであり、そしてここで、Rは存在しなくてもよい ]で表される請求の範囲第22項記載の方法。 25. オレフィン系材料の重合で用いるに適した支持型の遷移金属含有触媒 を製造する方法であって、 (a)支持体をアルキル化剤で処理するが、該支持体に少なくとも1種の金属酸 化物を含有させて該金属酸化物中の金属を3−10族の遷移金属から成る群から 選択しそして該遷移金属を該支持体の全体に渡って分布させ、そして (b)(a)で生じさせた反応生成物を式Rmn[式中、Xは、塩素、フッ素、 臭素およびそれらの混合物から成る群から選択される基であり、そしてRは、H 、C6-26アリール、C6-20アリールアルキル、C6-20アルキルアリール、C1-20 アルキル、ホウ素、有機酸、燐、チオニル、スルフリル、カルボニル、ニトロシ ル、ケイ素、アルキルケイ素、アルミニウム、アルキルアルミニウム、ケイ酸ア ンモニウムおよびそれらの混合物から成る群から選択される基であり、mはRの 原子価であり、そしてm=nであり、そしてここで、Rは存在しなくてもよい] で表されるハロゲン化剤で処理する、 段階から本質的に成る方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. オレフィン系材料の重合で用いるに適した支持型の遷移金属含有触媒を 製造する方法であって、 (a)3−10族遷移金属に属する少なくとも1種の金属を含有していてそれが 支持体の全体に渡って均一に分布している支持体をアルキル化剤で処理し、そし て (b)段階(a)で生じさせた反応生成物をハロゲン化剤で処理する、 段階を含む方法。 2. 焼成無機もしくは無機酸化物ゲル、コゲル、ターゲルおよびそれらの混 合物を含む群から選択される遷移金属含有支持体を用いることを更に含む請求の 範囲第1項記載の方法。 3. 脱気した乾燥溶媒中で該遷移金属含有支持体をアルキル化剤そしてハロ ゲン化剤で処理する段階を更に含む請求の範囲第1項記載の方法。 4. −30℃から使用溶媒の沸点に及ぶ範囲の温度で該遷移金属含有支持体 をアルキル化剤そしてハロゲン化剤で処理する段階を更に含む請求の範囲第3項 記載の方法。 5. 室温から約50℃の温度で該遷移金属含有支持体をアルキル化剤そして ハロゲン化剤で処理する段階を更に含む請求の範囲第4項記載の方法。 6. エーテル類、芳香族類、脂肪族溶媒およびそれらの混合物から選択され る溶媒中で該遷移金属含有支持体をアルキル化剤そしてハロゲン化剤で処理する 段階を更に含む請求の範囲第5項記載の方法。 7. 脂肪族溶媒中で該遷移金属含有支持体をアルキル化剤そしてハ ロゲン化剤で処理する段階を更に含む請求の範囲第5項記載の方法。 8. C5−C8脂肪族溶媒中で該遷移金属含有支持体をアルキル化剤そして ハロゲン化剤で処理する段階を更に含む請求の範囲第5項記載の方法。 9. SiO2、Al23、MgO、ZrO2、TiO2、Fe23、B23、 CaO、ZnO、BaO、ThO2、AlPO4およびそれらの混合物を含む群か ら選択される支持体を用いてそれにバナジア、ジルコニア、クロミア、チタニア およびそれらの混合物を含む群から選択される遷移金属を含有させることを更に 含む請求の範囲第2項記載の方法。 10. シリカ、アルミナ、シリカ−チタニア、シリカ−アルミナ−チタニア 、ゼオライト、フェライト、ガラス繊維およびそれらの混合物を含む群から選択 される支持体を用いることを更に含む請求の範囲第9項記載の方法。 11. 遷移金属を含有する支持体を用いる段階を更に含み、ここで、該金属 を金属酸化物として該支持体中に存在させてそれの一部にしそしてその量が該支 持体全重量の0.1重量%から該支持体全重量の100重量%に及ぶ量である請 求の範囲第1項記載の方法。 12. 式Maa[式中、Mは周期律表の1、2もしくは13族の金属または それらの混合物であり、aは該金属の原子価状態であり、そしてRは、同一もし くは独立して、ハロゲン、アルキル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ 、アルケニル、シクロペンタジエニル、それらの混成物および混合物から成る群 から選択される基であり、ここで、少なくとも1つのRはアルキル、アルキルア リール、アリールまたはシクロペンタジエニルである]で表されるアルキル化剤 を用いる段階を更 に含む請求の範囲第1項記載の方法。 13. MaがMg、Zn、Li、Al、Na、Kおよびそれらの混合物から 成る群から選択されそしてRが塩素、臭素、C1−20アルケニル、C1−20 アルキル、C1−C20アルコキシ、C6−20アリール、C6−20アルキル アリール、C6−20アリールアルキル、C5−C25シクロペンタジエニルお よびそれらの混合物から成る群から選択される基であるアルキル化剤を用いる段 階を更に含む請求の範囲第12項記載の方法。 14. ジエチル亜鉛、ジブチルマグネシウム、トリエチルアルミニウム、ブ チルエチルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ブチルマグネシウムブトキサ イド、ブチルエチルマグネシウムブトキサイド、エチルマグネシウムクロライド およびそれらの混合物から成る群から選択されるアルキル化剤を用いる段階を更 に含む請求の範囲第13項記載の方法。 15. アルキル化剤をアルキル化剤が支持体1グラム当たり少なくとも0. 1ミリモルになるような量で用いることを更に含む請求の範囲第1項記載の方法 。 16. アルキル化剤をアルキル化剤が支持体1グラム当たり約1ミリモルか ら支持体1グラム当たり5ミリモルになるような量で用いることを更に含む請求 の範囲第15項記載の方法。 17. アルキル化剤をアルキル化剤が支持体1グラム当たり約2ミリモルか ら支持体1グラム当たり3ミリモルになるような量で用いることを更に含む請求 の範囲第16項記載の方法。 18. 式Rmn[式中、Xは、塩素、フッ素、臭素およびそれらの 混合物から成る群から選択される基であり、そしてRは、H、C6−20アリー ル、C6−20アリールアルキル、C6−20アルキルアリール、C1−20ア ルキル、ホウ素、有機酸、燐、チオニル、スルフリル、カルボニル、ニトロシル 、ケイ素、アルキルケイ素、アルミニウム、アルキルアルミニウム、ケイ酸アン モニウムおよびそれらの混合物から成る群から選択される基であり、mはRの原 子価であり、そしてm=nであり、そしてここで、Rは存在しなくてもよい]で 表されるハロゲン化剤を用いることを更に含む請求の範囲第1項記載の方法。 19. ジエチルアルミニウムクロライド、トリメチルクロロシラン、t−ブ チルクロライド、三塩化ホウ素、三塩化アルミニウム、ヘキサフルオロケイ酸ア ンモニウム、塩化チオニル、塩化スルフリル、ホスゲン、塩化ニトロシル、塩素 、臭素、塩化ケイ素およびそれらの混合物から成る群から選択されるハロゲン化 剤を用いることを更に含む請求の範囲第18項記載の方法。 20. ハロゲン化剤を用いることを更に含み、ここで、該ハロゲン化剤をハ ロゲンの量が該支持体中に存在するアルキル化剤のモル量の約2から10倍の量 になるような量で用いる請求の範囲第19項記載の方法。 21. ハロゲン化剤を用いることを更に含み、ここで、該ハロゲン化剤をハ ロゲンの量がアルキル化剤の量の約4から約8倍の量になるような量で用いる請 求の範囲第20項記載の方法。 22. 請求の範囲第1−21項の方法で生じさせた触媒組成物。
