JPH11506094A - 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びその化合物含有の製薬学的組成物 - Google Patents

3(2h)−ピリダジノン誘導体及びその化合物含有の製薬学的組成物

Info

Publication number
JPH11506094A
JPH11506094A JP8536319A JP53631996A JPH11506094A JP H11506094 A JPH11506094 A JP H11506094A JP 8536319 A JP8536319 A JP 8536319A JP 53631996 A JP53631996 A JP 53631996A JP H11506094 A JPH11506094 A JP H11506094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzodioxan
propyl
pyridazinone
compounds
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8536319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3857313B2 (ja
Inventor
マーチュシュ,ペーテル
ハールシュイング,ラースロー
カリム,マリアン
コシャーリィ,ユディト
パップ,アーグネシュ
シュイマイ,アンタル
ティラフン,イエマネ
トモリ,エーヴァ
ホルヴァート,エディト
ホルヴァート,カタリン
ヴァルガ,イルディコー
ザーラ,エルジェーベト
ビドロー,マルギト
ドルガ,アリツェ
ラブロツキィ,ヂェルヂ
ヴァルガ,マールタ
カールパーティ,エゴン
カストレイネル,エンドレ
キラーリィ,イシュトヴァーン
マーテー,イルディコー
マーテー,ヂェルヂ
シェベシュチェーン,ラースロー
マック,ナーンドル
Original Assignee
ヂョヂセルクタトー インテーゼット カーエフテー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヂョヂセルクタトー インテーゼット カーエフテー filed Critical ヂョヂセルクタトー インテーゼット カーエフテー
Publication of JPH11506094A publication Critical patent/JPH11506094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857313B2 publication Critical patent/JP3857313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(1)のR-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]-3(2H)-ピリダジノン及び式(2)のS-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]-3(2H)-ピリダジノン及びその酸付加塩及びそれら化合物を含有する製薬学的組成物に関する。 更に、本発明は、上記の化合物の製法に関する。式(4)及び式(5)の新規な出発原料化合物もまた本発明の範囲内に含まれる。本発明による化合物は、α1-及びα2-アドレノセプター拮抗作用及び泌尿生殖器の選択度を有する。従って、これらは、良性の前立腺肥大症の処置に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 3(2H)-ピリダジノン誘導体及びその化合物含有の製薬学的組成物 本発明は、式(1) の:R-2-[3-([1,4]-ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル ]-3(2H)-ピリダジノン及び式(2) のS-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]- 3(2H)-ピリダジノン及びその酸付加塩の化合物に関する。本発明は、これら の化合物を含有する製薬学的組成物及びこれらの化合物の製法に関する。 抗高血圧剤 2-(アミノアルキル)-3(2H)-ピリダジノン誘導体は、ハンガ リー特許第195,645号に公告されている。これらの物質の典型的な例は、 式(3) の、2−[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]- 3(2H)-ピリダジノンであり、即ち、式(1)と(2)の化合物のラセミ体であり 、それを非常に低い投与量で、生体内条件下の動物実験で動脈血圧を著しく低下 させるものである。その記載によると、これらのピリダジノン誘導体は、選択的 に、α1-アドレノセプターを抑制し、カルシウム拮抗作用を有する。従って、こ れ らは、多成分の抗高血圧作用の要求を満足し;これら化合物の他の可能な薬学的 効果については何も言っていない。 最近、良性の前立腺肥大症(以下、BPHと称する、即ち、前立腺の良性の組 織肥大症benign tissue hyperplasia of the prostateによる)の薬剤処置の可能 性がある。現在まで、外科的手段がほとんど唯一で、50才以上の男の約50% が罹るこの病気を克服するために行われていた。外科的な手段が、高齢では高い リスクを伴い、高価であるので、薬剤治療は、大いに注目されている。 BPHに伴う症状の多くの部分は、尿道及び膀胱頚部の前立腺部分の平滑筋の 緊張力の増加に関するもので、それは、尿道内圧の増加になるものと言われてき た。更に、これらの組織内で、α1-及びα2-アドレノセプターを含有するα-ア ドレナリン性の神経支配を有する平滑筋は、α-アドレナリン性作用抑制剤によ り、緩化され得ることが証明されていた。従って、BPHの症状は、α-アドレ ナリン性作用抑制剤により影響される(参照:例えば、E.Shapiro et al.:J.Urol .137,565(1987); H.Lepor,J.Androl.12,356(1991);更に、S.Heda et al.:E ur.J.Pharm.103.249(1994))。然し乍ら、BPHの処置のために、このようなα -アドレナリン性作用抑制化合物は、例えば、血圧低下、起立性低血圧症或いは 失神のような相当な心臓血管性副作用をもたらさないので、配慮のみされ得るも のである。 非選択的なα1-及びα2-アドレノセプター抑制剤を用いることにより、前シナ ップス性のα2-レセプターの抑制があるために、他の副作用が現れる(例えば、 心拍数が増加する)。従って、もっぱらα1-アドレノセプター抑制薬剤が、現在 治療のために用いられている。 結局、活性剤の泌尿生殖器の選択性、即ち、前立腺−尿道−膀胱のシステムの ための選択性が、非常に重要な要請であるが、それにもかかわらず、利用できる 薬剤(例えば、プラゾシン、テラゾシン、アルフゾシン)の選択性は、低いか或い は中程度であり、結果として、それらは、逆効果を示す。そのために、新規な泌 尿生殖器で選択するα-アドレノセプター抑制剤は、本当に必要であり、それは 、BPHの症状に良い影響を与え、そして、強情な副作用がないものである。 この研究の間に、本発明の式(1)及び(2)のα-アドレノセプター抑制化合物 は、驚くべきことに、顕著な泌尿生殖器の選択性を有し、また、これらの化合物 は、非常に低い投与量で、尿道圧を低下させる一方、同時に、他の心臓血管パラ メータにのみ非常に弱い影響を与えるものであることが判明した。従って、これ らは、上記の要請を満足する。 化合物の効能及び選択性は、生体内の条件下で証明されたと同時に、単離され た器官上及びレセプター結合アッセイ上での試験管内での実験で証明された。 生体内の動物モデルにおいて、麻酔された猫中に、尿道内高血圧症を、α1-ア ドレノセプター作用剤[例えば、フェニレフリン:化学的には(−)-1-(3-ヒド ロキシフェニル)-2-(メチルアミノ)エタノール]により誘発できる。この高血 圧症誘導効果は、α1-アドレノセプター拮抗作用により拮抗できる。抗−高血圧 症効果は、拡張期血圧の低下により、示される。この実験結果は、表1に示され る(実験は薬学部分で詳細に説明される)。 上記のデータから、本発明の式(1)及び(2)の化合物の尿道内圧−低下効果は 、低い投与量で見られ、更に、その泌尿生殖器選択性(D/Uで表現される)は 、相当に、式(3)のラセミ体化合物の選択性及びプラゾシンの選択性を越えてい ることが明らかにされる。 更に、血管及びヒト肥大前立腺組織標本或いは試料について研究が行われた。 これらの実験において、腸間膜動脈を、血圧に悪影響を与える抵抗管のモデルと して用いた。本発明の化合物と、参照薬剤の各々の抑制性の程度を、α1-作用剤 (フェニレフリン)の収縮誘発作用について、測定した。α1-アドレノセプター 拮抗作用は、pA2値により特徴づけられた。その結果は、表2に示される。 表2のデータは、式(1)及び(2)の化合物が、強いα1-アドレノセプター拮抗 作用を有し、前立腺組織では、抵抗動脈試料でよりも突出していることを示して いる。本発明による化合物の前立腺選択性は、式(3)のラセミ化合物を含む参照 薬剤よりも、より好適であることも、著しいものである。 上記のように、後−シナップス性のα2-アドレノセプターの抑制性が、前−シ ナップス性α2-レセプターのものよりも、強い場合には、α2-アドレノセプター 抑制成分は、また、BPH処置において、重要である。 更に、最近示されるように、前立腺中での交感神経の抑制の過活性性を低下さ せる能力の他に、α2-拮抗作用が、ホルモン性の誘発された前立腺強直性を効果 的に低減できるものである(参照:R.R.Ruffolo et al.:Eur.J.Med.Chem., 30S,269(1995)]。 本発明による化合物の、前−シナップス性及び後−シナップス性のα2-アドレ ノセプター拮抗作用は、作用剤として、キシラジン[化学的には、5,6-ジヒド ロ-2-(2,6-ジメチルフェニルアミノ)-1,3-チアジン]或いは英国特許第1 4304号[化学的には、5-ブロモ-6-(2-イミダゾリン-2-イルアミノ)-キ ノキサリン]を用いることにより、ラットの精管及び犬の伏在静脈試料上で測定 された。拮抗作用は、pA2値により示される。その結果は表3に概略される。 上記のデータに基づいて、式(1)及び(2)の2つの化合物は、強いα2-アドレ ノセプター拮抗作用を有すること、そして、これらは、後−シナップス性α2-レ セプターに対してすぐれた選択性を有することが言える。この特性は、本発明に よる化合物の作用のメカニズムで有利な付加的な要素を示すものである。 上記の生体内及び単離された器官実験は、式(3)のラセミ体化合物及び他の参 照薬剤に比較して、本発明による、式(1)及び(2)の化合物は、BPHの処置の 観点から、相当な有利なものを提供する。式(1)及び(2)の両方の化合物は、毒 性が低く、その高い治療効果値と安全性に貢献している。 従って、本発明は、活性成分として、式(1)或いは(2)の化合物を各々含有す る、良性の前立腺肥大症の処置に有用な製薬学的組成物に関する。 更に、本発明は、式(1)及び(2)の化合物の製造方法に関する。 式(1)及び(2)の化合物並びにその酸付加塩は、式(4) のR配置の相当する光学活性のN-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)- N-(3-クロロ-1-プロピル)-アミン、或いは、式(5) のS配置を、式(6) の3(2H)-ピリダジノンと反応せしめ、そして、所望により得られた遊離塩基 を酸付加塩に変換せしめることにより製造される。 