JP9500537A 1995-06-07 1996-05-07 オレフィン重合用支持型触媒組成物 Pending JPH11506152A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/476,186 1995-06-07
US08/476,186 US6489410B1 (en) 1995-06-07 1995-06-07 Supported catalyst composition for polymerization of olefins
PCT/US1996/006612 WO1996040804A1 (en) 1995-06-07 1996-05-07 Supported catalyst composition for polymerization of olefins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11506152A true JPH11506152A (ja) 1999-06-02

Family

ID=23890858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9500537A Pending JPH11506152A (ja) 1995-06-07 1996-05-07 オレフィン重合用支持型触媒組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6489410B1 (ja)
EP (1) EP0830392B1 (ja)
JP (1) JPH11506152A (ja)
KR (1) KR19990022615A (ja)
AU (1) AU5737896A (ja)
DE (1) DE69605415T2 (ja)
WO (1) WO1996040804A1 (ja)
ZA (1) ZA964241B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509553A (ja) * 2012-03-05 2015-03-30 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒組成物の製造方法及びそれから製造される重合体生成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006100307A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Sachtleben Chemie Gmbh Katalysatorsystem aus einem träger und einem co-katalysator
EP1749841A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-07 Total Petrochemicals Research Feluy Activating fluorinated supports with iron-based post-metallocene complexes

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE593691A (ja) * 1959-08-05
NL258281A (ja) * 1959-11-30
BE623502A (ja) * 1961-10-11
GB957461A (en) * 1961-11-09 1964-05-06 British Petroleum Co Polymerisation catalyist and process of polymerisation using said catalyst
US3202645A (en) * 1964-12-16 1965-08-24 Cabot Corp Surface treated inorganic solid polymerization catalyst and method of polymerization therewith
US3887494A (en) 1970-11-12 1975-06-03 Phillips Petroleum Co Olefin polymerization catalyst
SU442192A1 (ru) 1972-01-14 1974-09-05 Краснодарский политехнический институт Эпоксидный компаунд
SU422192A1 (ru) * 1972-08-16 1978-06-30 Институт катализа СО АН СССР Способ приготовлени катализатора дл полимеризации олефинов
EP0032309A3 (en) * 1980-01-10 1981-08-05 Imperial Chemical Industries Plc Production of catalyst component, catalyst and use thereof
US4526943A (en) 1982-07-29 1985-07-02 The Dow Chemical Company Process for polymerizing olefins in the presence of a catalyst prepared from organomagnesium compound, organic hydroxyl-containing compound, reducing halide source and transition metal compound
US4707530A (en) * 1983-01-31 1987-11-17 Exxon Research & Engineering Co. Polymerization catalyst
US4672096A (en) 1984-04-04 1987-06-09 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for polymerizing alpha-olefins
JPH0655780B2 (ja) * 1984-07-09 1994-07-27 東燃株式会社 オレフイン重合用触媒成分
US4568658A (en) 1984-09-05 1986-02-04 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for polymerizing alpha-olefins at low reactants partial pressures
US4560733A (en) 1984-10-01 1985-12-24 Phillips Petroleum Company Polymerization and catalyst
US4562169A (en) 1984-10-04 1985-12-31 Mobil Oil Corporation Alpha-olefins polymerization catalyst of high productivity
US4607019A (en) * 1984-12-12 1986-08-19 Exxon Research & Engineering Co. Polymerization catalyst, production and use