本発明の製法の好適な具体的例によると、式(6)の化合物の塩は、任意に、そ の塩基として製造され、使用され、そして、その反応は、非プロトン性或いはプ ロトン性の溶媒中で、20℃〜150℃の温度で行われる。 好適には、式(6)の化合物の、アルカリ金属塩、例えば、カリウム或いはナト リウム塩を、極性或いは非極性の非プロトン性溶媒中で、20℃と用いた溶媒の 沸点の間の温度で、式(4)或いは(5)の化合物と反応させる。ジメチルスルフォ キシド、ジメチルフォルムアミド或いはトルエンが、この反応に好適である。任 意に、触媒、例えば、ヨウ化カリウム或いはナトリウム、及び/或いは、4級ア ンモニウム塩、例えば、臭化テトラブチルアンモニウムを反応に用いることがで きる。 本発明の製法の特に好適な具体例によると、式(6)の化合物の無水カリウム塩 を、式(4)のクロロプロピル アルキル化剤と反応せしめ、式(1)の化合物を得 るが、一方、式(5)のクロロプロピル アルキル化剤は、式(2)の化合物の製造 に用いられる。反応は、ジメチルスルフォキシド中で室温で約20時間、撹拌し ながら、行われた。 本発明の製法の他の有利な具体例によると、上記の反応剤が、トルエン中で、 臭化テトラブチルアンモニウムの存在下で、反応混合物の沸点で、交互反応にか かる。 反応混合物は、既知の方法により処理される。例えば、水で処理した後に、そ して、任意に、混合物をアルカリ化した後に、生成物が、水−不混和性の溶媒中 に抽出される。粗生成物は、その塩基形で精製され、例えば、クロマトグラフィ 法を用いて精製され、或いは、その酸付加塩の1つに変換され、再結晶化され、 或いは、所望により、得られた酸付加塩から、他の酸付加塩が製造される。 上記反応の出発物質として用いられる式(6)の3(2H)-ピリダジノンは、既 知の化合物である[例えば、Staehelin等のHelv.Chim.Acta 39,1741(1959)参照 ]。 式(4)及び(5)の光学活性の化合物は、新規であり、本発明の範囲内に含まれ る。これらの化合物は、例えば、式(7) のラセミ化合物の分割により、製造できる。 式(7)の化合物は、例えば、ドイツ特許第1,118,218号により得ること ができる。 分割は、光学分割することにより、ラセミ塩基から、光学的活性酸とのジアス テレオマー塩の製造により、行われ得、例えば、分割結晶化により、塩基を、分 離されたジアステレオマー塩から塩基を遊離させた後に、式(4)と(5)のエナン チマーが各々得られる。ジアステレオマー塩が、L(−)-ジベンゾイル酒石酸を 用いて、好適に製造される。分割の例は、製造実施例に関して説明される。 上記のように、式(1)及び(2)の化合物は、価値のある薬学的作用を有し、そ れらは、BPHの症状に好適に影響を与える。 治療的な目的のために、本発明の活性化合物の投与量は、次の通りである。 一般的に、0.05mg/kg〜2.0mg/kg体重; 好適には、0.1mg/kg〜0.5mg/kg体重; それは、吸収条件をも配慮することにより、任意に副投与に分割される。或い は、上記投与量と異なる投与量が、処置される治療症状の深刻さに依存して、そ して、処置される患者の一般的な状態を斟酌して、用いられる。 治療目的のために、投与は、例えば、錠剤、ピル、カプセル、顆粒剤、粉末剤 、坐薬、軟膏、水性或いは非水性の注射、或いは、注射用乳化物或いは懸濁物等 の形態で為され、並びに、使用前に溶解され、乳化され、懸濁される固体注射用 組成物の形態で為される。本発明の製薬学的な組成物の使用は、経口的及び非経 口的の両方で効果的であり、(例えば、静脈、筋肉内或いは皮下の注射用溶液の 投与により);或いは、直腸使用等により、効果的である。経口的投与が一般的 に好適である。 本発明による製薬学的組成物は、滅菌水、植物油等のような、通常使われる担 体及び賦形剤を含有でき、そして、生物学的に許される溶媒、例えば、エタノー ル、グリセロール、プロピレン グリコール等、並びに、充填剤、接着剤、潤滑 剤、染色剤、香剤、孔化剤及び懸濁化剤(例えば、Tween 80、アカシア ガム等) :並びに他の添加剤を含むことができる。 次に、本発明を更に下記の制限するものではない実施例により詳細に説明する 。 化合物の化学的及び光学的な純度は、高圧の液体クロマトグラフィ(HPLC )を用いて、測定された。 化学的純度の検査:ヌクレオシルC18カラム;移動相:KH2PO4燐酸緩衝液 /Naラウリルサルフェート/アセトニトリル。 光学的純度の検査:キラール−AGPカラム;燐酸緩衝液/アセトニトリル。 融点は、ボエチウス タイプの融点装置上で測定された。 [実施例1R-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]-3( 2H)-ピリダジノン塩化水素酸塩 。 1.40g(29.2ミリモル)の50%ナトリウムハイドライドを、57ml の無水ジメチルスルフォキシドに窒素下で撹拌しながら、添加した後に、その懸 濁物を室温で10分間撹拌する。次に、2.80g(9.2ミリモル)の3(2H) -ピリダジノンを添加した後に、11mlのジメチルスルフォキシド中に7.0 0g(29.0ミリモル)のR-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N -(3−クロロ-1-プロピル)アミンを含有する溶液を、10分間で滴下する。反 応混合物を室温で約4時間撹拌し、1昼夜放置する。次に、50mlの氷−水中 に注入し、各々10mlのトルエンで4回抽出する。その有機相を活性炭で清浄 化した後に、更に、それを2回各々50mlの1N塩化水素酸で抽出し、合わせ た水性−酸性相をトルエンで洗浄する。水性相を、氷で冷却しながら、35%水 酸化ナトリウム溶液の添加によりアルカリ性にし、pH9に上げた後、各々、2 0mlのメチレンクロライドで5回抽出し、次に、合わせた有機相を無水炭酸カ リウム上で乾燥する。溶媒をロ過し、蒸発させた後の残渣を、シリカゲルカラム 上のクロマトグラフィで精製する。溶離は、アセトンとトルエンの混合物で行わ れる。 6mlのエタノールと14mlのエチルエーテルの混合物中で得られた粗製塩 基を、溶解させた後に、溶液を、−5℃で、20%のエタノール塩化水素溶液を 添加することにより、pH5に酸性化する。反応混合物を1時間、−5℃で撹拌 し、次に、沈殿物をロ過し、エーテルで洗浄し、そして、乾燥すると、3.0g (31%)の収率で塩化水素酸塩で得られる。融点:151〜152℃。 光学活性:[α]D 18=+50.3°(c=1,エタノール) HPLC法により測定された化学的及び光学的な純度:≧99.5% [実施例2S-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]-3( 2H)-ピリダジノン塩化水素酸塩 実施例1に説明の方法を行う。S-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチ ル)-N-(3-クロロ-1-プロピル)-アミンを、R-N([1,4]ベンゾジオキサン- 2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピル)アミンの代わりに用いて、題名の 塩化水素酸塩を、3.2g(33%)の収率で得る。融点:152〜153℃。 光学活性:[α]D 18=−50.8°(c=1,エタノール) HPLC法により測定された化学的及び光学的な純度:≧99.5% 実施例1及び2の出発物質として用いた、R-及びS-N-([1,4]ベンゾジオ キサン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピル)アミンは、各々、例えば、 次のようにして製造できる。 97mlのアセトン中に、12.0g(50.0ミリモル)のラセミ体のN-([ 1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピル)-アミン 塩基(35%水酸化ナトリウム溶液の添加によりその塩化水素酸塩から遊離せし める)を含む溶液に、18.85g(50.0ミリモル)のL(−)-ジベンゾイル酒 石酸1水和物を撹拌しながら添加する。溶液を、室温で4時間撹拌し、次に、1 昼夜放置する。沈殿物をロ過により回収し、アセトンから数回再結晶化させる。 従って、R-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1 -プロピル)アミンのL(−)-ジベンゾイル酒石酸塩を、1:1の化学等量組成物 で、4.5g(30%)の収率で、融点:149〜150℃で得る。 減圧下で上記ロ液を蒸発せしめた後に、塩基[S-N-([1,4]ベンゾジオキサ ン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピル)アミンを主成分として含有する ]を、蒸発残渣[S-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N-(3-ク ロロ-1-プロピル)アミン塩に富む混合物である]から、35%水酸化ナトリウ ム溶液の添加により、分離する。(S)配置の純粋アミン塩が、次のようにして、 塩基から得られる。 15mlのエタノール中の粗塩基7.1g(30.0ミリモル)の溶液に、5. 65g(15.0ミリモル)のL(−)-ジベンゾイル酒石酸1水和物を添加する。 反応混合物を室温で2時間で撹拌した後に、沈殿物をロ過し、数回エタノールか ら再結晶化し、そして乾燥する。それにより、S-N-([1,4]ベンゾジオキサン -2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピル)アミンのL(−)-ジベンゾイル酒 石酸塩が、2:1の化学等量の組成物で、4.2g(33%)の収率で、融点:1 00〜101℃で得られる。 両方のジアステレオマー塩の化学的純度と光学的な純度は、HPLC分析に基 づくと≧99%である。 R及びS配置のアミン塩基は、35%の水酸化ナトリウム溶液を、水中のジア ステレオマー塩に添加することにより、遊離化され、各々、実施例1及び2の化 合物の製造のために直接に用いられる。 薬剤学的な研究 麻酔された猫の尿道内及び拡張期血圧への効果 この研究は、レフェブレ(Lefevre)等[Br.J.Pharmacol.109,1282(1993)]の方 法により行われる。その方法の本質は以下のように概要される。 カニューレを、化合物の投与と血圧測定のために、オス、メス各々、2.5〜 3.5kgの体重で、ペントバルビトーン−麻酔され、人工換気された猫の大腿 部の動脈及び静脈中に導入した。膀胱を、低部中央のラポロトミイにさらし、そ して、カテーテルを、トリゴナム(三角)を介して尿道の中に入れる。動脈及び尿 道内の圧力は、圧力変換器を用いて、ヘリゲ ポリグラフ上に描いた。 α-アドレノセプターを介していない自律神経の効果を排除するために、メカ ミルアミン、アトロピン及びプロプラノロールを、各々、0.5、0.75及び 0.5mg/kgの投与量で、静脈内に投与した。 尿道内及び血圧の上昇は、15μg/kg/分のフェニレフリンの注入により 、誘発された;基線圧の上の変化が100%として考えた。テスト物質を、1〜 1000μg/kgの累積塊の投与量で静脈内に投与する。少なくとも5分間の 間隔を、各投与の後に、おいた。尿道圧(ED50尿道)の、フェニレフリン−誘発 の上昇を50%抑えるα-拮抗作用抑制の投与量、及びフェニレフリン−誘発の 拡張期の全圧上昇(ED50拡張期値)を50%低下させる投与量を測定した。