US4634751A (en) * 1984-12-12 1987-01-06 Exxon Research & Engineering Co. Polymerization catalyst, production and use
US4670413A (en) 1985-12-06 1987-06-02 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for polymerizing alpha-olefins
FR2616789B1 (fr) 1987-06-16 1991-07-26 Atochem Procede de traitement de composante catalytique sur support d'oxyde metallique poreux pour la polymerisation des olefines en phase gazeuse. application du catalyseur obtenu a la polymerisation des olefines
WO1989010942A1 (en) * 1988-05-13 1989-11-16 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Titanium catalyst component, process for its preparation, catalyst for producing ethylenic polymer containing said titanium catalyst component, and process for producing ethylenic polymer
US4876229A (en) 1988-05-31 1989-10-24 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for polymerizing olefins of narrow molecular weight distribution and polymerization therewith
US5166281A (en) * 1990-03-30 1992-11-24 Bp Chemicals Limited Supported polyolefin catalyst for the (co-)polymerization of ethylene in gas phase
JP2814310B2 (ja) 1990-12-27 1998-10-22 日本石油株式会社 ポリオレフィンの製造方法
DE4206369A1 (de) 1992-02-29 1993-09-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von propylen-ethylen-copolymerisaten
US5561095A (en) 1994-03-31 1996-10-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported lewis acid catalysts for hydrocarbon conversion reactions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509553A (ja) * 2012-03-05 2015-03-30 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒組成物の製造方法及びそれから製造される重合体生成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6489410B1 (en) 2002-12-03
KR19990022615A (ko) 1999-03-25
DE69605415D1 (de) 2000-01-05
DE69605415T2 (de) 2000-07-27
EP0830392A1 (en) 1998-03-25
AU5737896A (en) 1996-12-30
ZA964241B (en) 1996-12-11
WO1996040804A1 (en) 1996-12-19
EP0830392B1 (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2165435C2 (ru) Каталитическая композиция, используемая при полимеризации олефинов
RU2251453C2 (ru) Каталитическая композиция для полимеризации мономеров
US4431568A (en) Catalyst for polymerization of olefins and polymerization process employing such catalyst
JP2003500494A (ja) 担持オレフィン重合触媒
JPH02503687A (ja) シリカゲル担持メタロセンアルモキサン触媒の製法
JP2003503562A (ja) マグネシウム/遷移金属アルコキシド錯体の製造方法及びそれらから製造された重合触媒
JP2816766B2 (ja) オレフィン重合用改質モノシクロペンタジエニル遷移金属/アルモキサン触媒系
JP2002535416A (ja) 有機金属化合物、この有機金属化合物を含む触媒組成物およびその使用
JPH05194640A (ja) オレフィンの重合用触媒
JPH0374410A (ja) アルミノキサン組成物,その製造方法および前記アルミノキサン組成物を用いたオレフィン系重合体の製造法
JP2004504420A (ja) 触媒系及びその重合方法への使用
JP2002524621A (ja) 機能化した触媒担体及び担持触媒系
JPH05301917A (ja) オレフィン重合用触媒およびこれを用いたオレフィン重合体の製造方法
JPH06184216A (ja) α−オレフィン重合用触媒、その製法及びそれを用いる重合法
JP2001011089A (ja) 遷移金属化合物、触媒組成物、その製造方法及びオレフィン重合用としての使用
US4968653A (en) Propylene polymerization catalyst
JP4166086B2 (ja) 非メタロセン、その製造法及びそのオレフィンの重合への使用法
JPH11506152A (ja) オレフィン重合用支持型触媒組成物
JPH09194523A (ja) アルファ−オレフィン(共)重合用担持メタロセン触媒
JP3421086B2 (ja) オレフィンの重合法
JP2957242B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびその製造法ならびにオレフィン重合体の製造法
JPH0859731A (ja) オレフィン重合触媒の製造方法
CA2177799A1 (en) Catalyst composition and process for the production of olefinic polymers
JPH0717695B2 (ja) オレフイン重合用触媒担体の製造法
US5036147A (en) Propylene polymerization method