単離された器官実験へのα1-アドレノセプター拮抗作用効果 A)ラット腸間膜動脈上の後シナップス性α1-アドレノセプターの研究 このテストは、アンガス(Angus)等[J.Physiol.403,495(1988)]の方法によ り為された。上部腸間膜動脈試料を、カルボゲンで37℃で発泡させたクレブ溶 液中に懸濁させた。1gの前−拡張物及び1.5時間の平衡時間を用いた。累積 の投与量/効果曲線は、フェニレフリンについて測定された。次に、2回洗浄し 、拮抗剤で30分間培養した後に、投与量/効果曲線は、繰り返し測定された。 拮抗作用を特徴づけるために、pA2値が計算された。 )ヒト前立腺試料への後シナップス性のα1-アドレノセプターの研究。 このテストは、シェウーエイユ(Scheu-Eei Yu)等:[Eur.J.Pharmacol.252, 29(1994)]の方法により為された。 ヒト肥大前立腺組織から調製されたストリップを、カルボゲンで37℃で発泡 された、クレブ溶液中に懸濁した。1gの前−拡張物及び1時間の平衡時間を用 いた。投与量/効果曲線は、フェニレフリンについて測定された。次に、洗浄し 、拮抗剤で30分間培養した後に、投与量/効果曲線を再び測定した。拮抗作用 を特徴づけるため、pA2値が計算された。前−及び後−シナップス性のα2-アドレノセプター拮抗作用 A)ラット精管試料上への前シナップス性α2-アドレノセプター拮抗作用 簡単に言えば、実験は次のように為された。 精管は、SPRDラットから、ビジ(Vizi)等、[N.S.Arch.Pharmacol.280.7 9(1973)]により単離された。試料は、クレブ溶液中に、35℃で懸濁され、電気 的に刺激された。 投与量/効果曲線は、キシラジンについて測定された。次に、洗浄した後に、 器官を拮抗剤で培養した。投与量/効果曲線は、拮抗剤の存在下でのキシラジン について測定された。拮抗作用は、アルンラクシャナとシールド(Arunlakshana 、Schield):[Br.J.Pharmacol.14.48(1959)]の方法により測定されたpA2値 により特徴づけられた。 B)犬の伏在静脈試料中での後シナップス性α2-アドレノセプター拮抗作用 この研究は、フーラー(Fowler)等の[J.Pharmacol.Exp.Ther.229,712(198 4)]の方法を少し変更させて行った。 β-アドレノセプターは、プロプラノロールで不活性化された。累積の投与量 /効果曲線が、選択性のα2-アドレノセプター作用剤化合物(英国特許第143 04号)について測定された。30分後に、器官を作用剤で30分間培養した。 また、拮抗作用は、pA2値により特徴づけられた。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年10月1日 【補正内容】 請求の範囲 1.式(1) のR-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]- 3(2H)-ピリダジノン及びその酸付加塩。 2.式(2) のS-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]- 3(2H)-ピリダジノン及びその酸付加塩。 3.式(6) の3(2H)-ピリダジノン或いはその塩基と形成された塩を、式(4) のR-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピ ル)アミンと反応せしめ、式(1) のR-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]- 3(2H)-ピリダジノンを得ること、或いは、式(5) のS-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピ ル)アミンと反応せしめ、式(2) のS-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]- 3(2H)-ピリダジノンを得ること、そして、所望のときは、得られた塩基を、 その酸付加塩に変換せしめ、更に、所望のときは、得られた酸付加塩を、他の酸 付加塩に変換せしめることを特徴とする請求項1或いは2に記載の化合物及びそ の酸付加塩の製造方法。 4.請求項1或いは2に記載の化合物或いはその製薬学的に許容される酸付加塩 を含有し、そして、薬剤製造に通常用いられる添加剤を任意に含有することを特 徴とする良性の前立腺肥大症の処置のための製薬学的組成物。 5.良性の前立腺肥大症の処置のための薬剤の製造のためのR-2[3-([1,4] ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]-3(2H)-ピリダジノン の用途。 6.良性の前立腺肥大症の処置のための薬剤の製造のためのS-2[3-([1,4] ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]-3(2H)-ピリダジノン の用途。 7.R-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロ ピル)アミン。 8.S-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロ ピル)アミン。 9.請求項1に記載の化合物の製造のためのR-N-([1,4]ベンゾジオキサン- 2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピル)アミンの用途。 10.請求項2に記載の化合物の製造のためのS-N-([1,4]ベンゾジオキサン -2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピル)アミンの用途。 11.請求項1に記載の化合物の効果的投与量を、良性の前立腺肥大症の処置に 必要に従って、哺乳動物に投与することを特徴とする良性の前立腺肥大症処置方 法。 12.請求項2に記載の化合物の効果的投与量を、良性の前立腺肥大症の処置に 必要に従って、哺乳動物に投与することを特徴とする良性の前立腺肥大症処置方 法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 カリム,マリアン ハンガリー共和国 ハー−1046 ブダペス ト ベーレンデシュ ウッツァ 18 (72)発明者 コシャーリィ,ユディト ハンガリー共和国 ハー−1112 ブダペス ト ファートラテール 5 (72)発明者 パップ,アーグネシュ ハンガリー共和国 ハー−1041 ブダペス ト ラボルファルヴィ ウッツァ 16 (72)発明者 シュイマイ,アンタル ハンガリー共和国 ハー−1124 ブダペス ト パゴニィ ウッツァ 30 (72)発明者 ティラフン,イエマネ ハンガリー共和国 ハー−1137 ブダぺス ト ラドノーティ エム ウッツァ 9 (72)発明者 トモリ,エーヴァ ハンガリー共和国 ハー−1025 ブダペス ト チェーヴィ ウッツァ 4/ア (72)発明者 ホルヴァート,エディト ハンガリー共和国 ハー−1119 ブダペス ト フェイェール リポート ウッツァ 48 (72)発明者 ホルヴァート,カタリン ハンガリー共和国 ハー−1025 ブダペス ト ナジバーニャイ ウッツァ 54/ベー (72)発明者 ヴァルガ,イルディコー ハンガリー共和国 ハー−1135 ブダペス ト フランゲパーン ウッツァ 69 (72)発明者 ザーラ,エルジェーベト ハンガリー共和国 ハー−1071 ブダペス ト ダムヤニチ ウッツァ 32 (72)発明者 ビドロー,マルギト ハンガリー共和国 ハー−1113 ブダペス ト バルトーク ベーラ ウッツァ 86 (72)発明者 ドルガ,アリツェ ハンガリー共和国 ハー−1121 ブダペス ト アールニィアシュ ウッツァ 1/ア (72)発明者 ラブロツキィ,ヂェルヂ ハンガリー共和国 ハー−1015 ブダペス ト バティイアーニィ ウッツァ 3/ベ ー (72)発明者 ヴァルガ,マールタ ハンガリー共和国 ハー−1203 ブダペス ト ヘルシュインキ ウッツァ ヘーヴァ ーロマーシュ (72)発明者 カールパーティ,エゴン ハンガリー共和国 ハー−1022 ブダペス ト テヴィシュ ウッツァ 7/ベー (72)発明者 カストレイネル,エンドレ ハンガリー共和国 ハー−1114 ブダペス ト サボルチカ エム ウッツァ 7 (72)発明者 キラーリィ,イシュトヴァーン ハンガリー共和国 ハー−1028 ブダペス ト エシュヴェーニィ ウッツァ 6 (72)発明者 マーテー,イルディコー ハンガリー共和国 ハー−1046 ブダペス ト エートヴェシュ イェー ウッツァ 15 (72)発明者 マーテー,ヂェルヂ カンバリー共和国 ハー−1046 ブダペス ト エートヴェシュ イェー ウッツァ 15 (72)発明者 シェベシュチェーン,ラースロー ハンガリー共和国 ハー−1157 ブダペス ト ケーラカーシュ パルク 44 マーシ ョディク 6 (72)発明者 マック,ナーンドル ハンガリー共和国 ハー−2623 キシュマ ロシュ リゲト ウッツァ 26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(1) のR-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]- 3(2H)-ピリダジノン及びその酸付加塩。 2.式(2) のR-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]- 3(2H)-ピリダジノン及びその酸付加塩。 3.式(6) の3(2H)-ピリダジノン或いはその塩基で形成された塩を、式(4) のR-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピ ル)アミンと反応せしめ、式(1) のR-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]- 3(2H)-ピリダジノンを得ること、或いは、式(5) のS-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピ ル)アミンと反応せしめ、式(2) のS-2-[3-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]- 3(2H)-ピリダジノンを得ること、そして、所望のときは、得られた塩基を、 その酸付加塩に変換せしめ、更に、所望のときは、得られた酸付加塩を、他の酸 付加塩に変換せしめることを特徴とする請求項1或いは2に記載の化合物及びそ の酸付加塩の製造方法。 4.請求項1或いは2に記載の化合物或いはその製薬学的に許容される酸付加塩 を含有し、そして、薬剤製造に通常用いられる添加剤を任意に含有することを特 徴とする良性の前立腺肥大症の処置のための製薬学的組成物。 5.良性の前立腺肥大症の処置のための薬剤の製造のためのR-2[3-([1,4] ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]-3(2H)-ピリダジノン の用途。 6.良性の前立腺肥大症の処置のための薬剤の製造のためのS-2[3-([1,4] ベンゾジオキサン-2-イルメチルアミノ)-1-プロピル]-3(2H)-ピリダジノン の用途。 7.R-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロ ピル)アミン。 8.S-N-([1,4]ベンゾジオキサン-2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロ ピル)アミン。 9.請求項1に記載の化合物の製造のためのR-N-([1,4]ベンゾジオキサン- 2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピル)アミンの用途。 10.請求項2に記載の化合物の製造のためのS-N-([1,4]ベンゾジオキサン -2-イルメチル)-N-(3-クロロ-1-プロピル)アミンの用途。
JP53631996A 1995-05-29 1996-05-28 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びその化合物含有の製薬学的組成物 Expired - Fee Related JP3857313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9501560 1995-05-29
HU9501560A HU224067B1 (hu) 1995-05-29 1995-05-29 3(2H)-Piridazinon-származékok és e vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
PCT/HU1996/000030 WO1996038441A1 (en) 1995-05-29 1996-05-28 3(2h)-pyridazinone derivatives and pharmaceutical compositions containing these compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153349A Division JP2006316064A (ja) 1995-05-29 2006-06-01 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びこれら化合物の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506094A true JPH11506094A (ja) 1999-06-02
JP3857313B2 JP3857313B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=10986884

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53631996A Expired - Fee Related JP3857313B2 (ja) 1995-05-29 1996-05-28 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びその化合物含有の製薬学的組成物
JP2006153349A Pending JP2006316064A (ja) 1995-05-29 2006-06-01 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びこれら化合物の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153349A Pending JP2006316064A (ja) 1995-05-29 2006-06-01 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びこれら化合物の使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6194411B1 (ja)
EP (1) EP0869957B1 (ja)
JP (2) JP3857313B2 (ja)
KR (1) KR100408364B1 (ja)
AT (1) ATE214389T1 (ja)
AU (1) AU710265B2 (ja)
CA (1) CA2222724C (ja)
DE (1) DE69619861T2 (ja)
DK (1) DK0869957T3 (ja)
ES (1) ES2175100T3 (ja)
HU (1) HU224067B1 (ja)
PT (1) PT869957E (ja)
WO (1) WO1996038441A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU227237B1 (en) 2001-09-27 2010-12-28 Egis Gyogyszergyar Nyilvanosan Muekoedoe Reszvenytarsasag Substituted alkylpyridazinone derivatives, process for their preparation, pharmaceutical compositions containing them
CA2597616A1 (en) 2005-02-17 2006-08-24 Wyeth Cycloalkylfused indole, benzothiophene, benzofuran and indene derivatives

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU195645B (en) * 1985-10-30 1988-06-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing novel 3(2h)-pyridazinone derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2222724C (en) 2006-05-23
AU710265B2 (en) 1999-09-16
DE69619861D1 (de) 2002-04-18
KR100408364B1 (ko) 2004-06-14
EP0869957A2 (en) 1998-10-14
ES2175100T3 (es) 2002-11-16
JP3857313B2 (ja) 2006-12-13
ATE214389T1 (de) 2002-03-15
WO1996038441A1 (en) 1996-12-05
PT869957E (pt) 2002-09-30
DE69619861T2 (de) 2002-09-26
HU9501560D0 (en) 1995-07-28
HUT75104A (en) 1997-04-28
AU5842796A (en) 1996-12-18
KR19990022042A (ko) 1999-03-25
DK0869957T3 (da) 2002-07-01
EP0869957B1 (en) 2002-03-13
US6194411B1 (en) 2001-02-27
CA2222724A1 (en) 1996-12-05
HU224067B1 (hu) 2005-05-30
JP2006316064A (ja) 2006-11-24
US6248907B1 (en) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2012628C (fr) Nouveaux derives fluoro-4 benzoiques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2798095B2 (ja) 特定アミノメチルフェニルイミダゾール誘導体、新種のドーパミン受容体サブタイプの特定リガンド
KR100885308B1 (ko) 5-ht6 및/또는 5-ht7 세로토닌 수용체의리간드로서 사용되는 5-할로-트립타민 유도체
JPH07119222B2 (ja) R(+)―テラゾシン
WO1999020620A1 (fr) Derive d'isoquinoleine et medicament
CA1213280A (fr) PROCEDE DE PREPARATION DE NOUVEAUX DERIVES DE 4-(1H- INDOL-3-YL) .alpha.-METHYL PIPERIDINE-1-ETHANOL ET DE LEURS SELS
FR2479825A1 (fr) Benzodioxanne 1,4 methoxy-2 propanolamines, leur preparation et leur application en tant que medicaments
JP2002053566A (ja) チアゾール化合物及びその医薬用途
CA2149691A1 (en) Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
WO2001035947A2 (en) Treating wasting syndromes with aryloxy propanolamines
RU2165420C2 (ru) 1,2,5-тиадиазольные производные индолилалкил-пиримидинил-пиперазинов и фармацевтическая композиция на их основе
JPH07304753A (ja) 新規なベンゾスピロアルケン化合物、それらの製造法及びそれら化合物を含有する製剤組成物
PL112154B1 (en) Method of preparation of novel aminopropanol derivatives
FR2753970A1 (fr) Derives de n-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
JP3857313B2 (ja) 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びその化合物含有の製薬学的組成物
RU2178790C2 (ru) Производные дибензо[d, g][1,3]диоксоцина и дибензо-[d,g][1,3,6]диоксазоцина, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ лечения нейрогенного воспаления, нейропатии и ревматоидного артрита
JPS62161768A (ja) 3(2h)―ピリダジノン誘導体及びこれを含む薬剤組成物
JP4223237B2 (ja) 3−フェニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1]ノナン−化合物、これを含有する医薬品、その使用及びその製法
JP2798005B2 (ja) 平滑筋細胞増殖に起因する疾患の治療・予防剤
FR2781221A1 (fr) Piperazinones substituees en alpha
JPS6345667B2 (ja)
JPH0680041B2 (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
JP2531517B2 (ja) ナフタレンスルホンアミド誘導体
JP2837318B2 (ja) アンジオテンシンii拮抗性ピリジン誘導体
JPS625968A (ja) 新規n置換3,4―ジヒドロピリミジン誘導体および血管拡張剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees